Subject: [HOTLINENEWS 160]メールマガジン88号(2013年8月号)
2013年8月12日発行

猛暑が続くというニュースを見たり、
水害被害でボランティアを募集してる地域があったり
水不足で作物に影響が出てるといいった話も耳に入ります。

これ以上「異常気象」という言葉を耳にしたくありませんね。


今月のメニュー
■ホットライン連絡協議会に寄せられた8月の相談について
■ネット事件簿(8月に報道されたニュースより10件)
■青少年のインターネット利用について
■国や業界団体などの動きを紹介
■参考情報など


■ホットライン連絡協議会に寄せられた相談について

▼2013年7月の相談件数99件
http://www.iajapan.org/hotline/data/data.html

今月の傾向
・夏休み期間に入り、学生からの相談が増加
・模倣品犯罪サイトにおけるショッピングトラブルは若干減少するも相談多数
 注文したものと違うもの(粗悪品)が届き対応がされないトラブルも多い
・ネットで購入した商品が破損していたので、業者に報告すると
 返金、返品は対応していない、保証金(購入代金以下)なら応じると言われた
・賞金当選案内などの迷惑メールの相談(情報提供)が増加
・住所でポンについての相談も複数

今月は夏休みに入ったこともあり、青少年からの相談が増えました。
事例紹介についても青少年トラブルに特化してご紹介します。


▼7月に寄せられた相談事例(1)
「小学生の娘がアダルトサイトに登録してしまった」(小学生を持つ母親)

「 娘が誤ってアダルトサイトに登録してしまい、99,800円の請求がしつこく
 メールで送られてきます。また、お子様が誤って登録してしまったという申請
 に関しては、弊社の規定に従って確認作業を行わせて頂きますので、
 ご協力お願い致しますと記載されています、どう対応すればいいですか」

いわゆるワンクリック詐欺であることを説明し、
親御さんからの相談であったので、フィルタリング加入を勧めました。


▼7月に寄せられた相談事例(2)
「ブログでのトラブル」(13歳中学生)

「自分のブログを書いていたのですが、ある方に誤字報告をいただきました。
 ですが、その方から最後に『頭おかしいんじゃないですか?』と
 書かれてしまい怖くなって、その書き込みを消してしてしまいました。
 消したことが不安になったので、質問サイトで質問をしてみました。
  ↓
 なぜ私の誤字指摘が悪口になるのですか?。下記のような侮辱は初めてです。
 『本当にあなたの常識を疑います』
 『公式的な謝罪がない限りあなたには断罪が下るとお考えください。』
 『学校や親御さんにあなたが違法行為をしていることがバレますが自業自得で
 すね』」などと言われました。」

このような相手に対して反発や反応をすると余計に嫌がらせ行為がエスカレート
するケースにもなりかねません。しばらくブログを見ないようにすることも一つ
の方法です。あなたの反応がなければ、相手も離れてくるのではと思われます。
ブログの利用規約違反にあたるような名誉毀損のひどい書き込みの場合には、通
報することも検討しましょう。


▼7月に寄せられた相談事例(3)
「SNSで知り合った人」(15歳中学生)

「SNSで知り合った人とメアド、携帯番号を交換し頻繁に連絡し合っています。
 相手からは猥褻な写真が送られてきたり、付き合いたい会いたいと
 言われていますが、なんだか怖い気もします。
 会いたい気持ちが強いのですが会っても大丈夫でしょうか」

会いたい気持ちが強くなってしまった経緯はわかりませんが、見知らぬ相手とは
会わないようにしましょう。相手に自分の写真は送らないようにしてください。
もしエッチな写真を要求されて送ってしまった場合には、あなた自身が「児童ポ
ルノ単純製造」、「児童ポルノ提供」などの犯罪に該当する場合があります。
#写真を元に相手に脅されたという相談も多数受けております。

LINEは、SNS利用の注意喚起のページ掲載していますのでご参考ください。
トラブルにあわないために
http://line.naver.jp/safety/ja/
(抜粋)
危険な人の特徴
・エッチな質問をしてくる人
・写メなど顔写真を見せてほしいと言ってくる人
・性別や年齢(ねんれい)、学校や住んでいる場所などを聞いてくる人
・芸能人でいうとだれに似てる?や体重・身長・胸のサイズなど体の特徴(とく
ちょう)を聞いてくる人
・電話番号やメールアドレスなどプライベートな連らく先を聞いてくる人 ・
「かわいいね~」「好きになりそう」「君のことタイプかも」など、ほめたり、
好きと言ってきたりする人
 ・「○○行こうよ!」「いっしょに○○しようよ!」と実際に会うような話をして
くる人
 ・「○○買ってあげるよ」など、お金を持っていることやお金をあげることをア
ピールしてくる人
 ・芸能界関係者だとウソをついて「モデルとか興味(きょうみ)ある?」とか
「芸能人を紹介(しょうかい)しようか?」と言ってくる人


