Subject: [HOTLINENEWS 104]
インターネットホットライン連絡協議会メールマガジン51号(2009年8月号)
 Fri, 14 Aug 2009 13:08:53 +0900


長雨や台風が続くと、どんなに暑くても太陽サンサンの夏らしい風情を
求めてしまいます。今月は相談事例多めに情報提供いたします。


▼ホットラインに寄せられた相談件数
http://www.iajapan.org/hotline/data/data.html
2009年7月 55件
・有料サイト利用延滞料を代理請求するメールでの架空請求が増加
・自分に成り済まされて、彼氏を募集する書込みをされてしまった。
・胸などの動画を送らないとネットに流すと言われて一度送ってしまったら、
 他のものを送れと何度も言われて困っている(中学生女子から)
・自分のブログが無断転用されているので、掲載されているサイトに抗議すると
 ネットに公開された情報は本人の承諾なく自由に使って構わないと、酷い対 応をされた
・オークショントラブルから、相手に全ての利用者が閲覧できる商品の掲示板に
 何度も会社名・個人名を書き込まれて困っている。


▼相談より:悩み

ネットでうまく気持ちが伝わらない悩み、加害者の悩み、被害者(被害妄想?)
の悩み、気持ちがズンズン伝わってきます。
こういう悩みはどんどん寄せてほしいです、何らかのアドバイスをしまして、
少しでも気持ちがラクになればと思います。

(相談 2009年8月 17歳高校生女子)
相手の方に嫌な思いをさせるつもりはなかったのですが、私が送ったメッセージ
で嫌な思いをさせてしまって 腹を立たせてしまいました。侮辱するような言葉も
書かず偉そうにしたつもりはなかったのですが、偉そうにしないで、すごく気分
が悪いとも言われました。私の気遣いが足りなかったのでしょうか。
相手の方は私がメッセージを送ろうとしても受信拒否されていて、謝罪したくて
もできなくてどうすればいいのか....それにこのような場合、訴えられたりするの
でしょうか。訴えられたら何かの罪になるのでしょうか。 

(相談 2009年7月 20代女性)
7年程前に2ちゃんねるで、ある方の実名を挙げ誹謗中傷をしてしまいました。
Googleで名前を検索すると今でもヒットしてしまいます。
当時は何とも思いませんでしたが、歳を重ねるにつれ、その方へ対する罪悪感
が芽生えました。
そこで2ちゃんねるへ削除依頼を頼んだ際、『警察へ被害届けを提出済みです』
と書いてしまったが為に『証拠保全の為に残しておきます。凍結の解除は警察
か法的なものの書面が必要となります』と返事が来ました。
『警察へ相談』と言えば優先的に削除してもらえると思っていたが為に、自分
自身で墓穴を掘ってしまった事をとても後悔しております。
これからどうすれば削除していただけるのでしょうか?自分のしてしまった事
なので責任を持ちたくとも、矛盾しておりますが私自身の名前を出すのは抵抗
があります。

(相談 2009年7月 年齢不詳)
私は家にPCはないし、携帯は持っていますが、必要以上経済的に使えません。
プロフも掲示板も見たこともやった事もないので、分かりません。私の事が書き
込みされているようなので削除や制限して頂きたいです。街中電車の中、など
「性格が変わる」「めんどくさい」「病気持ち」などとても不愉快です。
顔写真も載ってるとおもわれます。私は困っています。

▼相談より:ワンクリック詐欺

ワンクリック詐欺の入り口のボタンは、いろいろあります。
「18才以上」をクリックしたら請求、という手口はどんどんなくなっています。

(相談 2009年8月 29歳会社員女性)
ネットサーフィンで色々検索していたところ、ワンクリック詐欺らしきサイト
に飛びました。
http://*********.com/
このURLにとんだのですが、有名大型動画サイトyou tubeの画面に似せた
(というかそのまま画面を引用してます)サイトで、画面の中央全体が承認
するかしないかの画面が表示されるようにリンクされてる状態なのですが、
何かおかしいなと思いながらもよく読まずに承認するのほうへクリックして
しまいました。
とんだときは、普通にyou tube かと思ったのですが再生ボタンを押しても
そういった承認するだしないだの表示ばかりがでてくるので、画面下にスク
ロールしてみたところ、利用規約に気づきyou tubeではないと気づきました。
読んだところ、明らかにワンクリック詐欺だと確信しました。


