Subject: [HOTLINENEWS 147]メールマガジン78号(2012年10月号)
2012年10月12日発行

参加団体 各位
メールマガジン78号(2012年10月号)


朝晩めっきり涼しくなり、秋が深まっているのを感じます。

こどもの通っている学校では「秋休み」というものがあり、
自分の学生時代とはいろいろ変わったなぁと感じた秋でもありました。
今月1日からは改正著作権法の一部施行がありました。
国や業界団体などの動きの中で、エルマークの記事も掲載しています。


今月のメニュー
■ホットライン連絡協議会に寄せられた9月の相談について
■ネット事件簿(9月に報道されたニュースより10件)
■参考講演レポート
■国や業界団体などの動き、プレスリリースなどを時系列で紹介
■参考情報など


■ホットライン連絡協議会に寄せられた相談について

▼2012年9月の相談件数66件
http://www.iajapan.org/hotline/data/data.html

今月の傾向
・架空請求相談件数は再び増加(ほとんどがいわゆるクリック詐欺)
・誹謗中傷、オンラインゲームの相談が前月比半分に
・ショッピングトラブルが増加
 ・代金を入金すると相手と連絡が取れなくなる
 ・在宅ワークの仕事を3年で契約したが解約を申し出ると多額の請求があった
 ・契約特典のキャッシュバックがネットの表示と違う金額だった
・水着姿の写真をブログに掲載したら、卑猥だとアカウント停止になった
 上半身に洋服を着ていて露出が少ないのに運営会社の対応に納得がいかない


▼9月に寄せられた相談事例(1)
「ブログに嫌がらせをしてしまった」(高校生男子)
自分の通っている学校について、ネットで検索をしていたところ、
学校の文化祭に行ったというブログ記事がありました。
そこには、僕達のクラスが出した食品について「不味かった」などと
散々な事が書かれていました。
クラス全員で一生懸命、苦労して作ったものに文句をつけられたのに腹が立ち
そのブロクに少々嫌がらせのようなコメントをしてしまいました。
後々冷静になって考えてみれば、幼稚なことをしてしまったと反省しています。
でそのブログのメッセージの欄に謝罪の文を送ったのですが…
アクセス解析などで自分をつきとめられてしまうのがとても怖いです。

▼9月に寄せられた相談事例(2)
「 SNSサイトの友達申請を語る出会い系からのメール」(40代社会人女性)
利用しているSNS事務局を語る差出人から、友達申請が着ているという内容の
メールが届きました。内容をあまり確認せずにメールにあるアドレスをクリック
してしまいました。(後からSNSサイトを確認すると、友達申請はありませんで
した) それから間髪おかず、次々に出会い系の誘いメールが届きました。受信
拒否、ドメイン拒否などをしたのですが、全然効き目がなく思い切ってそのサイ
トのMYページという所に飛んで確認したところ、92年8月生まれの20歳男性で登
録されておりました。この出会い系ページを確認してしまったことで、サイトを
利用したことになると思うのですが、サイト利用料などの請求が来た場合支払い
に応じなければいけなのでしょうか。

▼9月に寄せられた相談事例(3)
「オークションサイトの掲示板で悪口をかかれた」(30代主婦)
ポイント交換サービスサイトに登録していて、貯まったポイントをギフト券特別
交換キャンペーンで交換手続きをしました。完了メールを待っていましたが届か
ないままポイント通帳を確認すると、完了となっていました。
 メールを遡ってみても、交換完了のメールは見当たりません。運営会社の問い
合わせフォームは何度やってもエラーになってしまうので直接メールしています
が何の反応もありません。どうしたらいいでしょうか。

▼9月に寄せられた相談事例(4)
「二年前のメール 」(高校3年生女子)
私は高校一年生の時、「彼氏がほしい」と思って、インターネットで彼女募集を
している知らない人にメールをしてしまいました。
名前や学年や住んでいる場所を書いてしまいました。
友達も、ツイッターやSNSで同じような事をやっていたので、つい、出来心で
やってしまいました。でもその後、怖くなってアドレスをかえました。
その人のアドレスを覚えていたので調べてみたところ、いろんなサイトに同じ
ような事を書いて、載せているそうです。自分がやってしまった事とはいえ、
とても怖いし後悔しています。


■ネット事件簿(9月に報道されたニュースより10件)

