Subject: [HOTLINENEWS 136]
インターネットホットライン連絡協議会メールマガジン69号(2011年11月号)
2011年11月15日発行

今年の紅葉は遅いようですが、京都をはじめこれから楽しみですね。
今回は、統計情報やセキュリティ対策情報を多めにご紹介します。


▼ホットラインに寄せられた相談件数

2011年9月72件
http://www.iajapan.org/hotline/data/data.html
・いわゆるクリック詐欺の相談が再び増加(高校生多)
・交際を断った事がキッカケで誹謗中傷をされています
 退会→違うIDで書き込みをくり返されていているようで
 知らないところで悪口が書かれていると思うととても不安
・最近「財団法人」を名乗るところからメールが頻繁に届くようになりました
 このような団体は存在するのでしょうか?
・猫を虐待、虐殺している動画を見つけたのですが、
 削除させられないものでしょう。
・有料会員登録をすると「コンサートの申込資格が得られる」とのことで
 登録(料金支払い)したのに、折り返しメールが届かない。
・オンラインゲームで不具合が発生しているのに改善されず
 運営会社からは事務的な返信しかおくられてこない
・SNSサイトで知り合いになった人にパスワードを変更され、
 自分のページをのっとられてしまった

2011年10月78件
http://www.iajapan.org/hotline/data/data.html
・クリック詐欺の相談は横這い(高校生~60歳以上まで男女問わず)
・某ショッピングサイトにて第三者に自分のIDを使われ勝手に商品を購入され、
 クレジットカード登録をしていたのでカード決済もされていた
・男性からのメールのやり取りだけでお金が貰えるというサイトに登録、
 登録料などとトータル10万円以上支払ったもののお金はもらえない
・ネットショッピングで入金を済ませたところ業者から値段が誤表示だった
 と連絡、相手の責任なのに返金か訂正後の価格で購入しか選択肢はないのか
・ネットで交際中の男性に「家まで行く、会ってくれなかったら死ぬ」などと
 言われ続けて怖い
・SNS(オンラインゲーム)について運営会社の対応に関する相談が急増
 強制退会の理由不明で納得がいかない、課金分はどうなるのか
 嫌がらせや差別などの書き込みも野放し
・アイテムをレンタルと約束したのに戻ってこず、連絡も取れない


▼最新事例追加しました(戸田総合法律事務所)

戸田総合法律事務所さまより、最新事例をご提供いただきました。

キーワード別相談事例一覧に掲載しています。
【提供: 戸田総合法律事務所 2011年9月 NEW! 】
http://www.iajapan.org/hotline/consult/all-faq.html

【架空請求 / 詐欺 / 悪質商法】
いきなり料金請求されたが公式サイトでありワンクリック詐欺ではないと記載がある
http://www.iajapan.org/hotline/consult/faq/fraund_007.html
相手がサクラの出会い系で返金可能か
http://www.iajapan.org/hotline/consult/faq/fraund_006.html


▼相談より( ブログトラブル)

ネットでしたことに反省。
現実は問題ないのにブログでは書き込みが残っていたり、ブログの知り合いと別れて
も現実の恐怖が残っていたり、です。

(相談 2011年10月 会社員 29歳)
不本意でブログに記載したり投稿していた内容が家内にばれ、なんとか登録を抹消し
たいのですが半永久的に消えないみたいです。

(相談 2011年10月 高校1年 女子)
ブログ上で交際していた男性に「住所は知ってるから番号調べて家に電話する。親と
話す。」などと脅されています。交際中は、電話で大きい声で怒鳴ったり、「別れた
ら死ぬ」などと言われて別れるのに大変苦労しました。メールを無視していたらまた
脅しが始まりました。お互い会ったことはありませんが、住所は知っています。相手
は社会人です。もう私とは話すことはないそうです。親に電話されたら私はもう終わ
ります。明日にも電話すると言われています。


▼相談より(IDを渡してしまった)

IDは他人に渡してはいけません。他人を信用しているから大丈夫という問題ではあり
ません。IDやパスワードを忘れることは、うっかりでは済まされません。

(相談 2011年10月 12歳男子の保護者)
アメーバピグで子供が知らないピグにIDとパスワードを教えてしまった。今すぐ悪用
されるのをとめたい。

(相談 2011年10月 16歳、高校生、男)
ゲーム内のアイテムをレンタルして後で返すという条件のもと、ID取引をしたのです
が返される前に禁止リストにされてしまいどうしようもできなくなってしまいまし
た。ゲーム内では仲間だったので裏切られるとは思いませんでした。どうしたらよい
ですか?一応相手との取引の様子の文面やプロフィール画面は残っています。IDもあ
ります。


▼相談より(お金トラブル)

前払いの支払いには落とし穴があります。

(相談 2011年10月 43歳・女性)
すでにチケット代支払い済みのイベントが延期(中止?)となったのですが、主催者
が言っているチケット代金の返金期限を過ぎても、いまだ返金がされません。(キャ
ンセルメールは期限内に送っています。)

