Subject: [HOTLINENEWS 212 メールマガジン116号(2015年12月号)
2015年12月8日発行

参加団体 各位
メールマガジン116号(2015年12月号)

2015年も残り一月を切りました。
みなさんにとって、今年はどのような一年だったでしょうか。

忘年会、クリスマスに大掃除にと慌ただしい12月ですが
一年をゆっくり振り返り、来年の目標を立てる時間を作りたいですね。

今月のメニュー
■ホットライン連絡協議会に寄せられた11月の相談について
■特集:ネット上で消費生活に関するトラブル
■ネット事件簿(11月に報道されたニュースより10件)
■青少年のインターネット利用に関する話題
■フィルタリング事業者との協力事業
■国や業界団体などの動きを紹介
■調査結果/参考情報など


■ホットライン連絡協議会に寄せられた相談について

▼2015年10月の相談件数 37件
http://www.iajapan.org/hotline/data/data.html

今月の傾向
・悪質なショッピングサイトに関する相談は引き続き多数
 ウェブページでは支払い方法が選択できるのに、実際は銀行振込のみだった
 実際に存在するウェブページを模倣しているようだ
 他店では売り切れなのに、在庫ありと言われ振込をしてしまった
・セキュリティに関する相談増加
 あるSNSで自分の本名なりすましアカウントを作成された
 アカウントを持っているサービス運営会社から身に覚えのない識別コードが
 携帯端末に送られてきた


悪質な通販サイトに関する被害相談が目立っていますが、
それ以外の金銭に関するトラブルも多数寄せられています。
今月は消費者トラブルを特集し事例を紹介します。


▼11月に寄せられた相談事例(1)
「SNSで知り合った人に騙された」(社会人 女性)

「ダイエット商品の体験コースがあると知り注文しました。
 その際定期コースに自動的に申し込まれると知らずに購入してしまい、そのあ
 とも自動的にそのスムージーが届くようになりました。
 わたしには効き目もなく味もまずくて飲めたもんではないので返品と
 定期コースの解約してほしいと、直接その会社に問い合わせしたのですが
 なかなか手続きが進みませんでした。
 返金はしかたながいとして、手をつけていない定期コースの分の支払いを
 止めるとはできないでしょうか。」

東京都くらしウェブのウェブページを参考に、
消費生活センターにご相談ください。
憧れのモデルお薦めの健康食品・・・「お試し」のつもりが継続購入に!
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/sodan/kinkyu/20150703.html

▼11月に寄せられた相談事例(2)
「資格取得を申込みたいが、ウェブの記載に問題がある」(不明)

「資格取得のサイトを検索していたら、任意団体を語る怪しいサイトを
 複数見つけました。入金しても大丈夫なのでしょうか。
 財団法人とも何も書いていないし、複数のサイトは全て同じ住所が書かれ、
 代表者の名前も電話番号の記載もありません。」

お気づきのように電話番号の記載がない団体などと
トラブルにあった場合などは連絡が途絶えてしまうなど解決が難しくなることも
予想されます。
特定商取引法に関する表示がないことを含め
まず、消費生活センターへご相談されてはいかがでしょうか。
国民生活センター 全国の消費生活センター等
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html


▼11月に寄せられた相談事例(3)
「資格取得を申込みたいが、ウェブの記載に問題がある」(40代主婦)

「とある会社が販売しているブログシステムをネット上でで購入した。
 このシステムはブログ記事を書き込むと報酬が得られるいうものでしたが、
 これを使いブログ記事を数百件書き込んだが宣伝通りの報酬がもらえなかった
 販売業者に対し、消費者契約法と民法に基づいて契約の無効と代金の返金を
 求めたが一切対応してもらえず、 騙し取られた。」

消費生活センターや警察に相談済みということでしたので、
法的立場からのアドバイスをいただけえる法テラスをご紹介しました。
法テラス
http://www.houterasu.or.jp/


■ネット事件簿(11月に報道されたニュースより10件)

▼2015.11.4(産経ニュース)
ネット業者への顧客クレームで発覚…偽アナスイ所持容疑の中国人2人逮捕
http://www.sankei.com/west/news/151104/wst1511040064-n1.html
「アナスイ」の偽ブランド品を販売目的で所持していたとして、大阪府警交野署
などは商標法違反の疑いで、雑貨販売会社代表容疑者(33)ら中国人2人を現
行犯逮捕した。容疑を認めているという。

▼2015.11.10(asahi.com)
他人のフェイスブック、のぞき見した疑い 不正アクセス
http://www.asahi.com/articles/ASHCB3J9FHCBUTIL00Y.html
他人のフェイスブックの非公開ページをのぞき見したとして、警視庁は、会社員
容疑者(25)を不正アクセス禁止法違反の疑いで逮捕し、発表した。

▼2015.11.12(毎日新聞)
アマゾンギフト券詐欺:被害850万円 若年層ターゲット
http://mainichi.jp/select/news/20151113k0000m040010000c.html
特殊詐欺グループの新たな手口として、コンビニなどで購入できるプリペイド
カード式の電子マネーを利用し、現金をだまし取るケースが広島県内で横行して
いることが県警への取材で分かった。

