Subject: [HOTLINENEWS 113]
インターネットホットライン連絡協議会メールマガジン57号(2010年4月号)
2010年4月23日発行


冬に逆戻り状態なので、なかなか春めくことができませんが、
各方面で数々動きだしているので、やはり春なのだなーと思います。
今月もたっぷり相談を紹介いたします。


▼ホットラインに寄せられた相談件数
2010年3月 85件
http://www.iajapan.org/hotline/data/data.html

・架空請求の相談は、春休み期間からか学生からの相談が目立つ
・ブログに登録したら、四日後に多額の料金請求が届いた
 1日だけが無料で現在は料金が発生中だという内容で脅迫じみている
・芸能人のファンサイト掲示板でファンを卒業したとグッズを売っている方と
 取引が成立、料金を振り込んだらとたんに連絡が取れなくなった
・ネットショップを経営しているが、50万円弱の悪戯注文があった
 連絡をとってみたところ、出会い系サイトの連絡先であることが判明したが、
 どのように対処したらよいか
・CMで無料をうたったゲームサイトはユーザー側に説明なく
 架空通貨消費に誘導し間接的に有料課金サイトに登録を促す行為だ
 会社の説明不足に不満を感じる
・海外のコンサートチケットを英国のサイトで購入をしましたが、
 カードの引き落とし後、そのサイトはなくなっていました
 本国で犯人は逮捕されたのですが、返金は可能か
・携帯コミックサイトのバナーが有害情報に溢れているのが現状です
 健全なサイトを目指しているとうたっている会社に
 いくら問い合せをしても対処してくれない、疑問を感じる


▼最近よくある相談

「VISAをかたるフィッシング」メールが出回っています。
1から8まで個人情報をたくさん入れる欄があります。

(メール実物)
From: Visa Card? / Google Inc? INTERNATIONAL AWARD
To: undisclosed-recipients:
Sent: Friday, April 09, 2010 11:41 PM
Subject: Visa Card? / Google Inc? INTERNATIONAL AWARD

Visa Card? / Google Inc? INTERNATIONAL AWARD INVESTMENT/CLAIMS DEPARTMENT 367 THE STRAND LONDON, WC2R 0QS ENGLAND, UNITED KINGDOM DIRECTOR: ZACK YESKEL
Dear Winner,
  This is to inform you that your email address and contact information was selected in a random draw by the Google Inc?/Visa Card Int. efforts for global marketing and worldwide provision of services, the international Visa Card? / Google Inc? award has been established for a few selected candidates. Services in this category include: The Google Online Search Engine, Google Chrome Browser and Google Mail Services. Due to your continued use of our services, you have been nominated by the Google Production and Marketing Department for this award.  You are therefore approved for the Visa Card Int./Google Inc award aimed for our service development amounting to 1,500, 000.00 (One Million Five Hundred Thousand United States Dollars).  Visa Card? / Google Inc ? Promotion Department Email the above Claims Administrator, with all the claims requirements in the formatting below.  Confirm your Claims Format Requirements:  1. Full Name:_____________________ 2. Address:_________________

____ 3. Nationality:___________Sex:________ 4. Age:________Date of Birth:___________ 5. Occupation:_________Martial Status_________ 6. Cell Phone:___________Fax:___________ 7. State of Origin:_________Country:_______ 8.Winning No:_______Email Ref No:______

(以下続く)
参考:VISAをかたるフィッシング ( フィッシング対策協議会)
http://www.antiphishing.jp/database/database1021.html


▼相談より:だまされました

(相談 2010年4月)
ネットショップを開設していますが、****インターナショナルに、ホームページ作成
の為、100万円振込みました。今月に入って全く連絡が取れなくなり、騙されたので
はないかと思っています。もちろん全く売上もありません

(相談 2010年4月)
先日広告主としてアフィリエイトサービスプロバイダーのhttp://www.****.net/とい
うところに申し込み、保証金を3万円振り込んだのですが、その後問い合わせても音
沙汰ありません。ネットで電話番号を調べ電話をかけると普通の民家につながります。
保証金を返してもらいたいのですが、どのような方法がありますか?
契約プロバイダーを割り出せば。業者の連絡先などが分かると思うのですが、そのよ
うな強制執行は可能でしょうか?

(回答)
今回のご相談に関してですが、下記サイトをご一読ください。
国民生活センター
・アフィリエイト
http://www.kokusen.go.jp/soudan_topics/data/affiliate.html
・アフィリエイトやドロップシッピングに関する相談が増加!
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20091104_3.html
被害については、相手とのやりとり、会社のURLなどを揃えて、
消費生活相談窓口へされるとよいでしょう。

(相談 2010年4月)
占いで一分2100円で85分18万近くも払って、警察にも相談した。それはそれとして、
確認のため、別の先生にもう一度確認したら、施術(前の先生が勝手にすすめて同意し
た)を行ったが、(電話を切ってから)できなかったと言われ、他にも愕然とするような
冷たい対応をされた。(携帯による電話占い) インターネット上で、嫌がらせを受けた。
(中略)高額な占いに関しては、金銭的な事に関しては、返金は出来ないことで納得
しました。以前、消費者センターにも相談しています。正直 つかれました。私が辛い
のは、高額なのはともかく、傷つけられたと言う事です。「あなた 不安定だから」
「あなた 〜だから」私は、インターネットのトラブルで苦しくて相談したのですが、
解決どころか、余計苦しむような対応をされた事が辛いです。
携帯からカウンセリングに入ろうとしましたが、IDとかパスワードとかではいれません。
私がいいたいのは、占いは、人をすくうものだと思うのに、逆だったから悔しいのです。
お金のことは割り切っています。診療内科の医者もこの件には 相談に乗ってくれません。


