Subject: [HOTLINENEWS 209 メールマガジン113号(2015年9月号)
2015年9月8日発行

参加団体 各位
メールマガジン113号(2015年9月号)


今月に入り、8月の暑さが嘘のように涼しい日が続いています。
ぐずついたお天気が続いていますが、9月は「中秋の名月」。
今年は27日のようですが、綺麗な月が見えるでしょうか。

今月のメニュー
■ホットライン連絡協議会に寄せられた8月の相談について
■特集:ネット上での金銭に関するトラブル
■ネット事件簿(8月に報道されたニュースより10件)
■参考記事
■未就学児や青少年のインターネット利用に関する話題
■国や業界団体などの動きを紹介
■調査結果/参考情報など


■ホットライン連絡協議会に寄せられた相談について

▼2015年8月の相談件数45件
http://www.iajapan.org/hotline/data/data.html

今月の傾向
・悪質な通販サイトについての相談は引き続き相談多数
 注文したものと別のが届いたので問い合わせると返金に応じてくれない
 劣悪品だったのでお店に連絡するも返事が全くない、など
・SNSや掲示板での誹謗中傷に関する相談が目立つ
・オンラインゲームのイベントにおいて、24時間ポイントを
 稼ぎ続けるのですが、開催期間が2週間と長いので危険ではないか。
・ゲームのコミュニティサイトにて、規約違反をしている投稿が
 ずっと放置されていてトラブルが発生している


悪質な通販サイトに関する被害相談が目立っていますが、
それ以外の手口によるトラブルも寄せられていますので、
今月は金銭に関わる事例を紹介します。


▼8月に寄せられた相談事例(1)
「SNSで知り合った人に騙された」(40代 社会人 男性)

「趣味で絵をかいていて、インターネット上に公開しています。
 昨年の秋頃にネットで知り合った女性がいるのですが、
 彼女に「絵を教えて欲しい」と言われました。しかし彼女は
 絵の道具を一切持っていないとのことだったので、通販サイトで
 道具を探し、それを教えて彼女の欲しい物リストに入れて貰って
 私がそれを送るという手筈です。
 いざ、送ろうと思ったら私が指定したもの以外にも全く関係のない
 商品があれこれ加えられていました。そして絵を教えることも
 ありませんでした。結果的に自分が損をしたのですが、詐欺には
 あたらないのでしょうか?」

詐欺に該当するかなど法的な見解を求められる場合は、
まず法テラスをご紹介します。
法テラス http://www.houterasu.or.jp/


▼8月に寄せられた相談事例(2)
「SNSビジネス商材の途中解約ができない」(20代 男性)

「あるビジネス商材を6回分割で申込みました。
 難しくてついていけなくなったのでキャンセルしたいと電話したら
 初回分お金払ってるので取り消し出来ないって言われました。
 どうしたらいいでしょうか?」

情報商材に関するトラブル相談は後を絶ちません。
契約する前に、解約に関する規約などを必ず確認するようにしましょう。
また、契約の経緯や相手とのやりとりなどを
時系列で証拠に残し、お住まいの消費生活相談窓口に相談ください。


▼8月に寄せられた相談事例(3)
「海外のサービスに登録されたようで怖い」(不明)

「ウェブをみていたら「データ採取に協力してくれる人材を求めている。
 協力してくれれば時計を手に入れるチャンスがある」という広告を見ました。
 OKを押すと、一ドルで時計を送るという文面とともに
 個人情報の入力と一ドルのカード決済を求めてきました。
 その後、登録したアドレスに英語の文面で入会ありがとうのような
 内容のメールが届きよくわからないので怖くなりました。
 時計はいらないのでこのサービスを解約したいです。」

欲しいものが安価で手に入るという文言は魅力的ですが、
英語規約などを理解することが難しい場合は、
サービス登録に慎重になることが必要です。
海外の事業者とのトラブルについては、以下の専門窓口にご相談ください。

■国民生活センター越境消費者センター
https://ccj.kokusen.go.jp


■ネット事件簿(8月に報道されたニュースより10件)

▼2015.8.2(日本経済新聞)
テレ朝のタイ支局長、誤って下半身画像投稿
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG01H8D_R00C15A8CR8000/
テレビ朝日の40代男性のバンコク支局長が、タイ外務省がLINEで開設してい
た外国メディア向けのグループ内に、誤って自身の下半身の画像を投稿していた
ことが分かった。

▼2015.8.3(日本経済新聞)
内閣府、メールを乗っ取られる 不正送信2万件
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG03HES_T00C15A8CR8000/
内閣府は「内閣府NPOホームページ」で利用しているメールアカウントが乗っ
取られ、不特定多数のアドレスに約2万件の不正なメールが送信されたと発表した。

