Subject: [HOTLINENEWS:00026] インターネットホットライン連絡協議会メールマガジン175号(2020年11月号)
2020年11月9日発行

参加団体 各位
メールマガジン175号(2020年11月号)

立冬を過ぎました、暦の上で冬の始まりです。
朝夕冷えみ、日中の陽射しも弱まって来て、冬が近いことを感じさせる頃になりました。
日中の気温が高くなることもあり、寒暖差が激しい日もあります。
手洗い、うがいに加え、マスク、消毒、ソーシャルディスタンスなどでウイルス対策をしましょう。


今月のメニュー
■ホットライン連絡協議会に寄せられた10月の相談について
■特集:特別定額給付金に関し、政府機関や自治体等を装った偽サイトにご注意下さい!
■ネット事件簿(10月に報道されたニュースより10件)
■青少年のインターネット利用に関する話題
■国や業界団体などの動きを紹介
■調査結果/参考情報など


■ホットライン連絡協議会に寄せられた相談について

▼2020年10月の相談件数
https://www.iajapan.org/hotline/data/data.html

今月の傾向
・代金を振り込んだが商品が届かないなどの相談は横ばい
 あつまれどうぶつの森などの人気に便乗した手口が見られる
 融資や株などのネットビジネスにおけるトラブル増加
・知人とのSNSトラブル
 昔の画像や動画を勝手に投稿された、 晒すと言われたなど
 
■特集:特別定額給付金に関し、政府機関や自治体等を装った偽サイトにご注意下さい!

10月中旬ごろから「総務省を騙るメールアドレスから『二回目の特別定額給付金の特設
サイトを開設した』旨の内容のメールが送られてきた」との情報が寄せられています。

同メールには、特別定額給付金の偽サイトに誘導するリンクが含まれており、
情報の詐取などを目的としたフィッシングメールと認められます。
電子メールのセキュリティ対策を行い、メールのリンクや添付ファイルは不用意に開かない、
メールのリンク先に個人情報を入力しないなど詐欺等の被害に遭わないようにしましょう。

参考サイト)総務省特別定額給付金サイト
総務省を騙った不審メールにご注意下さい!!
https://kyufukin.soumu.go.jp/ja-JP/index.html

■ネット事件簿(10月に報道されたニュースより10件)

▼2020.10.29(京都新聞)
小1女児にスマホアプリでわいせつ写真送らせた疑い 児童ポルノ禁止法違反で会社員の男逮捕
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/394526
京都府警少年課と南署は、強制わいせつと
児童買春・ポルノ禁止法違反(製造)の疑いで、愛知県会社員男(33)を逮捕した。

▼2020.10.29(毎日新聞)
ネットのデマ投稿、被告は無罪主張 東名あおり事故巡り 福岡地裁小倉支部
https://mainichi.jp/articles/20201029/k00/00m/040/224000c
2017年に神奈川県の東名高速道路であおり運転を受けた夫婦が死亡した事故を巡り、
男性被告(53)は、福岡地裁小倉支部であった初公判で、
投稿した行為は認める一方で「名誉を毀損する意思はなかった」と述べた。

▼2020.10.29(産経ニュース)
賠償求め、アマゾンを提訴 購入者、通販欠陥品巡り
https://www.sankei.com/affairs/news/201029/afr2010290028-n1.html
「アマゾン」を通じて中国の業者からバッテリーを購入した男性が、
欠陥製品で被害を受けたのはアマゾンが販売業者や商品の審査を怠ったためとして、
米国の本社と日本法人に損害賠償を求める訴訟を日、東京地裁に起こした。
男性の弁護士によると、消費者被害を巡りプラットフォーマー本社の責任を問う訴訟は異例。

▼2020.10.27(47news)  
SNS投稿の高校生を監禁、暴行 非行グループ6少年逮捕
https://www.47news.jp/localnews/5424797.html
男子高校生を車に監禁して連れ去り、暴行を加えたとして、
兵庫県警少年課と高砂署は、逮捕監禁や傷害などの疑いで
17~18歳の少年計6人を逮捕、送検し捜査を終えた。

▼2020.10.27(日本経済新聞)
「バイト」で強盗、若者急増 犯罪組織の誘い巧妙 
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65493310X21C20A0CE0000/
若者が「アルバイト」と称して集められ、侵入強盗をする事件が相次いでいる。
逮捕された男らは「簡単に稼げると思った」と口をそろえ、重大犯罪に加担したという意識は薄い。
若者に身近なSNSを使い、巧みな言葉遣いで誘い込む犯罪組織の策略が透けて見える。

▼2020.10.27(神奈川新聞)  
海賊版「鬼滅の刃」販売疑い
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-282205.html
「鬼滅の刃」の海賊版DVDを販売したとして、茨城県警は、
著作権法違反の疑いで福岡県会社員容疑者(40)を逮捕した。

