Subject: [HOTLINENEWS 155]メールマガジン84号(2013年4月号)
2013年4月12日発行

参加団体 各位
メールマガジン84号(2013年4月号)

新年度になり10日程が経過しました。
予想以上に早く桜が満開になったと思ったら、寒くなったり、、、
始まったばかりの新年度、体調を崩さずスタートをきりたいですね。


今月のメニュー
■ホットライン連絡協議会に寄せられた2月の相談について
■ネット事件簿(3月に報道されたニュースより10件)
■参考サイト
■国や業界団体などの動き、プレスリリースなどを時系列で紹介
■参考情報など


■ホットライン連絡協議会に寄せられた相談について

▼2013年3月の相談件数66件
http://www.iajapan.org/hotline/data/data.html

今月の傾向
・模倣品販売のトラブルは横這い(代金振込後、相手と連絡が取れない)
・架空請求の相談は減少
 中学生から大学生の相談が大半を占める
・誹謗中傷の相談が増加
 名前で検索をかけると自宅住所と電話番号が掲載されているサイトにヒット
 知らない人のブログに友達の写真が勝手に掲載されている
・会社のサイトを海外の業者に模倣されている、
 検索結果にそのサイトも上位表示されイメージを壊されている


▼3月に寄せられた相談事例(1)
「オンラインゲームのガチャについて」(30代主婦)

「あるゲームサイトでで只今開催されているイベントの、カードガチャで三千円
課金しましたが、表記されているカード等とは全く関係ないカードばかり出て
カードの出現率も表記されていません問題はないでしょうか?」
 ↓
ゲーム運営会社の利用規約を確認すること。
そして消費者庁の「インターネット上の取引と「カード合わせ」に関する
Q&A」を参考にしてください。
http://www.caa.go.jp/representation/keihyo/qa/cardqa.html


▼3月に寄せられた相談事例(2)
「ゲーム不具合の対応について」(不明)

「オンラインゲームを利用していたのですが、ゲームの不具合でガチャを回して
もゲームチケットが貰えませんでした。運営に問い合わせしても返答がいつに
なっても返ってきません。」
 ↓
「SNSのアプリゲームでゲーム不具合への対応がされない」
を参考にして下さい。
http://www.iajapan.org/hotline/consult/faq/game002.html


▼3月に寄せられた相談事例(3)
「アイテム交換の約束を破られた」(中学1年女子)

「無料オンラインゲームでアイテムとゲームの仮想マネーの交換をしていまし
た。優れているアイテムとコインとを交換する予定で、私が先にアイテムを渡し
たところ、相手が会話を拒否してきました。そのアイテムを返してほしくて、
ゲーム運営事務局に連絡しましたが返事はありません。」
 ↓
個人間での取引では、相手の連絡先もわからず解決が困難になります。
このような取引には十分注意を払うようにしてください。
「SNSゲームのアイテム交換を反故にされた。」を参考にして下さい。
http://www.iajapan.org/hotline/consult/faq/game001.html


■ネット事件簿(3月に報道されたニュースより10件)

▼2013.3.1(MSN Sankei News)
静岡でも高校・中学襲撃予告 休校や卒業式遅れ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130301/crm13030100360000-n1.htm
静岡県は28日、警視庁のホームページに「沼津市NH高校とK中学、静岡市の
SS高校を襲撃する」といった内容の書き込みがあったと発表した。

▼2013.3.1(jiji.com)
京都府警警部補を逮捕=交際の女子大生恐喝容疑-大阪府警
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201303/2013030100730
不倫相手の女子大学生(19)から無視されたことに腹を立て金を脅し取ったと
して、大阪府警捜査4課は、恐喝容疑で警部補容疑者(49)を逮捕し、同署を
家宅捜索した。

▼2013.3.8(中国新聞)
「お前はもう死んでいる」 維新市議、ブログで中傷
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201303080129.html
橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会の大阪市議(40)が、自身のブログに「お前
はもう死んでいる」などと、自民党市議団を中傷する書き込みをしていたことが
8日、分かった。

