Subject: [HOTLINENEWS 188]メールマガジン101号(2014年9月号)
2014年9月4日発行


夏休みが終わり上半期最後の一ヶ月になりました。
9月に入っても暑かったり、豪雨が降ったりとお天気には注意が必要ですね。
30年に一度と言われた異常気象、続かないといいのですが・・・

今月のメニュー
■インターネット協会からのお知らせ
■ホットライン連絡協議会に寄せられた8月の相談について
■ネット事件簿(8月に報道されたニュースより10件)
■参考になる本やテレビの紹介
■青少年のインターネット利用に関する話題
■国や業界団体などの動きを紹介
■調査結果/参考情報など


<インターネット協会よりお知らせ>
■インターネットを利用する皆さまの手記を募集しています
『コンクール』(4部門)の実施
http://www.iajapan.org/contest/
インターネットを安全に利用してほしい青少年の皆さまを対象とする
「インターネットのルール作り部門(青少年編)」 の募集を開始しました。
これまでの手記を含めて募集締切を10月末まで延長します。

■2014年8月1日:報道発表
「ホットライン運用ガイドライン改訂案」の改訂内容に関する意見募集の結果
及びホットライン運用ガイドラインの改訂について
http://www.iajapan.org/hotline/center/20140801public.html
銃の3Dプリンターデータ、公序良俗に反するものはISPに削除など依頼へ


■ホットライン連絡協議会に寄せられた相談について

▼2014年8月の相談件数69件
http://www.iajapan.org/hotline/data/data.html

今月の傾向
・ショッピングトラブル相談件数は減少傾向、相談の半数以下の割合に
 既存のショッピングサイトを模倣しているという報告が多数
 大手ショッピングモールサイトのロゴを使っているというサイトも散見
・夏休み期間中からか高校生からの相談が急増
・SNSを媒体としているトラブル増加
 自分の写真を無断利用したアカウントが作成されている
 遊び心でサービスに登録したが、全て英文で有料契約したのかわからない
・バイナリーオプションを始めたが、やらせだという情報が多数で不安

今月はSNSを介した個人取引トラブル事例を紹介していきます。

▼8月に寄せられた相談事例(1)
「SNSでのチケット取引」(社会人女性)

「SNS上である公演のチケットを取引しましたが、お金がないからと言われ、
 事後振込を承諾しましたが、一向に振り込まれません。
 2つのサービスを利用してやりとりしていましたが、
 どちらもブロックされ顔がわかるのみとなってしまいました。」

▼8月に寄せられた相談事例(2)
「SNSで詐欺にあった」(高校生男性)

「あるメッセージを見て興味があったのでメッセージを送りました。
 そして買うことになり、自分はギフトカードの合計数万円分のコードを   
 メッセージで送りました。直後、取引していたアカウントは削除され、
 連絡がつかなくなりました。そのアカウントはIDを変更して現在では
 消されていますが、何度か復活しています。
 このアカウントの身元が知りたいのですが、親にばれたくありません。」

今回のご相談については、以下の事例をご一読ください。

■掲示板等で個人間取引したチケットが届かない
http://www.iajapan.org/hotline/consult/faq/auc_018.html
■SNSゲームのアイテム交換を反故にされた 
http://www.iajapan.org/hotline/consult/faq/game001.html

ネット上の見知らぬ相手との個人間の取引には大きなリスクが伴います。
特に代金先払いや商品先送りの場合は、これをしておけば100%安全という対策
はありません。今後は取引を行うかどうかは慎重に検討しましょう。


■ネット事件簿(8月に報道されたニュースより10件)

▼2014.8.4(MSN Sankei News)
偽ブランド品所持の疑い ネットオークション販売で売り上げ2千万円か
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140804/crm14080414500018-n1.htm
愛知県警は、商標法違反の疑いで、東京都会社役員容疑者(47)を逮捕した。
逮捕容疑は、販売する目的で人気ブランド「ラルフローレン」の商品に似せたT
シャツとポロシャツ5枚を自宅で所持した疑い。