▼相談より:掲示板の書き込み

相談が寄せられてから4ヶ月たち、解決に向かっています。

(相談例2009年4月-はじめの相談)
弁護士の○○といいます。
この度,相談者から,インターネットの掲示板に,第3者により,自分や妻の
名誉を毀損する内容であったり,個人情報を含む内容であったりする書き込み
がなされて困っているという内容の相談をうけ,事件を受任いたしました。
掲示板は下記のものです
http://******.net/bbs.******
書き込みを行っている第3者のIPアドレスを調べる前段階として,上記掲示板
の管理者を調べる必要があると思うのですが,その方法が分かりません。
そこで上記掲示板の管理者名か,あるいは管理者名の調べ方を,問い合わせさ
せていただきたく存じます。

(はじめの回答)
今回のご相談に関して、ですが下記サイトをご覧ください。
ホームページ・電子掲示板の管理者の連絡先がわからないときは(PDF)
http://www.telesa.or.jp/consortium/provider/pdf/Whois.pdf

方法は、ご下記をご参照ください。
nslookup(IPアドレスを検索できます)
http://www.morry.com/tool/nslookup.html
HOST名に「******.net」を入力
 ↓
結果 Address:  219.**.***.***
JPNIC WHOIS Gateway
http://www.nic.ad.jp/ja/whois/ja-gateway.html
検索キーワードに「 219.**.***.***」と入力後、
検索ボタンをおしますとプロバイダ情報がわかります。

(相談例 2009年7月-2回目の相談)
弁護士の○○です。
先日は電子掲示板の管理者を調べる方法について,具体的かつ詳細にご教示い
ただき,誠にありがとうございました。
おかげさまで,管理者と連絡をとることができ,名誉権等を侵害する情報を書
き込んだ 者のIPアドレスの開示を受けることができました。
また,IPアドレスを割り当てたプロバイダーを特定することもできました。

今後は,プロバイダーに連絡をとって,当該IPアドレスを割当られた者(契約者)
の情報の開示を受けたいと思います。
ただ,その手続きのための書式がどれになるのか,分からなくて困っております。
特に書式などはないのでしょうか?

(2回目の回答)
今回のご質問に関しましては、下記サイトをご参考ください。
プロバイダ責任制限法関連情報webサイト
トップページ
http://www.isplaw.jp/
プロバイダ責任制限法法律の図解(PDF)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/pdf/zukai.pdf
発信者情報開示関係ガイドライン(PDF)
http://www.telesa.or.jp/consortium/provider/pdf/provider_070226_guideline.pdf
発信者情報開示関係書式(PDF)
http://www.isplaw.jp/d_form.pdf



▼平成21年上半期のいわゆる出会い系サイトに関係した事件の検挙状況について

2009年8月6日 警察庁ニュースリリース(PDF)
http://www.npa.go.jp/cyber/statics/h21/pdf49.pdf

1 出会い系サイトに関係した事件の検挙件数等
○ 平成21年上半期のいわゆる出会い系サイトに関係した事件として警察として
把握している件数は644件で、前年同期と比べて133件(17.1%)減 少した。
○ 出会い系サイトを利用して犯罪被害にあった児童は265人で、前年同期と比
べて91人(25.6%)減少した。
(注) 出会い系サイト以外のサイトを利用して犯罪(児童買春・児童ポルノ法違反、
青少年保護育成 条例違反、児童福祉法違反及び重要犯罪)の被害にあった児童は
545人。

2 主な特徴
○ 検挙件数644件のうち、児童買春・児童ポルノ法違反が243件
(児童買春 218件、児童ポルノ25件)と最も多く、検挙全体の37.7%を占める
○ 出会い系サイトへのアクセス手段として携帯電話を使用した被害児童 は、
265人のうち264人で99.6%を占める。

