Subject: [HOTLINENEWS 134]
インターネットホットライン連絡協議会メールマガジン67号(2011年8月号)
2011年8月16日発行

昨年の猛暑に比べると少しは過ごしやすいのかもしれませんが、
まだまだ油断は禁物です、熱中症に注意しましょう。
今回は、参加団体より提供の新しい相談事例の紹介をはじめ、
2ヶ月分の情報をお知らせします。


▼ホットラインに寄せられた相談件数

2011年6月 87件
http://www.iajapan.org/hotline/data/data.html

・架空請求の相談は横這い
 いわゆるクリック詐欺でなく、数年前の手口に回帰
・メールにて有料サイト利用料が未納などと架空請求
・あるSNSサイトを強制退会させられたが、理由も不明で課金中の
 アプリケーション処理など運営会社の対応に不安を感じる
・ゲーム運営会社のサーバーエラー等による課金アイテムを没収された
 自社の不備を認めず、何の対応もない詐欺行為に感じる(同様の意見多数)
・ネットショッピングで代引き取引をしたが配達の日時が合わず、
 運送会社は何度か来てくれたものの結局販売元に戻ってしまった、
 送料を請求されたが払わなければいけないのか
・数年前アダルトサイト掲示板に、卑猥な内容の文言と共に自分の携帯番号を
 勝手に掲載されてしまった。犯人を探したいがどうすればいいか。

2011年7月 68件
http://www.iajapan.org/hotline/data/data.html

・架空請求の相談は半減
・メールでの架空請求相談が減少、いわゆるクリック詐欺の相談は横這い
・相手からトレードの申し込みが来たのでカードを送ったが相手からは
 届かない「通報したって俺の親は弁護士だから全然平気」と言われ困っている
・SNSで男の人にメルアドや制服を着ている写メを送ってしまった、
 会う場所の約束までしたが、怖くなりメール拒否をしているがすごく不安
・出会い系サイトで有名アイドルを名乗る人からのメールを信じて利用しました
 200万円使ってしまったのですが、取り戻したい
・オンラインゲームの運営側による重大な過失によって、消失した
 アイテムなどの財産の返却を求めているが対応してくれない(複数)
・1年契約であれば半額というキャンペーンの有料動画サイトに申し込み、
 会員専用コンテンツや高画質の動画を視聴することができるはずが、
 無料の時と同じサービスしか受けられない日が続いているのに引落しはされた


▼相談より( ブログトラブル)

本当は楽しくやりとりができるブログ、やめたくないですよね。
トラブルに遭ったら小休止も1つの方法ですが、更新するからこそのブログです。
本人、家族、友だちの葛藤が伝わってきます。

(相談 2011年8月 女子大1年生)
仲のよい友達がブログでしつこいメッセージを受けていて、1年間付き合っていま
す。内容は友達関係の悩み相談です。友達はすごく嫌がっています。
わたしは「ブログをやめればいい」と言っているのですが、友達は「自分をすごく
頼りされているから、ブログをやめたら怒られそう。もしかしたら、顔も住んでい
る場所も下の名前もわかっているから探されちゃうかも・・・そしたら怖い。
その人からの友達関係相談はメッセージだけだったのですが、ついに今から一ヶ月
前にコメントにまで書き込みをされていました。そこには、友達から言われた「き
つい言葉」が書かれていたのか、投稿がブログの管理の方から、消していただた状
態でした。(こちらから申請報告しなくても管理の方が判断して消して頂きました。)
また具体的な遊びの誘いもしていて、ついにわたしも誘ってきたのです。それから、
私宛のコメントも友達のブログに投稿されていて・・・正直私は、嫌です。
そんな何処の誰ともわからないひとと関わりたくありません。
時間がもったいないです。
もしかしたら、私や友達の顔写真を編集してネット上にばらまかれるかもしれません。
そんな心配はいりませんか?「大げさだ」と友達は言います。
わたしはとりあえずブログをやめてしまいました。
けれど友達は「ブログ他のサイトにつくりなおそうかな」と迷っていました。
わたしは一日でも早くブログを作り直したいです。誰でも公開のブログにしないで、
お友達限定にすればブログを続けることはできますか?

(相談 2011年8月 15歳高校生、女子)
ブログサイトでメールをしていいかと男の人に聴かれ自分のアドレスを教えてしま
いメールをし、写メを送ってくれといわれて写メを送ってしまいました
その写メを制服でとってしまい、自分の住んでる県はブログのプロフィールに書い
てしまっていました。それから会いたいと言われはじめ断らずあう場所まで話して
しまいました。
けどやはりまずいと途中で気付き会えないといったらまた写メを送ってといわれ
怖くなりメール拒否をしました。ネットの性犯罪等ふえてると聞くので不安です。

(相談 2011年8月 36歳主婦、娘は中学生)
ブログで娘が嫌がらせを受けましたので、ブログへ連絡しましたが何もしてくれま
せん。いじめをしていた中学生を注意したら嫌がらせの書き込みをされました。
その嫌がらせをした人はジャニーズの人間の写真をアップしていて問題あります。


▼相談より(小説の盗作)

