Subject: [HOTLINENEWS 177]メールマガジン96号(2014年4月号)
2014年4月14日発行

新年度から2週間ほど経ちました。
日も長くなり、春の花も咲き始め、夜も心地よい季節になりましたね。
春眠暁を覚えずという言葉がぴったりという方もいらっしゃるでしょうか。


今月のメニュー
■ホットライン連絡協議会に寄せられた3月の相談について
■ネット事件簿(3月に報道されたニュースより10件)
■グーグルの取り組みより
■青少年のインターネット利用に関する話題
■国や業界団体などの動きを紹介
■調査結果/参考情報など

■ホットライン連絡協議会に寄せられた相談について

▼2014年3月の相談件数81件
http://www.iajapan.org/hotline/data/data.html

今月の傾向
・ショッピングトラブル相談は減少せず、相談内容の半数以上を占める
 入金後には商品を発送するとメール連絡があるケースが多い
・クリック詐欺の相談が再び増加傾向
・悪質な出会い系サイトからのメールを発端とした料金請求トラブルも複数
・SNSにおけるなりすまし、不正アクセスの相談(中高生)


▼3月に寄せられた相談事例(1)
「身に覚えのない商品購入のメール」(60代会社員男性)

「あるショッピングサイトを通じて家電販売会社から
 ”テレビ149,400円のお買い上げ連絡”とメールが届きました。
 身に覚えがないものなので、キャンセルメールをしようとしたが、
 いかがわしいメールアドレス宛に誘導しているようで、キャンセルできません。
 メールに書かれていた会社に電話しましたが、
 現在使われていない、とアナウンスされて繋がりません。」

身に覚えのないメールであれば、無視で対応してください。
キャンセルなど相手に返信や連絡もしないようにしてください。
見知らぬ相手からのメールは、読まずに削除されることをお勧めいたします。


▼3月に寄せられた相談事例(2)
「おこづかいサイトの標記について」(大学生)

「おこづかいサイトに登録、数日後二万円を全員に配布中というメールあり。
 早速サイトにログイン、有料サイトなどに登録しポイント獲得報告しようと
 画面下までスクロールしメールを送信する箇所をみると、二万円は抽選とのこと。
 全員配布、って普通は全員もらえるってことですよね?
 しかも登録終わって画面下までスクロールしないと、抽選の箇所は見落とします。
 このような場合は、虚偽告知に近くありませんか?」


▼3月に寄せられた相談事例(3)
「くじ引きでポイントがもらえるサービス」(不明)

「ポイントを貯めて現金やクーポンやギフト券などと交換してもらえる
 サイトで、ポイントが貯まり、交換申請を今までに三回しました。
 一回目はすぐにすんなり交換してもらったのですが、二回目、三回目の分の
 交換をまだしてもらっておりません。
 サイト運営社に、どうすれば良いのか問い合わせをしました。
 しかし返答にあったようにしても全く解決できず、返信が途絶えました。
 また、サイト上にもこの不具合についての記述やお知らせはありません。
 こういう時はどうすれば良いのでしょうか?」

(2)(3)の事例のように、ポイント還元サービスについての相談は、
複数受けております。サービスを利用する前に規約や口コミなどの事前確認を
されるとよいでしょう。


■ネット事件簿(3月に報道されたニュースより10件)

▼2014.3.1(asahi.com)
電子書籍無断公開、容疑で男を逮捕
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/m20140301ddlk45040570000c.html
ファイル共有ソフトを使ってインターネット上に無断で電子書籍を公開したとし
て、県警生活環境課などは、無職容疑者(25)を著作権法違反容疑で逮捕した。

▼2014.3.3(asahi.com)
女子高生ら「下着売ります」6人をサイバー補導
http://www.asahi.com/articles/ASG2X3TK6G2XPTIL00D.html
府警は昨年4~12月に「サイバー補導」で府内の少女6人を補導したと発表し
た。インターネット上の掲示板で買春や下着買い取りなどを持ちかける少女に客
を装って直接会い、補導する取り組み。

▼2014.3.4(埼玉新聞)
LINEの内容に立腹、暴行 容疑の少年4人逮捕
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/03/04/09.html
岩槻署は、暴力行為処罰法違反容疑などで、建築作業員や高校生らいずれも16
歳の少年4人を逮捕、送検した。4人は「自分たちが誹謗中傷され、懲らしめて
やろうと思った」と供述しているという。