(相談 2011年10月 40歳 パート 女性)
お金は掛からずに男性からのメールのやり取りだけでサポート金が受け取れるって言
う甘い言葉に誘われて…つい返事をしたら個人情報の交換に必要だって事で最初に3
千円を入金してしまい…次から次に言われるがまま手続きをしたら…運転免許証の写
メも送り…合計17万円になってしまってて…7万円はクレジット払いで残りの10
万円は明日までの後払い方法とか言うやつで、明日までに10万払わないと法的措置
になると書かれていましたが…私には支払えるお金なんてありません。


▼相談より(通報された)

ネットで冗談を書いただけなのに、標的にされてしまいました。本人は冗談のつもり
でも見る人にとっては感情を逆なでしてしまうのですね。ネットは恐いです。もう冗
談はしないと反省してください。

(相談 2011年10月 47歳 無職)
2ちゃんねるのとあるスレッドで冗談を書き込んでいたら何者かにIPアドレスなどを
抜かれて画像掲示板に晒されました。ところがそれを見た別の人が私を「スレを立て
て児童を買春した本人」と勘違いし、警察やホットラインセンターに私のIPアドレス
やプロバイダ等を通報連絡したみたいです。私は何もしていません。


▼相談より(退会させられた)

SNSの強制退会の相談は、10月だけでも5件ありました。

(相談 2011年10月 40歳 会社員)
10月6日、SNSから私には全く身に覚えの無い違反をしたという理由で一方的にア
カウント停止にされました。そこのサイトでは課金で8千円近く使用しています。電
話とメールで問い合わせしましたが、電話ではお答え出来ないとの回答だったので、
3~4回程 サイトへ問い合わせのメールを送っているのですが、未だ返信がありませ
ん。このまま泣き寝入りしなければいけないのでしょうか?

(相談 2011年10月 35歳 会社員 男)
SNSの中での友達や現実世界の友人たちが、何の警告もなく強制退会になっていま
す。そこで、またひどい事に月額課金サービスに入っていましてお金を取るだけ取ら
れている状態です。規約若しくは規範の中で警告をしてから、強制退会という手順
だったと思います。
ところが、『出会い目的』やら『迷惑行為』といった抽象的な事で、何の判断や根拠
もなく強制退会です。このような問題に対して、何らかの対処はないのでしょうか?
まさに無法地帯です。

(相談 2011年10月 49歳 会社員 男)
SNSを強制退会させられたけど 何の通告もないのはいかがなものか?コインを購入し
て有料登録もしてあるのにそのケアはどうなるのか?だいたい業者癒着の質問にも回
答せずにいきなり強制退会させられるとは 何事なのだろうか明確な回答が欲しいです

参考:まずはサイトの利用規約を確認ください。やむを得ない理由で退会にすること
もあるように見えます。
(例:社)SNSが必要と判断した場合には、ユーザーに通知することなくいつでも本
サービスを変更、停止または中止することができるものとします。SNSが本サービス
を変更、停止または中止した場合や、事件・事故等によりやむを得ずサービスを変
更、停止または中止せざるを得なかった場合にも、SNSはユーザーに対して一切責任
を負わないものとします。

参考記事:東京くらしウェブ
オンラインゲーム業者から利用規約違反とアカウントを停止された。不満。
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/sodan/s_faq/2030026.html


▼相談より(サイト管理者の対応)

(相談 2011年10月)
あるゲームサイトですが、プレーヤー個人を誹謗中傷するために、個人の写真、SNS
やツイッターのIDなど、個人を特定できる情報を掲載。
掲載されている顔写真も未成年であることから、別の犯罪を誘発するおそれがあります。
このサイトの管理人は削除要求などに応じる気配が無く、他のページにもよく見ると
違法と思われる情報も掲載しており、倫理道徳という観念がない人物であることが容
易に想像できます。
至急、このサイトの閉鎖と管理人の権限剥奪をするべきと存じますが、当該サイトの
管理人に何度か違反報告していますが、一向に改善の兆しが見られません。


▼相談より(フィッシング詐欺のようなメール)

フィッシング詐欺のようなメールはまだまだあります。
正式なメールであれば迷惑フォルダに入ることはほとんどありません。発信元のメー
ルアドレスも確かめましょうね。

(相談 2011年10月 65歳男性)
10/27(木)21:54に下記内容のメールが届きました。一週間ほど前にも同様の
メールが届いています。[危険なコンテンツ] [meiwaku] フォルダに入っていました。

三井住友銀行をご利用のお客様に送信しております
****@****.netが次の人の代理で送信しました
三井住友銀行より大切なお知らせです
三井住友銀行ご利用のお客様へ
三井住友銀行のご利用ありがとうございます。
このお知らせは、三井住友銀行をご利用のお客様に送信しております。
この度、三井住友銀行のセキュリティーの向上に伴いまして、SMBCダイレクト暗証
カードを再発行する事になりました。
再発行手続きは下記申し込み入り口から入り必要事項を記入し送信お願いします。
     → 申し込み入り口 ←
再発行のカードは後日郵送で届きますので到着までは現在の確認番号カードをお使い
ください。
この手続きを怠ると今後のオンライン上での操作に支障をきたす恐れがありますので、
一刻も素早いお手続きをお願いします。
三井住友銀行 
2011-10-2720:55:54