他人の創作物に対する敬意が失われています。
内容は著作権侵害ですが、根本的に人としてのペナルティではないでしょうか。
考えさせる相談事例です。

(相談 2011年8月 年齢不詳)
2年ほど前から趣味で、携帯サイトで小説を書いています。
先日、私の作品が盗作されていると、読者さんから教えて頂き、その方の小説を読
みました。悲しい事に、登場人物、文章がまるまるコピー、ペーストされていまし
た。(主人公とその親友は性別が変更されていました)
私は、作品を完結させていますが、その方は、まだ完結させていません。
あまりにも酷いので、盗作している方が使っている携帯サイトに問い合わせたら、
「調査をした後、然るべき対応を取りますが、結果は伝えられない」とのことでした。
しかし、盗作は続いていて、その方は、昨日も小説を更新していました。
盗作を止められないなら、いったいどうしたらいいのでしょうか。
インターネットの世界で、私たちは、どのように著作権を守ればいいのでしょうか。


▼最新事例追加しました(JASRAC)

JASRACさまより、最新事例をご提供いただきました。
キーワード別相談事例一覧に掲載しています。
【 提供:一般社団法人日本音楽著作権協会  2011年8月 】 

http://www.iajapan.org/hotline/consult/all-faq.html

【著作権】【音楽/動画関連】NEW
訳詞・編曲したもののHP掲載について
http://www.iajapan.org/hotline/consult/faq/cop_016.html
自分で作った替え歌歌詞の掲載について
http://www.iajapan.org/hotline/consult/faq/cop_017.html
動画サイト投稿についての注意点
http://www.iajapan.org/hotline/consult/faq/cop_019.html
歌詞や楽譜の投稿について
http://www.iajapan.org/hotline/consult/faq/cop_020.html
好きなアーティストの楽曲や映像の投稿について
http://www.iajapan.org/hotline/consult/faq/cop_021.html
質問サイトでの歌詞掲載 について
http://www.iajapan.org/hotline/consult/faq/cop_022.html
【著作権】【その他】
音楽CD等のコピー品をオークションのおまけとしてもよいか
http://www.iajapan.org/hotline/consult/faq/cop_018.html


▼最新事例追加しました(富山県警察本部)

富山県警察本部さまより、最新事例をご提供いただきました。

キーワード別相談事例一覧に掲載しています。
http://www.iajapan.org/hotline/consult/all-faq.html

NEW! (富山県警)
被害予防のために(事例別トラブル対処法)
http://police.pref.toyama.jp/sections/6110/high-tech/yobou.html
相談事例
http://police.pref.toyama.jp/sections/6110/high-tech/sodan_jirei.html


▼ネット事件簿(6件)

・2011年7月7日(社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会)
Shareを通じてアニメと漫画をアップロード、会社役員男性を送致
http://www2.accsjp.or.jp/criminal/2011/1145.php

 北海道警留萌署と旭川方面本部生活安全課、旭川方面情報通信部情報技術解析課は
平成23年7月6日、ファイル共有ソフト「Share」(シェア)を通じてアニメーション
作品および漫画作品を権利者に無断でアップロードし送信できる状態にしていた、東
京都葛飾区の会社役員男性(36歳)を著作権法違反(公衆送信権侵害)の疑いで逮捕
し、7月7日に旭川地検に送致しました。
 男性は、平成23年4月21日ころから6月7日ころまでの間、(株)トムス・エンタテ
インメントが著作権を有するアニメーション作品「名探偵コナン」第208話を、また、
(株)講談社が出版する漫画作品「Kiss×sis」第6巻を、ファイル共有ソフ「Share」
を通じて権利者に無断でアップロードして不特定多数のインターネットユーザーに対
して送信できるようにし、著作権(公衆送信権)を侵害した疑いが持たれています。
(中略)
警察の調べによると、Shareでアップロードしていたファイルはアニメ動画、漫画作
品のほか、映画、音楽、児童ポルノ動画、わいせつ動画などに及んでいた。
押収したパソコンを分析した結果、Shareにおいてアップロード可能なファイルが約
1,300あり、ファイルサイズは合計約1テラバイトあった。

・2011年7月10日(産経新聞)
アダルトサイト見ましたね…架空請求詐欺で831万2500円被害
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110710/crm11071022000011-n1.htm

 埼玉県川島町の男性運転手(44)が10日、「架空請求詐欺にあった」と東松山署
に届け出た。
 東松山署の調べでは、4月14日正午ごろ、男性の携帯電話に見知らぬ男から「アダ
ルトサイト見ましたよね。基本料金1社9万円、罰金1社100万円です」などといわ
れ、信じた男性は4月14日から6月23日までの間、計15回にわたって、現金計
831万2500円を振り込んだ。
 東松山署によると、男に連絡が取れなくなったことから、男性はだまされたことに
気が付いたという。

・2011年7月21日(毎日新聞)
改正刑法の“ウイルス保管罪”初適用、無職男性を現行犯逮捕~警視庁
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110721dde041040075000c.html?inb=yt

 インターネットのファイル交換ソフトの利用者に感染させる目的で、ウイルスをパ
ソコンに保管していたとして、警視庁サイバー犯罪対策課は21日、 岐阜県大垣市八
島町、無職、容疑者(38)を不正指令電磁的記録(ウイルス)保管容疑で現行犯逮
捕したと発表した。7月14日施行の改正刑法に「ウイ ルス作成罪」とともに新設され
たウイルス保管罪の初摘発となる。
 逮捕容疑は17日午前9時40分ごろ、ファイル交換ソフト「シェア」の利用者に
感染させる目的で、自宅パソコンにウイルスを保管したとしている。容疑者は調べに
対し、「シェアが無秩序状態なので利用者をこらしめてやろうと思った」と容疑を認
めているという。
 サイバー課によると、ウイルスは漫画をシェアに放出したとされる著作権法違反容
疑で容疑者の自宅を家宅捜索した際にパソコン内で見つかった。 児童ポルノを連想さ
せるファイル名を付け、利用者が感染すると画面上に不快な画像が次々と表示される
上、不要な指示を出し続けて操作が不可能になる。修復 するには初期化するほかない
という。
 容疑者は独学で07年からウイルスを作り始め、「昨年春から約10回シェアに放
出した」と供述。パソコンには2000人近くのIPアドレスが保管されており、同
数がウイルスに感染したとみられる。作成されたのは、改正刑法の施行前で、作成罪
は適用されなかった。