3 出会い系サイト規制法違反の検挙件数等
○ 禁止誘引行為(法第6条)の検挙件数は184件(前年同期比+25件)であり、
このうち児童による誘引は119件(前年同期比+45件)。
○ 出会い系サイト事業者による届出義務(法第7条)違反の検挙は2件。
○ 事業者に対する行政処分等
事業者に対する行政処分は、指示(法第13条)が1件。
事業停止・事業廃止命令(法第14条)はないが、児童の利用禁止の明示
(法第10条)、児童でないことの確認義務(法第11条)に違反していると認め
られた61サイトに対して警告が行われている。
(以下続く)



▼ネット事件簿(5件)

・2009年7月25日
出会い系サイトで当選、振り込み詐欺1245万円の被害
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090725/crm0907252105016-n1.htm

兵庫県警西脇署は25日、同県西脇市の自営業男性(64)が、1245万円の
振り込め詐欺被害にあったと発表した。
同署によると4月11日、男性に出会い系サイトを名乗り「1260万円のチケッ
トが当選した。ポイント購入すれば当選金が受け取れる」とのメールが届いた。
返信すると「6万円を振り込めば当選金と交換する」と再びメールが届き、振込先
を指定された。男性は市内の現金自動預払機から6万円を振り込んだが、その後も
5月27日まで連日、同様のメールが届き、計61回にわたり、1回につき6万〜
30万円、計1245万円を振り込んでしまったという。不審に思った家族が被害
に気付き、同署に届けた。

・2009年7月29日
神奈川の生徒情報流出、50歳男逮捕 著作権侵害の疑い
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY200907290174.html

神奈川県立高校の06年度の全在校生約11万人分の個人情報がインターネット上
に流出した問題で、流出したファイルを入手し、共有ソフト「シェア」でさらにネ
ット上に流出させて日本IBMの著作権を侵害したとして警視庁は29日、東京都
八王子市館町、容疑者(50)を著作権法違反容疑で逮捕し、発表した。
調べに対し、容疑者は「ファイルの欠陥を指摘したのに無視されたのでシェアで
流出させた。この行為が著作権法違反だとは知らなかった」と否認しているという。
この問題は、IBMが同県立高の授業料徴収システムの開発を業務委託した協力会
社の社員のパソコンがウイルスに感染したため、約11万人分の情報が共有ソフト
「ウィニー」のネットワーク上に流出。容疑者は昨年6〜7月、ウィニーを使って
入手したという。
同庁生活経済課とハイテク犯罪対策総合センターなどによると、容疑者は昨年
11月、生徒約2千人分の氏名、住所、授業料の振替口座番号などの個人情報やI
BM内の仕様書が入ったファイルを、シェアを通じてネットに流出させ、IBMの
著作権を侵害した疑いがある。その他の約10万人分余りの個人情報については
「まずいと思って流さなかった」などと話しているという。 

・2009年7月31日
10〜13歳のポルノ画像を販売した疑い 北海道の男を逮捕 警視庁
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090731/crm0907311146004-n1.htm
インターネットオークションで児童ポルノのCDを販売していたとして、警視庁
少年育成課と下谷署は、児童買春・児童ポルノ禁止法(提供目的所持)違反の現
行犯で、北海道北見市の容疑者(49)を逮捕し、自宅から児童ポルノ画
像などの入ったCD54枚を押収した。同課によると、容疑者は「小遣い稼ぎで
やった」と容疑を認めている。

・2009年8月5日
中1女子にわいせつ容疑で名古屋の無職男逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090805/crm0908051645019-n1.htm

滋賀県警木之本署などは5日、女子中学生を深夜に連れ出しわいせつな行為をした
として、県青少年健全育成条例違反などの疑いで名古屋市の容疑者(35)を逮捕した。
逮捕容疑は、2月10日未明、携帯サイトで知り合った滋賀県の女子中学生(13)
を車で名古屋市の自宅に連れ出し、わいせつな行為をした疑い。
木之本署は5日、容疑者の自宅を家宅捜索。複数の携帯電話を見つけた。

