Subject: [HOTLINENEWS 105]
インターネットホットライン連絡協議会メールマガジン52号(2009年9月号)
 Thu, 17 Sep 2009 17:23:34 +0900


夏が涼しくて9月の長雨もなくて、すがすがしい気候でよいですね。
それでは、今月はセキュリティ関連の情報を多めにお伝えします。


▼ホットラインに寄せられた相談件数
http://www.iajapan.org/hotline/data/data.html
2009年8月 61件

・夏休み期間のためか、学生からの相談割合が高い
・クリック詐欺の相談は、またも増加傾向
・新しい架空請求手口
 ブログのパスワードを知るためには簡単なプロフ作成が必要とのことでブロフを公開しました。
 その後パスワードはあらわれないまま、無料期間が過ぎたと料金を請求された。
・犯罪加害者家族から、該当事件記事の削除依頼
・オンラインゲームでパスワードを抜かれ、ゲーム内通貨すべてと
 ゲーム内アイテムを複数盗まれましたが、ゲーム会社は対応してくれない。
・SNSで出会った方と会う約束をキャンセルしたら
 名誉毀損・侮辱・詐欺罪にあたるとか会社に行くと言われて恐怖を感じている。
・以前利用していたプロフを久しぶりに覗くと
 登録していた当時の自分の名前や学校名、同じ内容のものがなりすまして掲載されていた。
 一生勝手に自分 の名前を使われ続けなければならないのでしょうか?


▼注意しましょう:「インターネット安全協会」名乗る団体に関して
http://www.iajapan.org/hotline/consult/caution-isa.html

内容:あるアプリをダウンロードしようとしたらメールでの会員登録となり、
進んでいったところ出会い系サイトのようなものにも登録されてしまいました。
しばらくするとそのサイトからメールが届き、内容を閲覧したりしていたら後
払いで料金請求を受けました。
「安全宣言 インターネット安全協会の登録サイト」なので不正なものではな
いと記載があり、詐欺かどうかわかりません。また、退会手続きをしようとし
たら、IDやパスワードの他に電話番号も伝えなくてはいけないとのことで、疑
問を感じています。


▼ホットラインセンター情報

統計情報
http://www.internethotline.jp/statistics/
4月 11,140  件
5月 12,487  件

今年にはいってから、毎月1,000件ずつ増えています。
痴漢サイトの事件が多発していますが、該当の書き込みの通報も寄せられています。

参考記事:2009年9月8日  読売新聞
痴漢サイト、警視庁が削除要請へ…掲示板100以上
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20090908-OYT8T00716.htm

「JR○○線で痴漢をする会」などと痴漢行為を呼びかけるインターネット掲
示板に刺激され、電車内で痴漢をしたという男が、今年に入り相次いで警視庁
に逮捕されている。
ネット上には数年前から、こうした「痴漢サイト」が乱立しており、事態を重
視した同庁はサイト運営者などに削除要請するとともに、14日からは機動隊
やスリ担当捜査員なども投入し、サイトで名前の挙げられた路線を重点的に取
り締まる方針だ。
「痴漢サイトを見て、自分で確かめたくなった」
今年4月にJR埼京線の赤羽―十条間で、女子高生の下半身を触ったとして、
東京都迷惑防止条例違反の容疑で警視庁に現行犯逮捕された会社員の男(23)
はこう供述した。この男はわざわざ静岡から上京し、通勤ラッシュ時間帯に埼
京線に乗り込んでいた。
同庁によると、痴漢の検挙件数は、ここ数年1500〜1800件台で推移し
ており、今年上半期も708件。こうした中、最近、検挙した容疑者の供述で
目立つのが「痴漢サイトに刺激されて」というものだという。
今年5月、埼京線で女性に触り、同条例違反容疑で現行犯逮捕された会社員の
男(33)や、6月にやはり同容疑で逮捕された会社員の男(50)なども、
いずれも「普段、通勤に使う路線ではないが、痴漢サイトを見ているうちに興
味がわいた」などと話したという。
ネット上には特定の路線を名指しして、痴漢の情報交換をする掲示板が増え始
め、警視庁が把握しているだけでも、その数は100以上に上る。中には、具
体的に発車時間や車両を指定して、痴漢を呼び掛ける内容のものもあるという。
同庁はサイト運営者への削除要請などのほか、痴漢被害が多いJR埼京線、中
央線、総武線や、私鉄の京王線など計9路線を中心に警察官を重点配置し、取
り締まりを強化する方針だ。