情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案
http://www.moj.go.jp/keiji1/keiji12_00025.html
いわゆるコンピュータ・ウイルスに関する罪について(PDF)
http://www.moj.go.jp/content/000076666.pdf

・2011年7月25日(産経新聞社)
迷惑メール送信幇助の疑い アドレス「名簿屋」を初摘発 警視庁
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110725/crm11072515350019-n1.htm

 迷惑メールを送信する目的を知りながら、出会い系サイトの運営会社に保有する
メールアドレスの情報を販売したとして、警視庁サイバー犯罪対策課と愛宕署は25
日、特定商取引法違反(未承諾者への広告メール禁止)の幇助(ほうじょ)の疑い
で、埼玉県戸田市のインターネット関連会社社長(38)ら男2人を書類送検した。
 同課によると、メールアドレスを出会い系サイトなどに販売する「名簿屋」を同法
違反の幇助として摘発するのは全国初。2人は容疑を認め、社長は「以前、出会い系
サイトを運営しており、アドレス販売にビジネスチャンスがあると思った」と供述し
ている。
 社長らは、運営する懸賞サイトに登録したユーザーのメールアドレスなどを蓄積し
て販売、年間約7500万円を売り上げていたという。
 送検容疑は、今年1月12日、東京都内の出会い系サイト運営会社が、広告メールを
無断送信すると知りながら、3千人分のメールアドレスを販売し、送信を手助けした
などとしている。
 同課は今年5月、東日本大震災の被災者を装い、出会い系サイトに誘い込む迷惑
メールを送信した同法違反容疑で、アドレスの販売先の出会い系サイト運営会社社長
らを逮捕していた。

・2011年7月26日(社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会)
海外動画配信サイトに特撮作品を違法アップロード、男性を逮捕
http://www2.accsjp.or.jp/criminal/2011/1148.php

 群馬県警生活環境課、生活安全企画課と前橋署は、海外の動画配信サイトのサーバ
に特撮作品を記録・蔵置していた東京都荒川区の会社員男性 (47歳)を著作権法違反の
疑いで逮捕しました。
 男性は、平成23年3月27日頃、インターネットに接続された自宅のコンピュータを
用いて、東映(株)が著作権を有する特撮作品「仮面ライダーオーズ/○○○」第27話
「仮面ライダー放送1000回記念1000と映画と戦闘員」の動画ファイルを、FC2, Inc.
が米国カルフォルニア州に設置し管理するFC2動画のストリーミング配信用サーバーコ
ンピュータに著作権者に無断で記録・蔵置し、不特定多数のインターネットユーザーに
対して送信できるようにし、著作権(公衆送信権)を侵害した疑いが持たれています。

・2011年8月10日(株式会社ネットマイル)
SNSにおける弊社社員による不適切な書き込みについて
http://biz.netmile.co.jp/news/press_2011/110810_2.html

「Google+」に書き込まれた同社採用面接の実況中継は虚偽のものだったと発表する
とともに、社員による不適切な書き込みだったとして謝罪。
ネットマイルによると、同社の27歳の男性社員が9日夕方、採用担当者を装い、実
際には存在していない30歳の専門学校生を面接しているとの虚偽の面接の実況中継を
実施。その後、2ちゃんねるなどで話題となり、同社にはクレームが寄せられた。こ
れを受けて同日23時ごろから調査したところ、この社員が書き込みを認め、翌10日の
0時20分にGoogle+のアカウントを抹消するとともに書き込みを削除した。


▼総務省「電気通信事業における個人情報保護に関するガイドライン
  及び解説の改正案」に対する意見募集

2011年8月1日 プレスリリース
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_01000043.html

総務省は、電気通信サービスの利便性の向上を図るとともに利用者の権利利益を保護
することを目的として、「電気通信事業における個人情報保護に関するガイドライン」
(平成16年総務省告示第695号。以下「ガイドライン」といいます。)を平成16年
8月に策定し、運用しています。
 今般、位置情報に関して関係省庁が協議を行った結果を受けて、関係規定を整備す
るために、ガイドライン及び解説について改正案を作成しました。
 つきましては、本改正案について、平成23年8月2日(火)から同年8月31日(水)
までの間、意見募集を行います。


▼「迷惑メール法」の改正案が成立、事前同意無しの広告メール送信は違法に

 迷惑メール法(特定電子メールの送信の適正化等に関する法律)の改正案が5月30
日、参議院本会議で全会一致で可決された。衆議院では4月25日に全会一致で可決さ
れており、法案は成立した。改正法は公布日から6カ月以内に施行される。
 改正法では、広告・宣伝目的のメールは、原則として事前に同意を得ているユーザ
ーにしか送ってはならないとする「オプトイン」方式を採用。これまでは、事前に同
意を得ないユーザーにも広告・宣伝メールの送信は可能で、メールの件名に「未承諾
広告※」と入れることや、今後の受信を拒否できる手段を提供することなどを求める
「オプトアウト方式」を採用していたが、改正後はユーザーの同意が無い広告・宣伝
メールの送信は認められなくなる。
 また、違反した業者に対する罰則を強化し、罰金額を最高100万円から3,000万円
に引き上げた。法律の適用範囲についても、国内のメールサーバーに対してメールを
送信した者も含むと明記し、海外発の迷惑メールについても対象となることが明確化
された。また、海外との連携についても、要請に応じて迷惑メールの送信者情報を海
外の捜査当局に提供できるとする規定が設けられた。