▼2012.9.3(jiji.com)
脅迫容疑で警官逮捕 「殺す」と女性にメール 愛知県警
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201209/2012090300835
愛知県に住む知人女性(43)の携帯電話に「お前を殺す」などと書いたメール
を送り付けたとして、県警刑事総務課は3日、脅迫の疑いで同県、捜査4課の巡
査部長容疑者(42)を逮捕した。

▼2012.9.4(jiji.com)
児童ポルノ画像配信で一斉摘発 37人逮捕、共有ソフト利用 警察当局
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201209/2012090400865
警察庁は4日、ファイル共有ソフト「カボス」などを使った児童ポルノ事件の一
斉取り締まりを実施し、43都道府県警が児童買春・ポルノ禁止法違反(公然陳
列)容疑などで男37人を逮捕したと発表した。

▼2012.9.5(MSN Sankei News)
オンライン海賊版ゲーム ユーザーも初摘発へ 神奈川県警
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120905/crm12090502000001-n1.htm
オンラインゲームのプログラムを不正に入手し、別のサーバー上で正規ゲームと
同様のゲーム空間を作り出した上で多数のユーザーにプレーさせたとして、神奈
川県警が近く、著作権法違反容疑でサーバーを管理していた大阪府に住む20代
前半の男について、書類送検する方針を固めたことが4日、捜査関係者への取材
で分かった。

▼2012.9.11(MSN Sankei News)
中学生がウイルス供用容疑、ネットで配布の少年を初摘発
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120911/crm12091111340005-n1.htm
 長野県警は11日、パソコンの画面に複数のタコの画像を表示させるウイルス
をインターネット上で配布したとして、不正指令電磁的記録供用の疑いで東京都
の中学3年の男子生徒(15)を書類送検した。

▼2012.9.14(jiji.com)
巡査部長を書類送検 共有ソフトで著作権侵害容疑 奈良県警
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201209/2012091400838
ファイル共有ソフトでインターネット利用者にゲームソフトを送信可能な状態に
したとして、奈良県警は14日、著作権法違反容疑で、県警高速道路交通警察隊
の男性巡査部長(36)を書類送検した。

▼2012.9.25(スポーツ報知)
ミクシィ知人に嫌がらせで逮捕…ショッピングサイトで架空注文
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20120925-OHT1T00129.htm
香川県警生活環境課などは25日、会員制交流サイト「ミクシィ」で知り合った
女性の連絡先を使ってインターネットのショッピングサイトで架空の注文をした
として、私電磁的記録不正作出・同供用の疑いで島根県の無職容疑者(31)を
逮捕した。

▼2012.9.26(MSN Sankei News)
認知症疑いの患者写真をフェイスブックに 徳島の看護師
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120926/crm12092611260008-n1.htm
徳島県の町立病院に勤務する20代の女性看護師が、認知症の疑いのある患者の
写真を無断で交流サイト「フェイスブック」に載せていたことが26日、病院へ
の取材で分かった。

▼2012.9.28(YOMIURI ONLINE)
高1ら、ウイルス送り他人のID抜き取り
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/s-news/20120928-OYT8T00276.htm
オンラインゲーム利用者にコンピューターウイルスをメールで送りつけ、パソコ
ンからIDやパスワードを抜き取ったとして、京都府警は27日、佐賀県の高校
1年の男子生徒(15)を不正指令電磁的記録(ウイルス)作成と不正アクセス
禁止法違反の疑いで逮捕した。

▼2012.9.28(MSN Sankei News)
「B-CASカード」不正に書き換え販売 容疑の男逮捕
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120928/gnm12092802070001-n1.htm
不正に書き換えた「B-CASカード」をインターネットのオークションサイト
に出品したとして、県警生活安全企画課と前橋署は27日、不正競争防止法違反
容疑で自営業の容疑者(53)を逮捕した。書き換えられた市販のB-CAS
カードで利益を得て立件されたのは全国初という。

▼2012.9.29(毎日.jp)
詐欺:ネットで子犬販売を偽り、代金を詐取 容疑の男逮捕
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20120929ddlk02040036000c.html
インターネット上で子犬を販売すると偽って代金をだまし取ったとして、黒石署
は27日、愛知県、作業員の容疑者(26)を詐欺容疑で逮捕した。

▼最新のインターネット関連ニュースの一覧は以下のページをご覧ください。
http://www.iajapan.org/hotline/inews/inews.html
http://www.iajapan.org/hotline/inews/c-inews.html(子ども関連記事)