▼2014.8.6(毎日新聞)
ネット不正アクセス:県内4000万円被害 管理情報提供、容疑で男を逮捕
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/m20140806ddlk46040300000c.html
インターネットバンキングへの不正アクセス事件に絡み、金の受け取りに必要な
管理情報を第三者に不正に提供したとして、犯罪による収益の移転防止法違反容
疑で、県警生活環境課などは、鹿児島市無職容疑者(65)を逮捕

▼2014.8.7(MSN Sankei News)
遺影のような写真がLINEに…防大生が上級生ら8人告訴「日常的いじめ」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140807/trl14080719290003-n1.htm
防衛大学校2年の男子学生が、上級生らから暴行を受けてけがをした上、ストレ
ス障害になったとして、傷害と強要の疑いで8人を横浜地検に告訴

▼2014.8.8(MSN Sankei News)
「半沢直樹」や「相棒」、録画ドラマ無許可販売容疑 ネットで受注
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140808/crm14080814470012-n1.htm
録画したテレビ番組を複製したDVDを無許可で販売したとして、警視庁東村山
署は、著作権法違反の疑いで横浜市の元録画代行業の男性を書類送検

▼2014.8.12(MSN Sankei News)
指名手配の男逮捕 闇サイトで産廃処理の仕事と持ちかけ? 段ボール箱遺棄
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140812/crm14081216040008-n1.htm
栃木県佐野市で段ボール箱に入れられた少女の遺体が見つかった事件で、栃木県
警は、死体遺棄容疑で指名手配していた住所不定、職業不詳容疑者(30)を逮捕

▼2014.8.16(MSN Sankei News)
昏睡強盗疑い、34歳女逮捕 埼玉・草加
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140816/crm14081600200002-n1.htm
埼玉県警草加署は、昏睡強盗の疑いで草加市無職容疑者(34)を逮捕

▼2014.8.18(日本経済新聞)
フェイスブックに開示命令 飲食店中傷書き込みの発信者情報
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG1803O_Y4A810C1CR8000/
フェイスブックに匿名で店を中傷する書き込みをされた関東地方の飲食店経営者
が、米フェイスブック社側に発信者の情報開示を求めた仮処分申し立てで、
東京地裁がIPアドレスなどの開示を命じる決定をしていたことが、飲食店側へ
の取材で分かった。決定は8月12日付。

関連記事
2014年8月12日:弁護士ドットコム
フェイスブック「匿名」投稿の発信者情報を開示せよ―東京地裁が仮処分命令
http://www.bengo4.com/topics/1895/
仮処分を申し立てた清水陽平弁護士によると、フェイスブック社に対する発信者
情報開示の仮処分命令が出されたのは、国内で初めてという。

▼2014.8.20(YOMIURI ONLINE)
「ぶっ殺すぞ!」女性の業務用メアドにメール
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140819-OYT1T50163.html
警視庁府中署は、東京都国立市中、自営業容疑者(40)を脅迫の疑いで逮捕発表

▼2014.8.21(MSN Sankei News)
「極左・極右殺し合って」 大分県立高教諭が投稿
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140821/crm14082117290020-n1.htm
大分県立農業高校に勤務する40代の男性教諭が、自身のフェイスブックに
「極左・極右と取り巻き連中が殺し合って双方消えてしまえば、日本からゴミが
排除されて大変美しい国になると思う」などと投稿していたことが、分かった。

▼2014.8.29(東京新聞)
ワンクリック詐欺注意! 架空請求130万円詐取 容疑の男を逮捕
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20140829/CK2014082902000129.html
スマートフォン向けのアダルトサイト利用名目で架空請求し、現金約百三十万円
をだまし取ったとして、警視庁サイバー犯罪対策課は、詐欺の疑いで無職容疑者
(40)を逮捕発表


▼最新のインターネット関連ニュースの一覧は以下のページをご覧ください。
http://www.iajapan.org/hotline/inews/inews.html
http://www.iajapan.org/hotline/inews/c-inews.html(子ども関連記事)