■青少年のインターネット利用について

2013年1月に、LINEの全世界利用者は1億人でしたが、
同年7月の発表では2倍の2億人に上っていました。
一方、スマホを利用の依存が深刻化しており、LINEなどにはまる青少年や、
ゲームにはまる青少年が多く、実態をつかむのが難しくなっています。
以下に2つの記事を紹介します。


▼ID検索制限を拡大 青少年保護対策で
2013年7月23日:LINE
http://linecorp.com/press/2013/0723583
(抜粋)
日本においては、LINEを安心・安全に利用していただけるよう、これまでKDDI社
の年齢確認サービスを活用して、18才未満のユーザーについてはID検索をできな
くするなど青少年保護の対策を推進してまいりましたが、9月を目途に全ての
キャリアに協力していただき年齢確認サービスを活用することを検討していま
す。また、今後iPhone端末にも青少年のID検索制限の導入を拡大することを検討
しております。

▼子供のネット依存、治療に当たる久里浜医療センター院長が「生易しい問題で
はない」と警告
2013年7月25日:NIKKEIBP ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20130720/492762/?ST=security&P=1
(抜粋)
「おそらく多くの人たちは『ネット依存』なんて大した問題ではないと思ってい
るのではないでしょうか。それはとんでもない話です。子供たちのネット依存
は、そんな生易しい問題ではありません。私は長年、アルコールや薬物に依存す
る大人たちの治療に携わってきましたが、ここに来る子供たちのネットへの依存
度は、アルコールや薬物への依存と変わらない重大なものばかりです」。


■ネット事件簿(7月に報道されたニュースより10件)

▼2013.7.2(MSN Sankei News)
「ネット求人に応募」現金受け取り役 詐欺容疑で大学生逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130702/crm13070201110000-n1.htm
神奈川県警栄署は、親族を装い女性から200万円をだまし取ったとして、
詐欺の疑いで、私立大1年容疑者を再逮捕

▼2013.7.2(jiji.com)
広告収入狙いわいせつ動画 携帯サイト掲載容疑、男逮捕
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201307/2013070200374
広告収入を上げるために、携帯電話用の掲示板サイトにわいせつな動画を掲載し
たとして、警視庁サイバー犯罪対策課などは、わいせつ電磁的記録媒体陳列容疑
で、無職容疑者(54)を逮捕

▼2013.7.5(MSN Sankei News)
外国政府関係者を「その筋っぽい」 FB中傷の書記官
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130705/crm13070517230007-n1.htm
自民党衆院議員のフェイスブック中傷する内容の投稿をした在スリランカ日本大
使館の1等書記官が、自らのFBで、政府関係者、風貌がその筋っぽいなどと、
やゆする書き込みをしていたことが分かった。

▼2013.7.10(MSN Sankei News)
「裸の写真、撮ったから」20歳女性に脅迫容疑、小学教諭逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130710/crm13071010490004-n1.htm
女性の裸を撮影して脅したとして、警大宮署は脅迫の疑いで、
さいたま市立小学校教諭容疑者(28)を逮捕した。同署によると「これからも
会ってもらいたいので裸の写真を撮った」と容疑を認めているという。

▼2013.7.11(毎日.jp)
児童ポルノ:CGで再現し販売 容疑で逮捕 警視庁
http://mainichi.jp/select/news/20130711k0000e040188000c.html
発売禁止になった少女のヌード写真集をCGで描き、販売したとして、警視庁
は、デザイン業容疑者(52)を児童買春・ポルノ禁止法違反容疑で逮捕したと
発表した。写真を加工した画像が「児童ポルノ」として摘発されるのは全国初。

▼2013.7.16(MSN Sankei News)
ローソン店員、冷凍庫内で横になりフェイスブックに写真公開
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130716/crm13071611060004-n1.htm
「ローソン」の男性アルバイト店員(21)が、売り場のアイスクリーム用冷凍
庫の中に入って横になった様子を友人に撮影させ、写真をインターネット交流サ
イトのFBで公開していたことが、ローソンへの取材で分かった。

