最終更新日:1998-10-03 IAjapan Java 研究部会TOPへ  Java関連ニュース(アーカイブ)TOPへ

 

Java 関連ニュース(98年9月分)
  「Java 関連ニュース」ページに掲載したもので、期日を過ぎたものを掲載しています。


09月09日

製品

■日本IBMがJava統合開発ツール「VisualAge for Java V2.0」を発売
日本IBMはJavaアプリケーション開発ツール「VisualAge for Java V2.0」を発表し、9月30日から順次出荷開始する。新バージョンのV2.0はJDK 1.1.6に完全対応したことで、GUI構築 用クラスライブラリのJFC(Java Foundation Class)/Swingを利用して操作性の良いJavaアプリケーションを簡単に開発できる。個人開発者向けのプロフェッショナル版と企業向けのエンタープライズ版が用意されている。

■プレスリリース

製品

■米Sun Microsystemsが分散共有型アプリケーション開発を支援する「Java Shared DataToolkit」を製品として公開
米Sun Microsystems社は、Javaで分散共有型アプリケーション/アプレットの開発を支援するツールキットである「Java Shared Data Toolkit」(JSDT)を製品として公開した。1ライセンスあたり99ドルで、Webから購入できる。

■Java Shared Data ToolkitのWebページ

製品

■マイクロソフトが「Visual Studio 6.0」を9月25日より発売<
マイクロソフトは、Java開発ツール「Visual J++ 6.0」を含んだWindows 98/95/NT上の開発ツール・スイートである「Visual Studio 6.0 EnterpriseEdition日本語版」を発売する。本バージョンでは、Webアプリケーション開発機能が強化されているなどの特徴がある。

■プレスリリース

製品

■米Sun Microsystemsが開発者向けツールを集めたセット製品を発表
米Sun Microsystems社が、Java Workshop、Java Studio、Java JumpStartが含まれた開発者向けツール集である「DeveloperEssentials」を発表した。

■プレスリリース

動向

■米ObjectSpaceがJavaクラス・ライブラリJGLをSunにライセンス提供
米ObjectSpace社は、Javaクラス・ライブラリJGLを米Sun Microsystems社にライセンス提供したことを発表した。Sunは、同社の製品である「JavaBlend」のためにJGLを利用する。

■プレスリリース

動向

■米ベンチャーのInline Software社が設立。EJBを活用したJavaアプリ自動生成目指す
Java技術をベースとする「アプリケーション・ジェネレータ」技術を事業化するベンチャー企業InlineSoftwareが、98年8月に米国で設立された。Enterprise JavaBeans技術が提供するシステムコンポーネントと、ビジネスコンポーネントとの隙間を埋めるための製品である「App Station」を提供する。

■Inline Software社

動向

■米Apple社がMRJ(Macintosh Runtime for Java)2.1 Early Access 2をリリース
米Apple Computer社は、Symantec製JITコンパイラが含んだMacintosh用のJava実行環境であるMacintosh Runtime for Java 2.1のEarly Access 2をリリースした。JDK1.1.6ベースでSwingにも対応している。

■プレスリリース


動向

■リリース情報
・Macintosh用のJava開発用のエディタ「SpotCheck 1.1.2b16」

・Commerce JavaBeans Tutorial

・SmartCard API User's Guide が公開

・JavaMail 1.1

・VisualAge for Java 英語版の正式版

・Java Dynamic Management Kit Beta 3.0 が公開

・Sunのイメージング技術を総合的に紹介するサイト、Imaging@Sunがオープン

・Java 2Dや Java Advanced Imagingを含めた各種イメージング技術について、機能や利点の比較表など


ページTOPへ
IAjapan Java 研究部会TOPへ  Java関連ニュース(アーカイブ)TOPへ

Copyright (C) 1996-2000 日本インターネット協会 All rights reserved.