▼2020.10.27(47news)  
商品2億円分の虚偽注文 不正アクセス疑いで長崎県警、女を逮捕以前の勤め先に「恨み」
https://www.47news.jp/5424204.html
以前勤務していた会社のIDやパスワードで大手通販会社のサイトに不正にアクセスし、
約2億円分の商品を虚偽に注文して業務を妨害したなどとして、
長崎県警サイバー犯罪対策課などは不正アクセス禁止法違反や偽計業務妨害などの疑いで、
長崎市無職女性容疑者(32)を逮捕した。

▼2020.10.27(産経ニュース)
ガス点検強盗疑い2人逮捕 東京、闇バイト応募か
https://www.sankei.com/affairs/news/201027/afr2010270029-n1.html
ガス点検を装って東京都東村山市の高齢夫婦宅を訪れ、
現金を奪おうとした際にけがをさせたとして、警視庁捜査1課は強盗致傷などの疑いで
いずれも住所、職業不詳の容疑者(23)と、容疑者(22)を逮捕した。

▼2020.10.23(産経ニュース)
ベイスターズのチケット転売疑い 男を書類送検
https://www.sankei.com/affairs/news/201023/afr2010230028-n1.html
プロ野球公式戦のチケットを転売したとして、神奈川県警横須賀署は、
入場券不正転売禁止法違反の疑いで、東京都会社員男(36)を書類送検した。

▼2020.10.22(産経ニュース)
生配信中に個人情報入手か 静岡の16歳少年を書類送検
https://www.sankei.com/affairs/news/201022/afr2010220018-n1.html
新潟県警は、生配信中の男性の動画画面から個人情報を不正に入手し、
決済登録を変更して計約11万円をだましとったとして、
電子計算機使用詐欺などの容疑で、静岡県高校生の少年(16)を書類送検した。

▼最新のインターネット関連ニュースの一覧は以下のページをご覧ください。
https://www.iajapan.org/hotline/inews/inews.html
https://www.iajapan.org/hotline/inews/c-inews.html
(子ども関連記事)


■青少年のインターネット利用に関する話題

▼讀賣新聞
2020年10月11日:懲戒処分のわいせつ教員、半数がSNS悪用…教え子を誘う・好意伝える
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201011-OYT1T50046/

▼産経ニュース
2020年10月11日:ゲーム条例提訴の高校生、訴訟費用CF600万円超の勢い
https://www.sankei.com/west/news/201011/wst2010110001-n1.html

▼讀賣新聞
2020年10月13日:文科相「教員と生徒の私的なSNSは不適切」…わいせつ行為発展、処分241人
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201013-OYT1T50182/

▼47news
2020年10月18日:わいせつシッターの情報共有へ 自治体データベース構築、厚労省
https://www.47news.jp/news/5389217.html

▼文部科学省
2020年10月22日:令和元年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果について
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/mext_00351.html
ネットいじめも過去最多 閉鎖的なSNS、認知難しく 文科省調査

▼消費者庁
2020年10月27日:「オンラインゲームに関する消費生活相談員向けマニュアル作成に係るアドバイザー会議」の開催について
https://www.caa.go.jp/notice/entry/021783/


■国や業界団体などの動き、プレスリリースなどを紹介

▼総務省
2020年10月1日:ゆうちょ銀行の不正利用事案に係るグループガバナンスの確実な実施に関する要請
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu13_02000076.html
ゆうちょ銀行問題で日本郵政へ要請――情報共有徹底、被害者救済を

2020年10月2日:第5世代移動通信システムの利用に係る調査の結果の公表
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban14_02000466.html

2020年10月4日:「令和元年度電気通信事故に関する検証報告」及び
「電気通信サービスの事故発生状況(令和元年度)」の公表
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban05_02000212.html

2020年10月11日:「消費者保護ルールの実施状況モニタリング2020年度調査計画」(案)
に対する意見募集の結果及び「消費者保護ルールの実施状況モニタリング2020年度調査計画」の公表
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_03000327.html

2020年10月14日:法人を対象とした光コラボサービスの不適切な勧誘等に係る株式会社テレ・マーカーに対する指導等
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_03000328.html

2020年10月27日:
「モバイル市場の公正な競争環境の整備に向けたアクション・プラン」の公表
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban03_02000673.html
「競争ルールの検証に関する報告書 2020」(案)に対する意見募集の結果及び報告書の公表
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban03_02000674.html

▼警察庁
2020年10月1日:令和2年上半期におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について
https://www.npa.go.jp/publications/statistics/cybersecurity/data/R02_kami_cyber_jousei.pdf
新型コロナ関連のサイバー犯罪、20年上半期で608件 詐欺や標的型攻撃など多発

2020年10月14日:身に覚えのないキャッシュレス決済サービスを通じた
銀行口座からの不正な出金に関する注意喚起等について
https://www.npa.go.jp/cyber/policy/caution201014.html

2020年10月16日:犯罪統計資料(令和2年1~9月分)
https://www.npa.go.jp/news/release/2020/20200417001.html

2020年10月19日:人身取引(性的サービスや労働の強要等)被害実例について
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/hoan/jinshintorihiki/index.html

