Subject: [HOTLINENEWS 90]
インターネットホットライン連絡協議会メールマガジン40号(2008年9月号)
Fri, 12 Sep 2008 11:13:45 +0900


夏休みは中途半端で満喫できないまま9月に突入しました。
今回は超長文となりますが、ご容赦くださいませ。


▼ホットラインに寄せられた相談件数

http://www.iajapan.org/hotline/data/data.html
2008年8月 71件
・クリック詐欺の相談が再び増加(ワンクリウェアも含む)
・無料とうたわれている出会い系サイトを利用していたら、
 一文字違いの姉妹サイトの利用規約に同意したと料金を請求された
・商材マニュアルを購入したが、うたわれているような報酬を全く得られない
・無料で自分のHPを開設しているがシステムトラブル続きで困っている
・オークション運営会社に突然出品停止とIDの削除をされたが手数料だけは徴収される
・多額の財産を受け取って欲しいというメールが届いたが信用してよいのか
 相手は在日朝鮮人の老人夫婦で子供無し。20億円の財産があるので月300万円を
 一年間受け取ってほしい。と出会い系サイトから何度もメールが来ます。
 税理士とも会ってほしいとの内容で困っています。(すごい迷惑メールですね)
・登録してないのに請求メール
 私の名前、アドレス電話番号までなぜか登録してあって退会しようとしても
 料金を払わないと駄目だとか言われてできません
 それで、規約を見ると登録した覚えがなくても責任とってお金を払えや
 払わないと倍になると脅し?みたいな言葉が書いてあって困ってます
 (13歳中学生)
・ホームページのアルバムの所に、自分の姿と友達の写真がのせられていて
 その写真の題名には中傷が書かれていました。
 とても傷つきショックを受けました。(17歳高校生)


▼グーグルストリートビュー問題

ホットラインにも、相談がありました。
(質問)
・グーグルストリートビューにて自宅の表札がはっきり確認できるので困る
 私の実家の表札がはっきりと見えてしまいます。他のお宅は表札のところを曇ら
 せたりして、表札が見えない工夫が施されているように思えますが、私の実家に
 関してはそれが漏れたのでは無いかと思われます。
 グーグルに直接苦情を言いたいのですが、苦情を言えるルートが見つかりません。
 ネット上で検索もしましたが、会員登録等しないとつながらないよう
 なのです。どのようにグーグルと連絡を取れるでしょうか。
(回答)
確かにわかりくいのですが、以下のサイトから問い合わせできます。
マップ ヘルプ
http://maps.google.co.jp/support/
マップ ヘルプ 個人の連絡先がビジネス リスティングに表示されている
http://maps.google.co.jp/support/bin/request.py?contact_type=personal
Google マップからビジネス情報を削除する方法を教えてください。
http://maps.google.co.jp/support/bin/answer.py?answer=22043&topic=13422
google >ウェブ検索ヘルプ > お問い合わせ
http://www.google.co.jp/support/bin/request.py?contact=1

その他に参考記事です。

「ストリートビュー」はどこが問題か、MIAUシンポジウムで議論
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/28/20682.html
Googleマップ「ストリートビュー」約7割がプライバシーに不安
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/28/20679.html
「ストリートビュー」のプライバシー問題、グーグルが方針説明
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/05/20489.html

Googleで、できること。
http://www.google.co.jp/dekiru/
「Googleで、できること。」で紹介しているサービスは、各種検索をはじめ、
「Gmail」「YouTube」「ストリートビュー」など20種類。
それぞれ、具体的な利用方法を挙げて動画で解説するほか、紹介ページから直接サー
ビスが利用できるようになっている。併せて、携帯電話向けのサイトも開設した。
記事:
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/09/01/20717.html


▼2chアクセスできないように等

(質問)
2chにアクセスできないようにするにはどうすればよろしいでしょうか
(回答)
フリーソフトや、フィルタリングソフト等でアクセス制限ができます。
同じ質問に答えているサイトがありますので、ご参考になれば幸いです。
例:yahoo知恵袋
自分のPCで2chにアクセスできないようにするには どのような形にすればいいでしょうか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1112600471
例: MSN相談箱
2ch等にアクセスできないようにするには?
http://questionbox.jp.msn.com/qa2860416.html?StatusCheck=ON

一方、こんなサイトもあります。(微妙な感じ)
書き込みできなくて安全! 2ちゃんねる禁止でも見られるサイト
http://meguri0721.blog78.fc2.com/blog-entry-810.html