▼急増する「スマートフォン」を狙ったウイルス。

2011年 8月 3日 IPA
http://www.ipa.go.jp/security/txt/2011/08outline.html

2011年頃より、スマートフォン(特にAndroid端末)を狙ったウイルスが検出され始
めています。ウイルスに感染してしまった被害例をみると事態は深刻と言えます。

例1:スマートフォン内データ、GPSによる位置情報等、個人情報を含む重要な情報
が悪意ある第三者に送られてしまう。
例2:悪意ある第三者にスマートフォンを乗っ取られて、電話をかけたり写真を撮った
り等自由自在に操られてしまう。
例3:スマートフォンがボットネットの1つとして組み込まれ、知らぬ間に特定の組織
にサイバー攻撃を行うなどの犯罪の道具として使われてしまう。

スマートフォンを安全に使用するための六箇条
1 スマートフォンをアップデートする
2 スマートフォンにおける改造行為を行わない
3 信頼できる場所からアプリをインストールする
4 アンドロイド端末では、アプリをインストールする前に、アクセス許可を確認す
る。
5 セキュリティソフトを導入する
6 スマートフォンを「小さなパソコン」と考え、パソコン同様に管理する。

お役立ちサイト:スマートフォンのセキュリティ対策
2011年9月15日 インターネットセキュリティナレッジ(トレンドマイクロ)
http://is702.jp/special/991/partner/12_t/


▼ネット事件簿(5件)

・2011年9月30日 朝日新聞
サイバー攻撃、三菱重工業が被害届 警視庁捜査へ
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201109300708.html

三菱重工業がサイバー攻撃を受けた問題で、同社は30日、警視庁に被害届を出し、
受理された。同庁は不正アクセス禁止法違反などの疑いで捜査する。今後、プロバイ
ダーに通信記録の提供を求めるなどして、発信元の特定を進める。
 三菱重工業によると、同社へのサイバー攻撃は、潜水艦を建造する神戸造船所やミ
サイル関連製品を製造する名古屋誘導推進システム製作所(愛知県小牧市)など計
11カ所で確認され、サーバー45台とパソコン38台がウイルスに感染していたと
いう。
同社によると、IPアドレスなどのシステム情報が流出した形跡はあるが、製品情報
など業務に関する情報流出は確認されていないという。

・2011年10月31日
サイバー攻撃、20省庁に 関係者装うメールで感染多発
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201110300387.html
国会や政府へのサイバー攻撃が相次いでいる。朝日新聞が確認したところ、衆院のほ
か、少なくとも20省庁が攻撃を受けていた。サーバーや職員のパソコンがウイルス
感染した例もあるが、いずれも「情報流出は確認されていない」という。
最近で目立つ手口は、関係者を装った「なりすましメール」。受け取った側が添付
ファイルを開くとウイルス感染する仕組みだ。
外務省では今年6月以降、複数の在外公館に関係者を装ったメールが届き、数十台以
上のパソコンがウイルス感染した。発信者は不明のまま。外務省担当者は「機密情報
は外部から遮断されたサーバーに保管され、外部に漏れることはなかった」と説明す
る。

・2011年10月20日(読売新聞)
アメーバピグで「なりすまし」…小中生8人摘発
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111019-OYT1T01193.htm

インターネット上で人気の会員制交流サイト「アメーバピグ」に不正接続したとて、
愛知県警は今年2月から9月までに、不正アクセス禁止法違反容疑で大分市の中学
3年の少女(14)を名古屋地検に書類送検し、小学生1人を含む11~13歳の
7人を同法違反の非行事実で児童相談所へ通告したと19日、発表した。
 発表によると、8人は昨年から今年にかけ、県内の11~35歳の男女6人のID
などを勝手に使い、「サイバーエージェント」(東京都)が運営する「アメーバピ
グ」に不正に侵入した疑い。
 8人には交流がなく、それぞれ「サイト内で使う仮想通貨を増やしてあげる」と書
き込むなどして、IDやパスワードを聞き出した上、侵入後はパスワードを変更して
被害者が利用できないようにし、本人に成りすましていた。

・2011年11月2日(産経新聞)
ネットに生徒の暴力動画 長野の県立高校
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111102/crm11110219300021-n1.htm

 長野県教育委員会は、県立岡谷工業高校(岡谷市)の男子生徒が、教室内で別の生
徒に暴力をふるっている動画がインターネット上の投稿サイトに掲載されていたこと
を明らかにした。同校がいじめの有無など、関係する生徒から事情を聴いている。
 同校などによると、動画は約2分半で、椅子に座った男子生徒の顔を平手でぶつ様
子が撮影されていた。他に2人の男子生徒がいて「まずいよ」という声も入ってい
た。同時に録音されていた校内放送の内容から、10月中旬の昼休みに撮影したとみ
られる。
 動画の存在を指摘するメールが同校や県教委に寄せられ発覚した。同校などの依頼
でサイト運営者が動画を削除したが、既に別のサイトに静止画が流出していたとう。
 同校は2日に全校集会を開き、生徒に注意を促した。

・2011年11月2日(産経新聞)
コンピュータウイルス自作、サイト攻撃 44歳男逮捕 IPアドレスで足がつく
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111102/crm11110210340001-n1.htm