▼独立行政法人国民生活センター
2020年10月1日:格安をうたう家具や家電品等の模倣サイトにご注意!
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20201001_2.html
-注文した商品が届かない!いったいどこと契約したの!?-

▼文化庁
2020年10月6日:第20期文化審議会基本政策小委員会
「放送番組のインターネット同時配信等に係る権利処理の円滑化に関するワーキングチーム」(第4回)の開催について
https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/92570301.html

2020年10月19日:第20期文化審議会著作権分科会法制度小委員会
「図書館関係の権利制限規定の在り方に関するワーキングチーム」(第4回)の開催について
https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/92578201.html
図書館 オンラインへ始動 著作権法改正へ作業部隊 既存ビジネスに影響も

2020年10月26日:第20期文化審議会基本政策小委員会
「放送番組のインターネット同時配信等に係る権利処理の円滑化に関するワーキングチーム」(第5回)の開催について
https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/92613601.html

▼消費者庁
2020年10月7日:毎月10万円もうかるビジネスなどとうたい、
多額の金額を支払わせる事業者2社に関する注意喚起
https://www.caa.go.jp/notice/entry/021499/

2020年10月13日:「インターネット消費者トラブルに関する調査研究」の
報告書(クラウドファンディング(購入型))掲載について
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/caution/internet/#m04

2020年10月21日:実在の通信販売サイトをかたった偽サイトなどに関する注意喚起
https://www.caa.go.jp/notice/entry/021659/

2020年10月27日:「消費者保護のための啓発用デジタル教材開発に向けた有識者会議」の開催について
https://www.caa.go.jp/notice/entry/021802/

2020年10月29日:「SNSを活用した消費生活相談の試行」について
https://www.caa.go.jp/notice/entry/021801/


▼デジタル庁
2020年10月9日:「デジタル改革アイデアボックス」開設
https://ideabox.cio.go.jp/
ネットで意見募集

▼厚生労働省
2020年10月19日:指定薬物を含有する危険ドラッグの発見について
https://www.mhlw.go.jp/content/11126000/000498190.pdf

▼独立行政法人情報処理推進機構
2020年10月21日:
情報セキュリティ安心相談窓口の相談状況[2020年第3四半期(7月~9月)]
https://www.ipa.go.jp/security/txt/2020/q3outline.html
脆弱性対策情報データベースJVN iPediaの登録状況 [2020年第3四半期(7月~9月)]
https://www.ipa.go.jp/security/vuln/report/JVNiPedia2020q3.html
ソフトウェア等の脆弱性関連情報に関する届出状況[2020年第3四半期(7月~9月)]
https://www.ipa.go.jp/security/vuln/report/vuln2020q3.html

2020年10月29日:サイバー情報共有イニシアティブ(J-CSIP(ジェイシップ))
https://www.ipa.go.jp/security/J-CSIP/index.html

▼経済産業省
2020年10月30日:サプライチェーン・サイバーセキュリティ・コンソーシアム(SC3)が設立されます
https://www.meti.go.jp/press/2020/10/20201030011/20201030011.html


■参考情報など

▼「パスワードの利用実態調査 2020」
2020年9月29日: トレンドマイクロ株式会社
https://www.trendmicro.com/ja_jp/about/press-release/2020/pr-20200929-01.html
約5人に1人のウェブサービス利用者が情報流出の被害経験あり

▼改正著作権法きょう施行 「あの音楽アプリは、もう違法。」日本レコード協会がWebサイト
2020年10月1日:ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2010/01/news118.html

▼iモード公式サイトを提供終了
2020年10月7日:株式会社NTTドコモ
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2020/10/07_00.html

▼フォートナイト削除維持 米地裁、復帰認めず
2020年10月10日:産経ニュース
https://www.sankei.com/economy/news/201010/ecn2010100011-n1.html

▼有料動画配信に伴う違法行為について
2020年10月19日:株式会社ジャニーズ事務所
https://www.johnnys-net.jp/page?id=text&dataId=1995
「違法動画に厳しく対処」  事務所が警告 ネット上での転載を多数確認

▼MANGA議連、政府に海賊版対策要望 センター整備法案も説明
2020年10月22日:産経ニュース
https://www.sankei.com/politics/news/201022/plt2010220009-n1.html


■編集後記

先日、本年度初の子育て講座でお話をさせていただきました。
連続企画が多いことなど中止の連絡をいただくことが多かったのですが、
事務局のみなさまの対策(アクリルパネルや消毒の徹底、席配置の配慮など)
と思いが開催にこぎつけられたのでしょう。

また、グループワークしているお母さんの表情を見ていると
顔を見て人と話をすることの大切さも改めて感じました。

それぞれの思いがあっての会場の雰囲気、これも対面でないと感じられません。

事務局の方には参加者と間違われ(若く見えたそうです)たり、
昨年お話を聞いて、また聞きたいと思って参加しましたという参加者がいたり
嬉しいことも重なりました。

参加者と事務局あっての講演会、一回一回を大切にしていきたいです。