▼相談より:途中から怪しくなるポイントの罠

(相談 2009年8月 年齢不詳)
ある着メロサイトに登録したところ、翌日に知らないサイトから『当選しまし
た』とメールが来ました。
そして、その権利を譲ってほしいと言う人や(謝礼はしますと)、私もその権
利が欲しかったですという人からサイトを介してメールが来ました。
その権利が欲しいと言う人がとっても困っているようなので、権利を譲ろうと
したら私は仮会員なのでポイントを購入して本会員にならないといけない、と
のこと。
ポイントは初回は3000円のものでした。私は謝礼と言うよりも、その人が本
当に困っているようだったので、ポイント分(3000円)を買い取ってくれる
なら、ということでやり取りをしました。3000円と謝礼をお支払いしますの
で、ということでした。
そしたらそのサイト個人情報を相手に送ろうとすると文字化けをするなどして
しまい、相手とは連絡が取れないようになっていました。
人の良心に付け込む汚いやり方だと思います。
どうも、連絡を引き伸ばしてポイントを次々と購入させようとしているみたい
です。金額は大したことはないかもしれませんが、私のように騙される人をな
くしたいと思いご相談したいと思っています。はっきり言って、良心を逆手に
取ったこんなやり方に精神的にショックを受けています。

(相談 2009年8月 年齢不詳)
小学6年生になる娘と、中学生になる娘と私も含め3人で、携帯オンラインゲ
ームに登録しましたが入会時には、月額315円だったのですが突然、課金シ
ステムが導入されていて何もわからない、子供達は、サイト内の アイテムなど
を、お金がかかるともしらずに、15万円分もポイントを購入してしまいまし
た。サイト利用者が未成年であるかも知れないわけですから利益のみに固執し
すぎて、そういう部分を見落として何も知らないユーザーは生活すら、困難に
追い込まれています
課金システムなどにするのであれば、年齢認証やアダルトコンテンツと同じ扱
いにするべきです。しかも、ゲーム内で個人情報などを、交換してるユーザー
も多数います。暗号などを使いメール機能などで、個人情報を送ってこられる
ユーザーなどもいます。


▼相談より:子ども向けサイト

サイト運営者についての相談が多くなっています。

(相談 2009年8月 19歳大学生女子)
今まで閲覧出来ていたメルモと空メサイトが閲覧できなくなりとても困っていま
す。私はアニメやマンガ、声優さんが好きで、よくメルモさんを利用しています。
情報を得るにはメルマガが1番ですから。あと空メサイトもよく利用するので閲
覧できなくなるととても困ります。自分でたくさん小説を作って、それを空メに
して友人に送っているので、これじゃあ更新もできません。更新用アドレスも分
かりません。今まで通り閲覧できるようにはならないのでしょうか?親に利用制
限を解除してと頼んでも全く聞いてくれないので、とても困っています。

(相談 2009年8月 15歳高校生女子)
某オンラインゲームの掲示板ですが。本来は相場、アバター交換に使われるサイ
トなのに特定のIDへの誹謗中傷、IDのプロフィールなどをだして顔が気持ち
悪い、うざいなどをいったりこれは、本人が見たら傷ついているだろうしかかれ
ていなくても気分が悪くなります。
このサイト自体の運営をやめるか、そういう書き込みを絶対させないようにでき
ないのでしょうか?

