Subject: [HOTLINENEWS 31]
インターネットホットライン連絡協議会メールマガジン11号(2004年7月号)
Date: Fri, 2 Jul 2004 17:38:39 +0900


今年もあっという間に半分が過ぎました。
久しぶりのメルマガになりますので、少々長文にてすみません。


▼2004年6月30日 プレスリリース

・「インターネットにおけるルールとマナー検定(こどもばん)」の実施
 =子供がインターネットを安全で快適に利用するために=
 実施期間:8月10日(火)正午〜9月10日(金)18時
 これまでの大人向け検定と一緒に、子供向け検定をはじめて実施します。
 (財)インターネット協会
 報道資料URL:http://www.iajapan.org/press/20040630press.html

・エクパット編「インターネット上の子どもの安全ガイド」改訂版発行
 =インターネット上の性的虐待から子どもたちを守るために=
 発行:ECPAT/ストップ子ども買春の会
 協力:(財)インターネット協会
 報道資料URL:http://www.iajapan.org/ecpat/20040630press.html
 ガイド全文:http://www.iajapan.org/ecpat/ecpatguide2004.html

▼2004年3月23日 第5回研究会その後

 第5回研究会「インターネットにおける個人情報保護と人権」を開催し、
 配布パンフレットが好評でしたので、パンフレットのPDF版/html版を
 Webに掲載しました。同時期に調査したアンケート結果も公開しています。

・パンフレット「安心して個人情報を取り扱うためには」 (PDF版/html版)
 監修:岡村久道弁護士 
 http://www.iajapan.org/rule/jinken2004.html

 2004年4月2日に個人情報保護法の一部が改正され、内容更新しています。

・アンケート「インターネット上の人権意識調査(個人情報保護編)」報告書
 実施期間:2004年3月10日〜3月24日
 調査実施機関:WEB110
 http://web110.com/hotline0403/report.html

・研究会「インターネットにおける個人情報保護と人権」
 講演資料と写真、およびニュース記事掲載URL
 http://www.iajapan.org/hotline/seminar/jinken20040323.html


▼2003年度作成 東映ビデオ映画のご紹介

「メル友募集に潜む落とし穴ー危機意識のない子供たちー」21分
「凶器にもかわる携帯電話ー中高校生の自己防衛ー」21分
 2作品が文部科学省選定になりました。

このビデオには、シロガネサイバーポールの田島正広弁護士によるネツトストー
カー犯罪の現況や具体例、ネツトストーカーにあった場合の対応策等が、
また私大久保が、高額請求トラブル(詐欺)トラブルに巻き込まれた場合の具体
的な対応策、また、一人で抱え込まず、相談窓口に気軽に相談するようにと、
それぞれのインタビューが、ビデオの途中で盛り込まれています。

一般非売品ですが、都道府県市町村の図書館に配布されていて各フィルムライブ
ラリーより団体の貸し出しのみ無料で受け付けています。


▼その他の最新ニュース

2004.06.28
サイバー犯罪条約来月発効 通信の秘密・表現の自由制約に懸念の声(mainichi)
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/coverstory/news/20040628org00m300046000c.html

2004.06.04
いわゆる「フィッシング」事案への注意喚起について(警察庁)
http://www.npa.go.jp/cyber/chuikanki/160604_1.htm

2004.06.03
小6同級生殺害背景に子供の世界に広がるインターネット(mainichi)
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/coverstory/news/20040603org00m300096000c.html

2004.06.02
小学生に広がる「チャット」 ルール教える学校も(朝日新聞)
http://www.asahi.com/special/sasebo/TKY200406020305.html

2004.05.19
ウィニー開発者逮捕に波紋収まらず 賛否両論巻き起こる(mainichi)
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/coverstory/news/20040519org00m300096000c.html

2004.05.18
インターネット協会 携帯電話からの出会い系サイトなど接続制限 プロジェクト開始(mainichi)
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/mobile/news/20040518org00m300067000c.html

2004.05.14
サイバー犯罪条約 情報ネットワーク法学会がシンポ開催(mainichi)
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/network/news/20040514org00m300120000c.html

2004.04.27
2ちゃんねる 爆破書き込みで通信記録差し押さえ 警視庁(mainichi)
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/network/news/20040427org00m300066000c.html

2004.03.23
ネットでの人権侵害に対応 法務省、20年ぶり規定改正(朝日新聞)
http://www.asahi.com/tech/asahinews/TKY200403260158.html


▼編集後記

この度の佐世保事件(子どものインターネット利用での最悪事件発生のケース
と思われます)のようなことは、現実的に発生するとは思っていませんでした
ので、非常にショックを受けました。
インターネット協会では多数の取材を受けまして、沢山のメディア(新聞やテ
レビなど約40件)に、トラブル事例やルール&マナー等について紹介しました。

2001年7月ホットラインのポータルページを開設して、ちょうど丸3年になりま
す。寄せられた相談総数は約1,500件、そのうちプライバシー侵害(掲示板トラ
ブルなど)は約240件、さらに小中学生のトラブル相談は、たったの5件ですが、
1件だけ紹介します。

「私は中学校1年生です。今すごく困っているのですが、
 私の顔があるHPのトップに貼られたことがあります・・
 写真を貼るのやめてといっても全く無視・・。
 なんだか裏切られた感じでとても心が痛いです・・
 私の顔が色々なHPや掲示板に流れていたりすると、とても怖いです。」

傷ついてしまったお気持ちが伝わってきます。
一方、嬉しいお便りもあります。

「僕は小学6年生の男の子です。ゲームのホームページを作っています。
 この前の長崎の事件のあと、お母さんからインターネット協会のルール
 &マナー集のことが新聞に載っているよと教えてもらいました。
 僕のホームページには、掲示板やチャットのコーナーもあるので
 遊びに来てくれる友達に、見てもらおうと思いました。
 引用をさせてもらって、そのあとリンクをつけたいと思います。」

可愛いメッセージをいただくと、頑張って仕事する気持ちになれますね。


(注)
本アナウンスは、当協議会参加団体にお送りしているものです。
転送は自由ですが、各団体の責任においてご利用ください。

以上