Subject: [HOTLINENEWS 106]
インターネットホットライン連絡協議会メールマガジン53号(2009年10月号)
 Thu, 29 Oct 2009 20:09:51 +0900


出会い系で8人と交際…不審死事件の34歳女逮捕の事件がありましたが、
男性も女性もだまされる事例は後を絶ちません。ネットがきっかけでも、
実際に会えば少しでも怪しさがわかるものなのに、と思ってしまいます。
それでは、遅くなりましたが今月も情報をお送りします。


▼ホットラインに寄せられた相談件数
http://www.iajapan.org/hotline/data/data.html
2009年9月 66件

・架空請求の相談が増加
 クリック詐欺、利用延滞料の架空請求メール相談が多数を締める
・パチンコ打ち子のアルバイトに登録したところ、登録料などといい
 何度か入金させられたのだが、仕事や報酬の話しには至らない
・某ゲームサイトは無料をうたっているが、実際ゲームを楽しむのためには
 多額の費用が必要なので過大広告にあたらないのか
・以前働いていたお店のHPに自分の写真を掲載していましたが、
 退職に際し写真を削除したのに、他のサイトに勝手にその写真が載せられ困っている
・自分の名前を検索にかけるとある風俗サイトの同性同名の方のページにヒッ トします。
 さらに出身地も同じとなっているのでとても迷惑しています。
・オンラインゲームサイトにて、規約違反の覚えがないのに突然ID停止になりました。
 登録情報(5年前の登録で、引越などを経験している)を完全に覚えていないため
 当時の情報と一致せず、「お答えできない」の返事しかもらえず困っている。
・有名鑑定士に悩み相談をしたところ(有料)、直後から毎日何通も
 こちらから依頼していない他の鑑定士からもメールが送られあちこちに相談をしたら
 料金だけが多額になり、悩みは解決せずこれは悪質なやり方ではないでしょうか。


▼ホットラインセンター情報

統計情報
http://www.internethotline.jp/statistics/
6月 11,589  件
7月 11,922  件

2009年上半期報告 ニュースリリース(インターネット協会 PDF)
http://www.internethotline.jp/statistics/first_half_2009.pdf
2009年上半期報告 ニュースリリース(警察庁 PDF)
http://www.npa.go.jp/cyber/statics/h21/pdf51.pdf

2009年1月〜6月にセンターが受理した通報件数は、62,462件(月平均 10,410件)
であった(前年同期66,832件。対前年同期比4,370件、6.5%減)。

通報を受理した6万2462件のうち、法令に違反する「違法情報」は1万573件(前年
同期比72.2%増)。殺人などの違法行為の請負や、集団自殺を呼びかける情報などの
「有害情報」は3535件(前年同期比29.6%増)。違法・有害情報には分類されない
その他の情報が5万3370件(前年同期比12.9%減)。
違法情報の内訳では、わいせつ物公然陳列が4884件(46.2%)、児童ポルノ公然陳
列が2710件(25.66%)、出会い系サイト規制法違反の誘引が1015件(9.6%)など
が多い。
これらの通報から、2009年上半期中にプロバイダーなどに対して違法情報について
は5086件の削除依頼を行い、うち4271件が削除。有害情報については1151件の削
除依頼を行い、892件が削除された。また、違法情報がもととなって警察による検挙
に至ったものが52件あった。
海外のホットライン組織との連携では、各国のホットライン相互間の連絡組織
「INHOPEを通じて、2009年上半期には海外に349件の通報を行うとともに、海外
からは313件の通報を受理し、警察への通報やプロバイダーなどへの削除依頼を行っ
ている。
参考記事(インプレス)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090925_317572.html


▼相談より:出会い系トラブルなど

(相談 2009年10月 19歳 女性)
私の軽率な行動によりこういうことがおこってしまったのですが、実はあるサ
イトで簡単に稼げるといわれて身分証と自分の画像を送りいうことを聞かなけ
れば悪用すると脅されました。 本当に毎日怖くてどうしたらいいですか?