■参考になる本や番組の紹介

1.本「人生を棒に振るスマホ・ネットトラブル」
著者:久保田裕(一般社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会 専務理事)
著者:小梶さとみ(フリーライター)
2014年7月24日発売 双葉社
http://www.futabasha.co.jp/booksdb/book/bookview/978-4-575-30703-0.html
悪ふざけ投稿、実名拡散、リベンジポルノ、LINEいじめ等。スマホの急速な普及で、
炎上・拡散して取り返しがつかなくなるネットトラブルが増大しています。
軽はずみないたずらや軽いアクセスがあっという間に拡大され、人生を棒に振ってしまう。
本書はそんな事例を細かく検証しながら、トラブルを防ぐための対策をガイドします。

2.NHKスーパープレゼンテーション「ネットは親切な行為で成り立っている」
2014年8月6日放送後ですが、動画があります
http://www.nhk.or.jp/superpresentation/backnumber/140806.html
ジョナサン・ジットレイン(ハーバード大学法科大学院教授)
人間は、良いネット社会を作れる。私はそう信じています。互いに気軽にお願いができる、
そんな環境。ネット上のデータを軽々しく扱ってはいけない、という共通認識。データには
人の思いや努力が詰まってるのだから、モラルある扱い方をしよう、という意識。


■青少年のインターネット利用に関する話題

▼学ぼう「子供目線のスマホ」 教育、警察関係者が研究会 兵庫
2014年8月1日:MSN Sankei News
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140801/hyg14080104150001-n1.htm
保護する側の教育、警察関係者がスマートフォンの知識を深める研究会が開か
れ、参加した約250人が子供目線のスマホの使い方やトラブルの事例を学んだ。

▼ネット問題調査、子ども視点で 滋賀県教委など
2014年8月4日:京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20140804000016
滋賀県PTA連絡協議会と県教育委員会が県内の小中高生の視点を生かした子ど
ものインターネット利用の現況調査に乗り出した。

▼いじめ事件「依然高水準」 上半期149件 警察庁
2014年8月21日:MSN Sankei News
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140821/crm14082112000009-n1.htm
警察庁の担当者は「表面化していないケースも多く、実態は『高水準』で推移し
ていると考えている」と分析した。

▼平成26年度全国学力・学習状況調査の結果について
2014年8月25日:文部科学省
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/gakuryoku-chousa/sonota/1349697.htm
スマホを長時間使う子供ほど、なぜか学力テストの結果が悪かったとの報告

▼2014年8月16日:親子で知っておきたい「上手にLINEを使う5つのコツ」
http://www.huffingtonpost.jp/2014/08/15/line-miau_n_5681011.html
インターネット歴20年の大先輩、MIAU小寺信良代表理事が伝授

▼2014年8月12日:今更聞けない!LINE ID乗っ取りを防ぐ方法まとめ
http://bylines.news.yahoo.co.jp/takahashiakiko/20140812-00038169/
なぜLINEで乗っ取りが行われているのか、乗っ取りを防ぐための方法と共にまとめてみよう。


■国や業界団体などの動き、プレスリリースなどを紹介

▼独立行政法人国民生活センター
2014年7月30日:個人情報が漏れているので削除してあげる?!
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20140730_1.html
公的機関をかたって個人情報の削除を持ちかける詐欺にご注意!

2014年8月7日:2013年度のPIO-NETにみる消費生活相談の概要
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20140807_2.html
2014年5月末日までにPIO-NETに登録された情報を基に、2013年度における消費生
活相談情報の傾向を中心に分析

2014年8月7日:ADRの実施状況と結果概要について(平成26年度第2回)
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20140827_1.html
平成21年4月にスタートした、国民生活センター紛争解決委員会によるADRの実施状況と手続結果の概要について公表

▼独立行政法人情報処理推進機構
2014年8月1日:法人向けインターネットバンキングの不正送金対策、
しっかりできていますか?
http://www.ipa.go.jp/security/txt/2014/08outline.html
法人向けインターネットバンキングの不正送金被害が急増しているとして、注意を呼び掛けた