▼相談より:男性を信じるかどうか

(相談 2010年4月 28歳女性)
今年の1月後半にmixiのコミュニティーでマイミク募集した所、わりと気の合うマイ
ミクができました。 相手は男性で仕事でフィリピンに長期滞在中。最初はプロフィー
ルに隠してある私の写真を見て気に入ったようなのです。。しかし趣味があうことも
あり、意気投合して二月半ばに日本に帰って来た時会わないかと言われました。
知り合って間もなかったしちょっと怖いので断りました。 
そのあといつも通りにメッセージのやりとりをするのですが、 会社で出張者向けに
使ってるホテルがあるので、会社と交渉してみますとメッセージ(ホテルのURL付き)
送ってきました。ここまでしてどうして会いたいんだろうと疑問です。メッセージしか
やり取りしてないし。。内容は真面目かつ真剣、優しい内容です。彼が公開してる写真
も顔写真(全体公開)&会社の仲間達の写真(友人まで公開)を考えると出会い目的な
のかなと思ってしまいます。同時に写真公開してるので安心感あります。本人だという
証拠はありませんが。。疑ったらきりないですが、出会い目的だけならまだいいです。
ただ犯罪に巻き込まれるのは勘弁してほしい。
彼を信じたい気持ちとフィリピンまで行くのは、、で悩んでいます。 こちらは五月に
行きますと流れで言ってしまっています。明確な日にちは決めていません。

(相談 2010年4月 22歳女性)
最初は無料キャンペーン中と書いてあったので、軽い気持ちで入会しました。
1人の男性会員とサイト上でやり取りをしていたのですが、ある日突然無料のキャンペ
ーンが終わり、やり取りができなくなりました。
しばらくすると、男性会員がもっと話をしたかったからと言う理由で私にポイントを譲
渡してくれました。
お互いに連絡先を交換したいと話していて、サイトに問い合わせたところ、VIP会員に
ならないと連絡先交換は出来ないとのこと。
その際、年齢が確認出来る身分証明の写メールを送信してくださいと言う内容でした。
私も相手会員に急かされるように、メールの内容をあまり確認せずその内容と免許証の
写メールまで送ってしまいました。
その後、VIP会員になるための不足ポイント分52万円分のうち、相手の男性会員が50万
支払ってくれたのであとの2万をあなたが支払ってくださいとのことが書いてありました。
私は2万も無いと言う話を伝えると、俺も50万支払ったんだから、とにかく何とかして
2万払ってくれ…と言われ罪悪感もあったので2万振り込みました。
しかし振り込みが終了すると、さっきの2万は登録料(曖昧ですが)、次は連絡先を交換す
るための費用の不足分がまた5万円あるとメールが来ました。
私はもうこれ以上払えないと男性会員に話をすると、俺は大金払ってるのにそれを捨て
ろってことか?とかサイトと繋がってるのか?とか警察に詐欺だって言って私の身元を
調べてもらうなど色々言われました。
5万円は基本的に即日払いなので、1日延滞するごとに延滞金5千円かかる…とメールが
ありました。
免許証の写メールを送ってしまっている以上メールアドレスを変えるのも怖いです。
名前も、住所もばれてしまっています。


▼相談より:ファンを卒業したのでアイドルグッズを売ります

(相談 2010年3月 大学生19歳)
一週間前にとある掲示板にて、[ファンを卒業したのでアイドルグッズを売ります]と
いう書き込みがあり、お取引が決定しました。
非常に丁寧な対応をして頂ける方でしたので安心していましが、6500円のお振り込み
が完了した連絡を送ってからメールが途絶え。教えて頂いた電話番号にTELしたところ、
出た方は振り込み先の名義とは違う名前。同じアイドルのファンではあるもののお取引
を始めた方とは全く関係のない方のものであったことが判明しました。
住所も同じ方のもので、悪用としか考えられません。
改めて掲示板を見たところ、同じような被害にあった方は他にもいるようでした。
ですが私は未成年ですし、取引額は6500円…私にとっては高額ですが、一般的に見た
ら『仕方ない』で片付けられてしまうのかと思い非常に不安です。

(回答)
類似した相談を多数いただいております。
今回のような掲示板取引の場合は、オークションのように運営会社やサポート制度の
整備などがありません。相手方の連絡先がわからない、連絡がつかないとな れば、
補償制度もなく、解決が困難になります。相手方の情報を知らない場合は、掲示板管
理者に現状を報告してください。管理 者の協力が得られない場合は、最寄りの警察に
ご相談されるのがよいでしょう。
ご参考)
各都道府県警察本部少年サポートセンターの少年相談窓口
http://www.npa.go.jp/higaisya/shien/torikumi/madoguchi.htm
群馬県少年育成センター 027-254-3741

このような掲示板においては、同じファン心理から見知らぬ相手を信用しやすく、
情報をほとんど知らないまま取引をしてしまい安易に代金を支払ってしまう ケースが
多くみられます。結果、チケットが届かない、連絡も取れない、といっ たトラブルが
発生やすいのです。今後、このような取引には十分注意をお払いく ださい。


▼相談より:迷惑メール

退会しても拒否設定しても、迷惑メールは減りません。

(相談 2010年3月)
悪質出会い系サイト「*******」に登録しました。
登録後、翌日位から100通/日の「迷惑メール」が来ました。「退会したい」と
フォームから「退会依頼」をしても無視して、何度も「退会依頼」して、やっと
「退会できました」これで安心していたら、3日ほどして、再び別の「メアド」で
50通/日位の「迷惑メール」が届きました。多分、私のアドレスが転売されたんだ
と思います。私の「不注意」から招いた結果ですが、サイトの摘発をお願いします。