(相談 2009年8月 15歳高校生男子)
プロフサイトを以前利用していたのですが(現在はやっていません)最近そのプロ
フサイトを覗いてみたら、登録していた時の自分のプロフと殆ど同じ内容のもの
があり、本名や学校名も同じでした。
これはなりすましでは無いのですか?因みにそのサイトで違反報告をしたところ
メールで「こちらではなりすましか判断することができません」等の内容のメー
ルが送られてきました。このままでは、一生勝手に自分の名前を使われ続けなけ
ればならないのでしょうか。

(相談 2009年8月 年齢不詳)
動画投稿サイトで生放送、というコンテンツがあるのですが、そこでウェブマネ
ーをリスナーから徴収している配信者がいます。どうか、この出来事を考え直し
てみてください。
ちなみに、動画投稿サイトの運営者はほぼ黙認しています。何度、通報しても、
まったく対処がとられていません。若年者も見ているこの動画投稿サイトにて、
このような行為が許されるのでしょうか。


▼ネット事件簿(3件)

・2009年9月3日
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090903/crm0909031105011-n1.htm
携帯ゲームサイトで知り合い… 小学生女児の強姦容疑で介護士逮捕

小学生の女児をホテルに連れ込み、乱暴したとして徳島県警捜査1課と徳島東
署は3日、強姦容疑で小松島市金磯町の介護士(27) を逮捕した。調べに対
して容疑を認めているという。逮捕容疑は7月初旬ごろ、県内在住の小学校高
学年の女児をホテルに連れ込み、乱暴したとしている。
容疑者は6月初旬に携帯電話のゲームサイトで女児と知り合い、同月中旬から
誘い出して複数回犯行に及んでいたとみられ、県警で余罪を調べている。

・2009年9月4日
「松本人志を殺害する」、ネット掲示板に書き込んだ男を逮捕
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090904_313075.html

インターネット上の掲示板にダウンタウンの松本人志さんを「殺害する」と書
き込んだとして、警視庁四谷署は4日、脅迫の疑いで埼玉県春日部市大沼、無職
(35)を逮捕した。同署によると、容疑者は「書き込みを見た人が盛り上がれば
いいと思った。面白半分でやった」と容疑を認めている。
同署の調べによると、容疑者は7月6日から7日までの間、携帯電話を使ってイン
ターネット掲示板「GForum」(ジーフォーラム)上に「もしもダウンタウン松
本人志殺害」というスレッド(テーマ別のタイトル)を立て、「俺は松本人志の
熱狂的信者だ。松本人志を殺害する」と書き込んだ疑いが持たれている。
同署によると、松本さんが所属する吉本興業が同署に相談。その後、松本さん本
人が被害届を出していた。
[産経新聞社] 

・2009年9月16日
出会い系で女子中高生誘う 容疑の精神科医を書類送検
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090916/crm0909161405014-n1.htm

出会い系サイトに女子中高生との交際を求める書き込みをしたとして、神奈川
県警青葉署は16日、出会い系サイト規制法違反(禁止誘引行為)の疑いで、
埼玉県川口市の精神科医の男(41)を書類送検した。
同署の調べによると、精神科医は今年5月8日、自身の携帯電話から出会い系
サイト掲示板に「男性 埼玉 JCJK(女子中高生)高額 本なしOK 希
望とプロフ送ってね!」などと書き込んだ疑いがもたれている。
同署によると、精神科医は「テレビなどの報道を見て、本当に女子中学生や高
校生が書き込みしているのか、興味があった。実際に交際をするつもりはなか
った」と供述しているという。


▼警察庁「NO!! 児童ポルノ」サイト公開

2009年9月15日
http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen/no_cp/

警察庁は15日、「NO!! 児童ポルノ」と題したページを同庁のサイトで公開した。
児童ポルノの定義や罰則を説明するとともに、検挙・被害事例や統計データを紹介。
児童ポルノ撲滅のために、インターネット上で児童ポルノを発見したときや、イン
ターネットに限らず児童ポルノの提供・製造・公然陳列などの情報を知っている場
合に通報を呼び掛けている。
このほか、18歳未満に向けて、被害に遭わないための注意点も挙げている。無理矢
理撮影されてしまう事例のほか、インターネットで知り合った人に言葉巧みにだま
されたり脅されたりして、自分の裸を撮影して携帯メールで相手に送信してしまう
事例もあるという。いったんインターネットに流出した画像は回収が困難であり、
ファイル共有ソフトで国境を越えて交換されていた事件もあると説明。裸の写真を
送るように言われても、絶対に相手に送らないよう呼び掛けるとともに、都道府県
警の相談窓口も紹介している。
2009年上半期における児童ポルノ事犯の被害児童の数は218人に上り、前年同期
の144人から51%増加しているという。