▼2013.7.21(毎日.jp)
高校生が女子更衣室画像LINEに投稿 学校が被害届
http://mainichi.jp/select/news/20130721mog00m040003000c.html
広島県立高2年の男子生徒7人が4~5月、校内の女子更衣室を携帯電話で盗撮
し、動画を「LINE」に投稿していたことが、県教委への取材で分かった。

▼2013.7.24(jiji.com)
不正メール容疑でIT社長ら逮捕 3700万件抜き取りか 千葉県警
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201307/2013072400906
芸能人の関係者を装い他人名義のスマートフォンからメールを送ったなどとし
て、千葉県警サイバー犯罪課は、特定電子メール適正化法違反容疑などで、
IT関連会社社長容疑者(50)ら男女9人を逮捕した。

▼2013.7.31(MSN Sankei News)
不正アプリで電子書籍ダウンロード 少年ら2人逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130731/crm13073114280009-n1.htm
不正アプリなどが使われ、紀伊国屋書店のインターネットサイトから電子書籍が
だまし取られた事件で、警視庁サイバー犯罪対策課は、電子計算機詐欺容疑で、
少年(19)と、衣料品会社社長容疑者(43)を逮捕した。

▼2013.7.31(中日新聞)
見本の携帯電話で仮想通貨詐取 愛知県警など容疑者逮捕
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20130731/CK2013073102000085.html
インターネット上の掲示板サイトに事実無根の誹謗中傷を掲載され、精神的苦痛
を受けたとして、静岡大教育学研究科教授(56)が、サイトを管理する通信会
社に投稿者の個人情報開示と百五十万円の損害賠償を求める訴えを静岡地裁に起
こした。

▼最新のインターネット関連ニュースの一覧は以下のページをご覧ください。
http://www.iajapan.org/hotline/inews/inews.html
http://www.iajapan.org/hotline/inews/c-inews.html(子ども関連記事)



■国や業界団体などの動き、プレスリリースなどを紹介

▼警察庁(2013年7月1日)
特殊詐欺の認知・検挙状況等について(平成25年1月~5月)
http://www.npa.go.jp/sousa/souni/hurikomesagi_toukei.pdf
5月の特殊詐欺の認知件数は1,063件で、このうち振り込め詐欺の認知件数は793
件(4月は760件)

▼一般社団法人日本インターネットプロバイダー協会(2013年7月1日)
選挙運動にインターネットを利用される皆様へ
http://www.jaipa.or.jp/senkyo/index.html
インターネット選挙運動の解禁に伴い、一般のネット利用者に制度の概要や注意
点を解説する特集ページを開設

▼独立行政法人情報処理推進機構(2013年7月1日)
「 止まらないウェブ改ざん! 」~ウェブサイトの管理の再検討を!~
http://www.ipa.go.jp/security/txt/2013/07outline.html
企業などのウェブサイト改ざんの被害が依然として相次いでいるとして、ウェブ
サイトの管理者に対して管理の再検討を呼び掛けている。

▼独立行政法人国民生活センター
2013年7月1日
速報!!「ネット回線勧誘トラブル110番」の実施結果報告
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20130701_1.html
インターネット回線やモバイルデータ通信などの電気通信サービスを「よくわか
らないまま契約してしまった」という相談が相次いでいることを受け、悪質な勧
誘についての相談状況をとりまとめた。

2013年7月4日
低運賃でも苦情は急増 LCCなどの格安航空に関するトラブル
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20130704_2.html
格安航空会社の利用をめぐり平成24年度、全国の消費生活センターに寄せられた
相談件数が昨年度の約4.4倍に急増したことが分かった。

▼日本音楽著作権協会(2013年7月3日)
選挙運動における音楽利用のご注意・ご案内について
http://www.jasrac.or.jp/release/13/07_1.html
ブログ、ウェブサイト、動画サイトを使った選挙運動で音楽著作物を利用するに
あたり、通常の利用許諾手続きの前に、著作者の同意を得る必要があると注意喚
起した。

▼特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(2013年7月4日)
ネット選挙の不審なメール受付サイト
http://www.jnsa.org/net_election/
議院選挙期間中に有権者が受け取った、不審な電子メールの転送を受け付ける専
用メールアドレスを開設したと発表した。