(相談 2010年3月 32歳会社員)
今年の始め頃から携帯に迷惑メールが届くようになりました。出会い系サイトの会員
がお金を払うから知り合いたい連絡を取りたいと言って来るもので、そのかわり自分
にもサイトでのポイントを購入して会員になれと勧誘して来ます。メールを拒否する
ように設定してもすぐに番号を変えて送って来ます。複数のサイトや名前で次々とメ
ールが来るようになり、多い時は一分に一回以上の割合で来ます。文章は決まった内
容のものをそれぞれが2〜3通り用意していて、また向こうが用意している返信欄は内
容が限られていて選ぶだけで入会やポイント購入させられるようになっています。
対策に困っているのでアドバイスをお願いします。


▼ホットラインセンター情報

痴漢誘引の書き込みも有害情報、ネット通報窓口の指針で例示

2010年3月31日 ニュースリリース
http://www.iajapan.org/hotline/center/20100331public.html

「インターネット・ホットラインセンター」のガイドラインを4月1日付で改訂した。
 今回の改訂では、ホットラインセンターが取り扱う違法情報のうち、麻薬特例法違
反、売春防止法違反、携帯電話不正利用防止法違反に該当する情報について、事例の
追加や、判断基準の要件の見直しを行った。
 公序良俗に反するなどの有害情報については、「情報自体から、違法行為(けん銃
等の譲渡等、爆発物の製造、児童ポルノの提供、公文書偽造、殺人、脅迫等)を直接
的かつ明示的に請負・仲介・誘引等する情報」の項目内で、痴漢行為を誘引する情報
を例示に追加した。掲示板などの書き込みに誘引された、電車内などでの痴漢行為が
社会的問題となっていることを踏まえたという。
参考記事:インプレス
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100402_358476.html


▼警察庁からのお知らせ

警察庁のニュースリリース(PDF)
http://www.npa.go.jp/cyber/csmeeting/h21/pdf/H21sousec_kouhou.pdf

警察庁の「総合セキュリティ対策会議」は、2009年度の報告書として「インター
ネット・オークションにおける盗品の流通防止対策について」をりまとめた。特に盗
品カーナビについて早急に対策を講じる必要があるとしており、出品時にシリアル
ナンバーの記載を義務付けることなどを提言している。
参考記事:盗品カーナビ対策、オークション出品に製造番号の記載義務付けへ
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100402_358756.html


▼ネット事件簿(3件)

・2010年3月30日
携帯電話向け掲示板で違法音楽配信、管理人らに懲役1年6カ月
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100330_357893.html

 大津地方裁判所は30日、携帯電話向けレンタル掲示板「DoCoMo歌手別倉庫」管理人
の男性、および同掲示板に音楽ファイルをアップロードしていた男性に対して、懲役
1年6カ月・執行猶予3年の有罪判決を言い渡した。管理人の男性は1月26日、滋賀県警
察本部生活安全部生活環境課サイバー犯罪対策室などに逮捕され、2月15日には大津
地方検察庁により起訴されていた。
 日本音楽著作権協会(JASRAC)によれば、携帯電話向けレンタル掲示板は、音楽
ファイルなどが違法にアップロードされている事例が多く、著作権侵害が深刻な状況
にあるという。JASRACでは今後も引き続き警察と連携し、ネットワーク上の違法配信
の撲滅に積極的に取り組むとしている。

・2010年3月31日
映画500作を違法ネット配信4年間、「P2P観測システム」で初摘発
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100401/crm1004011034008-n1.htm
 ファイル共有ソフト「Share(シェア)」で人気映画「アバター」などを違法に公
開したとして、京都府警は3月31日、著作権法違反容疑で静岡県裾野市千福が丘の無
職、容疑者(62)を逮捕した。
 府警によると、警察庁が1月から運用を始めた、違法ファイルの流通実態を調査す
る「P2P観測システム」を利用した初の摘発。容疑者は2年前に沼津市消防署を退職
し、「約4年前から500作品ほどを違法配信した。映画好きが高じた」と容疑を認め
ているという。
 逮捕容疑は、平成21年12月20日と今年3月11日、自宅でシェアを使い、日本で劇
場公開前だった人気ハリウッド映画「アバター」など2作品を違法に公開し、著作権
を侵害したとされる。
 同システムは、「シェア」や「ウィニー」など、ファイル共有ソフトのネットワー
クを巡回して情報を収集し、調査結果を捜査に活用。違法ファイルを故意に公開して
いる「放流者」の特定が容易になる。

・2010年4月5日
都内の小6女児、チャットで大阪に呼びわいせつ 容疑の38歳を逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100405/crm1004051805014-n1.htm
 携帯電話のサイトで知り合った小学6年の女児にわいせつな行為をしたとして、警
視庁荏原署は強制わいせつの疑いで、大阪府泉南市信達市場、会社員容疑者(38)
を逮捕。容疑者は「子供や小学生に興味があった」と供述しているという。
 同署の調べによると、容疑者は2月7日、携帯電話サイトのチャットで知り合った
都内に住む当時小学6年生の女児(12)を大阪府内に呼び出し、乗用車内やホテル
でわいせつな行為をした疑いが持たれている。
 同署によると、容疑者は1月下旬、女児とチャットで知り合い、「30代の大阪の
男」「大阪を案内してあげる」などと書き込んで女児を誘い出していた。女児は両親
に「友人の家に行く」と言い残し、1人で新幹線で大阪を訪れていたという。
 同署によると、同日夕、署員が帰宅途中の女児を保護した。メールアドレスを交換
していたことなどから容疑者が浮上し、先月20日に逮捕した。


▼最高裁、プロバイダーの賠償責任を否定、発信者情報開示は確定

2010年4月13日 産経新聞より
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100413/trl1004131750005-n1.htm

