Subject: [HOTLINENEWS 186]メールマガジン100号(2014年8月号)
2014年8月11日発行

今年の夏は残暑が厳しいと思えば、大きな台風も上陸しました。
週末から夏期休暇の方も多いと思います。
天候が落ち着いて、ゆっくりリフレッシュできるお休みになるといいですね。

今月のメニュー
■ホットライン連絡協議会に寄せられた7月の相談について
■特集:SNSの情報発信、知り合った人とのトラブル
■ネット事件簿(7月に報道されたニュースより10件)
■イベントレポート
■青少年のインターネット利用に関する話題
■国や業界団体などの動きを紹介
■調査結果/参考情報など


■ホットライン連絡協議会に寄せられた相談について

▼2014年7月の相談件数69件
http://www.iajapan.org/hotline/data/data.html

今月の傾向
・ショッピングトラブル相談件数は横這い、相談内容の半数以上を占める
 少額の相談増加、大手サイトを模倣しているウェブサイトも多数みられる
・クリック詐欺を含む架空請求は多世代から相談あり
・SNSを使ったトラブル相談増加
 友達がなりすまし被害にあっていたと知らず、
 本人からのメッセージだと思ってトラブルになってしまった
 SNSで知り合った人と仲良くなったが付き合いをやめたら、
 攻撃されるようになった

■今月の特集:SNSトラブルについて2

SNSは簡単に情報発信できることが魅力の一つであると思われますが、
その情報発信によって起きるトラブルも多数報告されています。

▼2014年7月11日(47news)
教諭がツイッターに「学習障害」 愛知の県立高校
http://www.47news.jp/CN/201407/CN2014071101001544.html

▼2014年7月13日(YOMIURI ONLINE)
「ウニ食べ放題」SNSでPRしイベント 密漁容疑で札幌の男逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140713/crm14071315340012-n1.htm

▼2014年7月16日(日本経済新聞)
ツイッターで「死ね!」 東京・中野区議が引責辞職
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1600R_W4A710C1CC0000/


当協議会にもSNSを介したトラブルについての相談は毎月届いております。

▼7月に寄せられた相談事例(1)
「SNSで知り合った人からの嫌がらせ」(40代女性)

「ある SNSで友達になった男性と仲良くなり、ちょっとした考えの違いから付き
合いを断ちました。それから一年半も経つのに 最近わたしのIDを使って嫌がら
せしたり、プロフにある事ない事酷い内容を書いて、私の友達関係に観覧させよ
うと相手先を訪問しています。また再登録して繰り返すかも知れないのですが、
この様な場合の対処法としてどうしたら良いですか?」

▼7月に寄せられた相談事例(2)
「ネットで知り合った人から脅されている」(中学生女性)

「出会い系サイトで知り合った男性とLINEをする事になり『顔写真を送って』と
きたので、送ってしまいました。次に、その男性は『胸の写真を送って』と要求
してきました。私はその要求を断りました。すると、その男性が『じゃあ、ビデ
オ通話しよう』と言ってきて断ると『出ないと ヒドイことするよ?』ときて、
男性の要求を断っていると『ネットにウソ情報さらしてくる。』と言われまし
た。怖くなりその男性を無視しています。ウソ情報と顔写真を送ってしまったの
でとても心配です。」

ネットで知り合った人に安易な個人情報公開を避けることは鉄則です。
また、しつこく嫌がらせをしてくる人へは状況を見て警察などへ相談するか
無視で対応するか判断する必要があります。

▼7月に寄せられた意見
「中高生が集まるサイトへの改善を」(不明)

「未成年者がトラブルに会わないために SNSの運営会社に改善を求めてくださ
い。これらのサービスは中学生、高校生が集まっています。このサイト上では、
あるユーザーが未成年者が多く見てる前で悪行を晒しています。未成年者が
真似をして危険な目に会わないか心配です。」


■ネット事件簿(7月に報道されたニュースより10件)

▼2014.7.3(東京新聞)
海外に実体 詐欺的通販サイト 「届かぬ」「偽物」トラブル急増
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2014070302000139.html
インターネットでの商品購入をめぐり「商品が届かない」「偽物だった」という
トラブルが急増している。問題のサイトには業者の所在地が記されていなかった
り、あっても架空の番地やうその住所の場合がある。