▼警察庁、「出会い系サイト規制法」の施行規則改正案に意見募集
 (2008年9月20日まで)

http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=120080016&OBJCD=&GROUP=

 警察庁は、「出会い系サイト規制法」改正案を公表し、パブリックコメントの募集
を開始した。募集期間は9月20日まで。
 施行規則の改定案では、児童による出会い系サイトの利用を防止するためのさらな
る措置として、出会い系サイトの事業者に対して都道府県公安委員会への届出を義務
付ける。また、メールによる広告や宣伝において児童の利用禁止を明文化すること
や、交際希望者に対して待ち合わせ場所や相手の連絡先を伝達するサービスを提供し
ている場合には、身分証明書やクレジットカードなどによる利用者の年齢確認を行う
ことなども求める。
 また、警察庁では、事業者に対して判断基準を明確化する目的で、「出会い系サイ
ト」の定義に関するガイドライン案と、書き込みの閲覧防止措置義務(削除義務)に
関するガイドライン案を公開。ガイドライン案についても、パブリックコメントの募
集を開始した。募集期間は9月5日まで。ガイドライン案では、出会い系サイトに該当
するサービスや、削除義務が生じる児童を誘引する書き込みの内容の範囲などを、例
を挙げて解説している。

ところで、この検挙は驚きでした。

2008年9月6日記事
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY200809060258.html
青森県警察学校に在籍する男性巡査(19)を児童買春・児童ポルノ禁止法違反
の疑いで逮捕した。県警による「サイバーパトロール」が摘発のきっかけだった。
青森署によると、巡査は5月31日、携帯電話の出会い系サイトを通じて知り合っ
た女子高校生が18歳未満と知りながら、現金を渡す約束をして青森市内のホテル
でわいせつな行為をした疑いがあるという。
「違法なことは知っていた。大変ご迷惑をかけた」と容疑を認めているという。
(以下続く)


▼ 警察庁統計データ

2008年9月4日
上半期の著作権法違反事件は62件、警察庁とりまとめ
http://www.npa.go.jp/safetylife/seikan49/h20_seikeijihan_kamiki.pdf

 警察庁は4日、2008年上半期に発生した知的財産侵害事件の検挙状況をとりまとめ
た。偽ブランド品や海賊版などを含む検挙事件数は221件で、前年同期の252件から
12.3%減少。検挙人員は396人で、前年同期の419人から5.5%減少した。
 偽ブランド品の販売方式では、店舗が41%、インターネットが41%(うちオーク
ションは39%)が全体の8割以上を占めた。海賊版の販売方法では、インターネット
が58%(うちオークションは40%)で最も多く、店舗(22%)や露店(10%)が続い
た。偽ブランド品と海賊版ともに、インターネットを利用した販売の割合が増加傾向
にあるほか、海賊版ではファイル共有ソフトを利用した公衆送信権侵害事犯も増えつ
つあるとしている。
 主な検挙事例としては、インターネットオークションを利用して偽ブランド品を販
売していた輸入販売会社の役員ら4人が3月、商標法違反で逮捕されたケースを紹介。
役員らは2004年頃から、韓国から偽ブランド品を密輸入し、インターネットオーク
ションで販売していた。役員らは、販売代金を他人名義の口座に振り込ませていたこ
とから、組織的犯罪処罰法違反(犯罪収益の仮装)および詐欺罪(通帳詐欺)でも検
挙された。
 また、著作権法違反の検挙事例としては、録画したテレビアニメをファイル共有ソ
フトで自動公衆送信していた会社員ら3人が5月、著作権法違反(公衆送信権の侵害)
で逮捕されたケースを紹介している。


▼フィッシング対策協議会「フィッシング対策ガイドライン」策定

2008年9月10日
http://www.antiphishing.jp/2008/09/post-23.html

金融業界やクレジットカード業界、セキュリティベンダーなどで構成する任意団体の
フィッシング対策協議会は10日、「フィッシング対策ガイドライン」を公表した。
フィッシング詐欺のターゲットになるサービス事業者と消費者の双方の観点から対策
をまとめた総合的なガイドラインは日本で初めてだという。PDF版(43ページ)が同
協議会のサイトからダウンロードできる。
参考記事:
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/09/10/20817.html


▼情報処理推進機構(IPA)「警告画面は無視するな」ワンクリック詐欺に注意呼び掛け

2008年9月9日
http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert20080909.html