■参考講演レポート

詳しいレポートを、ウェブで見ることができます。
「子どもたちがICTを使いこなせる大人になるために」

2012年7月20日、川崎市PTA連絡協議会主催で実施されたICT学習会での
千葉大学教育学部教授 藤川先生による基調講演を紹介する。藤川先生が
専門である教育方法学の研究の一環で、子どものメディアリテラシー研究や
啓発活動に取り組まれているが、今回はスマートフォンに焦点をあてた講演
を抜粋する。
(1)基調講演
藤川大祐氏 千葉大学教育学部教授
http://times.good-net.jp/2012/10/05-1412.html
(2)会場トークセッション
ケータイ、スマホ、インターネットに対して保護者がどのような悩みを抱えて
いるのか、その質問に対してパネリストはどう回答したのか。親と子、学校、
地域が子どもの安全・安心にどう向き合えばいいのか、最新動向がみえてくる。
http://times.good-net.jp/2012/10/05-1501.html


■国や業界団体などの動き、プレスリリースなどを時系列で紹介

▼外務省(2012年9月6日)
偽造品の取引の防止に関する協定(外務省)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/ipr/acta.html
 衆議院本会議が6日午後に開かれ、「偽造品の取引の防止に関する協定
(ACTA)」の締結を賛成多数で承認した。すでに参議院で先に可決していたもの
で、日本がACTAを批准することが決まった。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120906_557783.html

▼総務省(2012年9月10日)
「スマートフォン安心・安全利用促進プログラム」の公表
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_02000091.html
 総務省は、スマートフォンを安心かつ安全に利用できる環境の整備を目指し、
今後、同省が取り組む内容をまとめた「スマートフォン安心・安全利用促進プロ
グラム」を発表した。

▼総務省(2012年9月10日)
「青少年のインターネット・リテラシー指標」の公表
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_02000092.html
 総務省は、青少年のインターネットリテラシーに関する実態調査を実施し、結
果概要を「青少年がインターネットを安全に安心して活用するためのリテラシー
指標(ILAS)」としてまとめ、公表した。報告書全体は後日、情報通信政策研究
所のページに掲載予定。

▼STOP!違法ダウンロード広報委員会事務局(2012年9月10日)
「私的違法ダウンロードの罰則化」に関する啓発活動を目的とする「STOP!違法ダ
ウンロード広報委員会」設立
http://www.riaj.or.jp/release/2012/pr120914.html
一般社団法人日本レコード協会など著作権関連7団体は14日、「STOP!違法ダウン
ロード広報委員会」を設立した。10月1日に改正著作権法が一部施行されること
を受け、いわゆる“違法ダウンロード刑罰化”に関する啓発活動を共同実施していく。

▼警察庁(2012年9月13日)
平成24年上半期の出会い系サイト等に起因する事犯の現状と対策について
http://www.npa.go.jp/cyber/statics/h24/pdf02-1.pdf
警察庁は13日、「2012年上半期の出会い系サイト等に起因する事犯の現状と対策
について」と題するデータを公表した。

▼一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(2012年9月14日)
EMA 認定制度 スマートフォン向けアプリケーション認定発表
http://www.npa.go.jp/cyber/statics/h24/pdf02-1.pdf
コミュニティサイト運用管理体制認定制度において以下のアプリケーションを適
合と判定しましたので、2012 年 9 月 14 日付けをもって認定範囲に含まれるア
プリケーションとして 発表いたします。

▼警察庁 総務省 経済産業省(2012年9月19日)
情報セキュリティポータル「ここからセキュリティ!」公開
http://www.meti.go.jp/press/2012/09/20120919002/20120919002.html
警察庁、総務省および経済産業省は19日、情報セキュリティに関する情報を集約
したポータルサイト「ここからセキュリティ!」を公開した。

▼警察庁(2012年9月20日)
平成24年上半期のサイバー犯罪の検挙状況等について
http://www.npa.go.jp/cyber/statics/h24/pdf01-1.pdf
警察庁は20日、2012年(平成24年)上半期のサイバー犯罪の検挙状況等につい
て、調査結果を発表した。

▼一般社団法人日本レコード協会(2012年9月28日)
2012年9月末現在 エルマーク発行先  1,493サイト、260事業者
http://www.riaj.or.jp/release/2012/pr120928_1.html
一般社団法人日本レコード協会(RIAJ)は28日、正規の音楽・映像配信サイトで
あることを示す「エルマーク」の発行先をとりまとめた。同日時点で260社
/1493サイトがリストアップされている。 エルマークは、正規に許諾を受けて
音楽・映像を配信しているサイトであることを、利用者が識別できるように表示
するマーク。2008年2月に運用を開始した。