栃木県警サイバー犯罪対策プロジェクト班と栃木署は、コンピューターウイルスを
使って他人のパソコンの機能を一部停止させたとして、不正指令電磁的記録供用容疑
で、岡山市南区福浜町、自営業(44)を逮捕した。調べに対し「サイト利用者を攻撃
するためにウイルスを自宅のパソコンで作った」と容疑を認めている。今年6月の法改
正後、同容疑が適用されるのは全国で初めて。
県警によると、逮捕容疑は8月26日ごろ、自宅のパソコンから、栃木県栃木市の無職
の男性(38)が運営するインターネットの交流サイトにコンピューターウイルスを送
り、サイト利用者がサービスを使えなくさせたとしている。
男性が8月下旬に「サイトが攻撃され、実行できなくなった」と県警に相談し、IPアド
レスなどから逮捕した。富山容疑者は外国のサーバーを複数経由してウイルスを送っ
ていたという。


▼携帯GPSで容疑者の所在把握~総務省が指針改正、捜査手法として認める

2011年11月1日産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111101/crm11110112590009-n1.htm

 携帯電話の全地球測位システム(GPS)機能を利用し、警察当局が容疑者の所在を
把握する捜査手法が2日から導入される。警察庁の要請を受け、総務省が「電気通信
事業における個人情報保護に関するガイドライン」を改正。(1)裁判官が令状を発
付(2)通信事業者が位置情報の取得を相手方に通知する-を条件に、GPSを利用した
所在把握が認められた。改正ガイドラインは2日付の官報で公示、施行される。
 現在の捜査でも、容疑者が所有する携帯電話の電波から基地局との距離を測定し、
数百メートルの範囲内で容疑者の所在を絞り込む手法が導入されている。今後、GPS
を利用することで、さらに詳細な容疑者の所在把握が可能となる。
 改正ガイドラインでは、裁判官の令状が発付されているときに限り、通信事業者は
GPSを使って位置情報を取得できると規定。その際、通信事業者は、画面表示や振
動、音などでGPSによる位置情報の取得を相手方に通知することとし、位置情報に関
するプライバシー侵害への問題をクリアした。
 警察当局では通信事業者から位置情報に関する回答を得た上で、容疑者の身柄確保
などに役立てる。
 位置情報の通知によって所在把握が容疑者側に分かることになるが、警察庁では特
に適用する罪種は定めず、「相手方に気づかれても所在が把握できるメリットは大き
い」として振り込め詐欺のアジト摘発などへの活用も想定している。


▼警察庁からのお知らせ

警察庁 サイバー犯罪対策「統計」
http://www.npa.go.jp/cyber/statics/

・コミュニティサイトに起因する児童被害の事犯に係る調査結果について
(平成23年上半期)
2011年11月9日
http://www.npa.go.jp/cyber/statics/h23/H23deai-bunseki.pdf

近年、出会い系サイトに起因する児童被害の事犯が減少する一方、コ
ミュニティサイト(出会い系サイトを除く。以下同じ。)に起因する事犯は
増加傾向にありましたが、本年上半期において平成20年から統計を
取り始めて以降、初めて減少に転じました。
 しかしながら、コミュニティサイトに起因する被害児童数は、出会い
系サイトに比べて約4倍の高い水準で推移していることから、警察庁では、
関連事業者や保護者等による被害防止対策に役立てるため、平成22年
下半期の調査に引き続き、コミュニティサイトに起因する事犯の詳細を調
査しました。
 おおむね、平成22年下半期と同様の傾向が見られることから、引き続き
今後の対策として、実効性のあるゾーニングの促進等が考えられます。

・インターネット・ホットラインセンター」の運用状況について
(平成23年上半期)
2011年10月20日
http://www.npa.go.jp/cyber/statics/h23/pdf03-1.pdf

平成23年上半期に同センターが受理した違法情報、有害情報に関する
通報件数は、86,200件であり、前年同期より10.3%増加しました。
 そのうち、わいせつ物や児童ポルノに関する情報等インターネット上で
の流通が法令に違反する情報は19,286件で前年同期より4.0%増加、殺人
の請負等に関する情報や集団自殺を呼び掛ける情報等の有害情報は3,053件
で前年同期より43.9%減少しており、違法情報・有害情報には分類されな
いその他の情報が68,098件で前年同期より9.3%増加しています。
 センターからサイト管理者等に対して行った削除依頼の件数と、そのう
ち削除された件数・割合について、違法情報は7,528件依頼のうち4,355件
(57.9%)が削除、有害情報は577件依頼のうち254件(44.0%)が削除され
ましたが、いずれも前年同期に比べて割合(%)が減少しています。


▼内閣府「青少年のインターネット利用環境実態調査」の結果公表

2011年10月31日発表 内閣府
青少年の安全なインターネット利用環境整備に向けた施策の推進(調査研究)
http://www8.cao.go.jp/youth/youth-harm/chousa/

青少年及びその保護者を対象として、インターネットの利用状況、フィルタリングの
認知及び普及の状況並びにフィルタリングの改善ニーズ等を調査し、青少年インター
ネット環境整備法の実施状況のフォローアップのための基礎データを得ることを目的
として、平成21年度より実施しており、平成23年度調査結果が公表されました。