・2009年8月3日
男子高校生にわいせつ容疑も 画像強要の元小学教諭被告を再逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090803/crm0908031312008-n1.htm

元教え子の男子中学生らに裸の写真をメールで送るよう強要したとして、横浜市の
小学校の元教諭(27)、強要未遂罪などで起訴=が逮捕、起訴さ
れた事件で、神奈川県警少年少年捜査課と都筑署は3日、男子高校生への強制わい
せつと児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで、再逮捕した。容疑者は7月16
日に懲戒免職になっている。
県警によると、容疑者は「高校時代にジャニーズ(事務所)に入りたいと思い、
インターネットのサイトを見ていたら、ジャニーズ(事務所のアイドル)のような
若くてかわいい男の子に興味を持つようになった」と供述しているという。
容疑者の自宅から押収されたデジタルカメラからは少年の裸の画像など約3000
枚が発見された。
逮捕容疑は、昨年6月、2回にわたり、中学3年の男子生徒(15)の自宅などで、
生徒にわいせつな行為をし、その様子をデジタルビデオカメラで撮影した疑いが持
たれている。
容疑者は「山梨県のナミ」という女子中学生になりすまし、インターネットでダウ
ンロードした少女の裸の画像をメールで送りつけ、「私の送ったからあなたのも送
って」と男子生徒に裸の画像を送るよう要求。さらに「(わいせつ行為を)先生に
やってもらいなさい」と男子生徒が自分のところに来るように仕向けていた。

・2009年8月4日
「ごめんね」メールで発覚 高校生が強制わいせつで逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090804/crm0908041902030-n1.htm

新潟東署は4日、強制わいせつの疑いで、新潟市の高校2年の少年(16)
を逮捕した。
同署の調べによると、少年は6月下旬の午後8時ごろ、専門学校に通う女子
学生(19)がアパートの1階フロアのオートロック玄関の鍵を開けようとした際、
女子学生の後ろから抱きつき、胸や下半身などを触った疑いが持たれている。少年
は容疑を認めている。
少年と女子学生は面識はなく、少年はわいせつ行為後、女子学生から無理やり携帯
電話のメールアドレスを聞き出して立ち去った。約10分後、少年から「さっきは
ごめんね」などとメールが送られてきたため、そのアドレスから少年の犯行が発覚
した。

▼「違法・有害情報相談センター」開設

2009年8月4日 ニュースリリース
http://www.telesa.or.jp/information/20090804_ihaho.html

社団法人テレコムサービス協会では、総務省から違法・有害情報に関する相談業務
を請け負い、インターネット上の違法・有害情報に関するトラブルの解決に向けた
適切な対応を行うために、電気通信事業者、サイト管理者、学校関係者、監視事業
者、各消費者相談窓口の相談員等、運営事業者に対応した相談窓口「違法・有害情
報相談センター」を開設いたしましたので発表させていただきます。

違法・有害情報相談センター
http://www.ihaho.jp/

当相談センターは、平成20年2月より電気通信事業者(プロバイダー等)向けにイ
ンターネット上の違法・有害情報に関わる相談業務を進めてきましたが、今回、
相談対象を拡大することで、ネット上の安心・安全にかかわる相談に幅広く対応す
ることが可能となりました。
当センターの開設により、事業者側のサイト運営の向上、消費者からの相談対応業
務の向上が図られ、消費者、事業者一体となったインターネットの安心・安全の体
制が整うことになります。また学校関係者を相談対象に加えたことにより、青少年
が安心して安全にインターネットを利用できるための基盤整備にも寄与することが
可能となります。