▼2014.3.9(毎日新聞)
ウイルス:ネットショップ宛てにメール 商品クレーム偽装
http://mainichi.jp/select/news/20140309k0000e040161000c.html
商品のクレームを装ったコンピューターウイルス入りのメールを、国内のネット
ショップ宛てに送りつける標的型攻撃が大量に発生している。添付ファイルを決
して開かないよう注意が必要だ。

▼2014.3.10(MSN Sankei News)
「裸の画像流す」と脅迫容疑 福島の男逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140310/crm14031013210001-n1.htm
警視庁田無署は、脅迫の疑いで、自称介護士容疑者(40)を逮捕した。
逮捕容疑は、「カカオトーク」で知り合った女性(19)に携帯電話でメールを送
り、脅迫した疑い。

▼2014.3.11(INTERNET Watch)
ANAマイレージのサイトで不正ログイン、9人の計112万マイルが不正交換被害
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140311_638979.html
全日本空輸株式会社は、ANAマイレージクラブ会員向けのサイトに不正ログイン
があり、会員のマイルがiTunesギフトコードに交換されていたと発表した。

▼2014.3.12(MSN Sankei News)
他人になりすましてオンラインゲームに不正アクセス 容疑の24歳男を逮捕
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140312/kng14031214170000-n1.htm
神奈川県警サイバー犯罪対策課などは、不正アクセス禁止法違反と
私電磁的記録不正作出・同供用容疑で、会社容疑者(24)を逮捕した。

▼2014.3.20(山陽新聞)
ネット介した名義貸し詐欺に注意 岡山県で学生320万円被害
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2014032007331637/
必ず返すし謝礼も出すから消費者金融で金を借りてほしい―。
掲示板で知り合った男にこう誘われ、名義を貸して多額の借金を抱えさせられる
被害が発生。ネットを多用する若者を狙った新手の「名義貸し詐欺」とみて注意
を呼び掛けている。

▼2014.3.28(MSN Sankei News)
トワイライト、カシオペア…JR西日本車掌が人気切符ネット転売
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140328/crm14032817560009-n1.htm
JR西日本は、男性車掌(23)が駅の端末を使って人気列車の切符を買い、
インターネットオークションで販売し利益を得ていたと発表した。
売れ残りは所定の手数料を支払わずに不正に払い戻し、懲戒解雇処分とした。

▼2014.3.28(jiji.com)
わいせつ画像販売容疑で夫婦逮捕=ネットオークションに出品
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201403/2014032800537
インターネットのオークションサイトで、夫婦で撮影したわいせつ画像を販売し
たとして、警視庁大森署は、わいせつ物頒布容疑で、塗装工容疑者(35)と妻の
容疑者(30)を逮捕した。

▼最新のインターネット関連ニュースの一覧は以下のページをご覧ください。
http://www.iajapan.org/hotline/inews/inews.html
http://www.iajapan.org/hotline/inews/c-inews.html(子ども関連記事)


■グーグルの取り組みより

インターネット協会はパートナーとして、アドバイスを書かせていただきました。

2014年3月25日発表
インターネットを安全に使うためのサイト、セーフティセンターを開設
http://googlejapan.blogspot.jp/2014/03/blog-post_25.html

新しくなったサイトでは、インターネットを安全安心に使ってもらうために
Google が提供している様々なツールとその設定方法をまとめてご紹介しています。
また、例えばスマートフォンを使う際の注意事項など、関心が高い項目別に、
新たにパートナーの方々からのアドバイスを紹介しています。

セキュリティセンター
http://www.google.co.jp/safetycenter/
アドバイス例:
個人情報を必要以上に共有しない(インターネット協会等のアドバイスあり)
http://www.google.co.jp/safetycenter/families/manage/personal-information/

その他、グーグルよりお知らせいただきました参考ページを紹介します。
グーグルトップページからなかなか辿りつけないのが難点なのですが・・・

検索の仕組み
http://www.google.co.jp/intl/ja/insidesearch/howsearchworks/
ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)
https://support.google.com/webmasters/answer/35769?hl=ja
スパムレポート
https://www.google.com/webmasters/tools/spamreport?hl=ja
詐欺ショッピングサイトにご注意を
http://googlewebmastercentral-ja.blogspot.jp/2013/12/fake-shopping-sites.html