期間:平成23年6月9日~6月26日
方法:調査員による個別面接方式
対象:
(1)平成23年8月31日現在で、満10歳から満17歳までの青少年(3,000人)
(2)上記青少年の同居の保護者(3,000人)
回収結果
青少年調査1,969人(65.6%)
保護者調査2,037人(67.9%)


▼総務省「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備に関する
提言~スマートフォン時代の青少年保護を目指して~」の報道発表について

2011年10月28日 総務省 報道資料
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_02000051.html

 総務省において開催している「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問
題に関する研究会」(座長:堀部 政男 一橋大学名誉教授)において、「青少
年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備に関する提言~ス
マートフォン時代の青少年保護を目指して~」が取りまとめられましたので公表
します。
 本提言においては、主な内容として、青少年のインターネット環境整備につい
て5つの基本方針を確立するとともに、スマートフォン等の多様なインターネット
接続可能機器への対応等についてはフィルタリング提供義務規定を改正する等の
法律による対応ではなく、民間による自主的な取組に期待するとされています。
 また、新たな機器やサービスを提供する場合は、その設計段階から青少年が
利用することを想定し、実効的な青少年保護を組み込んだ形で、機器の設計、
サービスの設計、事業者内部及び事業者間の体制の整備等を行うことを示す概念
として、「青少年保護・バイ・デザイン」が提唱されており、関係事業者には本提
言の趣旨を踏まえた自主的な取組を推進されることが期待されています。


▼警察、携帯電話の「フィルタリングサービス」の説明状況を調査

2011年10月27日 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111027/crm11102712410013-n1.htm

有害サイトなどの閲覧を制限する携帯電話の「フィルタリングサービス」の説明状況
について、警察庁は27日、7月から8月にかけて全国の販売店で実施した第2回目
の覆面調査結果を公表した。調査員が「説明もおおむね十分で熱意も感じられた」と
判断したのは約7割で、昨年12月に行った第1回調査と比べ約1割向上した。
 調査は警察職員らが子供用の携帯電話の購入のために訪れた親を装って販売店を訪
問。フィルタリングの利用が原則として義務づけられているかなどを販売員が十分に
説明しているか全国1600店舗で調べた。
 「説明もおおむね十分で熱意も感じられた」は全体の69・3%で第1回の59・
6%から9・7ポイント上昇。一方、「説明はおおむね十分だったが熱意は感じられ
なかった」は11・3%(第1回18・7%)▽「熱意は感じられたが説明は不十分
だった」は13・3%(同14・8%)▽「説明も不十分で熱意も感じられなかった」
は6・1%(同6・9%)-で、いずれも減少した。
 また、販売店によっては「携帯でフィルタリングをかけても自宅のパソコンで見る
ことができますから意味がないですよ」「中学2年なら大丈夫ですよ。そんなに変な
サイトは見ないと思いますよ」といった不適切な説明もあったという。
 警察庁では「フィルタリングの100%普及を目指して、今後も事業者に対する指
導や児童・保護者に対する啓発活動を継続して推進したい」と話している。


▼ IPA、特定組織や業界を狙う標的型サイバー攻撃の特別相談窓口を設置

2011年10月25日 IPAプレスリリース
http://www.ipa.go.jp/about/press/20111025.html

IPA(独立行政法人情報処理推進機構)は、特定組織や業界を狙った巧妙かつ執拗な攻
撃が国内でも発生している深刻な事態を受け、業界における早期の攻撃情報の収集・
分析・共有を図るための相談窓口を設置しました。
 9月19日に、大手総合重機メーカーへのサイバー攻撃事件が報道されましたが、国
内で防衛産業を含む重要基幹産業に携わる事業者および業界団体において、こうした
侵入被害が発生したことは非常に深刻な問題です。

標的型サイバー攻撃の特別相談窓口
TEL: 03-5978-7509    FAX: 03-5978-7518


▼フィッシングを処罰対象に、警察庁が不正アクセス禁止法改正案の提出目指す

 電子メールなどでインターネット上の偽サイトに誘導し、契約者番号やパスワード
といった個人情報を入力させてだまし取る「フィッシング」について、警察庁は10月
18日、懲役刑を含む処罰規定の対象とする方針を固めた。現行法では処罰規定のない
フィッシング行為そのものを摘発の対象とすることで規制強化を図る。年明けの通常
国会で、不正アクセス禁止法の改正案提出を目指す。
 警察庁によると、全国の金融機関のインターネットバンキングで、利用者の契約者
番号やパスワードが抜き取られ、預金が他人名義の口座に不正送金される被害が相次
ぎ、今年4月から今月上旬までの半年ほどの間に総額で約2億8千万円の被害が出てい
ることが判明した。
(中略)
 現行法ではフィッシング行為そのものを処罰する規定がなく、不正に入手したパス
ワードなどの個人情報を悪用した犯罪について、電子計算機使用詐欺などで立件して
きた。しかし、被害が発生する前でも摘発できるようにするため、フィッシング行為
そのものについて懲役刑を含む処罰対象とする方針を固めた。

参考記事:インプレス[産経新聞社]
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111019_484758.html