(相談 2009年10月 34歳 女性)
サイトで知り合った男性とやりとりをする中、受信メールにURLが添付されて
いて、そこに写メを送ってくれと言われました。やりとりも結構続いて多少の
信用があったのと、私がネットの世界にかなり疎くて浅はかだったこともあり、
写メを送ってしまいました。
当然アドレスが知れ、直接メールがくるようになり、返せるときに返事をしてい
ました。内容は日々のたあいのない内容でした。ですが数日前にその男性から
『他にもサイト登録してたんだね〜』とメールがきて驚き聞いたところ、
他のサイトに私ではない猥褻な写メと一緒に、私の顔写メが登録されていま
した。その写メはその男性にしか送っていないので、その男性がした以外には
考えられないのですが、自分ではないと言います。慌ててサイト管理者に削除
を依頼している間に、もうそのユーザー自体が退会してしまっており、サイト
管理者からも『個人情報は教えられません』と返信がきました。
他のサイトにも悪用されてるのではないかと不安です。

(相談 2009年9月 23歳 男性)
無料の出会い系サイトで相手に送って欲しいと言われ勢いで局部の無修正画像を
送ってしまいその後サイトからメールで電話するように通知がきて怖くなり電話
をして氏名、年齢、生年月日、住所、仕事全て話してしまいました。
再度サイトから電話が有りサイトの中のデータを削除して解約するのに完全に消
去するために専門の業者に依頼するので18万2000円かかるので規約に違反
してサイト運営に損害を出しているので誠意としてそれぐらい払ってもらわない
と訴訟を起こすといわれました。どうしたらいいですか?


▼相談より:振込詐欺サイトの通報

(相談 2009年9月)
ワンクリック振込み詐欺の悪徳サイトの可能が有ります。
通報したいのですが、どうしたらよいでしょうか。

(回答)
ワンクリック詐欺に関しては、webサイト で注意喚起を続けています。
http://www.iajapan.org/hotline/consult/frequent.html

架空請求に関しては下記サイトにて通報を受け付けています。
「STOP! 架空請求」(東京都生活文化局消費生活部)通報受付
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/report.html
架空請求に関する通報
1.件名を「架空請求通報」
2.URL(ホームページのアドレス)
3.架空請求のきっかけが迷惑メール内のURLからの場合は、
 メールの件名と内容をあわせて送信してください。


▼ネット事件簿(2件)

・2009年9月3日
1対1のチャットでも公然わいせつ、サイト運営会社の社長ら逮捕
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091002_319212.html

 インターネットの「アダルトチャットサイト」で不特定の利用者に女性のわいせつ
な姿の動画を閲覧させたとして、警視庁生活安全特別捜査隊などは公然わいせつなど
の疑いで、サイト運営会社「マッシュアップ」(東京都新宿区)社長(48)と同社
従業員ら計8人を逮捕した。同隊によると、容疑者は「公然わいせつにあたるかどう
かはグレーで、法律上ぎりぎり大丈夫だと思っていた」と話している。
 摘発対象となったのは、男女が1対1で利用するサービスだが、不特定多数の人間が
会員登録をすることができるため、同隊は公然わいせつにあたると判断した。
 逮捕容疑は、6月23日午後1時半ごろから約15分間にわたり、サイト上で女性会員
(50)=同容疑で逮捕、処分保留で釈放=の陰部などを有料で利用者に閲覧させたと
している。
 同隊によると、同サイトには「チャットレディー」と呼ばれる女性会員1万人以上
が登録。男性会員は1分250円の使用料を支払うと、女性会員との文字・音声会話や動
画送信を楽しむことができる。女性会員には会話時間に応じて報酬が支払われる仕組
みとなっていた。同社は複数のチャットサイトを運営しており、平成20年度だけで少
なくとも約15億円を売り上げたとみられる。
[産経新聞社]

・2009年10月27日
出会い系で8人と交際…不審死事件の34歳女
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091027-OYT1T00649.htm

「料理が得意です。優しい人と出会いたい」「男性高齢者の自宅でヘルパーとして
お手伝いします」
埼玉、千葉県内で東京都千代田区の男性会社員ら2人が不審死した事件。捜査関係者
によると、詐欺容疑などで埼玉、千葉県警の合同捜査班に逮捕された東京都豊島区の
女(34)は、出会い系サイトなどに、そんな言葉を書き込んでいた。
(続く 読売新聞)