参考記事:(インプレス)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090915_315726.html


▼警察庁の平成21年上半期のサイバー版材の検挙状況等について

2009年8月20日 警察庁 サイバー犯罪対策「統計」
http://www.npa.go.jp/cyber/statics/

平成21年上半期のサイバー犯罪の検挙件数は3,870件で前年同期より76.6%
増加しています。その要因としては、犯行グループ15人による不正アクセス
禁止法違反(ヤフーオークション詐欺・イーバンク銀行不正送金事件として
検挙)が1,813件にも及んだことなどが挙げられます。
また、平成21年上半期に都道府県警察の相談窓口で受理したサイバー犯罪等
に関する相談件数は43,756件で前年同期より13.6%増加しています。
(詳細はPDF)


▼インターネット40年、一番の脅威は「I Love You」〜米Symantec

SymantecのMarian Merritt氏によるブログの該当記事(英文)
http://community.norton.com/t5/Ask-Marian/The-internet-is-40-Historic-Online-Threats-You-May-Remember/ba-p/142195#A419

米Symantecは2日、インターネットの「生誕40周年」を記念して、これまで
に発生したオンライン脅威に関する記事をブログで公開した。
「悪名高い」脅威のトップに挙げられたのは、2000年に発生したマクロウイ
ルス「I Love You」。ウイルスを広げるためのメールの件名に「I Love You」
と入っていたことからこの名で呼ばれ、2000年5月までに5000万ものワーム
の感染が報告された。米国防省、CIA、英国議会などが、このためにメールシ
ステムをダウンしなければならなかったという。
2番目に挙げられたのは、2009年初頭から流行しているワーム「Conficker」。
Confickerはサイバー犯罪者向けに世界規模のインフラを築き上げ、作成者が
感染したマシンにソフトウェアをインストールさせることなどが可能となって
いる。現時点では何をするかは不明だが、将来的には、スパムの送信やIDの窃
盗、詐欺サイトなどへの誘導を企てる犯罪者に貸し出されるボットネットを創
するだろうとしている。
このほかの脅威としては、「Melissa」「Slammer」「Nimda」「Code Red」
「Blaster」「Sasser」「Storm」など、1999〜2007年に大規模な感染を起
こしたウイルスが挙げられた。また、10番目には、1988年にネットワークを
介して広まり、大きな事件となった初めてのワーム「Morris」が挙げられてい
る。

参考記事(インプレス)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090907_313549.html


▼ シマンテックのセキュリティ動向、月間2憶4500万の攻撃を検出

シマンテック
http://www.symantec.com/ja/jp/index.jsp

シマンテックは3日、2009年上半期のインターネットセキュリティに関するト
レンドを発表した。同社の浜田譲治氏(シニア セキュリティレスポンス マネー
ジャ)が、マルウェアの傾向や感染の手口などについて解説した。
シマンテックでは、2008年に月間平均で約2憶4500万を超える悪意のあるプ
ログラムを検出したと説明。この数値は、シマンテック製品ユーザーやハニー
ポッドへの攻撃を検出したもので、大部分は未知のマルウェアだという。
また、現在はWebサイトでの感染が大半であることや、リムーバブルメディア
を介した感染の拡大、ウイルスの種類(ファミリー)は少ないが、そこから数
多くの亜種が生まれ、セキュリティベンダーが検出できないように進化させて
いることを紹介した。
浜田氏は、セキュリティ対策ソフトについて、「従来の定義ファイルでは検出
しにくくなってきており、ヒューリステック、挙動分析、レピュテーションに
よる検出技術を強化していかなければいけない」と話す。

・ゲームを装って個人情報を盗む手口
・大量配布型の攻撃方法が復活
(続く)

参考記事(インプレス)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090903_312752.html