▼ネットバンキングの乱数表を入力させるフィッシング詐欺に注意

2011年10月18日 フィッシング対策協議会
https://www.antiphishing.jp/news/alert/20111018.html

 フィッシング対策協議会では、銀行3行を騙るフィッシングを確認しております。
このフィッシングは、類似の手口を使用しており、契約者番号や第一暗証番号だけで
なく、第二暗証(乱数表の番号)の入力を促す記入欄があります。一部報道によると
何件か金銭被害も発生しており、今後、他の銀行においても発生する可能性がある
為、注意喚起をいたします。
以下のようなフィッシングメールを受け取った方は個人情報を絶対に入力しないよう
注意してください。

・パターン1
フィッシングメールには 実行ファイルが添付されており、ファイルを開くと契約者
番号や第一暗証番号、第二暗証(乱数表の番号)の入力を促す記入欄があります。
・パターン2
フィッシングメールには URL が記載されており、契約者番号や第一暗証番号、
第二暗証(乱数表の番号)の入力を促すフィッシングサイトに誘導されます。
・対策
通常、銀行から暗証カード上の全ての数字入力を求めることはありません。同様の
フィッシングメールを受け取った場合は開かず削除することをお勧めします。もし、
開いてしまった場合は、送信元への返信や個人情報(乱数表など)を入力しないよ
う注意してください。万が一、情報を入力してしまった場合は各銀行の窓口までご
相談ください。なお、フィッシングかどうか判断に迷われた場合は、ご使用の銀行、
またはフィッシング対策協議会(info@antiphishing.jp)にお問い合わせください。

なお、三井住友銀行によれば、メールに添付された実行ファイルを開いたり、
メールに記載された本文のURLをクリックすると、契約者番号や暗証番号、乱数表
の番号の入力を促されるという。
 10月4日以降、三井住友銀行を装った不審なメールによる不正取引が発生。
同行によれば、「三井住友銀行ご利用のお客様へ」といった件名の不審なメールに
関する問い合わせが12日までに50件以上寄せられており、金銭的な被害も発生して
いるという。


▼不正プログラムを使った新たなフィッシング詐欺に注意、IPAが注意喚起

2011年10月5日 IPAプレスリリース
http://www.ipa.go.jp/about/press/20111005.html

IPAでは実際の偽メールを入手しウイルスを解析しました。その解析結果から、ウイ
ルスの概要と、実行されるとどのような動作をするのかを示すとともに、被害に遭わ
ないための対策を紹介しています。


▼EMAからのお知らせ

第33~35回 コミュニティサイト運用管理体制認定

認定サイト: バナフェス!タウン
株式会社バンダイナムコゲームス
http://my.bnfes.jp/

認定サイト: みんなの放送
ブロードアース株式会社
http://www.minpo.tv/

認定サイト: ピクトリンク
フリュー株式会社
http://pictlink.com/


▼楽天市場に「auかんたん決済」を導入

2011年10月6日 プレスリリース(KDDI)
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2011/1006/

KDDIと楽天は、楽天が運営するインターネット・ショッピングモール「楽天市場」の
インターネット決済方法に、KDDIのキャリア決済サービス「auかんたん決済」を新た
に導入します。これにより、ユーザーは、「楽天市場」の出店店舗のうち、本決済シ
ステムを導入した店舗において、購入した商品の代金を毎月のau携帯電話料金と合算
して支払うことが可能となります。


▼BIGLOBE、スマートフォン向けアプリ/コンテンツ配信クラウドサービスを開始

2011年10月4日 プレスリリース(BIGLOBE)
http://www.nec.co.jp/press/ja/1110/0403.html

NECビッグローブ株式会社、Android(TM)を搭載したスマートフォン及びタブレット
端末向けのアプリ/コンテンツ配信をトータルに支援する「BIGLOBE Contents 
Director」(URL: http://business.biglobe.ne.jp/mobile/contents_director.html)
を本日から提供します。
本サービスの特長は次の通りです。
・アプリ/コンテンツ配信に必要な機能をトータルに提供
・キャリア課金、アプリ内課金にも対応


▼複数SNSの更新情報をまとめて確認できる「Yahoo!タイムライン」、PC版も公開

2011年10月5日 Yahoo!タイムライン
http://timelines.yahoo.co.jp/

 ヤフー株式会社は、複数のソーシャルメディアの更新情報をまとめてチェック
できる「Yahoo!タイムライン」について、PCから利用できるYahoo!アプリ(パソ
コン)版を公開した。
「Yahoo!タイムライン」は、Yahoo!プロフィールやmixi、GREE、Twitterの更新情
報をまとめてチェックできるアプリ。これまでiPhone/iPod touch向けアプリとして
提供してきたが、Yahoo! JAPAN内の「My Yahoo!」や「Myアプリ」のページで利
用できるYahoo!アプリ(パソコン)版としても公開。これにより、PCからの利用が
可能となった。

Yahoo!アプリ(パソコン)版のYahoo!タイムラインでは、各サービスのひとことや
つぶやきをまとめて表示でき、「友達の更新」「友達のひとこと」「自分あて」と
いった項目で情報の絞り込み表示も可能。自分が情報を投稿したいと思った場合に
は、投稿したサービスを選んで「投稿する」ボタンを押すだけで、複数のサービスに
まとめて投稿する機能も備える。

参考記事:インプレス
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111005_481800.html