迷惑メール対策(総務省)
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/d_syohi/m_mail.html
新旧対照条文(PDF)
http://www.soumu.go.jp/menu_04/pdf/169_080229_1_04.pdf
参考記事:インプレス
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/30/19763.html


▼震災復興のためのアプリや漫画など広く制作呼び掛け、経産省が国民運動

2011年7月4日 プレスリリース
http://www.meti.go.jp/press/2011/07/20110704001/20110704001.html

 経済産業省は、内閣官房IT室、総務省、文部科学省他関係府省と連携し、インター
ネットを通じて民間の創意工夫を集めることで、東日本大震災からの復旧・復興につ
なげていく国民運動「ネットアクション2011」の呼び掛けを開始します。

ネットアクション2011
http://netaction.openlabs.go.jp/

 1. 運動の呼び掛けに応じた開発・創作活動及びサービス提供のためのAPI、データ、
  コンテンツ等の提供
 2. 本運動の呼び掛けに応じた開発・創作活動及びサービス提供のためのクラウドサ
  ービス(SaaS、PaaS、HaaS)環境の提供
 3. 本運動の呼び掛けに応じた開発・創作活動に資する開発者・クリエイターのため
  のコミュニティの提供
 4. 本運動の呼び掛けに係る開発物・創作物の紹介の場の提供
 5. 本運動の推進に資する開発・創作活動の呼び掛け・奨励を行うイベント等の実施


▼5分でできる著作権教育

社団法人著作権情報センター(CRIC)が、学校で指導すべき著作権の授業事例案を
まとめた無料のウェブ教材「5分でできる著作権教育」を公開しています。

http://chosakuken.jp/

授業事例案
 小・中・高等学校の校種や教科に応じて、5分間程度で完結する内容となっており、
授業のわずかな時間にも取り組めるようになっています。
 例えば小学校編では「俳句を作るとき、友達の作品を無断でうつす」、中学校編で
は「他人の著作物を引用する」、高等学校編では「著作者に許諾をとる方法を知る」
といった事例を紹介。さらに、指導の過程で必要な資料を紹介する「資料編」、教員
の下調べに役立つ「虎の巻編」も公開しています。


▼福井弁護士のネット著作権ここがポイント
   規約間競争が始まる? FacebookやTwitterなど人気サイト利用規約を読み比べる

少々難しいのですが、読み応えあります。

2011年7月29日(インプレス)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20110729_463750.html

代表的なサイトの利用規約の比較など
1)そもそも、日本語の正式な規約が用意されているか?
2)投稿について事業者に無償・無限定の利用権があるか?
3)投稿を削除すれば事業者の利用権は消滅するか?
4)ユーザー側の営業の自由度は高いか?
5)事業者は理由を問わず投稿を削除できるか?
6)その場合、ユーザーに弁明の機会は与えられるか?
7)事業者は理由を問わずアカウントを停止・削除できるか?
8)事業者とトラブルになった場合、海外での裁判を余儀なくされるか?
9)事業者は規約を自由に変更でき、ユーザーは通知なく拘束されるか?


▼子供の携帯トラブル「架空請求」が最大

 東京都は、平成21年7月8日から、青少年(18歳未満)のためのインターネッ
ト・携帯電話等に関するトラブル専用の総合相談窓口として、「東京こどもネット・
ケータイヘルプデスク」(愛称「こたエール」)を開設しています。
 この度、平成22年度の相談実績について取りまとめましたので、お知らせします。

2011年7月4日 報道発表
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2011/07/60l74100.htm
相談の概要
1. 相談受理件数 2,078件
    うち、青少年をトラブルの当事者とする相談は1,356件(65%)
2. 前年度に比べ、受理件数は大きく増加。月平均173件は、前年度月平均60件
    の約3倍
3. トラブルが多いのは高校1年生(235件)で、青少年の相談の17%、高校生
    の相談の43%を占める。
4. 青少年の相談のうち、携帯電話に起因する相談が5割を超え、パソコンに起因す
    る相談の約3倍 ~中学生の相談のおよそ6割、高校生の相談のおよそ8割を占める。

参考記事:2011年7月22日読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20110722-OYT8T00707.htm


▼東京都の改正青少年条例がついに全面施行、子供向けケータイ推奨制度など

2011年6月20日 東京都青少年・治安対策本部
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2011/06/40l6l100.htm

 東京都では、平成22年12月に公布された「東京都青少年の健全な育成に関する
条例」において新設された携帯電話端末等の推奨制度の基準策定に向けて、これまで
学識経験者や業界関係者等で構成する「携帯電話端末等推奨基準検討委員会(以下
「委員会」という。)」を設置し検討を重ねてきました。このたび、本日開催した
第6回委員会において、推奨制度の基準がまとまりましたので、お知らせします。
 なお、この基準に基づき、条例の施行規則を定め、7月1日から施行する予定です。