▼2015.8.7(産経ニュース)
全裸で魚釣り動画 YouTubeに投稿 約8分30秒も…無職男を書類送検
http://www.sankei.com/west/news/150807/wst1508070058-n1.html
全裸で魚釣りをする動画を「YouTube」に投稿したとして、京都府警下京
署は、わいせつ電磁的記録媒体陳列の疑いで、無職の男(28)を書類送検した。

▼2015.8.11(産経ニュース)
中国籍女性殺害一緒にホテル入室の22歳男を逮捕 出会い系サイトで知り合う
http://www.sankei.com/west/news/150811/wst1508110120-n1.html
鈴鹿市のラブホテルで中国籍の女性(38)が襲われて死亡した事件で、
三重県警は、殺人容疑で、無職容疑者(22)を逮捕した。

▼2015.8.19(産経ニュース)
元交際相手の性的写真を出会い系サイトに投稿 容疑で会社員逮捕
http://www.sankei.com/affairs/news/150819/afr1508190016-n1.html
茨城県警石岡署は、元交際相手の性的な写真をインターネットに投稿したとし
て、私事性的画像被害防止法違反と名誉毀損の疑いで、会社員容疑者(22)を
逮捕した。

▼2015.8.21(日本経済新聞)
ジェットスター、機長ら処分 飛行中に撮影し女性に送信
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H9I_Q5A820C1CC1000/
格安航空会社のジェットスター・ジャパンの男性副操縦士(49)が、飛行中に操
縦室内で撮った自らの写真を、知人女性にLINEで送っていたことが分かった。

▼2015.8.25(asahi.com)
不倫出会い系サイト情報流出で2人自殺か カナダ発表
http://www.asahi.com/articles/ASH8T1TB2H8TUHBI001.html
「アシュレイ・マディソン」の情報流出事件で、運営会社のあるカナダの警察当
局は、事件に関連して2人が自殺した可能性があることを明らかにした。

▼2015.8.26(YOMIURI ONLINE)
3セクのネット口座に不正接続、3250万被害
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150826-OYT1T50026.html
広島県庄原市の第3セクターのインターネットバンキングの預金口座から、不正
アクセスによって3250万円が引き出された。

▼2015.8.28(西日本新聞)
殺人容疑で男を再逮捕 長崎・女性遺棄、暴行繰り返し死なす
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/nagasaki/article/191387
毛布にくるまれた女性の遺体が見つかった事件で、福岡県警は、殺人容疑で販売
業容疑者(50)を再逮捕した。

▼2015.8.30(jiji.com)
ネットに声優「ぶち殺す」=業務妨害容疑で専門学生逮捕-警視庁
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201508/2015083000049&g=soc
掲示板に女性の声優を脅迫する内容の書き込みをしたとして、警視庁中野署は、
威力業務妨害容疑で専門学校生容疑者(22)を逮捕した。


▼最新のインターネット関連ニュースの一覧は以下のページをご覧ください。
http://www.iajapan.org/hotline/inews/inews.html
http://www.iajapan.org/hotline/inews/c-inews.html
(子ども関連記事)


■参考記事

2015/08/15 CNETJapan 高橋暁子氏
ネットで知り合った人と会うのは日常--中高生のグルチャ友事情とは
http://japan.cnet.com/sp/smartphone_native/35068694/

「出会い系サイト」の頃は、ネットで知り合った人と会うことには
多少なりともあまり良くないイメージがあった。
ところが、今の中高生は、ネットで知り合った人たちと出会うこと
に抵抗がない。ごく普通の中高生がネットで知り合った人と気軽に
出会い、しかも「出会い系」とは考えていない。

「ネットで知り合った人とは会わない」というのが一番安全だ。
しかし、どうしても会うというのであれば、事前にその人物のSNSの
過去の書き込みなど、誤魔化せない部分を調べることで、相手の人柄
について大まかな情報が得られるだろう。共通の知り合いがいるので
あれば、相手の人柄について確認を取るのもおすすめだ。
周囲の大人は、そのことを子どもたちに警告し、危険に備える習慣を
つけさせよう。


■未就学児や青少年のインターネット利用に関する話題

▼政府インターネットテレビ
2015年8月6日:インターネットの危険から子供を守るのは保護者のあなた!
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg12149.html
トラブル事例、フィルタリング、ルール作りなどの基本的なことが
短い時間に凝縮されています。

▼MMD研究所
2015年8月10日:「子どもの携帯電話に関する調査」
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1471.html
LINE、「よく利用する」母親と「利用しない」母親で2極化

▼ミキハウス
2015年8月10日:「子育て×スマホ」アンケート調査 
むずかる子どもにスマホはOK?発達への影響は?
http://baby.mikihouse.co.jp/information/post-4075.html

▼東京都消費生活総合センター
2015年8月10日:小学生の娘がアダルトサイトにアクセスしてしまった!
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/sodan/kinkyu/150812.html
情報端末には適切なセキュリティ設定を!子供たちを有害情報から守りましょう