“ワンクリック不正請求”(ワンクリック詐欺)に関する相談が急増しているとして、
一般ユーザー向けに注意を呼び掛けた。また、PC利用者にとっての対策は「まずは手口
を知ることから」だとして、最近のワンクリック詐欺の手口も紹介している。
IPAへの相談件数、6月以降3カ月連続で最多記録を更新。
参考記事:
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/09/09/20804.html
参考記事:ワンクリ詐欺ウイルス、検知が追いつかない状況に〜IPAが指摘
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/09/10/20808.html


▼ ネットスター、携帯フィルタリングの仕組み解説リーフレット作成

2008年8月27日
http://www.netstar-inc.com/press/press080827.html

同社や携帯電話事業者やインターネット協会が実施するセミナーで保護者向けに配布。
携帯フィルタリングの疑問を解説するほか、携帯フィルタリングのカテゴリ分類情報
サイトも紹介している。
URLを入力することで、そのサイトが同社のデータベースにおいてどのカテゴリに
分類されているか表示する。分類の不備や漏れについても情報を受け付ける。さらに、
携帯フィルタリングのFAQも掲載している。


▼全国webカウンセリング協議会“学校裏サイト”リンク集、教育関係者に公開

2008年9月10日
学校裏サイトリンク集
http://web-mind.jp/gus/

全国webカウンセリング協議会によると、すでに「学校裏サイトチェッカー」という
サイトがあるが、4000件程度の学校しか登録されておらず、「逆にうちの学校には
裏サイトはない」と安心してしまう可能性があったという。同協会では、独自の方法
で学校裏サイトを調査し、10万5178件を発見したとしている。
学校裏サイトについては今後も調査を継続し、随時追加登録していくほか、問題の
あるサイトの相談も受け付け、学校に代わって削除依頼も行うとしている。
参考記事:
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/09/10/20816.html


▼参考ブログ

インターネット協会迷惑メール対策委員会の山本和彦さんのブログです。

2008-08-22
なりすましメールでイジメ急増
http://d.hatena.ne.jp/kazu-yamamoto/20080822/1219385449

迷惑メール対策の関係者の間で、なりすましメールでイジメ急増が話題になりました。
技術的な背景は予想できたのですが、確証がなかったので、KDDIの人に尋ねたところ、
「その通り」と答えて頂いたので、ここに書いておきます。
(以下続く)


▼有限責任中間法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構
 第一回コミュニティサイト運用管理体制認定制度の認定サイトを発表

2008年8月29日報道発表資料
http://www.ema.or.jp/press/20080829press.pdf

青少年の保護と健全な育成を目的とし、審査・認定及び啓発・教育活動を行う第三者機
関である有限責任中間法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(以下:EMA)では、
「コミュニティサイト運用管理体制認定基準」に基づき、下記サイトを適合と判定し、
8月28 日付けにて認定いたしました。認定後においては十分なサイト運用管理体制が維
持されているか否かについて定期的に監視を実施し、注意・警告・認定取消を含む適切な
対処をなすことで、認定の実効性を維持します。
今後、EMA では順次審査を進め、月2 回の認定サイト発表を予定しております。
なお、次回認定サイトの発表は9 月中旬の予定です。

8 月28 日付け認定サイト
大集合NEO(http://dsneo.jp/)
gumi(http://gu3.jp/)
GREE (http://gree.jp/)
MySpace モバイル(http://m.myspace.co.jp/)
魔法のi らんど(http://ip.tosp.co.jp/)

コミュニティサイト運用管理体制認定基準
http://www.ema.or.jp/dl/communitykijun.pdf

認定サイトに設置を義務づけている啓発・教育プログラムの第一弾「ケータイ・インター
ネットの歩き方」(携帯版)をリリース。
ケータイ・インターネットを利用する上で青少年や保護者に理解してほしいルールやマナー、
相談窓口などをまとめたもので、当機構における最初の啓発・教育プログラムとなるもの
です。今後、提供する啓発・教育プログラムの範囲を拡げていく予定ですが、詳細なアク
ション・プランについては、9月上旬に発表を予定しております。
EMA 啓発・教育プログラム「ケータイ・インターネットの歩き方」
http://www.ema.or.jp/m/
http://www.ema.or.jp/m/?FID=EM-004