主な推奨基準
(1) 利用時期を2つに区分
 利用時期を「専ら保護者等との連絡のために携帯電話を利用する時期(おおむね小
学生程度)」と、「インターネット利用について学習している時期(おおむね中学生
上)」の2つに区分しました。
(2) 区分ごとの主な要件
 ア「専ら保護者等との連絡のために携帯電話を利用する時期(おおむね小学生度)」
では、インターネット利用ができないことのほか、青少年が保護者の望まない相手と
連絡を取ることを防止すること、青少年が身体への危機を感じた際等に、保護又は監
護を可能とする機能があること等を要件としています。
 イ「インターネット利用について学習している時期(おおむね中学生以上)」では、
インターネット上のウェブサイト利用はできますが、その対象は、携帯電話事業者等
が継続的に青少年有害情報の有無を確認しているもの(ホワイトリスト)及び保護者
が個別に許可したもののみとしていることのほか、深夜の利用制限ができるとともに、
深夜以外であってもゲーム等に長時間興じたり、高額な物品等を無制限に購入するな
どにより、生活習慣を乱すような利用及び依存的な利用を抑止すること等が要件とさ
れています。

東京都青少年の健全な育成に関する条例(PDF)
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/08_jyourei/08_p1.pdf


▼Yahoo!知恵袋、子供のケータイ/ネット利用に関するQ&Aコーナー

「子どもたちのインターネット利用について考える研究会」が「Yahoo!知恵袋」に、
子供の携帯電話/インターネット利用に関するQ&Aコーナーを開設しました。

2011年8月1日 プレスリリース
http://www.child-safenet.jp/activity/110801.html
気になる「子どもどケータイ」の関係(Yahoo!知恵袋)
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/special/shittoku/detail.php?fid=26

「お子さんがケータイを欲しがったとき、どう納得させましたか?」「お子さんの
ケータイ利用に関する『家庭のルール』を教えてください。」といった質問を研究会
が投げかけ、保護者などから回答を受け付ける。これにより、子供のケータイ/ネッ
ト利用に関する疑問や悩みを共有・相談できるようにする。
 また、「子供の携帯料金の請求が38万円来た。使ったのだから、やはり支払うべき
か?」「親が子供のケータイを見るのは何歳までか? 私はもう中学生なのだが」な
ど、保護者や子供からこれまでにYahoo!知恵袋に投稿された質問とその回答もまとめ
ている。
 同研究会は2008年4月に設立された任意団体で、ヤフー株式会社とネットスター株
式会社が事務局。学識経験者などが参加し、子供のケータイ/インターネット利用に
関して保護者に必要な情報提供や啓発、教育のあり方などについて調査・研究を行っ
ている。同コーナーに蓄積された保護者の取り組みの成功事例/失敗事例などは、調
査の参考として活動報告書にも反映していくという。

参考記事:インプレス
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110802_464670.html


▼10代のネット利用を追う

人気の高橋暁子さんのレポート記事です。

・2011年6月30日
変わる学校のケータイ所持ルール、東日本大震災を機に教育現場で見直しの動き
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/teens/20110630_457114.html

 3月11日に発生した東日本大震災を機に、教育現場でさまざな見直しが行われつつ
ある。例えば、非常食や水、寝袋や毛布、ライトなどの備蓄品、保護者への緊急連絡
方法や子どもを安全に帰宅させる方法などについて、学校に課題が突きつけられてい
る。(中略)株式会社ガイアックスで先日、「東日本大震災から考える、携帯の扱い
とソーシャルメディア」というテーマで定期勉強会が開催された。参加した私立学校
に話を聞き、学校における子どもの携帯電話所持に関する事情がどのように変わって
きているのかレポートする。
(以下続く)

・2011年7月14日
SNSに個人情報を載せるメリットを考えよ、現役大学生が中学生にリテラシー講座
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/teens/20110714_460397.html

 5月下旬、私立青稜中学校(東京都品川区)で1~3年生を対象に、株式会社ガイ
アックスの主催による「大学生が教えるネットリテラシー講座」が行われた。講師
は、青山学院大学教育人間科学部教育学科3年の井上麻里子さん、千葉大学教育学部4
年の小池翔太さん、千葉大学教育学部生涯教育課程3年の加藤愛実さん。ネットリテ
ラシー講座だからといってリスクの面ばかりを強調するのではなく、今の大学生なら
ではのネットのプラス活用をメインに据えている点が特徴だ。講座の様子をレポート
するとともに、大学生のケータイ/ネット活用についてインタビューした。
(以下続く)


▼「ネット社会の歩き方」改訂版公開

財団法人コンピュータ教育開発センター(CEC)による教育コンテンツ
「ネット社会の歩き方」の平成22年度版が公開されました。

http://www.cec.or.jp/net-walk/

平成12年度、13年度、17年度に開発・改版されたものです。「小学生」「中学生」
「高校生」「先生・大人向け」が用意され、利用者の学年や年齢に応じて、最適な
学習内容が提供されています。
「先生・大人向け」のページは、新学習指導容量により求められている「情報モラル
教育の実施」を支援するものにもなっています。
コンテンツでは、子どもたちがインターネットやメールを使うときに、考えられるト
ラブルをアニメで再現。問題点や対処方法を教えます。
先生・大人向けのコンテンツ一覧には校種、教科、学習目的、所要時間など、実際に
授業に取り入れるための目安にできる情報も記載されています。