▼Winny開発者裁判は最高裁へ、大阪高検が上告

ファイル共有ソフト「Winny」を開発した金子勇氏が著作権法違反の幇助罪に問わ
れ、二審の大阪高裁で逆転無罪判決を受けた件について、大阪高等検察庁は最高裁に
上告した。弁護側に10月21日、連絡があった。
この事件は、2003年に著作権法違反で逮捕されたWinnyのユーザー2人について、
Winnyを開発した金子氏がその犯行の幇助にあたるとして逮捕・起訴されたもの。
一審の京都地裁は2006年12月13日、Winny自体は価値中立的なソフトであるとした
上で、Winnyで著作権侵害となるファイルが広くやりとりされていることを知りなが
ら、開発・公開を続けたことは幇助にあたるとして、罰金150万円の有罪判決を言い
渡した。
これに対して二審の大阪高裁は2009年10月8日、価値中立的なソフトの提供者が著
作権法違反の幇助と認められるためには、ソフトの利用状況を認識しているだけでは
条件として足りず、ソフトを違法行為の用途のみ、あるいは違法行為を主要な用途と
して使用させるように勧めている必要があるとする新たな判断基準を提示。金子氏は
Winnyで違法なファイルをやりとりしないよう注意喚起しており、著作権侵害の用途
のみに使用させるように提供していたとは認められないとして、無罪判決を言い渡し
た。なお、インターネット関連技術の研究開発を行うWIDEプロジェクトは21日、大
阪高裁の判決と技術者の社会的・道義的責任についてのコメントを発表している。
WIDEプロジェクトは、大阪高裁が出した無罪判決を「妥当なものとして支持」する
と述べるとともに、「この事件は、技術者が果たすべき社会的・道義的な責任につい
ての議論も呼び起こした」と指摘。その上で、「技術者が中立的な技術を開発した結
果として逮捕され、その改善や新たな貢献が束縛されるような社会は、本当の意味で
安心で安全な社会であるとは言えない。そのような逮捕は、安心・安全社会の基礎で
ある、思考と探求に対する脅威となる」と訴えている。

Winny弁護団事務局長・壇俊光弁護士のブログ記事
http://danblog.cocolog-nifty.com/index/2009/10/post-57f9.html
参考記事(インプレス)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091021_323296.html


▼ IPA「5分でできる!情報セキュリティポイント学習」ツールを公開

2009年10月28日公開
「中小企業における情報セキュリティ対策の実施状況等調査」報告書
http://www.ipa.go.jp/security/fy21/reports/sme-report/
「5分でできる!情報セキュリティポイント学習」サイト
http://www.ipa.go.jp/security/vuln/5mins_point/
「5分でできる!自社診断シート」
http://www.ipa.go.jp/security/manager/know/sme-guide/

IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)は、中小企業関係者を対象とした情報
セキュリティ対策について理解を深めるための学習ツール「5分でできる!情報
セキュリティポイント学習-事例で学ぶ中小企業のためのセキュリティ対策-」を
発表。

5分でできる!中小企業のための情報セキュリティ自社診断パンフレット
* どこにどのような問題点があるのかが把握できる
* 問題点の把握により、次のステップとして具体的な対策の道筋が見えてくる
* 情報セキュリティ対策の強化


▼安心ネットづくり促進協議会『コミュニティサイトの問題を検討する作業部会
 報告書で「子どもを護るために」取り組みを推進するよう提言』

2009年10月29日 ニュースリリース
http://good-net.jp/modules/news/article.php?storyid=25

安心ネットづくり促進協議会は、インターネット利用者による情報交換や社交を目的
とした集まりであるコミュニティサイトに関して、その利用を契機として発生してい
る問題について、課題整理と新たな対策を検討する作業部会を設置し検討を重ねてき
ましたが、10月28日に開催致しました最終回(第6回)の会合において、報告書をと
りまとめました。


▼インプレス「10代のネット利用を追う」シリーズ

人気の高橋暁子さんの記事です。

2009年10月8日 子どものケータイ利用、「ちょっと待って」の習慣を
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/teens/20091008_320238.html