■青少年のインターネット利用に関する話題

▼未成年の携帯電話・スマートフォン使用実態調査
2014年3月10日:デジタルアーツ株式会社
http://www.daj.jp/company/release/2014/0310_02/
ネット依存アドバイザーの遠藤美季氏監修の下、携帯電話・スマートフォンを
所持する全国の小・中・高校生男女618名、及び未就学児から18歳の子どもを
持つ保護者層624名、合計1,242名を対象とした、第5弾となる利用実態調査
を実施し、結果を発表しました。
(主な結果)
・小学校高学年の37.9%がスマートフォンを所有し4人に1人がネット上の友達
と会いたいと回答
・10歳から18歳の55.2%が携帯電話・スマートフォンのない生活は考えられず
26.7%が現在、気分の落ち込みがあると回答し5人に1人がネットを止めたくて
も止められず苦しい経験あり。

▼子どものスマートフォン利用調査
2014年3月13日:株式会社インタースペース
http://mamastar.jp/special/201403_enquete_x.do
スマホに接している乳幼児、0歳児で24%、1歳児で74%、2歳児で85%
Youtube動画やゲームを楽しむ

▼アプリ使用年齢上げて…アップルに要請した県警
2014年3月17日:YOMIURI ONLINE(リンク切れ)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140315-OYT1T00375.htm
和歌山県警が米アップルの日本法人「アップルジャパン」に、
アプリの使用年齢の引き上げなど安全対策を強化するように要請したことがわ
かった。 県警少年課は「スマホや音楽プレーヤーは急速に子どもに普及してき
ており、対策は急務」としている。

▼夜9時から家でもスマホ禁止に 愛知・刈谷の全小中学校
2014年3月17日:MSN Sankei News
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140317/edc14031715450001-n1.htm
愛知県刈谷市にある全21校の小中学校が保護者と連携し、児童生徒に午後9時
以降、スマートフォンや携帯電話を使わせない試みを4月から始める。
無料通信アプリLINEなどを使ったトラブルやいじめ、生活習慣の乱れを回避
するための措置という。

▼青少年のインターネット利用環境実態調査
2014年3月17日:内閣府
http://www8.cao.go.jp/youth/youth-harm/chousa/
高校生の8割超がスマホ所有 1年間で30ポイント増


■国や業界団体などの動き、プレスリリースなどを紹介

▼総務省
2014年3月4日:電気通信事業におけるサイバー攻撃への適正な対処の在り方に関
する研究会第一次とりまとめ
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu03_02000071.html
サイバー攻撃対策のためなら“通信の秘密”の侵害許容

▼文化庁
2014年3月4日:改正著作権法の施行状況等に関する調査研究報告書
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/pdf/h25_12_hokokusho.pdf
2012年10月施行の改正著作権法について、施行状況などに関する調査研究の結果
が報告

▼独立行政法人国民生活センター
2014年3月6日:インターネット、携帯電話等の電気通信サービスに関する勧誘ト
ラブルにご注意!
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20140306_1.html
実際に電気通信サービスを提供する事業者でない事業者が勧誘することによる説
明不足や虚偽説明等に関係する問題点等が見受けられる。

▼財務省
2014年3月13日:平成25年の税関における知的財産侵害物品の差止状況
http://www.mof.go.jp/customs_tariff/trade/safe_society/chiteki/cy2013/20140313.htm
輸入差止件数が過去最高、知的財産侵害物品の差止件数が7年連続で2万件を超える

▼法務省
2014年3月14日:平成25年における「人権侵犯事件」の状況について(概要)
http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken03_00176.html
プライバシー侵害や名誉毀損など人権侵害の事案が、昨年1年間で計957件に
上ったと公表、前年に比べて42・6%の増で、過去最多

▼内閣官房情報セキュリティセンター
2014年3月18日:全府省庁等の参加による 大規模な政府サイバー攻撃対処訓練を
初実施
http://www.nisc.go.jp/active/kihon/pdf/318.pdf
訓練には、電気、ガス、水道などの事業者団体も加わり、約100人が外部からの
不正アクセスへの対処方法などを確認