▼学校の宿題でネットを「よく利用している」小学生は2.8%~GABA調べ

2011年 8月2日 プレスリリース
http://www.gaba.co.jp/companyinfo/release20110802.html

 英会話スクールの株式会社GABAは、「子どもの教育に関する保護者の意識調査」
の結果を公表した。
 調査は7月9日から7月13日まで、携帯電話によるインターネットリサーチで実施し
た。対象はネットエイジア株式会社のモニター会員で、末が小学1~6年生の子供を
持つ30~59歳の保護者1000人(有効回答)。
(抜粋)
・子育てや教育の悩みを解決する際のインターネット利用経験43.6%
・進学塾や中学受験の悩みを解決する際のインターネット利用経験23.5%、
 中学受験計画層では56.8%
・子どもが学校の宿題をする際のインターネット利用経験42.4%
・中学受験計画層の子どもでは、宿題をする際のインターネット利用6割
(グラフも掲載)


▼「インターネット白書2011」発刊

株式会社インプレスR&Dは、個人や企業のインターネット利用動向をとりまとめた
「インターネット白書2011」(監修:インターネット協会、発行:インプレスジャ
パン)を7月29日に発売。調査結果のグラフデータを収録したCD-ROMが付属する。

2011年6月28日プレスリリース
http://www.impressrd.jp/news/110628/hakusyo_11

参考記事:インプレス
「インターネット白書2011」で見る最新動向
ネット利用“スマートフォン派”が14%~インターネット白書2011
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110628_456695.html
(1)3月11日に家族・知人の安否確認で試みた方法、Twitterは5.5~6.6%
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20110803_464925.html
(2)スマホがキャズム超え目前、PCネットユーザーにおける所有率が14.8%に
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20110804_465221.html
(3)最も利用する検索サービス、Yahoo! JAPANが55.3%、前年から5.1ポイント増
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20110805_465564.html


▼「2011年版情報通信白書」

2011年8月9日 プレスリリース
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin02_01000017.html
情報通信白書
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/

情報通信白書は、我が国の情報通信の現況、情報通信の政策の動向について、国民の
理解を得ることを目的として、総務省が昭和48年から毎年作成しており、今回で39
回目となります。
今回の白書では、第1部で東日本大震災における情報通信の状況について記載した上、
第2部を特集「共生型ネット社会の実現に向けて」とし、社会への情報通信の浸透
が人と人、地域と地域の絆の再生・形成に貢献する姿を提示しております。
<参考>
○「みんなでつくる情報通信白書コンテスト2011」の結果(別添2参照)
「みんなでつくる情報通信白書コンテスト2011」(平成23年版情報通信白書の表紙
絵及びコラムの公募)を実施し、有識者や専門家による審査を通じ、応募総数269点
(表紙絵133点、コラム136点)の中から、受賞作品を選定しました。
受賞作品は、情報通信白書の表紙絵等や本文中のコラムとして掲載されています。


▼ソーシャルメディアに関する調査

mixi、Facebook、Twitterを中心に、現在のソーシャルメディアの利用実態を聴取。

http://fm.msgs.jp/v31/f/?p=1000001067/ac01/540/454085

調査目的 :現在の消費者一般のSNSの利用実態を把握する
調査エリア:全国
調査対象者:20~59歳男女個人 800ss
      ※mixi、Facebook、Twitterいずれかに週に1回以上ログインしている人
実査時期 :2011年6月24日(金)~6月27日(月)
調査内容 :
1.マイミクシィ・友達・フォロワーとの共通点
2.閲覧シーン・デバイス
3.利用目的
4.発信する情報の内容
5.信頼する情報発信者
6.参考にする情報と実購買
7.企業サイト登録・活用状況
8.企業サイト活用意向

調査結果サマリー
マイミクシィ・友達・フォロワーとの共通点について、mixi、Facebookでは、「学校
の友人・知人」がトップに対し、Twitterでは「サービスを通じてweb上で知り合った
人」がトップである。各サービスの閲覧シーン・デバイスについては、いずれのサービ
スも「【PCから】寝る前の時間に」がトップ。次いで、「【携帯・スマートフォンか
ら】交通機関での移動中・待ち時間に」と続く。なお、Facebookについては、他のサ
ービスと比較し【PCから】の閲覧の割合が高い。各サービスの利用目的については、
いずれのサービスも「友人・知人の近況を確認するため」「日記やツイートなどで友人
・知人に近況を報告するため」が上位。なお、Twitterについては、他のサービスと比
較し「商品・企業・有名人などの情報を収集・閲覧する」ことを目的とする割合が高い。
各サービスで発信する情報の内容については、いずれのサービスについても「日常生活
の他愛もない体験・感情」が5~6割を占める。


▼デジタルアーツ、アンドロイドアプリ製品
 「i-フィルター for Android」を提供開始

2011年7月20日プレスリリース
http://daj.jp/company/release/2011/r072001.htm

主な機能は以下のとおりです。
アプリの利用を限定「アプリケーション制御機能」
インターネットの利用時間を制限「インターネットタイマー機能」
親子のやりとりを補完する「ブロック解除申請」
 「インターネット利用状況確認」~さまざまな角度から子どもの関心をチェック
多彩なフィルタリング強度設定