千葉大学教育学部准教授の藤川大祐氏は、教育方法学・授業実践開発の研究者だ。
最近、子どものケータイ関連のトラブルが問題になるにつれ、メディアリテラシー関
連の活動が増えているという。文部科学省「ネット安全安心全国推進会議」のメン
バーのほか、NPO法人企業教育研究会(ACE)の理事長なども務める藤川氏に、メディ
アリテラシー教育に関する最近の活動内容や、子どもとケータイとの関わり方の問題
などを聞いた。
(続く)

2009年9月24日 情報モラル教育”ではなく、“ネット安全教育”を
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/teens/20090924_316739.html

「ネット安全モラル学会」をご存じだろうか。子どもの携帯電話購入・所持を禁止
することを盛り込んだ「いしかわ子ども総合条例改正案」(石川県議会で6月末に可
決・成立)に対して否決を求めた学会だ。この意図は何か。また、学会の目指すもの
は何なのか。代表を務める早稲田大学大学院教職研究科教授の田中博之氏に話を聞い
た。
(続く)


▼モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)からのお知らせ

・第19回認定サイト
価格.comモバイル
http://m.kakaku.com/)
Amebaモバイル
http://m.ameba.jp/

2009年10月15日現在 35サイト

「サイト表現運用管理体制認定制度」の審査受付開始
http://www.ema.or.jp/certification/expression/

文章表現、画像、動画、電子書籍類、ゲーム等のコンテンツを発信するモバイル
サイトを対象とした「サイト表現運用管理体制認定制度」の審査受付を10月8日
より開始いたします。
サイト内に混在する多様な情報(コンテンツ)について適切な管理体制が整備され
青少年の閲覧に配慮したゾーニングを行うことで、青少年が健全に携帯電話向けサ
イトを利用できる環境が整備・維持されることを目的としています。
EMAが定める「サイト表現運用管理体制認定基準」及び審査・運用監視に関する諸事
項を定める「審査・運用監視細則」に基づき、審査・認定・運用監視を行うものです。


▼グリーがDeNAを提訴へ、釣りゲームで著作権侵害と主張

2009年9月25日 ニュースリリース(グリー株式会社)
http://eir.eol.co.jp/EIR/View.aspx?cat=tdnet&sid=741645

当社は、株式会社ディー・エヌ・エー及び株式会社ORSO共同で製作し配信している
携帯電話機用ゲーム「釣りゲータウン2」が、当社が開発し配信している携帯電話機
用ゲーム「釣り★スタ」に関して当社が有する著作権等を侵害していると考えられる
ことから、相手方に対し、訴訟を提起することを本日の取締役会で決議いたしました。


▼ mixiが青少年ユーザー保護強化、閲覧はマイミクのマイミクまで
 
2009年10月19日  ニュースリリース(株式会社ミクシィ)
http://eir.eol.co.jp/EIR/View.aspx?cat=tdnet&sid=745722

株式会社ミクシィは、2009年11月4日より、(SNS) 『mixi』
において、青少年ユーザー保護のためのゾーニング(利用者毎による機能制限)施策
を強化することを発表いたします。
 ミクシィでは、これまで18歳未満のユーザーの皆さまがトラブルに巻き込まれること
を軽減するため、各種ゾーニング施策を実施してまいりました。11月4日より、新た
なゾーニング施策を実施することで、面識のない異性との出会い等を目的として利用
する行為から青少年を保護すると共に、トラブルに巻き込まれることを防ぎます。
(以下続く)


▼ニコニコ動画、違法投稿の自動モニタリングを開始

2009年10月1日 ニュースリリース(PDF)
http://info.niwango.jp/pdf/press/2009/20091001_2.pdf

 ニワンゴは1日、インターネット上の動画にリアルタイムでコメントを付けられる
サービス「ニコニコ動画」において、投稿動画に含まれる権利物を自動的に検知する
「自動モニタリング機能」の運用を開始した。同様の取り組みは、ニコニコ動画用の
動画投稿サービス「SMILEVIDEO」にも適用する。
 法人の権利者向けに提供している「SMILEVIDEO ライツコントロールプログラム」
の新機能として、参加企業を限定して10月1日から試験的に運用する。参加企業はエ
イベックス・グループ・ホールディングスやゴンゾ、サンライズ、松竹芸能、円谷プ
ロダクション、手塚プロダクション、バンダイチャンネルなど23社。
 「自動モニタリング機能」の仕組みとしては、まず、フィンガープリント技術を用
いて、権利者が登録した映像・音声データの特徴を抽出・数値化。これをユーザーが
投稿した動画と照合することにより、その動画内に権利者の映像および音声が含まれ
ているかどうかを自動的に検知する。
 検知された動画について権利者は、「ふさわしくない」と判断した場合にはニワン
ゴ側に削除を申請できるほか、「活用したい」と判断した場合には該当動画に対して
公開の認可を行える。また、権利行使の選択肢として、動画視聴ページにおける広告
収入をニワンゴと権利者で分配する取り組みを試験的に開始する。広告収入の分配比
率は非公表。