▼IPA「 あなたのブラウザ、乗っ取られていませんか? 」
― 見知らぬページが勝手に開くようになったら即対処! ―

2009年9月3日 ニュースリリース
http://www.ipa.go.jp/security/txt/2009/09outline.html

最近、「パソコンを起動した時や、ウェブページを閲覧している時に、身に覚
えのないゲームのサイトやアダルトサイトのウィンドウが開く」という相談が
 IPA に多く寄せられています。
パソコンにこのような動作を行わせる悪質なソフトウェアは、Internet Explorer
などのインターネット閲覧ソフト(以下、ブラウザ)を乗っ取るという意味で、
「ブラウザ・ハイジャッカー」と呼ばれます。ここでは、「ブラウザ・ハイジャ
ッカー」に感染してしまう経緯の一例をもとに注意すべき点について説明します。 
(1)「ブラウザ・ハイジャッカー」とは
(2)事例
ここでは具体的に、「動画サイトで日本のアニメを観ようとして、ユーザーのパ
ソコンがブラウザ・ハイジャッカーに感染させられてしまう」という事例を、
流れを追って紹介します。
(3)「セキュリティの警告」ウィンドウについて
(4)対策
8月のウイルス・不正アクセス関連相談総件数など
(以下続く)


▼モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)からのお知らせ

・第18回認定サイト
きき放題!うた仲間♪(http://utana.net/)
プチゲーフレンズ(http://ptga.jp/)
・認定終了サイト
ポケゲー(http://pkga.jp/)

2009年9月15日現在 33サイト

最近の記事より:2009年9月11日  読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20090911-OYT8T00688.htm?from=nwlb
携帯サイトの“番人”「EMA」の中立性は?
青少年の携帯サイトでのトラブルを防止のために、ふさわしくないサイトをカッ
トする「フィルタリング」では、第三者機関の「EMA」がサイトを審査してい
る。携帯サイト事業者が会員であるEMAの審査基準、中立性などについて聞い
た。


▼「モバゲータウン」会員数が1500万人突破

2009年9月15日 ニュースリリース
http://blog.dena.ne.jp/press/archives/2009/09/1500.html

株式会社ディー・エヌ・エーが運営する、ケータイ総合ポータルサイト「モバ
ゲータウン」(URL:http://mbga.jp)は、2009年9月14日(月)に会員数が
1,500万人を突破したことをお知らせします。
2006年2月にサービスを開始し、ニュース、検索、乗換案内などの便利ツール
から、日記やサークルなどのコミュニティ機能、さらにはゲーム、ケータイ小
説、占い、有名人ブログなどのエンターテインメントまで無料で利用できるケ
ータイサイトとして、20代を中心に幅広い年代層に利用されています。
(続く)


▼mixiが規約改定、青少年保護関連や個人情報の全体公開禁止など
 
2009年7月27日 利用規約改定のお知らせ
http://mixi.jp/rules_release.pl

ミクシィは、SNS「mixi」の利用規約の一部を8月18日に改定することを発表した。
今回の改定は、ミクシィが実施する青少年ユーザー保護のための施策の一環となる。
8月18日から開始されるユーザーの年齢確認と、年齢に応じた一部機能制限を行
うにあたり、規約で該当する個所の表現を改める。
また、mixiでは、犯罪を誘発したりトラブルに巻き込まれる恐れの高い行為を禁止
しているが、それら禁止行為の内容の一部を具体化・明確化する。「青少年の家出
を誘引・助長する行為」「個人情報を全体公開で投稿する行為」などを禁止行為と
して新たに明記する。


▼ネットいじめ・学校裏サイトの認知に、教員と保護者で格差

2009年9月15日 ニュースリリース
http://www.gaiax.co.jp/jp/news/press_release/2009/0915.html

学校裏サイト・ネットいじめについてのアンケート調査報告
教員・保護者間の意識に差、教員の3人に1人がネットパトロールを経験
株式会社ガイアックスは、ネットいじめ・学校裏サイトに関する、学校教員・
保護者の意識・対応状況についてアンケートを実施しましたので、ご報告いた
します。
同調査は、「スクールガーディアン」で提供する研修会にお越しいただいた教
職員、保護者の方々を対象に、大人のネットトラブルへの意識・対応状況を把
握するために、同社が2008年7月から継続的に実施しているものです。
(研修会回数:全28会場、有効回答数:教員368名・保護者236名)
このアンケートの結果を受け、ガイアックスでは、学校現場ですでに行われて
いる子どもたちのネットラブルの状況や教員の対応について、今以上に教員と
保護者間で情報共有を進め、保護者の意識を向上させていく必要があると考え
ています。そして今後も、スクールガーディアンを導入している教育委員会や
私立学校と協力しながら、「学校と保護者との連携」においての課題や成功事
例についての情報収集及び発信を行い、情報社会における子どもの健全育成の
一翼を担えるよう努めてまいります。