▼マカフィー、「危険な短縮URLを踏まないための3つのヒント」を紹介

マカフィー株式会社が公式ブログで、
「危険な短縮URLを踏まないための3つのヒント」を紹介しています。

2011年6月20日
http://www.mcafee.com/japan/security/mcafee_labs/blog/content.asp?id=1240
(抜粋)
 1. メールもしくはメッセージの送信者をチェックする。送信者が知人かどうか、
 あるいは自分が購読を申し込んだ発信元であるかどうかを確認してください。
2. 銀行やクレジットカード会社など、金融機関からのメッセージに掲載されている
 リンクは、絶対にクリックしないでください。犯罪者は、金融機関をはじめとして、
 正規の団体を装ったメールや偽Webサイトを作成し、ユーザーを罠に仕掛けます。
 アドレスを手入力するか、自分のブックマークを利用することを推奨します。
3. 短縮URLにアクセスする際は、Webサイトのアドレス全体を見ることができるURL
 プレビューツールなどを使用すると良いでしょう。特にソーシャルメディアの場合、
 リンクのプレビューを確認することなくアクセスすることは、絶対に避けてくだ
 さい。


▼ネットバンキングで不正アクセス相次ぐ、IPAが漏えい対策呼びかけ

2011年8月3日 最終更新日
http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert20110803.html

 2011年6月下旬以降、日本国内のインターネットバンキングにおいて、不正アクセ
スの被害件数が増加しています。現在、地方銀行を中心に20件以上の注意喚起が行わ
れています。それらによると、不正アクセスに使われている手口は不審メールやスパ
イウェアによるものであり、これによりパスワードなどの顧客情報を不正に窃取され、
実際に振込被害が発生しているという状況です。
 インターネットを利用する際は、「セキュリティパッチを定期的に適用する」、
「極力新しいバージョンのソフトウェアを使用する」、「不審なサイトや心あたりの
ないメールは開封しない」などの利用上の注意事項を常に心がける必要があります。
さらに、インターネットサービスを利用する上で大事な鍵となるパスワードをいかに
保護していくかが重要となります。
 IPAでは、2011年6月3日にIDやパスワードを適切に管理していただくための呼び
かけ(*1)を実施していますが、今回発生している状況を鑑み、改めて対策情報を発信
します。
 対策としては、顧客ご本人による対策と、サービス提供者による対策の二つがあり、
それぞれについて適切な対策を講じることが必要となります。対策の内容については
下記「対策」をご覧ください。


▼Twitter.com、画像アップロード機能を追加

2011年8月10日 Twitterでの画像アップロードについて
https://support.twitter.com/articles/20169198-twitter

ログイン後のホームページにおいて、ツイートボックス内をクリックするか、新しいツ
イートボタンをクリックすると、左下にカメラのアイコンが表示されるようになっ
た。これをクリックして画像を指定すると、ツイートボックスの左下にサムネイルが
表示され、ツイートボタンをクリックすれば画像をアップロードできる。
 アップロード可能な画像の容量は3MBまで。画像のExifデータはアップロード時に
削除される。今後は、ユーザーがTwitterだけでなく、Twitpic、yfrog、Instagramな
どのサードパーティーの画像共有サービスで投稿した画像を確認できる「ユーザーメ
ディアギャラリー」機能を追加する予定としている。


▼YouTube、日本語音声を認識して字幕を自動生成・表示する機能を追加

グーグル株式会社は14日、動画共有サイト「YouTube」において、動画の中で話さ
れている日本語を音声認識し、自動的に字幕として表示する機能を追加した。

参考記事:インプレス
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110715_460975.html


▼動画サイト利用者の4割弱が自主制作系作品を視聴、洋楽の商業作品を上回る

2011年8月8日 プレスリリース
http://www.riaj.or.jp/release/2011/pr110808.html

 一般社団法人日本レコード協会(RIAJ)は8日、学識経験者らで構成される
「動画サイトの利用実態調査検討委員会」がとりまとめた調査報告書を公表した。
 
 報告書の主なポイントは以下の通りです。
・国民の約7割が動画サイトを利用しており、もはや社会のインフラとしてユーザー
 に浸透している実態が明らかになった。
・動画サイトで視聴されるコンテンツは音楽コンテンツの比率が最も高く、また、
 個人やクリエイター等による作曲・編集・制作作品の比率が高かった。
・動画サイトからダウンロードされている音楽関連ファイルの多くが違法と考えら
 れるコンテンツであり、その総数は年間12億ファイルに上ると推計された。
・動画サイトは音楽の接触機会やニーズのマッチングを高め、個人やクリエイター
 等による作曲・編集・制作作品の発表の場となる事で積極的にメディアを利用す
 るユーザー等の利便性が向上している傾向がみられた。
・動画サイトは音楽CD/DVDの購入、レンタル、有料配信への支出にはマイナス
 の影響を与えていることが推測された。


▼国や業界団体の動きをニュースから

2011.6.9(asahi.com)
「モバゲー」に排除命令 グリーの取引妨害 公取委
http://www.asahi.com/digital/pc/TKY201106090342.html

2011.6.17(INTERNET Watch)
「ウイルス作成罪」盛り込んだ刑法改正案が可決・成立
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110617_453975.html

2011.6.23(asahi.com)
ネットカフェ利用に本人確認 警察庁が制度づくりへ
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201106230157.html

2011.6.28(INTERNET Watch)
「フィッシング対策ガイドライン」改訂、被害が発生した際の対応など追加
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110628_456529.html

2011.7.5(INTERNET Watch)
東京都の改正青少年条例がついに全面施行、子供向けケータイ推奨制度など
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110705_458308.html

2011.7.26(INTERNET Watch)
スマホアプリの「青少年有害情報閲覧制限機能」を総務省の研究会が提言
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110726_463082.html

2011.7.27(MSN Sankei News)
児童ポルノ法、修正協議へ 所持規制で民自公3党
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110727/plc11072713530017-n1.htm