■参考情報など

▼2011年度学校非公式サイト等の監視結果について
2012年8月27日:東京都教育委員会
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/pickup/seisaku/seisaku_net/kanshi_1104-1203.pdf
  東京都教育委員会は、2011年4月から2012年3月までの、都内公立学校全校を
対象とした学校非公式サイト(学校裏サイト)等の監視結果をまとめた。学校裏
サイトが検出された学校数は、延べ数で2,185校。内訳は小学校236校、中学校
1,203校、高校725校となった。
http://resemom.jp/article/2012/09/11/9773.html

▼情報を抜き取るスマートフォンアプリに注意!
2012年9月5日:独立行政法人情報処理推進機構
http://www.ipa.go.jp/about/press/20120905.html
 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は5日、2012年8月のコンピューターウ
イルス・不正アクセスの届出状況を公表した。8月の傾向としては、スマート
フォンの電話帳の中身を抜き取る不正なアプリに関する情報が多く見受けられた
として、ユーザーに注意を呼び掛けている。

▼ アダルト情報サイトの相談が2011年度の相談第1位に
-インターネットにアクセスできる機器すべてに注意が必要-
2012年9月6日:独立行政法人国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20120906_1.html
独立行政法人国民生活センターは6日、アダルト情報サイトに関する相談の集計
結果を発表した。2011年度は過去最多を記録するとともに、商品・サービス別の
相談件数の1位になった。

▼LINEの登録ユーザー数が全世界で6000万人突破、国内は2800万人に
2012年9月10日:NHN Japan株式会社
http://about.naver.jp/press/press_detail?docId=1431
NHN Japan株式会社は10日、モバイル端末向け無料通話・無料メールサービス
「LINE」の登録ユーザー数が全世界で6000万人に達したと発表した。うち国内の
ユーザー数は2800万人。

▼ネット検索で最も危険な有名人はエマ・ワトソン、12.6%が悪質サイト
2012年9月10日:米McAfee
米McAfeeは10日、2012年におけるインターネット検索で最も危険な有名人を発表
した。ワースト1位は、映画「ハリー・ポッター」シリーズでハーマイオニー役
を演じたことなどで知られるイギリスの女優「エマ・ワトソン(Emma Watson)」。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120911_558779.html

▼インターネット脅威マンスリーレポート
~スマホの便利ツールを装いユーザを欺く攻撃を確認~
2012年9月11日:トレンドマイクロ株式会社
http://jp.trendmicro.com/jp/threat/security_news/monthlyreport/article/20120906040802.html
トレンドマイクロ株式会社は、8月度のインターネット脅威マンスリーレポート
を発表した。日本国内の不正プログラム検出数1位は、ユーザーの意図しない広
告を勝手に表示するアドウェア「ADW_SOMOTO」。「ADW_SOMOTO」は全世界の検出
数ランキングでも3位となっている。また、Javaの脆弱性などを悪用してウェブ
経由で感染する「ZACCESS」「SIREFEF」「ZEROA」といった不正プログラムが、
上位10位までに4種ランクインしている。

▼子どものSNS参加率は増加、メール友だちは減少
2012年9月14日:博報堂生活総合研究所
http://www.hakuhodo.co.jp/archives/newsrelease/7168
博報堂生活総合研究所は9月14日、小学4年生~中学2年生を対象にした「子ども
調査」の結果を公開した。調査時期は2月16日~3月12日で、首都圏の子ども1200
名に質問を行っている。また、同社は今回の調査結果を2007年調査、1997年調査
の結果と比較することで、この15年間における日本の子どもたちの意識や行動の
変化も分析している。

▼国語に関する世論調査
2012年9月20日:文化庁
http://www.bunka.go.jp/ima/press_release/pdf/h23_yoronchosa.pdf
 文化庁は20日、「国語に関する世論調査」の結果を公表した。それによれば、
携帯電話やメールなど情報交換手段が多様化したことで、「漢字を正確に書く力
が衰えた」という人が66.5%に上り、2001年度の調査から25ポイントも増加した
ことがわかった。


■編集後記
「山中伸弥教授がノーベル医学・生理学賞受賞」と嬉しいニュースがありまし
た。iPS細胞(人工多能性幹細胞)の標記について、「i」だけがなぜ小文字
なんだろうと思いませんでしたか?
米アップル社の携帯音楽プレーヤー「iPod」にあやかって、広く普及して欲
しいとの思いからきているそうです、予想通りという方も多いでしょうか。
http://www.asahi.com/science/update/1008/OSK201210080032.html