Subject: [HOTLINENEWS 199]メールマガジン106号(2015年2月号)
2015年2月6日発行

2月は短いですし、年度末も近づいています。
そんな忙しい時期に積雪の予報がでています。

昨年も2月に関東甲信地方で大雪が降りました。
今週は東京23区内でも積雪の予報が出ています、
交通障害や着雪に注意してください。


今月のメニュー
■ホットライン連絡協議会に寄せられた1月の相談について
■特集:悪質な通販サイトについて
■ネット事件簿(1月に報道されたニュースより10件)
■参考本の紹介
■青少年のインターネット利用に関する話題
■国や業界団体などの動きを紹介
■調査結果/参考情報など


■ホットライン連絡協議会に寄せられた相談について

▼2015年1月の相談件数 46件
http://www.iajapan.org/hotline/data/data.html

今月の傾向
・代金を振り込んだが商品が届かないなどの相談減少
・スマートフォン利用者からのリック詐欺相談が増加
・迷惑メールの相談も増加
 携帯電話会社の対策をしているのに、大量の不快なメールが届く
 会社の業務に支障がでる程、迷惑メールが止まらない
・SNSや掲示板などを使った個人取引でのトラブルも増加
・誹謗中傷については、掲示板上でのトラブルが多数を占める


■今月の特集:悪質な通販サイトについて

減少しているショッピングトラブルですが、新たな手口も増えています。
先週、ブランド抱っこ紐偽造品に関する報道がありました。

今月の3日、米国ベビー用品メーカーの国内総代理店(横浜市)は、インター
ネット上で非正規の店舗が取り扱っている著名ブランドの子供用「抱っこひも」
で、多数の偽造品を確認したと発表しました。

2015.2.3 NHK 抱っこひも偽造品 強度が基準以下も
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150203/k10015172451000.html

・会社が調査したところ、25点のうち、14点が偽造品
・価格が明らかに安いお店も
・生地が薄く内部に芯が入っていなかったり、ベルトのバックルのかみ合わせが
ゆるかったりしたなど、強度が基準値を下回っていた、そうです。

正規品か偽造品か判断するためにも、
購入をすぐ決めずに情報収集することも必要でしょう。

上記の事例の他にも、実在する通販サイトを模倣したり、実在する通販サイトの
連絡先等を偽ったり、注文したものと異なる模倣品や粗悪品が届くといった、な
りすましサイトのトラブルも増加しています。


▼1月に寄せられた相談事例(1)
「自分の会社の商品が届かないと連絡があった」(会社員)

「下記サイトで弊社の商品および、他社様の商品が取引無しで販売されておりま
す。お客様より、弊社の商品を下記サイトで購入したけど届かないと連絡があり
ました。」

連絡のあったサイトには、会社概要の記載があったものの
電話番号と店舗名の記載がありませんでした。
また、価格についても定価よりも安価表示されていました。


▼1月に寄せられた相談事例(2)
「自分の会社の商品が届かないと連絡があった」(女性会社員)

「ネットショップで商品を前払いで購入したんですが、商品が届きません。
 兄弟が同じお店で購入したのですが、商品は全然違うものが届き、
 Card支払だったけど支払金額と引き落とし金額が違っていました。
 後から気付きましたが、そのお店には、会社名、住所、電話番号などが
 記載されておらず、口座番号のみしかわからない状態です。」

このようなトラブルについては、当ウェブサイトでも注意喚起し、
情報も更新していますのでご参考にしてください。
http://www.iajapan.org/hotline/consult/shop.html



■ネット事件簿(1月に報道されたニュースより10件)

▼2015.1.06(産経ニュース)
「裸の画像をネットに流す」元交際相手への脅迫容疑で39歳男逮捕 警視庁
http://www.sankei.com/affairs/news/150106/afr1501060012-n1.html
元交際相手の女性に対して「会ってくれないと裸の画像をネットに流す」などと
脅したとして、警視庁多摩中央署は脅迫容疑で、飲食店従業員容疑者(39)を
逮捕した。