▼BSA | The Software Alliance(2013年7月5日)
6月の組織内違法コピーの通報件数が過去最多の145件を記録
http://www.bsa.or.jp/press/release/2013/0705.html
報奨金プログラムが通報のきっかけとなり、月間通報数が約8倍に急増

▼防衛省(2013年7月12日)
サイバーディフェンス連携協議会 (CDC) の設置・取組について
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/security/cyber_defense_council.pdf
サイバー攻撃に対し、防衛省と防衛産業の間で協力を図る「サイバーディフェン
ス連携協議会」が発足した。

▼総務省(2013年7月16日)
平成25年「情報通信に関する現状報告」(平成25年版情報通信白書)の公表
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin02_02000059.html
個人情報を、企業に収集されたり、分析されたりすることを嫌だと感じる人が、
日本は米国や英国よりも多い。

▼STOP!違法ダウンロード広報委員会(2013年7月24日)
2013年度「STOP!違法ダウンロード」キャンペーンについて
http://www.riaj.or.jp/release/2013/pr130724.html
「私的違法ダウンロードの罰則化」を周知することを目的として、夏フェスなど
のイベントでノベルティグッズを配布することを明らかにした。

▼厚生労働省(2013年7月26日)
平成24年度一般用医薬品販売制度定着状況の調査結果
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000037iru.html
一般用医薬品をインターネット販売している201のウェブサイトのうち、4割
が薬の相談に応じていないことが、厚生労働省の調査で分かった。

▼内閣官房情報セキュリティセンター(2013年7月30日)
情報セキュリティ対策推進会議第 12 回会合の開催結果について
http://www.nisc.go.jp/press/pdf/ciso_12_press.pdf
政府の14機関で95件のグループメールサービスが利用されていたことがわかっ
た。非公開情報が漏洩したケースはな


■参考情報など

▼アフィリエイト市場調査2013を発表
2013年7月2日:日本アフィリエイト協議会
http://www.japan-affiliate.org/news/survey201307/
調査は5月に実施し、ホームページやブログを保有している1765人からの回答を
集めたもの。このうち、アフィリエイト広告を掲載している「アフィリエイトサ
イト運営者」は500人で全体の28.3%だった。

▼マネーミュールをご存じですか?
2013年7月10日:カスペルスキー
http://blog.kaspersky.co.jp/what-is-money-mule/
ネット詐欺などで不正に搾取された金銭の運び屋を募集するメールが国内で出
回ってといるとして、同社のブログで注意を呼び掛けた。

▼スマホの脅威:モバイル銀行乗っ取りと贋作アプリ
2013年7月12日:YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20130712-OYT8T00996.htm
スマートフォンでの詐欺・サイバー攻撃の手口が高度になってきた。オンライン
バンキングの詐欺や、人気アプリの贋作を作るパターンなどがある。

▼海賊版サイトをアドネットワークから締め出しへ
2013年7月15日:Google
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130716_607855.html
海賊版・模造品を販売するサイトの資金源を絶つ方針を発表した。

▼アダルト音声接続サービス詐欺アプリをGoogle Play上で確認
2013年7月17日:マカフィー
http://www.mcafee.com/japan/security/mcafee_labs/blog/content.asp?id=1368
アダルト音声接続サービスを用いた不当請求を行う詐欺アプリをGoogle Play上
で発見したとして、マカフィー株式会社が17日、注意喚起した。

▼英、アダルトサイトへの接続を初期設定で制限へ
2013年7月22日:CNN
http://www.cnn.co.jp/tech/35035004.html
英キャメロン首相は、コンピューターやスマートフォンなどからインターネット
に接続する際、初期設定でアダルトサイトへのアクセスを制限する計画を発表した。



■編集後記

夏休み期間の小さな楽しみがあります。

それは、NHKラジオ第一で放送されている
「夏休みこども科学電話相談」というラジオ番組。

子ども科学という番組名ですが、大人も楽しませてもらっています。

「AKBの歌やダンスはすぐ覚えられるのに、なぜ学校で習う漢字や算数はがん
ばって書いたり、勉強したりしないと覚えられないのですか?」

答えやいかに?

今年で30周年を迎えたこの番組
高校野球が終わった8月22日から一週間放送がありますよ。
http://www.nhk.or.jp/radiosp/kodomoq/

素敵な夏休みをお過ごしください!