調査総括
・ネットいじめ・学校裏サイトについては保護者に比べ教員の意識が高い
・ネットトラブルの認知率が、教員は65%に比べ保護者は14%と意識の違いが明白に
・自身でのネットパトロールの経験率でも教員が36%に対し、保護者が11%と3倍以上の違い
・教員の3人に1人以上がネットパトロールを経験、継続的な見守りには課題
・教員全体でネットパトロールを継続しているのはたったの8%
・途中で止めた、もしくは問題発生時のみの対応が多く、個人での継続的なネットパトロールは、現実的に難しい


▼ネットいじめの目安箱(宮崎県)

2009年9月1日
ネットいじめ」防げ 宮崎県が相談HP開設
http://meyasubako.miyazaki-c.ed.jp/

インターネット上に誹謗(ひぼう)中傷を書き込まれる「ネットいじめ」が県内でも
広まっている事態を受け、県教委は対策を本格化させる。いじめの温床となる「学校
裏サイト」の通報や相談を受け付ける専用のホームページ(HP)を1日に開設。
専門家による対策会議、保護者や児童生徒を対象にした啓発講座も年度内に開催する。
「目安箱サイト」はパソコンのほかネット対応の携帯電話でも接続可能。パソコン用

参考記事(メディアジャム)
http://mediajam.info/topic/1027578


▼こどものトラブルに関しての記事

業界分析
問われる情報モラル―(1)
2009年8月10日掲載 (日本情報産業新聞)
http://column.onbiz.yahoo.co.jp/ny?c=ma_l&a=029-1249024757

問われる情報モラル−(2)
2009年8月12日掲載 (日本情報産業新聞)
http://column.onbiz.yahoo.co.jp/ny?c=ma_l&a=029-1249636126


▼よく見かけるけど意味がわからないインターネット用語ランキング

http://ranking.goo.ne.jp/ranking/092/netword_2009/

NTTレゾナントは14日、インターネット上で頻繁に見かけるが、意味がわからない
用語に関するランキングを公表した。1位はゲーム「バイオハザード」シリーズに出
てくる日記に書かれている言葉で、次第にウイルスに感染される様子を表した
「かゆ うま(かゆい うま)」。
ネット上で使われる場合は、その日記と同じような形式で書かれた文章の最後に
「かゆ うま」と出てくることが多いという。
調査は8月20日から8月22日まで、「gooリサーチ」の登録モニター1077人を対象
に実施した。
2位は「うそ、本当の見分けが付かない、紛らわしい」という意味の「最中(もな
か)」。2ちゃんねるの「モーニング娘。」用情報板「モー板」限定の言葉で、
メンバーを装って書き込みをした人なども「最中」と呼ばれているという。3位はプ
ロ級の腕を持つ一般人を称する言葉「野生の〜」、4位はアスキーアートのキャラク
ター「やる夫」、5位は「常識的に考えて」という意味で「常考」の頭文字である「JK」。
トップ10にはこのほか、情報弱者という意味の「情弱」、気取っているという意味
の「スイーツ(笑)」、実生活が充実している状態・人を表す「リア充」、中学2年
生程度の価値観で、微妙にずれた自意識過剰を指すという「中二病」、「ワクワクテ
カテカ」の略で期待感を表す言葉「wktk」がランクインした。

参考記事(インプレス)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090915_315661.html


▼ 参考サイト「au 子ども向けサイト」2つ

「JUNIOR net」
http://www.kddi.com/junior/
ケータイのルールとマナー、トラブル体験のシミュレーションもあるので参考になります。

2009年8月7日オープン
見つめてみよう、子どものケータイ
http://www.kddi.com/anshin/
「今どき子どものケータイ白書」として、全国約6900人の親に対するアンケート調査、
千葉大学教育学部の藤川大祐准教授の監修で、ケータイ利用ルールやトラブル対策のQ&A
などを掲載しています。

参考記事:2009年9月4日 読売新聞
携帯有害サイト対策、意識は低め…au調査
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20090904-OYT8T00766.htm