相談窓口のご案内
名称「違法・有害情報相談センター」
(センター長:(社)テレコムサービス協会サービス倫理委員長 桑子博行)
・業務開始日:2009年8月4日(火)午前11時
・センターの相談受付:月曜日〜金曜日(祝日、年末年始除く)
 の午前10時から午後5時まで(電話受付)
・インターネット相談窓口:365日24時間受付
右記URL(http://www.ihaho.jp/)の「相談する」ボタンをクリック
※相談は無料です。原則として、電気通信事業者、サイト管理者、学校関係者、監
視事業者、各消費者相談窓口の相談員等からの相談をお受けいたします。相談内容
に対する助言は、当センター専門の相談員がお受けし、必要に応じて助言、事例紹
介なども行います。また、相談内容に応じて、他の連携する関係諸団体・機関への
紹介も行います。

具体的な相談内容
・インターネット、携帯電話サイト上のプライバシー、名誉毀損、いじめ、脅迫、
自殺・殺人予告、肖像権等、消費者からの相談に対する対応方法。
・消費者から上記関連の情報を削除依頼したい等の相談について、当該事業者等
(通信事業者、ISP、SNS事業者、掲示板管理者等)への対応方法。




▼情報処理推進機構(IPA)の相談事例など

2009年7月のウイルス・不正アクセスの届出状況や相談件数を公表。
今回、具体的な相談事例として、
・ cgi の脆弱性を突かれて侵入され、バックドアを設置された
・オンラインゲームサイトで、ゲーム内で使うアイテムや所持金を盗まれた
を紹介している。

2009年8月5日 ニュースリリース
http://www.ipa.go.jp/security/txt/2009/08outline.html
1. 今月の呼びかけ
「 知っていますか?"ゼロデイ攻撃" 」 脆弱性対策の基本を理解しましょう 
(以下続く)

2009年8月6日 ニュースリリース
http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert20090806.html
最近、ウェブサイトが改ざんされる被害が多く発生しています。改ざんされたウェ
ブサイトには、閲覧した利用者のパソコンをウイルスに感染させる仕掛けが組み込
まれることも多く、ウェブサイトが改ざんされた状態が長く続くと、ウイルス感染
の被害が利用者に拡大するおそれがあります。
システム管理者、ウェブサイト管理者の方はこのような被害を防止するため、以下
の対策事項1を実施してください。
(以下続く)

▼参考サイト「セキュリティ対策の心得、基礎の基礎5カ条」

第1回:不正プログラムとは
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/kiso/20090811_308372.html

手を変え品を変え、ユーザーのコンピュータに侵入する不正プログラム。最近では、
情報の詐取をはじめとした犯罪目的の不正プログラムが増えていると言われる。
このような不正プログラムの脅威から身を守るには、まずは不正プログラム自身を
理解することが大切だ。
そこで本稿では、国内の脅威動向の監視・調査を行うトレンドマイクロの
「Threat Monitoring Center」でSenior Threat Research Engineer を務める小
松優介氏が、毎月1回、全4回にわたって、不正プログラムの代表的な手口を解説す
るとともに、ちょっとした工夫でコンピュータセキュリティを高めるられるコツ
「基礎の基礎5カ条」を紹介する。
第1回は、不正プログラムの概要に加えて、不正プログラムが用いる「だましの手口」
や、不正プログラムを見極めるコツを紹介する。
(以下続く)


▼「したらば掲示板」管理画面、サービス開始10年で初の全面刷新
 
2009年8月3日 livedoor レンタル掲示板 開発日誌
http://blog.livedoor.jp/bbsnews/archives/50853478.html

ライブドアは、無料レンタル掲示板サービス「したらば掲示板」の管理画面をリニ
ューアルしたと発表した。管理メニューの分類と再配置を行うなどして、掲示板管
理者の管理負荷を軽減したほか、書き込みの管理や設定変更、デザインカスタマイ
ズなどのユーザビリティを向上したとしている。
8月3日付の「livedoor レンタル掲示板 開発日誌」によれば、主な変更個所は1)
ログイン状態がログアウトするまで継続される、2)削除人(サポーター)用にス
レッド一覧が付いた、3)デザイン配色をプレビューできるようになった、4)画面
が短くなった--など。従来の管理画面に慣れている管理者用に旧レイアウトも残して
いるという。
ライブドアによれば、したらば掲示板の管理画面を全面的にリニューアルするのは、
サービス開始から約10年で初めて。したらば掲示板は2000年に「レンタル掲示板
JBBS」として開始、2004年6月にポータルサイト「livedoor」で本格始動した。
現在、約27万の掲示板が存在し、月間ページビューは約5億PVに上るという。
参考記事:インプレス
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090804_306999.html