▼2013.3.11(INTERNET Watch)
DVDリッピングソフトをオークション販売、不正競争防止法違反で摘発
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130311_591295.html
北海道警察本部生活安全部生活経済課サイバー犯罪対策室と留萌警察署は3月5
日、DVDとブルーレイディスクに用いられている技術的制限手段を無効化するプ
ログラムをCD-Rに収録し、ネットオークションで販売していた者を不正競争防止
法違反で摘発した。

▼2013.3.12(MSN Sankei News)
「電子マネーを販売する」詐欺容疑の高校生逮捕 青森
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130312/crm13031216440008-n1.htm
青森署は12日、インターネット上の掲示板で電子マネーを販売すると嘘をつき
金をだまし取ったとして、詐欺容疑で青森市の男子高校生(17)を逮捕した。

▼2013.3.14(毎日.jp)
ネット通販詐欺:県内で被害相次ぐ ブランド品、格安うたい
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20130314ddlk28040328000c.html
有名ブランド品を格安で販売していると見せかけたネット通販サイトで、
現金をだまし取られる被害が県内で相次いでいる。

▼2013.3.17(毎日.jp)
架空請求詐欺:男性506万円被害
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20130317ddlk45040285000c.html
高鍋署は15日、児湯郡内の50代男性が、携帯電話の情報サイトに絡む
架空請求詐欺に遭い、計506万円をだまし取られたと発表した。

▼2013.3.19(MSN Sankei News)
スマホ通話アプリ「LINE」で生徒の成績が流出 埼玉の高校320人分
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130319/crm13031912080009-n1.htm
埼玉県の県立高校で、2年生の生徒数人が同学年約320人分の成績などが載っ
た資料をスマートフォンの無料通話アプリ「LINE」を通じて流出させ、
生徒約200人が閲覧していたことが19日、同県教育委員会への取材で分かった。

▼2013.3.29(MSN Sankei News)
セクハラで上智短大学長を解任 女子学生にメール60通
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130329/crm13032918400012-n1.htm
学校法人上智学院は29日、教え子の女子学生にメールを送りつけたのはセクハ
ラに当たるとして、短期大学部学長(62)を27日付で解任したと発表した。

▼2013.3.30(千葉日報)
メールで脅迫容疑 市原署、男を逮捕
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/national/129935
市原署は29日、脅迫の疑いで袖ケ浦市奈良輪、職業不詳の男(37)を逮捕した。


▼最新のインターネット関連ニュースの一覧は以下のページをご覧ください。
http://www.iajapan.org/hotline/inews/inews.html
http://www.iajapan.org/hotline/inews/c-inews.html(子ども関連記事)


■国や業界団体などの動き、プレスリリースなどを紹介

▼独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
2013年3月1日: 公式マーケット上の不正なアプリに注意!
http://www.ipa.go.jp/security/txt/2013/03outline.html
Google Playでダウンロード数が50万回以上となっている不正アプリを発見した
として、公式マーケット上での不正なアプリに注意するよう呼び掛けた。

▼警察庁
2013年3月28日:平成24年中のサイバー犯罪の検挙状況等について
http://www.npa.go.jp/cyber/statics/h24/pdf01-2.pdf
平成24年中のサイバー犯罪の検挙件数は7,334件(前年比+1,593件、+27.7%)
で、過去最高を記録した。

2013年3月28日:平成24年中の不正アクセス行為の発生状況の公表について
http://www.npa.go.jp/cyber/statics/h24/pdf040.pdf
昨年1年間に全国の警察が摘発した不正アクセス事件は、前年の2.2倍の543件
だったことが警察庁のまとめでわかった。

▼東京都
2013年3月22日:東京都公式スマートフォン用アプリ「まもれ!シューマ&エル
メ」をリリース!
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2013/03/20n3ma00.htm
猪瀬直樹知事は定例会見で、悪徳商法から都民らを守るために、スマートフォン
用のゲームアプリを全国の自治体で初めて開発し、3月25日から無料でダウン
ロードできるようになると発表した。

▼Myブック変換協議会
2013年3月26日:Myブック変換協議会(正式名称:蔵書電子化事業連絡協議会)
を設立いたしました。
http://www.mybook-digital.jp/
裁断機やスキャナーを用いて書籍を電子化する、いわゆる“自炊”に関するルール
を策定し、これを守る自炊代行業者に対して、電子化を許諾することを検討する
協議会が発足した。