 インターネット掲示板の書き込みで名誉を傷つけられたと訴えた被害者が、発信者
情報の開示を拒んだプロバイダー「KDDI」に損害賠償などを求めた訴訟の上告審判決
で、最高裁第3小法廷(田原睦夫裁判長)は13日、賠償責任を否定する初判断を示し
た。2審判決中、KDDIに対する15万円の賠償命令を破棄、発信者の氏名や住所を被害
者側に開示するよう命じた部分は維持した。
 同小法廷は「賠償責任を負うのは、書き込みによる権利侵害が明らかで、情報開示
請求に正当な理由があると認識しているか、これらが明白なのに認識できなかったこ
とに重大な過失があった場合に限られる」と判示。その上で、「書き込みは社会通念
上許される限度を超えた侮辱であることが一見して明白ではない」と指摘した。
 判決などによると、原告は、神奈川県小田原市にある学校法人の理事長で、平成19
年1月、ネット上の掲示板「2ちゃんねる」に不快な用語を書き込まれた。
 1審東京地裁は理事長側の請求を棄却したが、2審東京高裁は書き込まれた内容を名
誉感情が侵害されたと認め、情報開示と賠償を命じた。


▼音楽ネット配信の権利処理を一元化、「Fluzo」が4月1日スタート

著作権情報集中処理機構(CDC)
http://www.cdc.or.jp/

 音楽のネット配信に関する権利処理作業を効率化するために設立された一般社団法
人「著作権情報集中処理機構(CDC)」は、著作権情報の集中処理システム「Fluzo」
の運用を4月1日に開始した。
 Fluzoは、複数の著作権管理事業者の権利情報を集約したデータベース。音楽配信
事業者は楽曲のファイルから生成したフィンガープリントをアップロードすること
で、Fluzoが割り振った楽曲コード(CDC-ID)を取得できる。配信事業者はCDC-ID
をもとに、各管理事業者に提出する利用曲目報告データを作成することが可能。
参考記事:インプレス
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100331_358108.html


▼「家庭でのインターネット利用実態調査」通算11回目

2010年3月31日 ネットスター株式会社
http://www.netstar-inc.com/press/press100331.html

子どもにとっての初めてのインターネット機器は「携帯電話」よりも「ゲーム機」に、
ゲーム上で「知らない人と遊んだ」経験がある中学生は2割超
〜フィルタリングについては家庭内の多様なネット接続機器を一括で管理できるタイプ
が望まれる〜

今回は、保護者と子どもの両方にそれぞれウェブアンケート調査を行ないました。
これまで青少年のインターネット利用問題といえば、圧倒的に携帯電話に焦点が
ありましたが、「最初が肝心」という意味では、より早い時期に接するそれ以外
の機器にも目を向ける必要があろうという問題提起になっております。


▼内閣府「青少年のインターネット利用環境実態調査報告書」

平成21年度青少年のインターネット利用環境実態調査
http://www8.cao.go.jp/youth/youth-harm/chousa/h21/net-jittai/pdf-index.html
青少年インターネット環境の整備等に関する検討会
http://www8.cao.go.jp/youth/youth-harm/kentokai/

 内閣府がとりまとめた「青少年のインターネット利用環境実態調査報告書」による
と、小・中学生における携帯電話の所有率や携帯インターネットの利用率が低下傾向
にあるらしいことがわかった。一方、高校生においてはパソコンの使用率が低下傾向
を示しており、わずかだが小・中学生の使用率を下回った。
 調査は、2009年10月22日から11月8日まで、10歳から17歳までの2000人を対象
として、調査員による個別面接方式で実施。1369人から有効回答を得た。内訳は、小
学生が496人、中学生が524人、高校生が346人、高校中退など在学中でない人が3人。
(以下続く)
参考記事:インプレス
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100408_359768.html


▼東京都議会「インターネット端末利用営業の規制に関する条例」が原案通り可決

インターネット端末利用営業の規制に関する条例の概要
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/02/20k2h101.htm

1インターネット端末利用営業の規制に関する条例(新設)
【概要】
 個室や個室に類する施設を設け、インターネットを利用することができるようにす
る役務を提供している営業者に対し、本人確認義務等を課す規制を行い、営業者が適
切にインターネット利用を管理する体制の整備の促進及びインターネットカフェ等を
利用したハイテク犯罪の防止を図ることで、それ以外の各種犯罪・事案を防止するこ
とも含めて、都民が安全に安心してインターネットカフェ等を利用できる環境を保持
することを目的とする。
(例)
    * インターネット端末利用営業を営むにあたり、公安委員会に届け出ることを義務
  付ける。
    * インターネット端末利用営業者に対し、利用者にインターネットを利用すること
  ができるサービスを提供するにあたっての本人確認を義務付ける。また、本人確
  認記録等の作成・保存を義務付ける。
    * 公安委員会が上記の義務に違反したインターネット端末利用営業者に対して必要
  な指示を行うことを可能とする。
    * 上記の指示に従わないものに対し、営業の全部又は一部の停止を命ずることを可
  能とする。
    * 営業停止命令に反する者等に対する罰則規定を設ける。
      (例)
      営業停止命令に違反した者
      1年以下の懲役又は100万円以下の罰金
【施行期日】
 平成22年7月1日


▼青少年健全育成条例改正案のポイント、東京都が周知資料を作成

東京都青少年健全育成条例改正案のポイント(PDF)
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/pointo1.pdf