▼ニコニコ動画、不快なコメントを自動で非表示にする機能

2011年10月5日NG共有機能(ニコニコ動画)
http://info.nicovideo.jp/ng_share/

 株式会社ニワンゴは、動画サイト「ニコニコ動画(原宿)」において、多くの
人が不快だと感じるコメントを自動で非表示にする「NG共有機能」の提供を開始し
た。
 これまで、視聴者が不快だと感じるコメントについては、視聴者自身が「NG機能」
を使って非表示設定を行っていた。一方、NG共有機能は多くの人が不快だと感じるコ
メントを他のユーザーと共有で設定し、そのレベルに応じて自動的に非表示にするよ
うにした。
 仕組みとしては、ニコニコ動画上のすべてのコメントとユーザーIDにスコアを付
け、プレミアム会員の視聴者がNG機能を使用するたびに対象のコメントとユーザーID
のスコアが減る。スコアは不可視なため、ユーザーが確認することはできない。
 ニコニコ動画の再生プレーヤーはこのスコア情報をもとに、ユーザーが設定したNG
共有レベルに応じて、自動的にコメントを非表示にする。NG共有レベルは4段階(無
し、弱、中、強)の設定が可能。初期のレベルは「中」で設定されている。

参考記事:インプレス
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111005_481743.html


▼GREEからの退会が難しい

SNSのサイト退会のトラブルをはじめに紹介しましたが、逆に本当に退会したい場合
の退会方法は難しいようです。

参考:NAVERまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2131761328332944701
参考:nanapi
http://nanapi.jp/25818/


▼あなたのネット依存度は? 自己評価テストでチェック

久里浜アルコール症センター(神奈川県)は2011年7月、ネット嗜癖の治療と研究
に取り組む「ネット依存治療部門」を開設した。同センターの樋口進院長と臨床心
理士の三原聡子氏にネット嗜癖の定義を聞くとともに、同センター公式サイトで公
表されている

ネット依存治療部門(TIAR) インターネット依存度テスト
http://www.kurihama-alcoholism-center.jp/tiar/


▼Facebookの国内利用者が1000万人を突破

2011年9年29日 プレスリリース
~ニールセン・ネットレイティングス、2011年8月のインターネット利用動向調査結果を発表~
http://www.netratings.co.jp/news_release/2011/09/facebook100017.html

ネットレイティングス株式会社は、ニールセン・ネットレイティングス (Nielsen/
NetRatings) が提供するインターネット利用動向調査「NetView」の2011年8月デー
タをまとめました。
それによると、ソーシャルネットワーキングサービスのFacebookのPCによる利用者
数が1,000万人超の1,083万人に達したことが分かりました。これはリーチ%※では
17.1%となり、前年同月の利用者数の193万人と比較すると5.6倍の増加となりまし
た。
また一人あたりの訪問回数も大幅な伸びを見せており、利用者の規模だけでなく利用
の頻度も拡大している様子がうかがえます。


▼思わず目を引く、Google+の5枚のプロフィール画像をうまく生かしたアート集

Google+の素敵なプロフィール写真!まとめ(NAVER まとめ)
http://matome.naver.jp/odai/2131666504624686501

 招待制から一般公開になり、ますます会員を増やしつつあるGoogle+。登録しただ
けで使っていないユーザーも多いのではとの指摘もあるが、新機能も続々と追加され
つつあり、今後いっそうの成長が見込まれることに異論はないだろう。さてそんな
Google+のプロフィール画面では5枚の写真が並べられるようになっているが、これを
うまく生かしてパノラマのように写真を配置したり、ロゴを貼り付けているユーザー
も少なくない。今回NAVERまとめに、そんな芸術的な画面がまとめられていた。海外
サイトで「Google+ Profile Hacks」として紹介されていたもので、さまざまな趣向
が凝らされた写真は圧巻だ。これをきっかけにGoogle+の自分のページをもっと凝っ
たものにしようと思い立つ人もいてもおかしくない。

参考記事:インプレス
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_478875.html


▼国や業界団体の動きをニュースから

2011.9.16(INTERNET Watch)
全出版物のデジタル化を目指す「出版デジタル機構」、出版20社が共同設立
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110916_478028.html

2011.9.21(jiji.com)
画像所持に廃棄命令や罰則規定 児童ポルノ規制で条例案 京都府
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011092100581

2011.9.22(asahi.com)
防衛省、サイバー攻撃実態調査開始 100社を対象
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201109210788.html

2011.9.26(INTERNET Watch)
コンビニコピー違法化、私的クラウド補償金も!?“私的複製”見直しへ審議
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110926_479740.html

2011.9.27(YOMIURI ONLINE)
サイバー攻撃対策、閣僚による政策会議発足へ
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/s-news/20110927-OYT8T00441.htm

2011.9.28(INTERNET Watch)
「マジコン販売で刑事罰」、権利者団体が法改正周知で協力要請
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110928_480221.html


▼調査結果・統計・データ

2011.9.1(jiji.com)
薬物入手にネット浸透か利用密売倍増、上半期まとめ警察庁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011090100219

2011.9.8(jiji.com)
「非出会い系」被害、初の減少 大手サイトの対策が影響か 警察庁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011090800243