▼2014.7.8(sanspo.com)
チケット販売詐欺の女、3度目の逮捕 今度はSexy Zone
http://www.sanspo.com/geino/news/20140708/tro14070817250010-n1.html
長野県警大町署は、アイドルグループのコンサートチケットを販売すると偽り現
金をだまし取ったとして詐欺などの疑いで、東京都無職容疑者(25)を再逮捕
した。

▼2014.7.9(北海道新聞)
「初音ミク」無断配信の疑い 無職男を逮捕、名寄署
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/550230.html
札幌生まれの仮想アイドル「初音ミク」の音楽プログラムなどをインターネット
上に無断配信したとして、名寄署などは、著作権法違反の疑いで、無職容疑者
(38)を逮捕した。

▼2014.7.9(西日本新聞)
部員の飲酒発覚で宮崎海洋出場辞退 高校野球宮崎大会
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/miyazaki/article/100106
宮崎市の宮崎海洋高は、野球部員の飲酒が発覚したとして、
第96回全国高校野球選手権宮崎大会を主催する県高野連に出場辞退届を提出、
受理された。

▼2014.7.11(YOMIURI ONLINE)
LINE乗っ取り、友達装い電子マネー詐取
http://www.yomiuri.co.jp/it/20140711-OYT1T50097.html
無料通話アプリ「LINE」の登録情報が何者かに乗っ取られ、不正にログイン
されたり、インターネット上で取引できる金券をだまし取られたりする被害が拡
大している。

▼2014.7.14(MSN Sankei News)
女性器3Dデータ公開42歳女を逮捕 「自分にとっては手足と一緒」 警視庁
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140714/crm14071414380018-n1.htm
インターネット上に自身の女性器の3Dデータを掲載し、ダウンロードさせたと
して、警視庁保安課は、わいせつ電磁的記録頒布容疑で、自称芸術家容疑者
(42)を逮捕した。

▼2014.7.15(nikkansports.com)
高校の先生が学校爆破予告で逮捕
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20140715-1334951.html
茨城県警は、県立日立第一高校への爆破予告をしたとして威力業務妨害容疑で、
別の県立高校教諭容疑者(60)を逮捕した。

▼2014.7.18(MSN Sankei News)
猫を閉じ込め川に沈める 映像をネット公開 男性を書類送検
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140718/crm14071815370011-n1.htm
おりに閉じ込めた猫を川に沈めて死なせたとして、長野県警は、
動物愛護法違反容疑などで同県小谷村の男性(29)を書類送検した。

▼2014.7.18(MSN Sankei News)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140718/crm14071813100008-n1.htm
横浜市立大医学部で、模擬診察をする実技試験の前夜、学生が試験会場に忍び込
んで試験問題を携帯電話で撮影、予想問題として受験者にメールで送るカンニン
グ行為があり、学生計6人が停学処分となっていたことが分かった。

▼2014.7.24(MSN Sankei News)
「販売目的で盗撮」国税局元職員4人逮捕 研修所で着替え撮影容疑
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140724/crm14072419030018-n1.htm
国税庁の研修施設、税務大学校東京研修所の脱衣場で盗撮をしたとして、県警生
活経済課などは、建造物侵入と軽犯罪法違反の疑いで、東京国税局戸塚税務署の
元事務官容疑者(23)ら男女4人を逮捕した。


▼最新のインターネット関連ニュースの一覧は以下のページをご覧ください。
http://www.iajapan.org/hotline/inews/inews.html
http://www.iajapan.org/hotline/inews/c-inews.html(子ども関連記事)


■イベントレポート:基調講演をつとめました
【スマホ時代の子どもを守る「ALL京都」シンポジウム】
7月29日:京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20140729000142
「スマホ時代の子どもを守る『ALL(オール)京都シンポジウム』」が29
日、京都市下京区の京都リサーチパークであった。京都府内の中高生約1600
人対象のアンケートで、面識のない人とネットを介して知り合った人の割合はス
マホ利用者が携帯電話利用者の約2倍に上るとの報告があり、来場した約170
人がスマホの利用法を考え合った。