 東京都は、青少年健全育成条例の改正案のポイントを解説する2ページ構成の資料
を作成し、16日付で公開した。都のWebサイトからPDFでダウンロードできる。
 改正案では、青少年に見せたり販売したりしないように、成人コーナーでの区分陳
列などを業界の自主規制として求める、いわゆる“18禁図書”として、青少年との性
交などを不当に賛美・誇張して描いた漫画・アニメなども含めることを盛り込んだ。
また、青少年に対する強姦などを賛美・誇張している「著しく」悪質な漫画などが自
主規制から漏れ、一般コーナーで販売されている場合は、都が“不健全図書”として
指定し、成人コーナーへの移動を義務づけることを解説している。
 改正案については、2〜3月に開かれた第1回定例都議会に提出されたが、継続審議
となった。東京都によると、その理由として「条例案の趣旨に関する周知が足りな
い」との指摘を議会で受けたことを踏まえ、都民への周知のために資料を作成・公開
したという。
 なお、今回の資料は、漫画やアニメに描かれた「非実在青少年」の規制に関するも
ので、インターネットや携帯電話フィルタリングの規制については言及していない。
突出して多くの質問などが寄せられたことから、まずは漫画やアニメに関する改正の
ポイントについてまとめた。
 「創作者の表現の自由の侵害に当たらないのか?」「しずかちゃんの入浴シーンが
描かれた『ドラえもん』など、著名な漫画が今後は親子で見られなくなるのか?」な
どのFAQも掲載している。今後も、多く寄せられる質問や批判に関するQ&Aなどを
随時掲載していく予定だという。
 なお、インターネットに関する同様の周知資料を公開するかは未定だとしている。
参考記事:インプレス
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100420_362547.html


▼「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」第二次提言(案)
  に対する意見募集

2010年4月9日 総務省ニュースリリース
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02kiban08_000039.html

 総務省は、平成21年4月から「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関
する研究会」(座長:堀部 政男 一橋大学名誉教授)を開催しています。今般、本研
究会において取りまとめられた第二次提言(案)について、本日から平成22年5月10
日(月)までの間、意見を募集します。
   総務省では、新たなサービスの登場や新技術を活用した情報の流通などにより、通信
の秘密、個人情報保護、知的財産保護等といった諸権利との関係を整理する必要が生じ
てきたことから、平成21年4月より、「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問
題に関する研究会」を開催し、様々な課題に対する具体的な対応策の検討を行っていま
す。
   そして、平成21年8月には、「インターネット地図情報サービス」、「違法音楽配信
対策」及び「電気通信事業における個人情報保護に関するガイドラインの改正」につい
て取りまとめを行い、第一次提言として公表したところです。
   さらに、今般、その後の検討結果として、「CGMサービス」、「ライフログ活用サー
ビス」及び「安全管理措置」について、当該研究会において第二次提言(案)が取りまとめ
られましたので、これに対する意見を募集します。


▼「保護者のためのフィルタリング研究会」設立

2010年4月20日 報道発表資料(ヤフー、ネットスター、デジタルアーツ)
http://pr.yahoo.co.jp/release/2010/0420a.html
http://www.netstar-inc.com/press/press100420.html
http://www.daj.jp/company/release/2010/r042001.htm

家庭用フィルタリングの課題を調査し、保護者への情報提供や、フィルタリングサービ
ス/ソフト事業者に対する改善提案などを行う。
携帯フィルタリングの義務化など、青少年の有害情報対策としてフィルタリングが推
進されている一方で、本来は子どものフィルタリングポリシーを決めるべき立場にあ
る保護者には十分な情報が伝わっておらず、フィルタリングを適切に活用できている
とは言い難い状況にある。研究会では、保護者や学校現場、携帯電話事業者、関係機
関などからヒアリングを行い、11月をめどに報告書をとりまとめる予定。


▼ニコ動アンケート、ネットで知人ができたことが「ある」は4割超

2010年4月21日 アンケート設問全文・解析結果
http://www.nicovideo.jp/enquete/variety/nm10451025
アンケート回答結果(動画)
http://www.nicovideo.jp/watch/nm10451025

ニワンゴは4月21日、動画共有サービス「ニコニコ動画(9)」のユーザーを対象に
実施したアンケート調査「ネットの人との出会いについて」の結果を公表した。調査
には「ニコニコ動画」のアンケートシステム「ニコ割アンケート」を利用し、4月20
日19時30分に実施。約200秒間で6万7808件の回答が寄せられた。
(回答例)
どういったネットサービスを通して知人が出来ましたか。(複数回答可)
「オンラインゲーム(47.6%)」がもっとも多く、「SNSサービス(29.8%)」、
「ブログサービス(22.3%)」、「匿名掲示板(12.6%)」が続きました。


▼ mixiがGmailと連携、アドレス帳から友人の招待などが可能に

2010年04月15日 ニュースリリース
『mixi』とGoogle「Gmail?」の連携を開始
http://mixi.co.jp/press/2010/0415/2689

株式会社ミクシィは、 『mixi』において、グーグル株式会社が提供する「Gmail(TM)」
との連携を開始いたします。
この連携により、『mixi』の「友人を招待」ページや「メア
ドでマイミクリクエスト」ページ において、
「Gmail」のアドレス帳を読み込み*1、友人を『mixi』に招待することや、マイミクシ
ィリクエスト(友人登録)を行うことが可能となります。日頃、「Gmail」でやりとり
をしている友人・知人については、個別にメールアドレスを入力する必要がなくなるた
め、簡単に招待やマイミクシィリクエストを行えるようになります。


▼MSや楽天など、ネット安全利用の学生伝道師募集、報酬30万円

インターネット安全けいびたい
http://keibitai.jp/

 マイクロソフトや楽天など5社で構成する「インターネット安全けいびたい実行委
員会(ISG実行委員会)」は29日、インターネットの安全利用を伝えるための学生プ
ロジェクトを開始した。全国の学生を対象に、参加者4名(チームも可)を5月9日ま
で募集する。活動期間は6月6日まで。参加報酬は30万円。
 参加者はまず、マイクロソフトが5月22日に開催する「インターネットのセキュリ
ティ対策」に関する講座を受講し、そこで学んだことを友人や家族に教える必要があ
る。その後、セキュリティ対策について教えた内容や感想などをA4用紙2枚程度のレ
ポートにまとめて提出する。レポートは、ISG実行委員会のサイトで公開する。
 参加資格は2010年4月時点で18歳以上であり、大学院、大学、短期大学、各種専門
学校、高等専門学校などに在籍している学生。また、個人でWindows 7/Vista/XPのい
ずれかのOSを搭載するPCを保有し、インターネットに接続可能な環境を準備できる人
が対象となる。現在、ISG実行委員会のサイトで参加者を募集している。
 ISG実行委員会の運営企業はマイクロソフトと楽天のほか、ゲッティコミュニケー
ションズ、デジット、ラフデッサンの5社。
参考記事:インプレス
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100330_357924.html


