Subject: [HOTLINENEWS 22]
インターネットホットライン連絡協議会メールマガジン10号(2003年11月号)
Date: Wed, 5 Nov 2003 16:48:05 +0900


いつのまにか、秋も終わりに近づきました。

意図していなかったのですが、本号は出会い系サイト特集となってしまいました。


▼警察庁からのお知らせ

2003年7月10日
(財)全国防犯協会連合会では、児童によるインターネット異性紹介事業の利用の防止及び法第6条違反の防止を図るため、児童や保護者を対象とした広報啓発、法の周知・徹底に関するリーフレットを作成し、(財)インターネット協会は監修の協力をいたしました。リーフレットは全国に配布されており、pdf版もWebに掲載されていますのでご覧ください。
「出会い系サイトを利用した援助交際の勧誘は犯罪です」
http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen9/leaflet.pdf

2003年8月7日
警察庁「インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律における”インターネット異性紹介事業”の定義について」に対する意見の募集結果について(17通)
http://www.npa.go.jp/comment/result/shounen1/result.pdf

2003年9月13日
出会い系サイト規制法(正式名称:インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律案)が施行。同法案は、出会い系サイトを利用して18歳未満の児童に性行為や援助交際を促した者に対し、6カ月以下の懲役か、100万円以下の罰金が定められている。

2003年9月26日
「インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律施行規則試案」 に対する意見の募集結果について(19通)
http://www.npa.go.jp/comment/result/shounen2/kisokupub.pdf


▼最新ニュースより

誘っただけでも犯罪ですから、規制法施行直後に逮捕された方は寝耳に水だったかもしれませんね。

2003-09-19
出会い系サイト規制法違反容疑で初の逮捕者 神奈川県警 (毎日新聞社) 
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200309/19/2.html
インターネットの出会い系サイトの掲示板で、児童に金銭を払うことを条件に交際を勧誘したとして、神奈川県警少年課などは19日、出会い系サイト規制法違反容疑で、横浜市都筑区早渕、無職男性(34)を逮捕したと発表した。同法は13日に一部施行された。警察庁によると、同法の適用は全国で初めて。調べでは、容疑者は17日午前8時ごろ、携帯電話を使って、異性交際に関する情報を閲覧、書き込みできる出会い系サイトに接続した。「13歳以下援2で会える子いませんか。内容によっては高額だします」などと書き込んで、児童に対して金銭を渡すことを示し、交際の相手になるよう勧誘した疑い。「援2」は「2万円の援助交際費」の意味という。同容疑者は6月にこのサイトの有料会員となり、これまでに約10回、同様の勧誘を行っていた。容疑を認めているという。

2003-09-22
出会い系サイト規制法違反容疑で歯科医逮捕 警視庁 (産経新聞社)
http://newsflash.nifty.com/news/ts/ts__fuji_320030922036.htm
出会い系サイトの掲示板に、女子中学生を対象にわいせつな行為を求める書き込みをしたとして、警視庁少年育成課は22日までに、出会い系サイト規制法違反の疑いで東京都荒川区東日暮里、歯科医男性容疑者(32)を逮捕した。調べによると、容疑者は13日午後3時半ごろ、自分のノートパソコンから「ケンタ」を名乗って出会い系サイトにアクセス。掲示板に「お米ピンチ。中学生、気軽にサポするよ。軽いお触りからユキチ3枚以上出すよ。1人でも2人でもOK。気軽にメールちょうだいね」などと書き込んだ疑い。ちなみに「お米」は現金、「ユキチ」は1万円札の意味。調べに対し、同容疑者は「仕事でストレスがたまり、妹のような中学生と遊んでみたかった」などと供述しているという。


▼ 新聞の特集より

2003-10-06
論点:ネット被害、どう防ぐ (Mainichi Shimbun) 
記事全文URL
http://210.173.172.17/digital/network/archive/200310/06/8.html

電子掲示板での誹謗中傷などに対処するには。表現の自由との関係は?3名の有識者からの論点です。
「危険と責任の自覚を」東浩紀 批評家
「加害者の匿名化防げ」小倉秀夫 弁護士
「規制しても問題残る」国分明男 インターネット協会副理事長

