Subject: [HOTLINENEWS 73]
インターネットホットライン連絡協議会メールマガジン29号( 2007 年 1 月号)
Thu, 11 Jan 2007 14:12:24 +0900

新年おめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

ネットトラブルを少しでも減らせるよう、また、トラブルにあってしまった
相談者や被害者により良く対応できるよう、今年も頑張りたいと思います。


▼ホットラインに寄せられた相談件数

http://www.iajapan.org/hotline/data/data.html
2006年11月 38件
2006年12月 47件 12月は相談件数が多かったです。

http://www.iajapan.org/hotline/data/yeardata.html
2006年  435件(1年間)

(相談より)
相談の文章の組み立て方に関心いたしました。
このような相談者なら丁寧にお返事したくなりますね。

私は20歳以上の男ですが、昨日20時30分頃、ネットサーフィンをしているとき、
アダルトサイトに入り、アダルト配信サイトのページを見つけ、気軽にクリックしたら
『年齢認証とご確認』のポップアップらしきものが出て、利用規約らしきことが書いて
あるとは知らず、[YES]を押すと、何かを読み込む画面となり、強制的に登録完了のペー
ジになりました。
あわてた私は一度消してしまったのですが、退会手続きの方法を探す為に再度クリックし、
方法に記載されていた、『振込みID』を記入、更に退会の意志を伝える一文を送信してし
まいました。その後、利用せず、振込みもしていません。後々冷静に考え、詐欺では?
と疑問に思い、ネット詐欺の情報関連サイトを探し、『ネット詐欺案内所』から『ワン
クリック詐欺Q&A』を知り、そこでここを知ることになりました。ツークリック詐欺
なら通報しておこうと思い、書き込ませていただきました。
情報として役に立てれば幸いです。


▼インターネットホットラインセンター最新情報

11月統計情報 4,939件
http://www.internethotline.jp/statistics/2006/stat200611.html

以下は、センターの運用対応外なのですが犯罪っぽい通報なので紹介します。

最近のワンクリック系のサイトには、クレジットカード決済で登録料を支払えるよう
にしているところもありますが、実際にカード情報を入力すると「エラーになりました」
と表示され、銀行振り込みを促す表示が出ます。
カード情報を盗みとり、さらに振込みもさせるという手口と見ています。

闇金業者がフィッシングまがいの方法で個人情報を収集する手口もありました。
ロゴや商標を悪用された金融機関は警察へ被害を届けるとともにHP上で注意を呼びか
けています。実在の金融機関の名称と良く似た紛らわしい名称でサイトを開設してい
る闇金業者は20社近く存在するようです。


▼プライバシー侵害や名誉棄損についての動き2件

ネット業界、警察、学校、それぞれネット中傷問題に関する対処の動きがあります。
特に、中学生のいじめは過激になってきていて、警察とプロバイダとの連携により
「悪いことをすると捕まるよ」と、ネットアクセス解析のしくみを教えるなどして、
加害者にカツを入れるくらいしないとダメですね。
今年1月8日、「2ちゃんねる」に池田小学校の児童を刺すなどと書き込まれた事件
でも、書き込みの容疑者が捕まっていますから。


1.業界の動き

ネット上のプライバシー侵害や名誉毀損、発信者情報開示へガイドライン
(InternethWatch 2007年1月10日)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/01/10/14420.html

 テレコムサービス協会、電気通信事業者協会、日本インターネットプロバイダー協会
の3団体で構成する「プロバイダ責任制限法ガイドライン等検討協議会」は10日、イン
ターネット上のプライバシー侵害や名誉毀損、著作権侵害などについて、ISPや掲示板
運営者などが発信者の身元情報を開示する基準や手順を示した「プロバイダ責任制限法 
発信者情報開示関係ガイドライン(案)」をとりまとめた。ガイドライン案は、テレコ
ムサービス協会のWebサイトで公開しており、2月9日正午まで広く意見を求める。

 同協議会ではすでに、権利侵害情報の「削除依頼」に対応する際の指針を示したガイ
ドラインは策定していた。これに対して今回のガイドライン案は、発信者情報の開示請
求に対応するためのものとなる。インターネットにおける権利侵害に対して、ISPなど
が発信者の同意を得なくても被害者に発信者の氏名や住所、メールアドレスなどを開示
するための手続きや判断基準を明確化する。発信者情報の開示請求を受け付ける際の手
順や書式なども示している。