▼産経ニュース
2015年8月22日:ドリル1冊6000円、自由研究2万円……
夏休みの宿題代行業が流行るワケは? 教師「すぐに見破れる」
http://www.sankei.com/life/news/150822/lif1508220004-n1.html
利用者は受験勉強や習い事に忙しい小学生か、大学生。
社会環境の変化にあわせた宿題のあり方についても真剣に検討すべき時代に
なっていると述べている。

▼産経ニュース
2015年8月26日:“過剰スマホ”に疲れSOS 子供は「禁止」で納得しない成
果上げる先進県の取り組み
http://www.sankei.com/west/news/150826/wst1508260001-n1.html

▼日本経済新聞
2015年8月27日:ネットに悪口・個人情報、高校生の15%経験 都教委アンケート
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG27H1I_X20C15A8000000/

▼独立行政法人国立青少年教育振興機構
2015年8月28日:高校生の生活と意識に関する調査報告書-日本・米国・中国・韓
国の比較-
http://www.niye.go.jp/kenkyu_houkoku/contents/detail/i/98/
日本の高校生、SNS利用83%…米中韓上回る

▼asahi.com
2015年8月28日:SNSいじめ防止へ小中学生が議論 高崎
http://www.asahi.com/articles/ASH8Y4QRZH8YUHNB002.html


■国や業界団体などの動き、プレスリリースなどを紹介

▼独立行政法人情報処理推進機構
2015年8月4日:
「 ウイルスを検出したと音声で警告してくるウェブサイトにご注意! 」
https://www.ipa.go.jp/security/txt/2015/08outline.html

2015年8月5日:
標的型サイバー攻撃への「サイバーレスキュー隊:J-CRAT」の活動報告
https://www.ipa.go.jp/about/press/20150805_1.html

▼警察庁
2015年8月6日:平成27年上半期の特殊詐欺認知 ・ 検挙状況等について
https://www.npa.go.jp/sousa/souni/hurikomesagi_toukei2015kami.pdf
上半期の特殊詐欺の被害236億円 前年同期と比べ1割減

▼科学技術振興機構
2015年8月7日:ウイルス感染に関するお詫びとご報告
http://www.jst.go.jp/pr/info/info1120/index.html
科学技術振興機構のPC感染、職員がHP閲覧し

▼独立行政法人国民生活センター
2015年8月11日:スマートフォンの充電端子の焼損や本体の発熱に注意
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20140220_1.html#taiou20150811
なかにはやけどを負った事例も

2015年8月18日:SNSの広告で購入した化粧品で思わぬ請求が!
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20150818_1.html
日本語のサイトでも契約先は海外の詐欺的事業者!?

2015年8月27日:高齢者でトラブル多発!IP電話に関する相談が増加しています
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20150827_1.html

▼厚生労働省
2015年8月19日:危険ドラッグに係る麻薬取締部の平成27年上半期の検挙状況が
まとまりました
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000094515.html
上半期71人摘発 輸入や販売で麻薬取締部

2015年8月21日:日本年金機構における不正アクセスによる情報流出事案検証委
員会検証報告書について
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/dl/houdouhappyou_150821-01.pdf
新たな情報漏えいは確認されず、対応については流出を防げたポイントが複数
あったと指摘

▼総務省
2015年8月31日:加入光ファイバに係る接続制度の在り方について
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban03_02000318.html

▼内閣府
2015年8月31日:インターネット上の安全・安心に関する世論調査
http://survey.gov-online.go.jp/h27/h27-net/index.html
流出・架空請求…ネット利用「不安」56%


■参考情報など

▼友人や知人になりすまして電話番号やSMS認証番号を聞き出すメッセージにご注
意ください
2015年8月4日:LINE公式ブログ
http://official-blog.line.me/ja/archives/39021529.html
詐欺新手口は「PINコード」聞き出しによる悪用

▼国内動画メディアの接触率調査
2015年8月10日:株式会社サイバーエージェント
https://www.cyberagent.co.jp/news/press/detail/id=10844
10代の動画視聴メディアはテレビとスマホ、20代以降ではPCが踏ん張りスマホよ
り多い傾向に

▼NHKと芸能人を騙る詐欺広告がFBに
2015年8月28日:YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/science/goshinjyutsu/20150828-OYT8T50026.html


■編集後記

今年の初め、5年後だからまだまだ先のことだなと感じていた
2020年の東京オリンピック。
ここにきて、あと5年しかないのかと気持ちが変わり始めています。

エンブレムの撤回については、ネット上での騒ぎも話題になっていますが、
これを機にSNSなどの書き込みや投稿について改めて考えています。
5年後のオリンピック開催時には「オリンピック成功にネットが貢献」
といったニュースが報じられてるといいなぁと思いながら。