▼国家公安委員会/経済産業省/総務省
2013年3月28日:不正アクセス行為の発生状況及びアクセス制御機能に関する技
術の研究開発の状況
http://www.npa.go.jp/cyber/statics/h24/pdf041.pdf

▼内閣府
2013年3月28日:平成24年度青少年のインターネット利用環境実態調査報告書
http://www8.cao.go.jp/youth/youth-harm/chousa/h24/net-jittai/pdf-index.html
報告書によるとスマートフォン(多機能携帯電話)が急速に普及する一方、有害
サイトの閲覧を制限する「フィルタリング」の利用が進みにくい実態が明らかに
なった。

▼厚生労働省
2013年3月28日:現在の薬物乱用の状況
http://www.mhlw.go.jp/bunya/iyakuhin/yakubuturanyou/torikumi/
幻覚や興奮作用などがある「脱法ドラッグ」について、全国の中学生約5万5千
人のうち、約0・2%にあたる120人に使用経験があったことが28日、国立
精神・神経医療研究センター精神保健研究所の調査で分かった。

▼一般社団法人 日本レコード協会
2013年3月28日:「著作権保護・促進センター」の設置について
http://www.riaj.or.jp/release/2013/pr130318.html
インターネット上で蔓延している違法音楽配信への対策を大幅に強化するととも
に、適法コンテンツの利用をさらに促進することを目的として「著作権保護・促
進センター」を4月1日に設置すると発表した。


■参考情報など

▼セキュリティ関連のお知らせ:パスワード再設定のお願い
2013年3月3日:Evernote
http://blog.evernote.com/jp/2013/03/03/12428
Evernoteサービス全ユーザーのパスワードをリセットし、ユーザーにパスワード
の再設定を依頼するブログを公開した。

▼ウイルス対策ソフトウェアの更新通知に偽装する手口が復活
2013年3月4日:株式会社シマンテック
http://www.symantec.com/connect/ja/blogs-44
セキュリティソフトのライセンス更新通知を装い、ウイルスに感染させようとす
る手口が依然として使われているようだ。株式会社シマンテックによれば、以前
からこの手法は確認されていたが、最近では国内の企業に同様のメールが送られ
てきているという。

▼Twitterで曲の歌詞をつぶやくと著作権侵害になるの? JASRACに聞いてみた
2013年3月8日:livedoor news
http://news.livedoor.com/article/detail/7479630/

▼低栄養や骨粗しょう症も 増える「ネット依存症」
2013年3月10日:日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK06036_W3A300C1000000/?dg=1
オンラインゲームやチャットなどの普及で「ネット依存症」になる人が増加中。
2008年の調査では20歳以上で270万人、未成年者を含めるとそれ以上がネット依
存傾向者との推計も。専門外来も登場し、治療体制が少しずつ整い始めてきた。

▼「キャラクターと子供マーケット調査」2012年12月度
2013年3月12日:株式会社ビデオリサーチ
http://www.videor.co.jp/press/2013/130312.htm
調査対象世帯のPC所有状況は94.2%。子供本人もパソコンを使っている率は半
数近くに及び、10-12歳では7割に迫る。子供だけでの利用も全体では4人に1人
だが、10-12歳になると4割を超えている。

▼10代の皆さん向けに「LINE安心安全ガイド」ページを公開
2013年3月27日:NHN JAPAN
http://lineblog.naver.jp/archives/25038799.html
スマートフォン向けアプリ「LINE」について、未成年のユーザーを対象にした
「LINE安心安全ガイド」を公開した。

▼スマートフォンアプリの保護者管理や教育啓発の評価指標のあり方について提言
2013年3月28日:子どもたちのインターネット利用について考える研究会
http://child-safenet.jp/activity/130328.html
第四期の調査研究課題の報告書を公開、「アプリの第三者レイティングのあり
方」などについて報告されているほか、保護者向け教育啓発モデル教材の改訂版
の提供も開始された。


■編集後記

役所から健康診断の案内が送付されました。

毎年誕生日がくる度に年を重ねていることはわかっていますが、
ついに健康診断の区分が変わるというお知らせでありました、、、
つまりある年齢になり検査内容がかなり増えるとのこと。

こういうところで年齢を実感させられるんですね~。