▼2015.11.13(jiji.com)
「ワンピース」、発売前に公開 著作権法違反容疑で4人逮捕 京都府警
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2015111300767
「ONE PIECE」の最新話を発売前に海賊版サイトに公開したとして、京
都府警サイバー犯罪対策課などは、著作権法違反容疑で、会社員と中国人の男ら
計4人を逮捕した。いずれも容疑を否認し、容疑者は「本を渡しただけ」と話し
ているという。

▼2015.11.17(山陽新聞)
危険ドラッグ所持 倉敷市職員逮捕 容疑で県警 ネット使い個人輸入か
http://www.sanyonews.jp/article/259643/1/
指定薬物を含む危険ドラッグを車内に隠し持っていたとして、岡山県警組織犯罪
対策1課と倉敷署は、医薬品医療機器法違反の疑いで、倉敷市水島保健福祉セン
ター福祉課職員容疑者(52)を逮捕した。

▼2015.11.17(産経ニュース)
チケット販売装い電子マネー詐取、容疑で24歳男逮捕、送検
http://www.sankei.com/west/news/151117/wst1511170017-n1.html
「三代目J Soul Brothers」のコンサートチケットを販売すると
偽り、代金として電子マネーをだまし取ったとして、兵庫県警サイバー犯罪対策
課などは、詐欺容疑で、無職容疑者(24)を逮捕、送検したと発表した。

▼2015.11.19(日本経済新聞)
元勤務先の著作権侵害 プログラム無断複製、容疑の5人逮捕
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG19H18_Z11C15A1000000/
以前勤めた会社が著作権を持つ食品細菌検査管理システムのプログラムを無断で
持ち出して改変し、新たに設立した会社で使ったとして、神奈川県警は会社代表
取締役容疑者(40)ら男5人を著作権法違反の疑いで逮捕した。

▼2015.11.25(日本経済新聞)
立ち読み客をツイッターで中傷 神奈川のコンビニ店員
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG25H42_V21C15A1CC0000/
セブンイレブンの店舗で、アルバイトの30代男性店員が、店内で立ち読みする客
の姿を撮影した画像や中傷する書き込みをツイッター上に投稿していたことが、
セブン―イレブン・ジャパンへの取材で分かった。

▼2015.11.27(asahi.com)
振り込め詐欺で有罪判決、グーグルに削除命じる仮処分
http://www.asahi.com/articles/ASHCW419THCWULFA00L.html
グーグルの検索により、振り込め詐欺による逮捕歴がわかるとして、男性が検索
結果の削除を求めた仮処分申請に対し、東京地裁が表示を消すようグーグルに命
じる仮処分決定を出したことがわかった。グーグル側は、訴訟で争う姿勢を示し
ている。

▼2015.11.30(jiji.com)
伏せ字で売春ほう助疑い 出会い系サイト運営者逮捕 京都府警
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201511/2015113000341
ネットの出会い系サイトに書き込まれた売春に関する単語を「*」や「○」など
の伏せ字に変換したとして、京都府警少年課などは、売春防止法違反ほう助容疑
で、サイト管理会社社長容疑者(42)と社員ら計3人を逮捕した。容疑を否認
しているという。

▼最新のインターネット関連ニュースの一覧は以下のページをご覧ください。
http://www.iajapan.org/hotline/inews/inews.html
http://www.iajapan.org/hotline/inews/c-inews.html
(子ども関連記事)


■青少年のインターネット利用に関する話題

▼神戸新聞
2015年11月4日:ネット依存兵庫県内高校生8.3% イライラ、睡眠障害
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201511/0008536491.shtml
1日4時間以上利用する割合も31%に上る

▼NIKKEIBP ITpro
2015年11月11日:10代のスマホSNS、教育現場ではどんな指導をしているのか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/110400255/110500001/
健康面・メンタル面の問題が増加

▼総務省
2015年11月13日:平成27年度青少年のインターネット・リテラシー指標等公表
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_02000193.html
青少年のスマホ保有率91.5%、約半数にSNS上だけの友人…総務省が公表

▼株式会社ジャストシステム
2015年11月20日
10代のスマートフォン利用に関する実態調査
https://www.fast-ask.com/report/report-teensmartphone-20151120.html
10代女性の半数以上が「Instagram」を利用、男性は2割に満たず
スマートフォンの1日あたりの利用時間は約153分で、パソコンの2倍以上

▼イギリスの情報通信庁 Ofcom
2015年11月20日
若いデジタルネイティブ世代はGoogleの検索結果と広告との区別が付かない
ことが調査で明らかに
http://gigazine.net/news/20151125-digital-natives-internet/

▼東京都 教育庁
2015年11月26日:「SNS東京ルール」の策定について
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2015/11/20pbq200.htm
児童・生徒のトラブル防ぐ指針に


■フィルタリング事業者との協力事業です

デジタルアーツ
SIEM連携・NICTのデータベース・教育支援機能を搭載した
「i-FILTER®」Ver.9.3を提供開始
http://www.daj.jp/company/release/2015/1109_01/