▼2015.1.11(神奈川新聞)
FBブロック仕返しに住居侵入 男を逮捕
http://www.kanaloco.jp/article/82629/cms_id/120430
フェイスブックで知人男性に閲覧をブロックされた仕返しに男性宅に侵入したと
して、青葉署は、住居侵入の疑いで、アルバイトの男(46)を逮捕した。

▼2015.1.13(INTERNET Watch)
「モラッポ」「mixiアンケート」に不正アクセス、ポイント不正利用被害も
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150113_683419.html
株式会社ミクシィは、運営するポイントサイト「モラッポ」およびアンケート
サービス「mixiアンケート」に不正アクセスがあったことを公表した。現時点で
確認されている不正アクセスのアカウント数は4536件。

▼2015.1.15(産経ニュース)
ありもしない「FX自動売買ソフト」で利用料だましとる オール・イン社長再
逮捕 兵庫の男性ら被害
http://www.sankei.com/west/news/150115/wst1501150047-n1.html
投資関連会社オール・インが無登録で外国為替証拠金取引(FX)での高い運用
益をうたい、巨額資金を集めたとされる事件で、北海道警と3県警の合同捜査本
部は、詐欺容疑で住所不定、同社社長容疑者(47)を再逮捕した。

▼2015.1.19(新潟日報)
「動画サイト詐欺」109万円被害
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20150119157983.html
インターネットの動画サイトの利用料名目で現金109万9500円をだまし取
られたとして、阿賀町の50代の会社員男性が、津川署に被害届を出した。同署で
は架空請求詐欺事件として調べている。

▼2015.1.20(福島民友)
ネット使用し30万円詐欺の疑いで郡山の44歳男再逮捕
http://www.minyu-net.com/news/news/0120/news14.html
郡山署は、詐欺の疑いで郡山市のトラック運転手容疑者(44)=詐欺罪などで
起訴=を再逮捕した。

▼2015.1.22(日本経済新聞)
他人になりすましスマホ購入 詐欺容疑で男逮捕
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG22H5R_S5A120C1CC0000/
他人になりすまし、通販サイトでスマートフォンを購入したとして、警視庁サイ
バー犯罪対策課は、無職容疑者(20)を詐欺や不正アクセス禁止法違反などの疑
いで逮捕した。

▼2015.1.22(YOMIURI ONLINE)
服役中、被害者側の弁護士をネット中傷
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150122-OYT1T50026.html
刑務所で服役していた男性らにインターネットのサイトで名誉を傷つけられたと
して、静岡県弁護士会所属弁護士(70)が男性らとサイト管理会社に2750
万円の慰謝料を求めた訴訟で、東京地裁は、男性らに約109万円の支払いを命
じる判決を言い渡した。

▼2015.1.28(産経ニュース)
「くそ、死ね」搬送女児のブラジル人父に医師が暴言 ユーチューブ投稿動画に
はキレた姿も 静岡
http://www.sankei.com/affairs/news/150128/afr1501280008-n1.html
静岡県の市立総合病院で昨年12月、呼吸器内科の20代の男性医師が、救急搬
送されてきた女児に付き添っていたブラジル人の父親に「くそ、死ね」などと暴
言を吐いていたことが、病院への取材で分かった。

http://www.iajapan.org/hotline/inews/inews.html
http://www.iajapan.org/hotline/inews/c-inews.html (子ども関連記事)


■参考本の紹介

▼「家庭でマスター!小中学生のスマホ免許」
こんな時どうする!? クイズ形式で身につくネットトラブル護身術
ネット依存アドバイザー 遠藤美季著
http://www.seibundo-shinkosha.net/pickup/smart_phone/

1.小学生編
こんな時どうする!? クイズ形式で身につくネットトラブル護身術
小学生編は、ロールプレイングゲームのように各クエストにチャレンジしながら、
免許皆伝のスマホマスターを目指す内容。
難しいテーマに対しても子供が楽しみながら答えていけるように工夫しています。
定価:1,200円+税 B5/96ページ

2.中学生編
依存・いじめ・炎上・犯罪…SNSのトラブルを防ぐ 新・必修スキル
スマホというツールの利用を考えていきながら、自分にとって大切なものは何か、
生きていく上での目標、考え方、周囲とのコミュニケーションの仕方といった、
中学生にとって「生き方」を考えるきっかけにもなる1冊です。
定価:1,200円+税 B5/96ページ