参考記事(インプレス)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091001_318774.html


▼新生「GyaO!」利用者数がニコ動を上回る、YouTubeに次いで2位に

2009年10月27日 ニュースリリース
http://www.netratings.co.jp/New_news/News10272009.htm

ネットレイティングス株式会社は、ニールセン・ネットレイティングスが提供する
インターネット利用動向調査「NetView」の2009年9月データをまとめました。
それによると、「GyaO」と「Yahoo!動画」が統合してリニューアルされた
『GyaO!』の利用者数が、動画サイトの第2位になったことがわかりました。
ヤフーは2009年4月、USENからGyaOの株式を取得し子会社化しました。
それに伴い9月にGyaOとYahoo!動画を統合し、新たにGyaO! としてサービスを
スタートしました。統合後、GyaO!のサイト利用者数は1,190万人に達しました。
動画サイトのなかでは、ニコニコ動画の801万人を上回り、YouTubeの2,248万人
に次ぐ第2位の利用者数となっています。


▼「守ろう大切な音楽を♪」キャンペーンスタート

2009年10月1日 プレスリリース(社団法人日本レコード協会)
http://www.riaj.or.jp/release/2009/pr091001.html

10月1日(木)より、「守ろう大切な音楽を♪」キャンペーンをスタートしました。
このキャンペーンは、2010年1月1日に施行される著作権者等の許諾を得ずにイン
ターネット上にアップロードされた音楽や映像をダウンロードすることを私的使用
目的であっても違法とする著作権法改正内容の周知を目的とし、「エルマーク」及
び「やめよう違法ダウンロード、守ろう大切な音楽を♪」をテーマとして標語、ポ
スター、キャラクターを募集するものです。中高生を対象とし、これらの制作を通
じて著作権法の順守意識の向上も期待するものです。  

募集期間は12月11日まで。
応募は、中学生、高校生のクラスや部活などのグループ単位となっている。


▼世界の携帯電話契約数、2009年中に46億件へ

ITUは、最新の統計の中で、世界の携帯電話の契約数が2009年中に46億件に達する
見込みであると発表した。
ITUが発表した統計によれば、世界における携帯電話の契約数は2009年中に46億件
に達する見込み。2002年に普及率で固定電話回線を上回ってからも依然として成長を
続けている。先進国においては3Gの普及により拡大を続けているが、「モバイルブ
ロードバンド」は2009年で加入者数が6億件を超えると予測している。
ITUでは多くのアフリカの国および発展途上国との格差について注視しており、固
定ブロードバンド回線についても加入率に大きな差があると指摘している。

Geneva, 6 October 2009 ニュースリリース(英文)
4.6 billion mobile subscriptions by the end of 2009
Latest ITU statistics reveal a thriving global ICT industry, driven by the mobile sector,
but also highlight the digital divide
http://www.itu.int/newsroom/press_releases/2009/39.html

参考記事:(インプレス)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091007_320168.htm


▼小学生のネット利用率7割。
 ゲーム情報は「テレビ」、「雑誌」に加えて、「友だち」、「ネット」からも入手。

2009年9月25日 ニュースリリース(株式会社アスキー・メディアワークス PDF)
http://asciimw.jp/info/release/pdf/20090925.pdf

小学生のネット利用率7割。
ゲーム情報は「テレビ」、「雑誌」に加えて、
「友だち」、「ネット」からも入手。
『子どもライフスタイル調査』結果のお知らせ

株式会社アスキー・メディアワークスは、『子どもライフスタイル調査』を実施いた
しました。この度、株式会社アスキー・メディアワークスのリサーチ・メディア部
門である「アスキー総合研究所」が調査結果をまとめました。
今回の調査は、アスキー・メディアワークスが発行する男子小学生向けゲーム情報誌
「デンゲキニンテンドーDS」と女の子向けゲーム&キャラクター情報誌「キャラぱ
ふぇ」の読者を対象に調査を実施し、回答者から小学生を抽出して、集計分析したも
のです。
 