▼掲示板などの「過去投稿クリーニングサービス」、1件1円で削除

イー・ガーディアン
http://www.e-guardian.co.jp/

イー・ガーディアンは8月10日、ブログやSNS、掲示板などで過去の有害投稿を
削除する法人向けサービス「過去投稿クリーニングサービス」を開始した。料金は投
稿内容1件の削除につき1円から。
「過去投稿クリーニングサービス」では、投稿監視が行なわれていなかった期間が
あるサイトや、投稿監視を行なっていないサイトを対象に、過去に投稿された有害
情報(テキスト・画像・動画・音声など)を削除する。対象サービスは、ブロ
グ、SNS、掲示板で、PC向けと携帯電話向けのサイトに対応する。
削除方法としては、1)投稿内容をデータ出力して、イー・ガーディアンへ送り、目
視確認で有害情報を削除した上で返送してもらう方法、2)イー・ガーディアンにサイ
トの管理画面にログインしてもらい、直接削除してもらう方法、3)依頼企業にイー・
ガーディアンのスタッフが出向いて作業する方法--があるという。
なお、レンタルサーバーを利用して掲示板を開設していたが、管理画面のログイン
用IDやパスワードを忘れてしまい、放置され、有害情報が投稿されていた場合は、
先に依頼企業の方でレンタルサーバー会社にIDとパスワードを問い合わせてもらっ
た方が早く作業できるとのことだ。
イー・ガーディアンは、「サイト内に保存されている過去投稿に有害な情報があっ
た場合、検索などによりユーザーの目に晒されてしまうという問題を、この過去投
稿クリーニングサービスで解決する」としている。
参考記事:インプレス
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090810_308289.html

▼モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)からのお知らせ

・第17回認定サイト
mobion(http://mobion.jp/)
・認定終了サイト
きき放題!うた仲間♪

2009年7月31日現在 32サイト


▼ mixiが規約改定、青少年保護関連や個人情報の全体公開禁止など

2009年7月27日 利用規約改定のお知らせ
http://mixi.jp/rules_release.pl

ミクシィは、SNS「mixi」の利用規約の一部を8月18日に改定することを発表した。
今回の改定は、ミクシィが実施する青少年ユーザー保護のための施策の一環となる。
8月18日から開始されるユーザーの年齢確認と、年齢に応じた一部機能制限を行う
にあたり、規約で該当する個所の表現を改める。
また、mixiでは、犯罪を誘発したりトラブルに巻き込まれる恐れの高い行為を禁止
しているが、それら禁止行為の内容の一部を具体化・明確化する。「青少年の家出
を誘引・助長する行為」「個人情報を全体公開で投稿する行為」などを禁止行為と
して新たに明記する。
参考記事:インプレス
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090729_305632.html


▼産経新聞、ネットの話題を取り上げる「Web面」を新設

産経新聞社は7月30日、インターネットに関する事柄を取り扱う「Web面」を新設
した。毎週木曜日(一部地域は毎週金曜日)に掲載され、掲載内容はニュースサイト
「MSN産経ニュース」やiPhone版アプリでも閲覧できる。
ネットで話題の事柄や人物を1ページを使って紙面で紹介
  Web面は、インターネット上で話題の出来事や、インターネットと日常生活の
双方に関係のある事柄を掲載する。初回となる30日の紙面では、政治家の活用例
などを交えながらTwitterを取り上げたほか、7月22日に観測された皆既日食に対
するインターネットでの反応などを紹介している。
インタビューコーナーや産経新聞の記者がブログや動画コンテンツを紹介するコー
ナー、若者がどのように携帯電話を活用するコーナーも用意。インタビューコーナ
ーでは初回に「2ちゃんねる」初代管理人の西村博之氏へのインタビュー記事を掲
載。なお、ニュースサイト「MSN産経ニュース」では、インタビューの詳細記事や
動画インタビュー映像も掲載する。
(以下続く)
参考記事:インプレス
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090730_305908.html