▼「インターネット白書2015」
https://www.iajapan.org/iwp/
1996年に第1回目を発行し、今年で19回目を迎える業界定番の年鑑です。
昨年より、一般財団法人インターネット協会、一般社団法人日本ネットワーク
インフォメーションセンター、株式会社日本レジストリサービスの協力のもと
リニューアルを図り、より広範なインターネットの可能性をレポート。
今年は総勢40人の識者が寄稿しました。
編者:インターネット白書編集委員会
小売希望価格:電子書籍版 1,800円(税別)
印刷書籍版 2,800円(税別)


■青少年のインターネット利用に関する話題

▼ITの「生活・くらし」への影響に関する調査報告
2015年1月8日:一般財団法人国際IT財団
http://www.ifit.or.jp/project/pdf/2015.01.08_doc1.pdf
デジタルネイティブ世代、スマホに熱中するもSNS利用は意外と慎重?
「SNSマナー知らない」30~40代は約13%

▼児童買春・ポルノ禁止法違反 14年の県内摘発人数過去最多
2015年1月9日:信濃毎日新聞
http://www.shinmai.co.jp/news/20150109/KT150108FTI090007000.php
全国唯一、青少年健全育成条例ない長野 25・26年の淫行被害16件19人

▼生徒とのLINE連絡「禁止」 埼玉、県立高教諭に通知
2015年1月14日:産経ニュース
http://www.sankei.com/affairs/news/150114/afr1501140003-n1.html

▼どさんこアウトメディアプロジェクト ノーゲームデー
2015年1月19日:北海道教育委員会
http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/sgg/dosankooutmedia/n.htm
ゲームのし過ぎが子供の学力低下につながるとして、ゲームをさせない「ノー
ゲームデー」なるものの導入を呼びかけ、注目を集めている。

▼「いじめ防げ」小中学生がサミット 全国から150人参加
2015年1月24日:日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG24H61_U5A120C1000000/
文部科学省は、SNSなどでのいじめ防止策を小中学生が話し合う「全国いじめ
問題子供サミット」を同省で開催した。

▼スマホ:学校公認でネットいじめなくなる 高知の私立高
2015年1月25日:毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20150125k0000e040129000c.html

▼平成27年 「春のあんしんネット・新学期一斉行動」の取組
2015年1月27日:総務省
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_02000156.html
フィルタリングの推進や青少年、保護者等のリテラシーの向上に向けた取組みを
実施する


■国や業界団体などの動き、プレスリリースなどを紹介

▼独立行政法人情報処理推進機構
2015年1月5日:「 利便性 となり合わせの 危険性 」
https://www.ipa.go.jp/security/txt/2015/01outline.html

2015年1月9日:「標的型攻撃メールの例と見分け方」
http://www.ipa.go.jp/security/technicalwatch/20150109.html
企業のサイバー攻撃遭遇率は19.3%、メールによる攻撃が増加

2015年1月15日:「2014年度情報セキュリティ事象被害状況調査」報告書を公開
http://www.ipa.go.jp/about/press/20150115.html
企業のサイバー攻撃遭遇率は19.3%、メールによる攻撃が増加

2015年1月26日:コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況および相談状
況 [2014年年間]
http://www.ipa.go.jp/security/txt/2015/2014outline.html
2014年の不正プログラム、届出最多は“オンライン銀行の情報窃取”

2015年1月28日:ソフトウェア等の脆弱性関連情報に関する届出状況[2014年第4
四半期(10月~12月)]
http://www.ipa.go.jp/security/vuln/report/vuln2014q4.html

▼総務省
2015年1月7日:スマートフォン上のアプリケーションにおける利用者情報の取扱
いに係る技術的検証等の実証実験の実施
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_02000154.html
アプリの利用者情報取り扱い状況を第三者検証、仕組み確立に向けた実証実験