 調査結果のポイント
○小学生男子の73%、女子の71%がインターネットの利用経験あり。
特に、小4〜6年生では男子83%、女子77%と8割前後の利用率となった。
○インターネットの利用内容は、「ホームページ閲覧」や「ゲーム」に加えて、
「ゲームの攻略法を見る」も男子では5割を超える。
○ゲーム情報の入手は、「テレビ」、「雑誌」に加えて、小4〜6年生では「友だち」
も4割強。男子小4〜6年生では、「インターネット」も37%を占めている。
○今欲しいものは、「ゲームソフト」が男女とも1位。女子では「ペット」が4割強、
「携帯電話」も3割強を占めた。男子の2位は「ゲーム機」、次いで「カードゲーム」。
○1日あたりのゲームをする平均時間は、
男子小4〜6年生で1時間38分、女子小4〜6年生は1時間12分。


▼ネットセキュリティ総研「日本情報漏えい年鑑2009」

ニュースリリース 2009年10月7日
http://ns-research.jp/press/14082.html

2008年の1箇年間に発生した、企業や公官庁による代表的個人情報漏えい事故120件
を収集・掲載。どのような事件が何故起きたのか、2008年の情報漏えい事故を編年的
に総覧できる他、索引に掲載された企業名から漏えい事故を検索することも可能。
各事故毎に「事故発生のリリース発表日」「企業・団体名」「漏えい件数」「漏えい
原因」「ファイル共有ソフト関与の有無」「関連URL」を収録、事業と業界にどのよ
うなリスクがあるか、また、それが事故としてどのように具体化するかを把握すること
ができます。


▼「インターネットショッピング2009」

インターネットショッピング2009(富士通総研)
http://jp.fujitsu.com/group/fri/report/cyber/report/shopping2009.html

『インターネットショッピング2009』は、パソコンのインターネットを使ったショッ
ピング(消費者向け電子商取引)の現状を利用者側の視点から切り取ることを目的とし
た調査レポートであり、2001年の初回以降、今回で6回目の発行となる。

調査によると、過去1年間のPCによるネットショッピングの回数は平均13.9回、合計
金額は平均12万1655円で、1回あたりの平均利用金額は8529円。2008年調査では、
回数が平均13.7回、合計金額が平均12万4212円、平均利用金額が9051円となって
おり、回数は増加傾向、平均金額は減少傾向にある。
参考記事(インプレス)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090925_317599.htm


▼ニフティとBIGLOBE、コンテンツ相互提供で合意

2009年9月30日 ニュースリリース(ニフティ)
http://www.nifty.co.jp/cs/newsrelease/detail/090930003678/1.htm
2009年9月30日 ニュースリリース(NECビッグローブ)
http://www.biglobe.co.jp/press/2009/0930-1.html

ニフティとNECビッグローブ(BIGLOBE)は9月30日、両社のコンテンツを相互の
ポータルサイト向けに提供することで合意した。これにより、両社が得意とするジ
ャンルのコンテンツの企画・制作に自社の経営資源を集中できるようになり、利用
者に対してさらに魅力的なコンテンツを提供する環境を確保できるとしている。
コンテンツ相互提供の第1弾として、10月1日から、ニフティが運営する自動車総合
サイト「Car@nifty」の情報を、BIGLOBEが運営する「BIGLOBEクルマ」に提供す
る。
12月には、BIGLOBEが運営する女性向けポータルサイト「BIGLOBE Kirei Style」
の情報を、ニフティの女性向けサイトとして提供する予定。今後もコンテンツ事業
の連携や相互提供拡大を図るほか、広告商品の共同開発・販売にも取り組む考え。


▼国や業界団体の動きをニュースから

2009.9.2(asahi.com)
49出版社が和解案から離脱 グーグルの書籍デジタル化
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY200909020285.html

2009.9.4(asahi.com)
グーグルのストリートビュー、悪質2次利用には削除要求
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY200909040401.html