▼インターネットコンテンツセーフティ協会
2014年3月20日:ファイル共有ソフトを悪用した児童ポルノ流通防止対策の取り
組みを開始
http://www.netsafety.or.jp/news/press/press-006.html
児童ポルノを共有しているノードの運用者に対して、4月1日以降、警察庁からの
警告メールを送信

▼一般社団法人インターネット広告推進協議会
2014年3月24日:「プライバシーポリシー作成のためのガイドライン」と「行動
ターゲティング広告ガイドライン」を改定
http://www.jiaa.org/release/release_guide_140324.html
インターネット広告において取得・利用されるユーザー情報の取り扱いに関する
事業者向けの指針を改定し、公表

▼警察庁
2014年3月27日:平成25年中の不正アクセス行為の発生状況等の公表について
http://www.npa.go.jp/cyber/statics/h25/pdf040.pdf
他人のIDやパスワードを使ってインターネットに接続する不正アクセスの被害
は昨年、2951件で、前年の2012年の2.4倍に急増したことがわかった。

2014年3月27日:平成25年中のサイバー犯罪の検挙状況等について
http://www.npa.go.jp/cyber/statics/h25/pdf01-2.pdf
2013年のサイバー犯罪検挙は過去最高、パスワード管理にはくれぐれも注意を

2014年3月27日:インターネット上の自殺予告事案への対応状況について
http://www.npa.go.jp/cyber/statics/h25/pdf01-3.pdf

2014年3月27日:インターネット上の広告業界との連携による違法・有害情報対
策について
http://www.npa.go.jp/cyber/policy/h25/20140327.pdf
IHCからネット広告業界団体に削除依頼に応じないサイトの情報を提供すること
で、広告事業者の契約上の規約などに基づき、悪質サイトへの広告配信停止など
の措置を講じ、悪質サイトの減少を図る

▼国家公安委員会
2014年3月27日:不正アクセス行為の発生状況及びアクセス制御機能に関する技
術の研究開発の状況
http://www.npa.go.jp/cyber/statics/h25/pdf041.pdf

▼独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
2014年3月17日:「2014年版 情報セキュリティ10大脅威」を公開
http://www.ipa.go.jp/about/press/20140317.html
ウェブサービス、ウェブサイトに関連する脅威3項目が上位に浮上

2014年3月31日:映像で知る情報セキュリティ ~映像コンテンツ一覧~
http://www.ipa.go.jp/security/keihatsu/videos/index.html
情報セキュリティに関する脅威や対策などを学んで頂くための映像コンテンツ
を、YouTube内の「IPA Channel」を通じて公開

▼安心ネットづくり促進協議会
2014年3月17日:青少年と保護者におけるインターネット・リテラシー調査
http://www.good-net.jp/information/uploads/2014/03/28/132945.pdf
ネットリテラシーの可視化テスト、小学生でも正答率75.4%、20歳代は95.5%


■調査結果/参考情報など

▼「ダイヤルQ2」が25年の歴史に幕、2月末にサービス終了
2014年3月3日:INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140303_637881.html
東日本電信電話株式会社と西日本電信電話株式会社は2月28日、「ダイヤルQ2」
のサービスを終了

▼「違法配信に関する利用実態調査」(2013年版)結果
2014年3月6日:一般社団法人 日本レコード協会
http://www.riaj.or.jp/release/2014/pr140306.html
年間29.3億ファイルが違法ダウンロードされていると推計

▼情報を盗み出すトロイの木馬に狙われたオンラインストア
2014年3月6日:株式会社シマンテック
http://www.symantec.com/connect/ja/blogs-342
「商品破損した」など、オンラインストアの管理者狙うマルウェア付きメール

▼モバイル向け不正サイトが 2年間で 14倍に急増、73,000件に
2014年3月13日:トレンドマイクロ株式会社
http://blog.trendmicro.co.jp/archives/8719
大半が、フィッシングや架空請求など「オンライン詐欺」に関するものだった

▼金もうけに悪用、リベンジポルノ募るサイト続々
2014年3月20日:asahi.com
http://www.asahi.com/articles/ASG3N2HV3G3MUHBI01L.html


■編集後記

みなさまはお花見に出かけられましたか?
桜の開花にもこの冬の積雪が影響しているのでしょうか。

これから見頃になる花の名所もたくさんありますよね。
全国の桜開花情報サイト、天気予報サイトやSNSなどをチェックして
まだまだ桜を満喫したいですね。