▼ニフティ、中学生向けメール使用法の実践講座を公開

2010年3月30日 ニュースリリース
http://www.nifty.co.jp/cs/newsrelease/detail/100329003837/1.htm
http://www.nifty.co.jp/csr/edu/nc/

心をつなぐネット・コミュニケーション講座〜上手なメールの使い方〜
実践講座をネット配信にて提供開始
〜 「ロールプレイング」と「トレーニング・ワンポイント講座」を通じ
今の自分の態度が未来の自分を創るということへの理解を促進する〜

社会貢献活動の一環として、中学生を対象に上手なメール・コミュニケーションの習
得を支援する情報モラル教育用Web教材「心をつなぐネット・コミュニケーション講
座〜上手なメールの使い方〜」実践講座を開発し、本日からインターネット配信にて
提供を開始します。


▼JPCERT/CC、新人研修向け情報セキュリティマニュアルとクイズを無償公開

2010年4月15日 新入社員等研修向け情報セキュリティマニュアル
http://www.jpcert.or.jp/magazine/security/newcomer.html

一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は、「新入社員
等研修向け情報セキュリティマニュアル Rev.2」と「新入社員等研修向け情報セキュ
リティクイズ」を公開。無料でダウンロードできる。
企業や組織の教育担当者や情報セキュリティ担当者に向けて、新入社員等に情報セキ
ュリティに関する知識を教える際のガイドライン、研修資料のベースとなるような情
報やトピックをまとめたものです。
教育担当者や情報セキュリティ担当者向けのメッセージをコラム形式(「教育担当者・
システム管理者の方へ」という囲み記事)で記載することで、新入社員向けのコンテ
ンツとして直接利用できる部分と、そうでない部分を区別できるようにしています。
また、本編の補助教材として、初心者にセキュリティ意識を高めてもらうために、簡
単なクイズ形式により、考え方やアプローチを身につけることを意識するように工夫
してあります。本編と併せて、セキュリティ対策やインシデント対応に関する社内ル
ールの教育、研修等にご活用ください。


▼ IPAがセキュリティ「10大脅威」まとめ、事前・事後対策を解説

2010年3月31日 ニュースリリース
http://www.ipa.go.jp/security/vuln/10threats2010.html

情報処理推進機構(IPA)は31日、「2010年版 10大脅威 あぶり出される組織の弱
点!」と題した資料を公開した。2009年にIPAに届け出のあったウイルスや不正アク
セスの情報や報道などをもとに、情報セキュリティ分野の研究者ら120名で構成する
「情報セキュリティ検討会」がとりまとめた。
 資料は全3章。第1章は、2009年に発生した脅威として、「Gumblar」や情報詐取事
件などを解説。第2章は、インターネット利用時の脅威について、「印象が強かった
もの」や「社会的影響が大きいもの」などの観点から10大脅威を解説する。第3章
は、経営者・システム管理者・開発者の立場から、10大脅威の事前対策・事後対応を
紹介している。
 10大脅威は、1位「変化を続けるウェブサイト改ざんの手口」、2位「アップデート
していないクライアントソフト」、3位「悪質なウイルスやボットの多目的化」、4位
「対策をしていないサーバ製品の脆弱性」、5位「あわせて事後対応を!情報漏えい
事件」など。
参考記事:インプレス
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100331_358179.html


▼「日本ダウンロードソフト振興協会」が設立

ベクターPCショップのキャンペーンサイト
http://www.vector.co.jp/special/dlaward/
楽天ダウンロードのキャンペーンサイト
http://dl.rakuten.co.jp/sp/pc/dlaward/
BIGLOBE SOFTPLAZAのキャンペーンサイト
http://softplaza.biglobe.ne.jp/dlaward/

 楽天やベクターなど6社は8日、「日本ダウンロードソフト振興協会」を設立した。
利用者が安心してダウンロードソフトを享受できる環境を整備することが狙いだという。
 日本ダウンロードソフト振興協会の設立にあわせて「ダウンロードソフト大賞」を
創設し、第1回の受賞商品を発表。大賞はトレンドマイクロのセキュリティソフト
「ウイルスバスター」、特別賞は相栄電器のデフラグツール「Diskeeper」が選ばれた。
 ダウンロードソフト大賞は、「ベクターPCショップ」「楽天ダウンロード」
「BIGLOBE SOFTPLAZA」で取り扱うダウンロードソフトの中から、評価・機能面
で最も優れた商品を表彰するというもの。実施に当たっては情報処理推進機構(IPA)
が後援した。3サイトでは5月5日まで、受賞賞品をキャンペーン価格で販売する。
 日本ダウンロードソフト振興協会の参加企業は、ダウンロード販売会社ではベクタ
ー、NECビッグローブ、楽天の3社、ダウンロードソフト卸売会社ではソフトバンク
BB、丸紅インフォテック、インターチャネルの3社。
参考記事:インプレス
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100408_359773.html


▼“事業仕分け”第2弾、ニコ生やUstreamなど5社が生中継

ニュースリリース
http://www.shiwake.go.jp/news/2010/0009.html

 政府の行政刷新会議は、“事業仕分け”のインターネットライブ配信を行う事業者
5社を選定したと発表。
 選定された配信事業者は、ドワンゴ(ニコニコ生放送)、E-Times Technologies
(Stickam)、TVバンク(Ustream)、ビットメディア(ShareCast)、デジタルメ
ディアマート(DMM.com)の5社。
各社がそれぞれ、4月23日、4月26日〜28日および5月下旬に行われる事業仕分けの
中継を行う。