2009.9.5(YOMIURI ONLINE)
携帯、違法ダウンロード阻止へシステム構築
http://www.yomiuri.co.jp/net/report/20090907-OYT8T00339.htm

2009.9.8(YOMIURI ONLINE)
痴漢サイト、警視庁が削除要請へ…掲示板100以上
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20090908-OYT8T00716.htm

2009.9.15(INTERNET Wacth)
警察庁が「NO!! 児童ポルノ」ページ公開
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090915_315726.html

2009.9.16(INTERNET Wacth)
「違法音楽配信対策協議会」設立、レコ協や携帯各社などが参加
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090916_315989.html

2009.9.25(INTERNET Wacth)
「.日本」のレジストリ選定へ、業界団体らによる協議会が発足
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090925_317609.html

2009.9.28(NIKKEI IT+PLUS)
違法サイト取り締まりを効率化 警視庁、統括事務局を開設
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=AS1G2800G%2028092009

2009.9.29(INTERNET Wacth)
携帯書籍サイトの健全認定制度開始、成人向け“ゾーニング”促進
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090930_318483.html


▼調査結果・統計・データ
2009.9.1(YOMIURI ONLINE)
電子マネー利用率、首都圏で初の5割超
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20090901-OYT8T00748.htm

2009.9.1(INTERNET Wacth)
行政機関と独立行政法人の個人情報漏えい、2008年度で2929件発生
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090901_312198.html

2009.9.24(MSN Sankei News)
児童ポルノ、わいせつ画像… ネットの違法情報72%増
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090924/crm0909241135007-n1.htm

2009.9.25(INTERNET Wacth)
違法・有害情報の通報、2009年上半期は6万2462件
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090925_317572.html

2009.9.25(INTERNET Wacth)
ネットショッピング、利用回数は増えるも平均購入価格は減少傾向
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090925_317599.html


▼その他の最新ニュース
一覧
http://www.iajapan.org/hotline/inews/inews.html

2009.9.3(YOMIURI ONLINE)
ソフト販売会社、ネット募集で連鎖販売…宮城県が業務停止命令
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20090903-OYT8T00325.htm

2009.9.5(MSN Sankei News)
「魔法の剣」売却益も所得です ネット取引の申告漏れ、100億円に迫る
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090905/crm0909051514013-n1.htm

2009.9.7(MSN Sankei News)
「あの店は悪い食材を…」ネットに悪口180回で調理師逮捕 北海道
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090907/crm0909071648016-n1.htm

2009.9.8(YOMIURI ONLINE)
「シェア」脅威 新作映画流出
http://www.yomiuri.co.jp/net/report/20090908-OYT8T00329.htm

2009.9.12(NIKKEIIT+PLUS)
ネット画面乗っ取り増殖 広告ページ勝手に次々表示
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=AS3K12008%2012092009

2009.9.15(INTERNET Wacth)
ネットいじめ・学校裏サイトの認知に、教員と保護者で格差
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090915_315672.html

2009.9.15(MSN Sankei News)
1歳長女のポルノ製造!容疑で宮城の主婦ら書類送検
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090915/crm0909152010034-n1.htm

2009.9.18(YOMIURI ONLINE)
ネット掲示板に万引き手口…警視庁、書き込み削除要請
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20090918-OYT8T00705.htm

2009.9.17(MSN Sankei News)
「疑似児童ポルノ」を全国初摘発 頒布容疑で写真家らを逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090917/crm0909171156007-n1.htm

2009.9.29(asahi.com)
賠償1670万円IBM支払いへ 神奈川県立高情報流出
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY200909290152.html


▼編集後記

台風で首都圏のJR全線ストップした時、駅に隣接した本屋で立ち読みして、
運行再開までしばらく待っていました。
周りを見ると、コーヒーショップでお茶を飲んでいる人、歩道ベンチで座り
こんでいる人、バスの乗車待ちをしている人、さまざまです。
私は約40分間ほど面白い本を読んで、再開の目処がたたないとわかった後
隣の駅まで歩きました。面白くて、運動して、と、時々は違うことをするの
もいいものです。
でも、時間を守るべき仕事があったら、悠長なことではいけませんね。
お医者さんや学校の先生、コンビニの店員さん等々、尊敬します〜。


以上