■青少年のインターネット利用に関する話題

▼刈谷市が夜間制限令 小中学校の取り組みは
2014年7月14日:毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20140714k0000e040183000c.html
4月から全21小中学校がPTAと連携し、午後9時以降は児童生徒のスマホな
どを保護者が預かるよう呼び掛け

▼平成25年度 小学生・中学生の意識に関する調査
2014年7月14日:内閣府
http://www8.cao.go.jp/youth/kenkyu/thinking/h25/junior/pdf_index.html
「直接言うより携帯やメール」小中学生の4割

▼スマホと学校:児童・生徒で自主的に運用ルール
2014年7月17日:YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20140710-OYT8T50038.html
便利な反面、トラブルに巻き込まれる恐れもあるスマホと、上手につきあうには
どうすればいいのか。学校を中心に広がる取り組みを追う。

▼「高校生のスマートフォン・アプリ利用とネット依存傾向に関する調査報告
書」の公表
2014年7月18日:総務省
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01iicp01_02000020.html
高校生の4割がスマホ利用で睡眠時間が減ったと回答



■国や業界団体などの動き、プレスリリースなどを紹介

▼東京都 生活文化局
2014年6月21日:インターネット上の不当表示582件に改善指導
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/06/20m6l300.htm
ネット表示443件を指導、監視端緒に執行力強化へ

2014年7月20日:都庁の「地域活動推進課」職員をかたって個人情報を聞き出そ
うとする電話に注意!
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/07/20o7n400.htm
ベネッセ情報漏えいに便乗、東京都庁職員を名乗る不審な電話に注意

▼電波環境協議会
2014年6月30日:「医療機関における携帯電話等の使用に関する指針(案)」
http://www.emcc-info.net/info/info2606.html
手術室×、病室○ 医療機関での携帯使用に新指針

▼総務省
2014年7月1日:
株式会社Peaceに対する特定電子メール法違反に係る措置命令の実施
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_02000142.html

2014年7月17日:緊急時等における位置情報の取扱いに関する検討会
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_02000144.html
報告書「位置情報プライバシーレポート~位置情報に関するプライバシーの適切
な保護と社会的利活用の両立に向けて~」の公表

2014年7月18日:
インターネットバンキングに係るマルウェアへの感染者に対する注意喚起の実施
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu03_02000080.html
不正送金マルウェア感染者にISPから通知、FBIのシステムで感染端末を特定


▼独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
2014年7月1日:
オンラインバンキングの正しい画面を知って金銭被害から身を守りましょう!
http://www.ipa.go.jp/security/txt/2014/07outline.html
ID入力でウイルスが即・不正送金?! “正しい画面”知って対処を

2014年7月16日:
標的型サイバー攻撃への対策支援 「サイバーレスキュー隊」を発足
http://www.ipa.go.jp/about/press/20140716_1.html
サイバー攻撃の阻止へ専門組織発足

2014年7月25日:コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況および相談受
付状況  2014年第2四半期
http://www.ipa.go.jp/about/press/20140725.html

▼一般社団法人コンテンツ海外流通促進機構(CODA)
2014年7月3日:CODAと楽天、海賊版対策に関する連携を開始
http://www.coda-cj.jp/news140703.html
楽天市場から海賊版締め出しへ、コンテンツ海外流通促進機構と連携

2014年7月30日:Manga-Anime Guardians Projectを本格始動
http://www.coda-cj.jp/news140730j.html
マンガ・アニメを海賊版から守る始動、大規模削除活動展開

▼警察庁
2014年7月6日:ビル管理システムに対する探索行為の検知について
http://www.npa.go.jp/cyberpolice/detect/pdf/20140706.pdf
ビル管理システムの探索と考えられるアクセスの増加を確認したとして、管理者
に対し注意喚起

2014年7月18日:国際的なボットネットのテイクダウン作戦
http://www.npa.go.jp/cyber/goz/
不正送金ウイルス感染PC、日本に15万台超

▼内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)
2014年7月10日:情報セキュリティ政策会議第40回会合
http://www.nisc.go.jp/conference/seisaku/index.html#seisaku40
政府機関への不正接続が急増 13年度508万件