2015年1月14日:「ファブ社会の基盤設計に関する検討会」の開催
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01iicp01_02000023.html
3Dプリンタ等のデジタルファブリケーション機器の普及によるファブ社会の到来
を見据えて、その社会を支える情報基盤、制度的基盤及び人的基盤について検討
することを目的として「ファブ社会の基盤設計に関する検討会」を開催

2015年1月14日:
電気通信事業報告規則の一部を改正する省令案に関する意見募集の結果
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban02_02000145.html

2015年1月23日:「サイバーセキュリティ月間」関連行事の開催
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu03_02000087.html

2015年1月28日:
遠隔操作によるプロバイダ変更等に係る不適切な勧誘方法等に関する指導
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_02000157.html

2015年1月30日:
行政機関等が保有するパーソナルデータに関する研究会「中間的な整理」
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyokan06_02000024.html

▼内閣サイバーセキュリティセンター
2015年1月9日:内閣サイバーセキュリティセンターの設置について
http://www.nisc.go.jp/press/pdf/reorganization.pdf
政府の「サイバーセキュリティ戦略本部」発足、NISCも法的位置付けを明確化

▼消費者庁
2015年1月16日:事業委託先におけるメール送信時のアドレスの誤表示について
http://www.caa.go.jp/safety/pdf/150116kouhyou_6.pdf
(一財)日本原子力文化財団が配信しているメー ルマガジンにおいて、誤って受
講者のメールアドレスが表示 される形での配信が行われました。

▼文部科学省
2015年1月30日:平成25年度公立学校教職員の人事行政状況調査について
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jinji/1354719.htm
わいせつで処分の教員、過去最多200人超

▼警察庁
2015年1月29日:平成26年の特殊詐欺認知・検挙状況等について
http://www.npa.go.jp/sousa/souni/hurikomesagi_toukei2014.pdf
「振り込め」に「還付金」…特殊詐欺の平成26年被害総額は過去最悪の500
億円超


■参考/統計情報など

▼スマホゲーム、基本は無料だけど…お金払う人3割
2015年1月5日: asahi.com
http://www.asahi.com/articles/ASGDY7DT6GDYULFA020.html
ゲームスタイル研究所の調査によると、スマートフォンのゲームで遊ぶ人の約3
割が基本的に無料のゲームにお金を払ったことがあるという。

▼第2回インターネットバンキングに関する意識調査を実施
2015年1月8日:株式会社ジャパンネット銀行
http://www.japannetbank.co.jp/company/news2015/150108.html
4割がネットバンキングで危険に遭遇

▼カフェでのノートPC・スマホ利用はオフラインでも危険
2015年1月9日:INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150109_683131.html
http://users.ece.gatech.edu/~az30/Downloads/Micro14.pdf
特定のCPU演算が情報を漏らすことを研究者らが発見

▼スマートフォンユーザーのアプリ利用実態昼休みによく利用するアプリは?
2015年1月13日:株式会社ビデオリサーチインタラクティブ
http://www.videoi.co.jp/release/20150113.html
Androidスマホユーザーが昼休みに利用しているアプリ、ニュース&雑誌系は
3.2% 半数近くが「LINE」などの通信系

▼「ノートン モバイルアプリ調査」
2015年1月14日:株式会社シマンテック
http://jp.norton.com/now/ja/pu/images/Promotions/2015/NMS/mobileapp_survey.pdf
情報漏えいを懸念する一方で、無料アプリを使うために連絡先情報を渡す

▼2014年情報セキュリティ三大脅威と2015年の脅威予測
2015年1月31日:トレンドマイクロ株式会社
https://app.trendmicro.co.jp/doc_dl/select.asp?type=1&cid=157


■編集後記

今年は町内の班長を務めることになりました。
初めての役であり、班の人数も多くて、なかなか大変です。
それまでは当たり前に届く市からのお知らせや回覧板の閲覧、
町内行事への参加だったのですが、地域のたくさんの方々の
ボランティアに支えられていることがわかり、
その立場になって、はじめて知ることが多いと痛感しました。

注意しているつもりですが、ネット上で何か投稿する際にも
私はまだ知らないことが多いのだ、と謙虚な気持ちを持ち続け
たいと思います。