2011.9.12(INTERNET Watch)
マカフィー、スマホセキュリティ意識調査~8割以上が不安
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110912_476930.html

2011.9.14(INTERNET Watch)
国内ネット犯罪、年間被害額は1842億円
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110914_477176.html

2011.10.7(INTERNET Watch)
政府機関の5万人を対象に「標的型不審メール訓練」、10~12月まで実施
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111007_482431.html

2011.10.11(YOMIURI ONLINE)
スマホ狙うウイルス、産官学で対策研究会設立へ
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20111011-OYT8T00865.htm

2011.10.19(INTERNET Watch)
フィッシングを処罰対象に、警察庁が不正アクセス禁止法改正案の提出目指す
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111019_484758.html

2011.10.31(INTERNET Watch)
フリーミアムで「完全無料」と誤認させたら不当表示、消費者庁が指針提示
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111031_487626.html

2011.10.20(INTERNET Watch)
書籍の“自炊”経験、一般ユーザーで6%、関心のある層で44%~OnDeck調査
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111020_485071.html

2011.10.25(INTERNET Watch)
女性ブロガーの2割が「ソーシャルメディアで苦い経験」Ameba調査
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111025_486228.html

2011.10.27(INTERNET Watch)
スマホユーザーの4割が通話アプリを利用、インストール経験者は6割超える
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111027_486653.html

2011.10.27(MSN Sankei News)
有害サイト閲覧制限サービス 7割が「説明十分で熱意も感じた」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111027/crm11102712410013-n1.htm

2011.10.3(MSN Sankei News)
元夫の浮気相手に復讐か わいせつ画像公開容疑で女を逮捕 兵庫県警
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111003/crm11100320040026-n1.htm

2011.10.6(INTERNET Watch)
不正プログラムを使った新たなフィッシング詐欺に注意、IPAが注意喚起
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111006_481868.html

2011.10.12(INTERNET Watch)
PSNなどになりすましによる不正ログイン試行、9万3000アカウントを一時停止
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111012_483069.html

2011.10.12(MSN Sankei News)
「神的存在」のサイト乱立、相次ぐ違法ダウンロード 音楽動画サービス著作権
侵害訴訟
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111012/trl11101222190016-n1.htm

2011.10.13(jiji.com)
ネット銀行系列装う男2人逮捕 2000万円詐取容疑
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011101100834

2011.10.13(asahi.com)
三井住友銀かたる偽メール 約1千万円被害
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201110130540.html

2011.10.21(MSN Sankei News)
「苦労、上司に分かってもらえなかった」 三菱重工契約社員の34歳女逮捕 
不正アクセス容疑
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111020/crm11102011400005-n1.htm

2011.10.22(MSN Sankei News)
「じゃらんが営業妨害」国際観光連盟が公取委申し立て
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111022/crm11102216070009-n1.htm

2011.10.27(INTERNET Watch)
「Cabos」「LimeWire」で著作権侵害、音楽ファイル無断公開の4人を書類送検
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111027_486718.html

2011.10.31(asahi.com)
サイバー攻撃、20省庁に 関係者装うメールで感染多発
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201110300387.html


▼その他の最新ニュース
一覧
http://www.iajapan.org/hotline/inews/inews.html

2011.9.2(jiji.com)
競馬情報めぐり現金詐取=被害1300万か、男を逮捕
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201109/2011090100776

2011.9.5(INTERNET Watch)
削除要請への対応は24時間以内に、Googleが著作権侵害対策の進展状況を説明
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110905_475387.html

2011.9.6(MSN Sankei News)
「同僚の酒にハルシオン」女性社員がツイッター告白、日本新薬が処分へ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110906/crm11090608270003-n1.htm

2011.9.6(MSN Sankei News)
彼氏追跡アプリ「カレログ」に抗議殺到 居場所・通話記録が丸見え
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110906/crm11090621470027-n1.htm

2011.9.10(jiji.com)
管制官飛行計画をブログ掲載 米大統領機の可能性 守秘義務違反か国交省調査
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201109/2011090900768

2011.9.14(MSN Sankei News)
ブログで女性の同僚を中傷 大分県玖珠町の係長、近く懲戒処分
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110914/crm11091419090034-n1.htm

2011.9.15(MSN Sankei News)
社員がアウトドア用品1.5億円を転売 在庫データ改竄5年半
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110915/crm11091514030014-n1.htm

2011.9.25(MSN Sankei News)
相場操縦で「ネットトレーダー」台頭 ゲーム感覚、巧妙な手口も「痕跡残る」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110925/crm11092521240016-n1.htm

2011.9.29(asahi.com)
未承認薬のネット販売、84カ国・地域で一斉摘発
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201109290520.html

2011.9.29(MSN Sankei News)
出会い系サイトで売春斡旋の容疑 小野の23歳女逮捕 兵庫
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110929/hyg11092902040000-n1.htm


▼編集後記

整理整頓をすすめる本を読みしました。
身のまわりをすっきりさせると、運気が上昇すると書かれています。
3キロ痩せたり、彼氏ができたりの例もあるようで、因果関係の疑問
はありますが、悪いことはなさそうです。
今、仕事で身の回りを片づける必要に迫れています。
効果が出始めるのは来年でしょうか、、、楽しみです。