2014年8月5日:「オンライン本人認証方式の実態調査」報告書を公開
http://www.ipa.go.jp/about/press/20140805.html
安全なパスワード設定、利用者の認識は低くないが事業者の対応は不十分

2014年8月13日:注意喚起「ウェブサイトの改ざん回避のために早急な対策を」
http://www.ipa.go.jp/about/press/20140813.html
9月を控え、サイト運営者・管理者は点検と備えを、改ざん報告が後を絶たず

▼警察庁
2014年8月7日:平成26年上半期の特殊詐欺認知・検挙状況等について(PDF)
http://www.npa.go.jp/sousa/souni/hurikomesagi_toukei2014kami.pdf

2014年8月7日:平成 26 年上半期の危険ドラッグに係る 検挙状況について(暫定値)(PDF)
http://www.npa.go.jp/sosikihanzai/yakubutujyuki/yakubutu/H26_kami_kikendrug.pdf

2014年8月8日:犯罪統計資料(平成26年1~7月分)
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji35/hanzai.htm

2014年8月21日:少年非行情勢 ( 平 成 26 年 上 半 期 )(PDF)
http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen/hikoujousei/H26_1.pdf
ネットで買春など誘う サイバー補導、半年で220人

▼一般社団法人金融ISAC
2014年8月7日:一般社団法人 金融ISACの設立について
http://www.f-isac.jp/new4.html
金融機関のセキュリティ情報を共有する「金融機関ISAC」設立

▼厚生労働省
2014年8月15:新たに21物質を指定薬物に指定する省令を公布しました
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000054670.html
21種類の物質を、薬事法で販売や所持を禁止する指定薬物に指定する省令を公布、25日に施行

2014年8月29日:薬事法に基づく危険ドラッグ販売店への検査命令を実施しています
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000056017.html


■調査結果/参考情報など

▼企業における業務データ取扱い実態調査 2014
2014年7月31日:トレンドマイクロ株式会社
http://www.trendmicro.co.jp/jp/about-us/press-releases/articles/20140730023659.html
ツール利用を禁止された従業員の半数以上が、過去1年間で禁止ツールを利用
約14%の従業員が担当外のデータにアクセスした経験あり

▼米グーグル、児童ポルノ所持の利用者を通報
2014年8月5日:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3022321
偽ECサイトが半年で5600件、乗っ取ったFacebookアカウントから誘導する手口も

▼ウィキメディア財団、削除要請などの件数に関する「透明性レポート」を公開
2014年8月7日:AFPBB News
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140807_661455.html
http://blog.wikimedia.org/2014/08/06/wikimedia-foundation-releases-first-transparency-report/
レポートは、政府や個人、団体などからウィキメディア財団に寄せられた、ユーザーデータの開示要請やコンテンツ変更要請などについて、
2012年7月~2014年6月の2年間の件数をまとめたもの。

▼正規のWebサービスの信頼性を脅かす攻撃が続発
2014年8月15日:トレンドマイクロ株式会社
http://www.trendmicro.co.jp/jp/about-us/press-releases/articles/20140815023614.html
3カ月で60万件以上のアカウントが不正ログイン受ける

▼FC2に 「画像フィルタリングシステム」の提供を決定 児童ポルノの根絶に向けた対策を強化
2014年8月27日:イー・ガーディアン株式会社
http://www.e-guardian.co.jp/info/20140827_autofilteringsystem
児童ポルノなど不適切画像を自動検出するイー・ガーディアンの画像フィルタリングシステムを、FC2が導入


■編集後記

テニスの4大大会の一つ、全米オープンで錦織圭選手が大活躍しています。
世界ランキング上位の選手に4時間以上の連戦、見ていて感動しますね。

日本勢が全米オープンで4強入りするのは1918年の以来96年ぶりで、
四大大会での日本男子4強入りは、1933年の全英選手権以来81年ぶりだとか。

錦織選手の活躍は衛星放送やインターネットでリアルに見る事ができますが、
90年前などは、現地での活躍を日本で知るのにどのくらいかかったのかな?
動画で見る事ができたんだろうか?なんて考えてしまいました。

日本人選手初!をリアルタイムで見たいものですね。