▼ネットスター、URLリスト更新から配信までの時間を短縮

2010年4月8日 ネットスター株式会社
ネットスター、24時間365日対応URLリスト作成・配信システムを開発
〜ウイルス感染など悪質サイトのフィルタリング向けに、より迅速なURLリスト
更新で被害を軽減〜
http://www.netstar-inc.com/press/press100408.html

 ネットスターでは、被害が絶えない「フィッシング詐欺」や「ワンクリック詐欺」
などのオンライン詐欺サイトや、ウイルス感染につながる「不正コード配布」サイト
などの悪質サイト、さらに日々増え続ける迷惑メールへの対策の一環として、フィル
タリング用URLリストの可用性を高めるために、利用者からのフィードバック経路の
拡大、マスターデータベースシステム自体の拡張を実施するなど、URLリスト収集・
登録工程の改善・拡充に取り組んできました。
 その成果をより迅速にお客様に提供するために、更新されたURLリストをフィルタ
リングサービス利用者等に提供する工程にあたる「URLリスト作成・配信システム」
を、このたび新規に開発しました。その結果、従来は数時間必要だった更新用URLリ
ストの配信準備時間が最短5分に短縮され、24時間365 日いつでも、状況に応じた最
新のURLリストを配信することが可能になりました。
 ネットスターのURLリストには2010年3月現在、2億5千万ページ以上のウェブサ
イトの評価情報が収録されており、マスターデータベースが更新された後、利用者向
けの配信までに数時間の差があることから、発見から消滅までの期間が短い悪質サイ
ト対策や迷惑メール対策の現場では、最新リスト提供が間に合わない場合もありまし
た。
 今回の新配信システムでは、新たに発生した悪質サイトや迷惑メールについて、利
用者からのフィードバックがより迅速に配信データに反映され、各フィルタリング製
品・サービスや迷惑メール対策全体の網羅性・即時性・正確性が大幅に向上します。
また、カテゴリ(分野)ごとのリスト配信にも対応した為、即応性が特に強く求めら
れる商品やサービス向けには、個別に配信対応を行なうことも可能となりました。さ
らに、これまで同社の海外向けURLリストの配信事業展開は、比較的時差が小さい中
国市場向けのみとなっていましたが、今後は、時差の大きさや国、地域を問わず、現
地状況に合わせた配信が可能となります。


▼日本オンラインゲーム協会、なりすまし対策で共通認証システム

2010年3月31日 ニュースリリース
http://www.japanonlinegame.org/press_view.php?id=108

 日本オンラインゲーム協会(JOGA)は、会員企業で共通の認証システムを
導入すると発表した。携帯電話とワンタイムパスワードを組み合わせて本人確認を行
う。ユーザーアカウントの不正取得が急増していることを受け、警察庁がJOGAに認証
システムの導入を要請していた。
 認証システムは、合計で約5000万ユーザーアカウントを保持するJOGA会員企業の共
通基盤として導入する。情報共有により問題解決の迅速化が見込めるほか、中小ベン
チャー会員企業でも導入可能な低コストを実現したという。
 ワンタイムパスワードとは、「使い捨てパスワード」とも呼ばれ、ユーザーがネッ
トワーク上で認証を行う際、毎回異なった暗証番号やパスワードが提供される仕組み。
 JOGAには、NHN Japanやエヌ・シー・ジャパン、エレクトロニック・アーツなどの
正会員18社、アンラボやウェブマネー、電通などの準会員15社、日本ベリサインなど
賛助会員5社が加盟する。
参考記事:インプレス
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100401_358401.htm


▼警視庁、闇サイト対策専門チーム「ネットハンター」発足

2010年4月5日 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100405/crm1004051107003-n1.htm

 インターネット上で犯罪の共犯者を募集する闇サイトなどを取り締まりを強化する
ため、警視庁は5日、犯罪抑止対策本部に「違法・有害サイト対策専従班」を設置し
た。同班の捜査員28人のうち21人は、闇サイト対策専門の特命チーム「ネットハン
ター」として、「闇の職業安定所」などの取り締まりに当たる。
 同本部によると、闇の職業安定所などの闇サイトは、共犯者を簡単に集められるた
め、犯行の集団化や凶悪化を招くほか、犯罪に加わる意思のない一般の市民が犯罪に
手を染めるきっかけにもなる。
 ネットハンターは、共犯者募集行為の疑いがある書き込みを検索。身分を隠して投
稿者と連絡を取る“潜入捜査”で検挙を目指す。
 発足式では、池田克彦警視総監が「犯行加担者募集サイトは治安対策上、看過でき
ない大きな問題となっている。都民・国民の要望に的確に応える警察活動を展開して
ほしい」と訓示。
 同班の花田泰三警視は「都民や国民が安心してインターネットを利用できるよう一
致団結して職務に邁進(まいしん)する」と決意を述べた。


▼東京都、アニメで東京の魅力を紹介する「ハニー東京」公開

報道資料
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/04/20k41400.htm
Welcome to TOKYO
http://www.kanko.metro.tokyo.jp/welcome/

東京都では、国内外の旅行者に向けて、「東京の観光」ホームページでさまざまな情
報を発信しています。このたび、東京の魅力を紹介するコンテンツ
「Welcome to TOKYO」を新たに制作しました。
 このコンテンツは、東京の魅力のエッセンスをアニメで紹介する「ハニー東京」と、
「ハニー東京」の登場人物がクイズで観光スポット等を紹介する「ラリー東京」から
成っています。また、それぞれのページでは、「東京の観光」の既存情報などともリ
ンクしながら、多くの観光スポットを紹介しており、楽しみながら東京の魅力を満喫
できる構成となっています。
 アニメ産業は都の重要な地域産業であり、その作品は、多くの国々で人気を博して
いるとともに、高い技術や個性的な表現が高く評価されています。アニメという地域
の強みを活かして、東京へのさらなる誘客を図っていきます。