▼参考サイト「高木浩光@自宅の日記」より

2009年08月01日
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20090801.html
2009年02月04日
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20090204.html

グーグル、情報の扱いで東京都審議会での回答と食い違い
8月1日付の「高木浩光@自宅の日記」で重要な指摘があった。ストリートビューに
ついて、グーグルが2月4日の東京都情報公開・個人情報保護審議会で行った回答と、
米副社長がインタビューで語った内容に食い違いがあるというのだ。審議会でのグー
グルの回答は、ストリートビューで公開するために画像にぼかしを入れた画像データ
を作り、修正前のデータについては「保存していない」としていた。ところが、朝
日新聞の8月1日付紙面に掲載された米グーグル副社長ジョン・ハンキ氏のインタ
ビューでは、「保存しています」「問題のないものは原則として残します」と答え
ている。見事な食い違いが起こっているわけだが、グーグルの回答としてどちらを
信じたらいいのか?
参考記事:インプレス
グーグル、情報の扱いで東京都審議会での回答と食い違い ほか
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/20090803_306706.html


▼参考本

「中学生の中学生による中学生のための携帯ネット入門」を手がけた先生の本です。

中学生が考える 私たちのケータイ、ネットとのつきあい方
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4860293045.html

大山 圭湖【著】
清流出版 (2009/07/27 出版)
ケータイ、ネットによる子どもたちのさまざまな悩みや困難、症例と、そ
れに対して、自ら問題を解決していく子どもたちのたくましい力を報告。
第1章 子どもたちがヘンだ!(毎日、眠そうな子どもたち 奇妙な言葉が飛び交った ほか)
第2章 ケータイがなければ、生きていけない(五万円の請求がきちゃった アドレス教えたら、知られたくない人からメールが来た ほか)
第3章 ケータイでなければ本音を言えない(毎日三時間はケータイを使う 子どもにとって本音とは何か? ほか)
第4章 「ケータイ、ネットとの付き合い方」を考えた(子どもたちの考える力を信じて クラスで話し合い、ルールをつくった ほか)


▼インターネット上での青少年保護

2009.7.1(asahi.com)
子の有害サイト閲覧制限、保護者に義務 兵庫で条例施行
http://www.asahi.com/national/update/0701/OSK200907010081.html

2009.7.7(asahi.com)
携帯の交流サイト、健全認定一時停止 モバイル監視機構
http://www.asahi.com/digital/mobile/TKY200907070264.html

2009.7.21(MSN Sankei News)
44年ぶり生徒指導の基本書案、ネットいじめ対応策も 文科省
http://sankei.jp.msn.com/life/education/090721/edc0907211819001-n1.htm

2009.7.17(asahi.com)
携帯マンガ・小説に認定基準 監視機構、性・暴力表現で
http://www.asahi.com/digital/mobile/TKY200907170362.html

2009.7.22(japan internet.com)
モバゲータウンに簡易年齢認証、特定ユーザー間利用制限などを導入
http://japan.internet.com/allnet/20090722/3.html

2009.7.28(INTERNET Wacth)
mixi、携帯フィルタリング活用の年齢確認を8月18日から実施
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090728_305316.html

2009.7.29(INTERNET Wacth)
mixiが規約改定、青少年保護関連や個人情報の全体公開禁止など
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090729_305632.html

2009.7.31(INTERNET Wacth)
ソフトバンクモバイル、高校生向けに「ウェブ利用制限(弱)」
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090731_306366.html

▼国や業界団体の動きをニュースから

2009.7.3(MSN Sankei News)
児童ポルノ流通防止へ法整備急務 ネット普及で事態悪化
http://sankei.jp.msn.com/life/education/090703/edc0907030740000-n1.htm

2009.7.26(asahi.com)
ネットショッピング、初の実態調査へ 経産省
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY200907260187.html

2009.7.27(INTERNET Wacth)
JASRAC排除措置命令、公正取引委員会で審判手続きがスタート
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090727_305265.html