「プロバイダ責任制限法 発信者情報開示関係ガイドライン(案)」に係る意見募集について
2007年1月10日〜2月9日正午
http://www.telesa.or.jp/consortium/provider/2007/20070110.htm


2.警察と学校の動き
ネットで中傷:苫小牧署が教委に指導要請
(毎日新聞2006年12月14日)
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hokkaido/news/20061214hog00m040002000c.html

 インターネット掲示板などでの中高生を中傷する書き込みに関する相談が増えてい
ることを受け、苫小牧署は13日、道教委胆振教育局と管内1市4町の教育委員会
に、生徒への指導の徹底を文書で要請したと発表した。
 同署によると、今年1〜11月の掲示板や携帯サイトでの中傷の書き込みに関する
相談は、全道で281件(前年比91件増)、同署管内でも16件(同10件増)に
上り、このうち7件が女子中高生からの相談だった。
 書き込みの内容は、個人名を挙げて「うざい」「キモイ」「死ね」などと中傷する
ほか、相手の高校名やメールアドレスなど個人情報を書き込むものもあった。中傷さ
れて体調を崩し、長期間学校を休んでいる生徒もいるという。
 要請文では「極めて悪質な事例も散見され、刑事事件に発展しかねない事案もあ
る」として、生徒に対し学校側が▽書き込みが名誉棄損罪や侮辱罪など刑罰法令に触
れたり、民事訴訟で高額請求される場合がある▽プロバイダーに情報開示を求め、書
き込みした人を特定できる−−ことを指導するよう求めた。同署の前田幸夫副署長は
「相談に来ているのは氷山の一角。教育現場と警察が一体となり、未然防止に努めた
い」と話している。
 教育とネットの問題に詳しい国分明男・財団法人インターネット協会副理事長の話
 警察が教育委員会に文書で要請する話は聞いたことがない。子供たちが携帯を含め
てネットやメールを普通に使うようになる中、ネットでは表現がエスカレートしやす
く、いじめや犯罪に巻き込まれるケースも起きている。しかし、学校や親はそこまで
目が届いていない。学校のことは学校が責任を持つべきだが、警察としても、このま
ま放置しては駄目だと警鐘を鳴らしたかったのではないか。


▼2007年1月10日
〜インターネットの有害サイトから子どもを守るために〜
リーフレット『フィルタリングを知っていますか?』の発行
http://www.iajapan.org/filtering/press/20070110-press.html

 家庭でのフィルタリングの認知度および利用率を高めることを目的に、フィルタリ
ングのしくみや利用方法について簡単に解説した冊子を作成しました。
教育機関、家庭など様々な場所でご活用ください。
 また、保護者、教員、子ども向けにセミナーを実施しております。
インターネットでトラブルに遭った場合の対処方法や、利用方法についてのお悩みなど、
ご要望に合わせて講演いたします。なお、2007年3月まで無料にて講師を派遣し、本
リーフレットの配付も行います。詳細は、フィルタリング連絡協議会のウェブサイト
(http://www.iajapan.org/filtering/ )をご覧ください。


▼その他の最新ニュース

2006.11.22(IT MediaNews)
ヤフー掲示板スタッフ、ユーザーのメアドを掲示板に書き込む
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0611/22/news109.html

2006.11.24(asahi.com)
ブログに受刑者の実名 府中刑務所が看守部長告発
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY200611240234.html

2006.11.24(asahi.com)
ダウンロード、海賊版は禁止 政府、著作権法改正を検討
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY200611230288.html

2006.11.27(IT MediaNews)
「ぼくとHして」はNG―ネット掲示板の削除ガイドライン策定
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0611/27/news076.html

2006.11.27(asahi.com)
着メロ無断配信の男を逮捕 著作権法違反容疑で長崎県警
http://www.asahi.com/digital/mobile/SEB200611270012.html

2006.12.4(INTERNET Wacth)
バナー経由での詐欺や押し売りに注意、IPAが11月の被害相談状況など公表
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/12/04/14124.html