 
▼国や業界団体の動きをニュースから
2009.8.3(INTERNET Wacth)
「政府広報」でも“ダウンロード違法化”注意呼び掛け
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090803_306781.html

2009.8.4(MSN Sankei News)
レーシック手術の料金表示で警告へ 公取委
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090804/crm0908041950034-n1.htm

2009.8.5(asahi.com)
雑誌のネット配信、推進団体設立 共同サイト立ち上げへ
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY200908050236.html

2009.8.7(MSN Sankei News)
携帯サイトでマルチ商法 仙台の業者に業務停止命令
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090807/crm0908072035037-n1.htm

2009.8.11(INTERNET Wacth)
テレコムサービス協会が「違法・有害情報相談センター」開設
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090811_308414.html

2009.8.17(INTERNET Wacth)
Winnyユーザーに注意喚起メール、権利者団体とISP連携で
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090817_309042.html

2009.8.26(INTERNET Wacth)
「ストリートビュー」にプライバシー保護対策を要請、総務省
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090826_310914.html


▼調査結果・統計・データ
2009.8.6(YOMIURI ONLINE)
児童ポルノ摘発、最多の382件…ネット絡み半数
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20090806-OYT8T00808.htm

2009.8.6(INTERNET Wacth)
出会い系サイトでの被害児童265人、上半期の検挙状況とりまとめ
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307516.html

2009.8.10(INTERNET Wacth)
ECネット決済市場規模は1194億円、ミック経済研究所
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090810_308324.html

2009.8.20(asahi.com)
ネット通販好調 08年度の通販利用額が4兆円超に
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY200908200240.html

2009.8.20(YOMIURI ONLINE)
サイバー犯罪、摘発最多3870件
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20090820-OYT8T00783.htm

2009.8.21(INTERNET Wacth)
ヤフオク詐欺・イーバンク不正送金事件での検挙、上半期に1813件
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090821_310016.html

2009.8.24(INTERNET Wacth)
一般的なブロードバンド利用者のトラフィック量、4年で3.6倍に
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090824_310470.html

2009.8.26(INTERNET Wacth)
2008年の国内コンテンツ市場規模、前年比2.6%減の13兆8282億円
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090826_310898.html


▼その他の最新ニュース
一覧
http://www.iajapan.org/hotline/inews/inews.html

2009.8.4(MSN Sankei News)
「ごめんね」メールで発覚 高校生が強制わいせつで逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090804/crm0908041902030-n1.htm

2009.8.7(asahi.com)
カード不正利用、被害3500件に拡大 アリコ情報流出
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY200908070407.html

2009.8.7(MSN Sankei News)
ツイッターなどにハッカー攻撃 一時アクセス不能に
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/090807/its0908070921000-n1.htm

2009.8.12(MSN Sankei News)
山岡氏にネット記事削除の命令 東京地裁
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090812/trl0908121911014-n1.htm

2009.8.14(YOMIURI ONLINE)
ヤフーかたり架空請求、電子マネーを詐欺
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090814-OYT1T00075.htm

2009.8.17(YOMIURI ONLINE)
「ハリ・ポタ」最新作を流出させた容疑で会社員宅捜索
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/ryusyutsu/20090817-OYT8T00499.htm

2009.8.19(MSN Sankei News)
「ステロイド不使用」と配合クリーム販売 容疑の元社長ら逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090819/crm0908191136009-n1.htm

2009.8.20(MSN Sankei News)
「振り込まないと家まで行くぞ」中学生が架空請求詐欺被害 15万円振り込む
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090820/crm0908201933026-n1.htm

2009.8.25(MSN Sankei News)
女子高生に裸画像送らせる 児童ポルノ容疑で40歳男逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090825/crm0908252206047-n1.htm

2009.8.28(YOMIURI ONLINE)
偽セキュリティーソフトが爆発的に増加
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20090828-OYT8T00852.htm


▼編集後記

アイデアをお待ちしております。
ゲームに夢中になる子どもたちに、中毒にならない方法を!
どこに聞いても解決策はなくて、相談にこたえられなくて困っています。
「これを言えば効果的かも」と、ちょっとした事でもよいですので。


以上