2009.7.30(ITmedia News)
RIAJ、レンタル掲示板事業者に違法着うたの監視・削除を要請
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/30/news085.html

2009.7.30(YOMIURI ONLINE)
「クラウド」活用法検討…総務省研究会
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20090730-OYT8T00354.htm

▼調査結果・統計・データ

2009.7.1(INTERNET Wacth)
2008年度のネットバンキング犯罪、件数は減少も被害額は増加
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090701_298827.html

2009.7.2(INTERNET Wacth)
2008年の個人情報漏えい、件数は増加も漏えい人数は減少
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090702_299455.html

2009.7.3(INTERNET Wacth)
IPA上半期のウイルス届出件数9282件、3年前比で6割減
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090703_299896.html

2009.7.6(INTERNET Wacth)
上半期の不正プログラム被害最多はUSBワーム、上位10種の約半数
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090706_300314.html

2009.7.6(INTERNET Wacth)
2007年国内コンテンツ市場は11兆4110億円、ネット流通が高い伸び
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090706_300338.html

2009.7.8(INTERNET Wacth)
ネット上の消費者意見「信じる」が7割、情報ソース別信頼度調査
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090708_300755.html

2009.7.9(INTERNET Wacth)
携帯所持を禁止してもいじめ減らない、女子中学生の6割回答
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090709_300971.html

2009.7.11(asahi.com)
「ブロガー」2695万人、市場は160億円 総務省
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY200907100436.html

2009.7.13(INTERNET Wacth)
高1の携帯使用時間は1日あたり71分、中3から33分増
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090713_301891.html

2009.7.23(INTERNET Wacth)
組織内違法コピーの通報、BSAに上半期275件、過去最多ペース
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090723_304251.html




▼その他の最新ニュース
一覧
http://www.iajapan.org/hotline/inews/inews.html

2009.7.1(MSN Sankei News)
相次ぐ個人情報流出 「情報窃盗罪」がなく立件に壁
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090701/crm0907012024029-n1.htm

2009.7.7(INTERNET Wacth)
他人のカード番号を計算で割り出す「クレジットマスター」初摘発
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090707_300537.html

2009.7.7(asahi.com)
学生の実名挙げネット中傷 神戸大法科大学院が処分検討
http://www.asahi.com/digital/internet/OSK200907070136.html

2009.7.8(YOMIURI ONLINE)
海外児童ポルノサイト、アドレス掲載 19歳を書類送検
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/s-news/20090708-OYT8T00330.htm

2009.7.9(MSN Sankei News)
過激性暴力ソフト流出で男を逮捕 京都府警
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090709/crm0907090041003-n1.htm

2009.7.13(INTERNET Wacth)
Yahoo! JAPANかたる架空請求、HDD損傷したと14万円請求
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090713_301912.html

2009.7.13(INTERNET Wacth)
違法音楽配信サイト「着うたキングダム」管理者ら2人を逮捕
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090713_301991.html

2009.7.13(INTERNET Wacth)
“進化”するネット犯罪、ダイヤラーからツークリック詐欺まで
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090713_302014.html

2009.7.15(asahi.com)
他人のカードで楽天トラベル予約 容疑の男、宿泊代詐欺
http://www.asahi.com/national/update/0715/TKY200907150210.html

2009.7.29(asahi.com)
神奈川の生徒情報流出、50歳男逮捕 著作権侵害の疑い
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY200907290174.html


▼編集後記

7月31日、東京都若者総合相談(・э・)/若ナビがオープンしました。
人間関係の悩みや心理的な不安、孤独などのもやもやした悩みを抱えた、
若者を対象として、解決に向けての助言を行い悩みや不安の解消を図ります。
「若者の対象は何歳なのか」とたずねたところ、「18歳から39歳くらいまで」
とのこと。東京在住の若者の皆さま、もやもやしたら相談しましょう!
私は対象外で相談できないので残念でした。。。

参考:2009年7月24日 東京都の報道発表より
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2009/07/20j7o200.htm



以上