「教育」機能においては、標的型攻撃への組織的対策として従業員・職員・児童
の情報セキュリティ教育のニーズも高まっていることから、1日1問、初回のイン
ターネットアクセス時に情報セキュリティに関する選択問題を表示し、合格して
初めてインターネットアクセスを可能にする新機能「Test Board」を搭載いたし
ました。「Test Board」に搭載されているサンプル問題は、日本の企業・団体の
ITリテラシー・セキュリティ向上と教育の普及に従事されている下記の3団体に
提供いただき、無料での利用が可能です。

「インターネット協会」インターネット ルール&マナー検定
http://rm.iajapan.org/
「日本サード・パーティ」GAIT(ゲイト)
https://www.gait.org/
「日本ネットワークセキュリティ協会」情報セキュリティ理解度チェック
https://slb.jnsa.org/eslb/


■国や業界団体などの動き、プレスリリースなどを紹介

▼内閣官房 マイナンバー社会保障税番号制度
2015年11月2日:インターネット等におけるマイナンバー(個人番号)の公表に
対する注意喚起
http://www.ppc.go.jp/files/pdf/151027_chuuikanki.pdf

2015年11月25日:よくある質問(基礎編)を20問ずつ掲載しました。
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/#c03
一般向けと民間事業者向けがあります。

▼総務省
2015年11月4日:マイナンバー制度実施本部の発足
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei02_02000067.html

2015年11月17日:平成26年度における行政機関・独立行政法人等の情報公開法及
び個人情報保護法の施行の状況(概要)
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyokan06_02000032.html

2015年11月30日:国際電気通信連合(ITU) 2015年世界無線通信会議の結果
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban10_02000018.html

▼独立行政法人情報処理推進機構
2015年11月4日:
不用意なクリックによって自分名義の招待メールが友人に送信される可能性
https://www.ipa.go.jp/security/txt/2015/11outline.html

2015年11月18日:
「先進的な設計・検証技術の適用事例報告書 2015年度版」を公開
https://www.ipa.go.jp/about/press/20151118.html
IoT時代を見据えソフトウェア開発の信頼性確保を実現したベストプラクティス
34事例を紹介

▼法務省
2015年11月9日:イターネットを悪用した人権侵害をなくしましょう
http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken88.html
人権啓発冊子「あなたは大丈夫?考えよう!インターネットと人権<改訂版>」
を掲載しました。

2015年11月25日:「第67回人権週間」の実施について
http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken88.html
平成27年12月4日(金)から10日(木)までの1週間

▼独立行政法人国民生活センター
2015年11月12日:マイナンバー制度に便乗した不審な電話等にご注意ください!
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20151126_1.html
「マイナンバーが漏えいしている」などといった不審なメールにもご用心

2015年11月26日:消費者契約法に関連する消費生活相談の概要と主な裁判例等
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20151126_1.html

▼警察庁
2015年11月20日:平成27年不正アクセス行為対策等の実態調査等の結果について
https://www.npa.go.jp/cyber/research/index.html

▼厚生労働省
2015年11月23日:厚生労働省ホームページの復旧について
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000104930.html
HP閲覧しづらく「アノニマス」攻撃か

2015年11月25日:危険ドラッグの成分8物質を新たに指定薬物に指定
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000104903.html
指定薬物等を定める省令を公布しました

▼消費者庁
2015年11月24日:食品のインターネット販売における情報提供の在り方懇談会
http://www.caa.go.jp/foods/index26.html


■参考情報など

▼優先すべきは知る権利か、人格権か 検索結果削除めぐり
2015年11月2日:asahi.com
http://www.asahi.com/articles/ASHC17D4ZHC1ULFA005.html

▼2015年の「10大セキュリティ事件」解説
2015年11月13日:YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/science/goshinjyutsu/20151113-OYT8T50113.html

▼「ノートン サイバーセキュリティ インサイト レポート」
2015年11月25日:株式会社シマンテック
http://www.symantec.com/ja/jp/about/news/release/article.jsp?prid=20151125_01
日本のネット犯罪被害者1人あたりの被害額は約3万円、遭遇率は7%

▼フェイスブックやめると幸せになれる?利用者は他人の投稿をうらやむ傾向に
2015年11月30日:産経ニュース
http://www.sankei.com/life/news/151129/lif1511290046-n1.html
1週間やめるだけで人々の幸福度はアップする―そんな研究レポートが発表された。


■編集後記
先日、上司と新橋のガード下の居酒屋へ飲みに行きました。
客層は、年齢はそれほど若くないスーツを着た男性団体が多く
アルコールも入り、満席で店内はとても賑わっていました。
そこで周りを見渡すと誰もスマホやケータイをいじってない!
飲みに行ってるんだから当然と感じる方もいらっしゃると思いますが
昨今の状況を見ていると、なんだか嬉しくなる光景でした。
情報端末オンとオフのスマートな切り替え、来年も目標になりそうです。

今年もメルマガを読んでいただきありがとうございました。
たくさんアンテナを張り、来年もみなさまにとって
有益な情報を届けられるよう力を注ぎます。