▼一般社団法人セーファーインターネット協会
2014年7月17日:「セーフライン(SafeLine)」のガイドラインを改定
http://www.saferinternet.or.jp/info/426/
新たに「いじめ行為」や「リベンジポルノ」などにも対応し、より安心・安全な
インターネット社会の実現に貢献

▼一般社団法人全国銀行協会
2014年7月17日:法人向けインターネット・バンキングにおける預金等の不正な
払戻しに関する補償の考え方について
http://www.zenginkyo.or.jp/news/2014/07/17174000.html
インターネットを通じた不正送金被害の発生状況を踏まえて、被害にあった企業
に銀行が補償する際の指針を決めた。

▼厚生労働省
2014年7月22日:「脱法ドラッグ」に代わる新呼称名を選定しました
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000051607.html

▼独立行政法人国民生活センター
204年7月22日:ベネッセにおける個人情報漏えいに便乗した不審な勧誘にご注意
ください!
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20140722_1.html
便乗した不審な勧誘活動が報告されていることを公表

▼一般社団法人インターネット広告推進協議会
204年7月28日:ネイティブアド研究会を発足・8月から活動開始へ
http://www.jiaa.org/release/release_nativead_140728.html
日本におけるネイティブアドのガイドライン策定・普及啓発を促進


■調査結果/参考情報など

▼全員歩きスマホin渋谷スクランブル交差点
2014年7月7日:ドコモ 公式チャンネル
http://www.youtube.com/watch?v=3NDuWV9UAvs&feature=kp
-もしもスクランブル交差点を横断する人が全員歩きスマホだったら?-

▼エンディングで提供するサービス開始
2014年7月14日:Yahoo!
http://ending.yahoo.co.jp/
「終活」サービスを開始、死後のメッセージ送信やデータ削除など

▼TPPによる著作権保護期間の延長に反対する国際共同声明の和訳公開と声明への
参加の呼び掛け
2014年7月7日:thinkTPPIP
http://thinktppip.jp/?p=383
TPPによる著作権保護期間延長に反対する国際共同声明、和訳公開

▼アダルトサイトよく見るIEユーザーは注意、銀行情報盗むマルウェアの標的に
2014年7月16日:ESET(スロバキアセキュリティベンダー)
http://www.welivesecurity.com/2014/07/16/hacked-japanese-porn-sites/
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140718_658714.html
Javaをアップデートしていないと感染

▼Facebookでもアカウント乗っ取り事件
2014年7月18日:YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/it/security/goshinjyutsu/20140718-OYT8T50199.html

▼大学選びに関する調査2014 炎上騒動は大学の大きなリスクに
2014年7月24日:ネットエイジア株式会社
http://www.mobile-research.jp/investigation/research_date_140724.html
学生の不祥事・炎上は進学希望者の大学選びに影響「行きたくない気持ちになる」

▼「2014CESAゲーム白書(2014CESA Games White Paper)」発刊!
2014年7月28日:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
http://report.cesa.or.jp/pressrelease/press20140728.html
スマホのソーシャルゲーム市場規模、2013年は3591億円、2年前の10倍近く

▼「2014年度 携帯電話の利用実態調査」を実施
2014年7月30日:一般財団法人情報通信ネットワーク産業協会
http://www.ciaj.or.jp/jp/pressrelease/pressrelease2014/2014/07/30/11997/
スマホ通話アプリ、急速に浸透 利用者の8割が使用


■編集後記

7月2日のasahi.comにて、ツイッターを使ったグッドニュースが報道されました。
「誤発注おむすびだらけ」SOSツイート、2千個完売
http://www.asahi.com/articles/ASG715H24G71PPZB01B.html

この夏休み中も、天候や事故によりお祭りや花火大会などが延期や中止になって
いるニュースを見聞きします。突然中止になるイベントについては、食べ物や飲
み物の準備や仕入れは済ませてしいまっていることも多いと思われます。
上記ニュースを参考にネットを使って廃棄が減り売上げに繋がるといいですよね。

このニュースでは、これに気付いた学生が情報発信して完売に繋がったとされて
います。インターネットも大事ですが、人との繋がりもとても大切だなと改めて
感じる記事でした。