毎日新聞の誌面には、2003年3月28日開催の当協議会主催セミナー「誹謗・中傷、プライバシー侵害などのインターネット上の人権問題とそれらへの対策」のパネルディスカッションの写真が掲載されています。


▼その他の最新ニュース

2003-08-07
出会い系サイト関連事件、児童買春の検挙数が減少 警察庁(INTERNET Watch)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/08/07/73.html

2003-08-21
警察庁、ネットオークションで盗品と疑われる出品の参考事例を公表(INTERNET Watch)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/08/21/205.html

2003-08-21
平成15年上半期のハイテク犯罪の検挙及び相談受理状況等について(警察庁)
http://www.npa.go.jp/hightech/toukei/html/html12.htm

2003-08-30
米でBlasterの亜種を作成、流布した18歳の容疑者逮捕(INTERNET Watch)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/08/30/301.html

2003-09-03
2ちゃんねる管理人に700万円賠償命令 DHCを中傷(asahi.com)
http://www.asahi.com/tech/asahinews/TKY200309030218.html

2003-09-17
ネット掲示板の中継プロバイダーに開示命令 東京地裁 (Mainichi)
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200309/17/4.html

2003-09-17
JPNICとJPRS、ダイレクトメール対策でWHOISの検索機能を制限へ (INTERNET Watch)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/09/16/460.html

2003-09-29
急増する架空代金請求トラブル銀行に「疑惑口座」への処置協力要求も(Mainichi)
http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/archive/200309/29/1.html

2003-10-09
違法な迷惑メールで出会い系サイトの利用を勧誘した事業者2社に対する特定商取引法による初めての行政処分について(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0004584/

2003-10-15
国民生活センターへの相談メール、“架空請求”の問い合わせ減らず (INTERNET Watch)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/10/16/774.html

2003-11-04
交通事故遺族をネット掲示板で中傷 男性に実刑判決(Mainichi)
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200311/04/8.html



▼編集後記

消費者生活センターの相談員の方から「国際電話請求トラブルはなくなったのに、新しい請求トラブルが増えて、それもワケのわからない相談が多くて、センターはメチャクチャな状態になっていて、もう大変よ」との話を伺いました。本当に大変そうな様子が伝わってきます。

ホットライン宛の請求トラブルの相談もあまりに多すぎるので、ほとんど雛型でのお返事をしているのですが、2点だけ紹介します。

「メールが届いてびっくりしています。有料サイト利用など方法も知りませんのに大変迷惑しています。その為に食事も通らず、一睡も出来ず、連休で相談する人もなく、今朝、いま相談受ける事が出来ました。脅迫されるならスグにでも送金を、と考えましたが そんな大金がありません。どうすれば良いのでしょうか?教えてください。お願いします。」 そして、お返事メールを差し上げると、「即、返事いただき嬉しく思っています。何度も読んでいるうちに気持ちがらくになり、自信がついてきました。どんな事にも強く否定できるように毎日読んでいきます。有難うございました。」と感謝のメールが届きました。

「封書が届いた。利用料未払いの督促状で、請求額が240,050円、11/7までに支払わないと自宅に行く、と書いてある。でも銀行名などの支払先が書いていない。利用したことがないし、わからないので封書記載の電話番号に電話(携帯から非通知で発信)をしたら、担当に代わりますと言われたまま5分間保留にされたので、電話を切った。支払先が書いてないから自宅に集金にくるのかどうか心配だ。ほっといても大丈夫なのか。」支払方法が書いていないのはマヌケな業者ですね。ほっといて大丈夫、とこたえると、安心されたご様子でした。

その他に、弁護士を名乗った「和解金請求」商法、インターネット業界の団体名を騙った「ネットワークトラブル」商法など次々に出現し、業者はよく考えるもんだと感心することもありますが、こういった悪徳商法が後をたたない状況について、どうにかなる対策はないのかしら、秘策や名案はないのかしら、何とかして、と痛感しています。

(注)
本アナウンスは、当協議会参加団体にお送りしているものです。
転送は自由ですが、各団体の責任においてご利用ください。

以上