2006.12.4(asahi.com)
事故死の子どもの写真をHPに無断転載 教諭を書類送検
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY200612030198.html

2006.12.5(CNET Japan)
YouTube「氏名や住所の登録を必須に」権利団体らが著作権侵害防止策を要請
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20337703,00.htm?ref=rss

2006.12.8(INTERNET Wacth)
Webページ改竄など「荒らし」行為で3人を逮捕、警視庁
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/12/08/14185.html

2006.12.14(INTERNET Wacth)
Winny裁判「判決にかかわらず著作物の無許諾アップロードは違法」JASRAC
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/12/15/14254.htm

2006.12.15(asahi.com)
性犯罪で有罪→メールアドレス登録へ 米・州司法長官
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY200612150343.html

2006.12.18(CNET Japan)
ネットバンキングへの監視強化 防犯対策を重点チェック 金融庁
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20339052,00.htm?ref=rss

2006.12.22(asahi.com)
アメックスの顧客情報流出 1900万円不正使用
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY200612220313.html

2006.12.25(asahi.com)
「ヤフオク」トラブル増 入札資格緩和が背景に
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY200612240196.html

2006.12.25(INTERNET Wacth)
ヤフオクで「家電ドットコム」の落札商品届かず、被害総額は最大1億超
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/12/25/14352.html

2006.12.25(INTERNET Wacth)
CESA、オンラインゲーム運営ガイドラインを制定
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/12/25/14353.html

2006.12.26(INTERNET Wacth)
プライバシー侵害の書き込み、ISPが発信者情報を開示する基準を明確化
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/12/26/14371.html

2006.12.27(INTERNET Wacth)
携帯の弊害として「いじめへの悪用」、警察庁の研究会が報告書に盛り込む
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/12/27/14387.html


▼編集後記

前号のメルマガ冒頭で「ネットいじめの問い合わせ」の相談に苦労していることを
お話しましたが、昨年12月、中学生より相談を受けて何とか解決されたと思うケース
がありましたので、そのやりとりを一部抜粋します。
あまり大したことはありませんが、参考になれば幸いです。

(相談1回目)
友達のプロフに中傷があッて…それに私の名前が書かれていて…
何もしてないのに友達に疑われています…
どうすればいいでしょうか??
 ↓
(お返事1回目)
中傷する人が悪いので、あなたは全く悪いのではないです。
その書き込みを消してもらう方法もありますが、消したことが
逆効果となることもあります。
また、反発すると余計に書き込みがエスカレートします。
方法は、とにかく「無視する」ことが一番です。
友だちだったら、どちらが悪いのか、わかってくれるはずです。
時間がたつと冷静になりますし、中傷を書いた人も飽きてきます。
 ↓
(相談2回目)
私を疑うことは,なくなりました…
なので大丈夫??です!! アドバイスありがとうございました!!
また,もしなにかありましたらまたメールさせて頂きます!!
本当にありがとうございました。
感謝の気持ちでいっぱいです!!
 ↓
(お返事2回目)
これからも、ちょっとでも不安なことがありましたら、遠慮なく
相談してくださいね。
何があっても「自分は悪くない、だから、気にしない」の気持ち
でいけば、自分に自信がもてると思います。
社会人になると、もっともっと荒波にもまれるので、若いうちに
荒波にもまれた方が、将来は強くなること間違いありません。
自分だけでなく他人の心の痛みを知ると強くなります。「強い」
気持ちでいると「やさしい」気持ちになってくるのです。
何だかキザっぽい言葉で恥ずかしいのですが、本当にそうなんですよ。
私はというと、大人になっても相変わらず悩みが多いですが、
悩んでいるおかげで相談の仕事が出来ています。このようにお礼の
メールをもらうと、本当に「この仕事をやっていて良かったな〜」と
痛感しています。こちらこそ、感謝の気持ちで一杯です!!
 ↓
(相談3回目)
本当にありがとうございました!!
先生みたいな素敵な人とお話できてよかッたです♪
これからも頑張って下さい!!!!
それでは…またメールすると思いますがそれまでさよなら。。

以上