▼国や業界団体の動きをニュースから(有害情報対策)

2010.3.12(INTERNET Wacth)
SNSは再び一律フィルタリング? 東京都の動きに事業者懸念
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100312_349603.html

2010.3.12(INTERNET Wacth)
東京都青少年健全育成条例に反対、民間団体と有識者が意見表明
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100312_354378.html

2010.3.16(INTERNET Wacth)
埼玉県も条例化、フィルタリング解除するには親が「理由書」提出
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100316_355032.html

2010.3.18(INTERNET Wacth)
東京都、「非実在青少年」に関する条例案の解釈など見解を発表
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100318_355520.html

2010.3.19(INTERNET Wacth)
「非実在青少年」規制、橋下知事「大阪府も検討」
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100319_355839.html

2010.3.19(INTERNET Wacth)
東京都の青少年健全育成条例改正案、継続審査が決定
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100319_355763.html

2010.3.18(MSN Sankei News)
悪質サイト管理者、未削除は10業者に集中 警察庁、摘発へ「強い決意」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100318/crm1003181052006-n1.htm

2010.3.19(asahi.com)
児童ポルノの強制遮断「条件付きOK」 ネット業界見解
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201003190403.html

2010.3.25(YOMIURI ONLINE)
児童ポルノサイト、リスト化して閲覧防止へ
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20100325-OYT8T00828.htm


▼国や業界団体の動きをニュースから

2010.3.2(INTERNET Wacth)
“Gumblar型”マルウェアに対抗、セキュリティ企業らが任意団体
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100302_352227.html

2010.3.4(INTERNET Wacth)
音楽6団体、違法ダウンロード防止の啓蒙キャンペーン
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100304_352683.html

2010.3.4(asahi.com)
iTunes問題、消費者庁が追加質問状「回答不十分」
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201003040351.html

2010.3.10(MSN Sankei News)
ブログで宣伝、「広告」明記を 口コミ広告業界がガイドライン
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/100310/its1003100116000-n1.htm

2010.3.10(INTERNET Wacth)
安心・安全な商用P2Pサービス、「準拠マーク」制定
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100310_353758.html

2010.3.10(INTERNET Wacth)
デジタル書籍の課題や制度を議論、総務・文科・経産省が懇談会開催
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100310_353847.html

2010.3.24(INTERNET Wacth)
「日本電子書籍出版社協会」発足、出版31社が参加し規格など検討
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100324_356586.html

2010.3.31(INTERNET Wacth)
音楽ネット配信の権利処理を一元化、「Fluzo」が4月1日スタート
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100331_358108.html


▼調査結果・統計・データ

2010.3.1(INTERNET Wacth)
Twitter利用率は8.2%、認知率は7割超える〜富士通総研調べ
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100301_352044.html

2010.3.4(INTERNET Wacth)
ニコ動ユーザーの約5割、「ネット上のつきあいに疲れた」経験
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100304_352614.html

2010.3.4(INTERNET Wacth)
2009年のサイバー犯罪は6690件、オークション利用詐欺は半減
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100304_352649.html

2010.3.5(INTERNET Wacth)
不正アクセス、目的はオークション不正出品がダントツ
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100305_352701.html

2010.3.10(INTERNET Wacth)
子供の携帯利用、保護者の意識は?―MM総研が調査
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100310_353878.html

2010.3.17(INTERNET Wacth)
4カ国でメディア消費動向比較、日本はネットのモバイル化が進む
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100317_355272.html

2010.3.18(asahi.com)
わいせつ・ポルノ…サイトの違法情報、過去最多 09年
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201003180180.html

2010.3.23(INTERNET Wacth)
10代、20代のダウンロード違法化認知度は60%、アイシェア調査
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100323_356310.html

2010.3.26(asahi.com)
ネット悪用した人権侵犯急増 09年は前年の1.5倍
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201003260154.html


▼その他の最新ニュース
一覧
http://www.iajapan.org/hotline/inews/inews.html

2010.3.1(YOMIURI ONLINE)
「手軽な副業」苦情が急増…ドロップシッピング
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20100301-OYT8T00893.htm

2010.3.2(MSN Sankei News)
2ちゃんねる攻撃で米企業がFBIと法的措置検討 損害2億2千万円
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/100302/its1003022017002-n1.htm

2010.3.5(YOMIURI ONLINE)
スピード違反188キロ、「ユーチューブ」でばれる…会社員逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20100305-OYT8T00920.htm

2010.3.16(YOMIURI ONLINE)
中学生、集団いじめ動画を投稿…島根
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20100316-OYT8T00641.htm

2010.3.16(asahi.com)
ネット上の中傷書き込みで名誉棄損罪確定 最高裁初判断
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201003160454.html

2010.3.18(YOMIURI ONLINE)
ツィッター「ニセ者」騒動相次ぐ…課題は本人認証
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20100318-OYT8T00782.htm

2010.3.22(MSN Sankei News)
自殺ほう助の少女に有罪 ネットで知り合った4人と計画
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100322/crm1003221427008-n1.htm

2010.3.23(YOMIURI ONLINE)
「モンベル」カード情報、不正利用100人分超
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/ryusyutsu/20100323-OYT8T00637.htm

2010.3.26(MSN Sankei News)
携帯電話のメール、ネットで一気にデマ拡大 原宿・竹下通りがパニックに
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100326/dst1003262010006-n1.htm

2010.3.31(YOMIURI ONLINE)
薬ネット販売禁止「合憲」…東京地裁
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20100331-OYT8T00349.htm


▼編集後記

想定外の涼しさで春ボケしないですんだので、年度はじめの仕事がはかどりました。
そんな仕事が一段落した頃、日曜の朝に、21年飼った愛猫が老水で逝きました。
遅咲きの桜満開の季節に思い出にひたることができて、最期まで孝行猫だったな〜。

以上