▼調査結果・統計・データ

2011.6.27(MSN Sankei News)
ネットカフェの本人確認 東京以外は68%
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110627/crm11062714120018-n1.htm

2011.6.28(INTERNET Watch)
Googleへの各国政府の削除要請、英国では約9万件を削除、日本は38件
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110628_456706.html

2011.7.5(神奈川新聞)
不当請求の相談8倍に、アダルトサイト間連で被害が急増/横浜
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1107040057/

2011.7.14(YOMIURI ONLINE)
電子マネー利用者6割「不満感じる」
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/internetcom/20110714-OYT8T00554.htm

2011.7.22(asahi.com)
サイバー犯罪検挙過去最高 警察白書「年々深刻に」
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201107220125.html

2011.7.22(YOMIURI ONLINE)
子供の携帯トラブル「架空請求」が最大
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20110722-OYT8T00707.htm

2011.7.25(YOMIURI ONLINE)
親も安心携帯…子ども向けを調査
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=44396


▼震災関連ニュース

2011.6.3(MSN Sankei News)
仙台で仕事なく上京…被災者に売春させた店を摘発
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110603/crm11060302000000-n1.htm

2011.6.8(MSN Sankei News)
日本赤十字装い義援金詐取未遂 青森出身の男を逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110608/crm11060812070012-n1.htm

2011.6.16(MSN Sankei News)
日赤装いネット掲示板で義援金詐取未遂 容疑の無職女逮捕、NZ地震でも
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110616/crm11061611500010-n1.htm


▼その他の最新ニュース
一覧
http://www.iajapan.org/hotline/inews/inews.html

2011.6.1(神奈川新聞)
AKBのチケット売るとだます、ネット使いコンサートチケット代詐欺の疑いで少
年を逮捕
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1106010020/

2011.6.3(MSN Sankei News)
2ちゃんねるに覚醒剤の広告書き込み 広告制限違反で初の起訴 京都地検
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110603/crm11060320380019-n1.htm

2011.6.6(INTERNET Watch)
「明日のナージャ」Shareで公開の男性逮捕、「当然のことをした」と供述
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110606_450996.html

2011.6.9(INTERNET Watch)
業務用通信カラオケ機器の“海賊版”をネットオークションで販売、初摘発
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110609_451639.html

2011.6.11(MSN Sankei News)
「2人で自殺しよう」19歳少年「死にきれなかった」自殺ほう助容疑で逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110611/crm11061109320007-n1.htm

2011.6.13(MSN Sankei News)
携帯にわいせつ画像投稿 異例の9府県35人立件へ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110613/crm11061318100020-n1.htm

2011.6.15(MSN Sankei News)
ロス疑惑報道訴訟、ニュースサイト運営に影響も「全記事チェックは不可能」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110615/trl11061521040004-n1.htm

2011.6.24(SponichiAnnex)
出会い系で777万円請求された女性 カード会社にも責任と提訴
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/06/24/kiji/K20110624001079860.html

2011.6.28(INTERNET Watch)
「格安クーポンで損害」、大阪の美容室経営会社がグルーポンを提訴へ
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110628_456711.html

2011.6.30(中日新聞)
被害1300人、5000万円以上か 県警などがフィッシング詐欺で5容疑者逮捕
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110630/CK2011063002000150.html

2011.7.6(わかやま新報)
融資保証詐欺の疑い 岩出市の男を逮捕
http://www.wakayamashimpo.co.jp/news/11/07/110706_11142.html

2011.7.7(INTERNET Watch)
Share利用者また逮捕、著作権侵害・児童ポルノ・わいせつ図画のトリプル容疑
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110707_458880.html

2011.7.10(MSN Sankei News)
アダルトサイト見ましたね 架空請求詐欺で831万2500円被害
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110710/crm11071022000011-n1.htm

2011.7.14(MSN Sankei News)
うその勝ち馬情報提供容疑 警視庁、男3人を逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110714/crm11071418050020-n1.htm

2011.7.17(MSN Sankei News)
「売上義援金」の水、実は水道水…容器は使用済み 和歌山の夫婦逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110717/crm11071712000006-n1.htm

2011.7.19(jiji.com)
出会い系で現金詐取容疑=22歳男逮捕、80人被害か-愛知県警

2011.7.20(asahi.com)
イカタコウイルス作成者に懲役2年6カ月判決 東京地裁
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201107200130.html

2011.7.21(INTERNET Watch)
改正刑法の“ウイルス保管罪”初適用、無職男性を現行犯逮捕~警視庁
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110721_462083.html

2011.7.25(INTERNET Watch)
警視庁、メールアドレスの「名簿屋」を初摘発、迷惑メール送信幇助の疑い
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110725_463021.html

2011.7.27(MSN Sankei News)
「軽率ツイート」大騒動に 高級ホテル、有名メーカー相次ぐ謝罪
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110727/crm11072710240009-n1.htm


▼編集後記

「インターネットは便利だが、ネットのない時代のほうが幸せだった気がする」
というページを見ました。
2ちゃんねるに掲載され、多くの2ちゃんねらーのコメントを誘発しています。
http://alfalfalfa.com/archives/3852494.html

マンガでの比較図があり、なるほどと思いました。
でも、このマンガとは違って、表情豊かな顔やポーズでパソコンに向かっている
子どもたちの姿をよく見かけます。
ネットから得られる情報が、表情を豊かにさせるのだなと想像します(ほっ)。