例えば、認定サイトにはこのような取組がみられます。
2008年7月25日
MySpace「18歳未満を「見知らぬ人」から保護 マイスペース日本法人」
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=AS3K2500H%2025072008
18歳未満の利用者を犯罪などから守る対策を強化したと発表した。18歳未満の会員
のプロフィルやブログを検索対象からはずし、あらかじめ登録した「友達」でない人
が閲覧したり、メッセージを送ったりできないようにした。これにより18歳未満の会
員の活動は、実質的に知人との間に限定されるとみている。
携帯電話用、パソコン用の両方に適用した。18歳未満の会員に「友達」登録を申し込む
場合も、本名やメールアドレスを知っていることを条件とし、面識がない人からの申し
込みを排除する。
マイスペースは、米国では同様の対策を15歳以下の会員に適用しているという。


▼インターネット先進ユーザーの会(MIAU)「“ネット”と上手く付き合うために」

2008年9月8日
http://miau.jp/

インターネット先進ユーザーの会(MIAU)は、インターネットリテラシー読本
「“ネット”と上手く付き合うために」のVer 1.0を7日に公開した。MIAUのサイト
からPDF形式(全23ページ)で無償ダウンロードできる。
 「“ネット”と上手く付き合うために」のVer 1.0は、「ネットは匿名ではない」
「メールから少し離れてみよう」といった2つのセクションに分かれている。「ネッ
トは匿名ではない」では、掲示板などへの書き込みは、名前を隠しても身元がわかる
ことをイラストも交えて説明するほか、4コマ漫画も掲載する。「メールから少し離
れてみよう」は、メール依存症を説明している。「携帯メールやり過ぎ度チェック」
や「メール依存症から脱出する5つのステップ」も掲載する。
参考記事:
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/09/08/20782.html


▼ニフティが子供向け教育サイト“ネットのこわい話”を疑似体験

2008年9月4日
インターネット体験ドリル
http://www.nifty.co.jp/csr/edu/school/

インターネットに接続できるパソコンがあれば24時間いつでも利用できる教育コン
テンツです。子どもたちが実際にパソコンを操作しながらドリル用に設定された仮の
違法・有害サイトを体験することで、個人情報を送る危険、ネットで知り合った人に
会いに行く危険、振り込め詐欺の危険などの情報モラル知識を身につけることができ
ます。
「好きなアイドルや芸人に会えるかも?!」「アンケートでおこづかいが当たる?!」
の2問を用意しています。ドリル1問につき約10分で体験することができます。
体験後には、問題の途中で「どうやったら危険を回避できるのか?」を選択しながら
学習できる「復習モード」や、これまでの学習をもとに5問の設問に挑戦する「まと
めドリル」なども用意しており、子どもたちが繰り返し学べる内容となっています。
ニュースリリース
http://www.nifty.co.jp/cs/08kami/detail/080903003402/1.htm
参考記事:小学校でネットの約束事の授業〜ニフティの「情報モラル教育」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/teens/2008/09/04/20755.html


▼mixiのIDとパスワードを狙うフィッシング詐欺に注意

2008年9月1日 mixi 重要なお知らせ
http://mixi.jp/help2.pl
mixiのIDとパスワードを盗もうとするフィッシング詐欺が発生しているとして、
会員に対して注意を呼びかけています。


▼モバイルマーケティングデータ研究所(MMD研究所)SNS利用動向調査

2008年9月8日
http://mmd.up-date.ne.jp/news/detail.php?news_id=158

調査は8月22日から9月1日まで、15の携帯電話向けサイトの協力で実施。6898人か
ら有効回答を集めた。回答者の男女比は男性が49.6%、女性が50.4%。年代は、
10代以下が17.4%、20代が36.1%、30代が31.6%、40代が14.9%。
調査結果サマリー
1:SNS現利用者率 10代〜20代前半では6割以上
2:SNS利用者のログイン頻度 10代〜20代は「毎日」が約7割
3:SNSサイトにログインは「携帯電話」を使用が7割以上
4:ログインする時に主に利用する機能 「ゲームなどで遊ぶ」「友人の日記を読む」
5:SNSサイトの更新頻度 「1ヶ月に1回」が2割
6:SNSログインする時 「自宅にいるとき」が7割
7:現在利用しているSNSサービス 上位は「モバゲー」「mixi」「GREE」
8:SNS利用機能は「ゲーム機」が約6割
9:有料機能サービス利用率 3割
10:有料機能サービス利用経験者 今後も利用する意向が8割以上
11:SNSサービス利用のきっかけは「友人紹介」が6割、「検索」が3割
12:SNS現利用者、過去利用経験者 「個人的にあったことがある」が2割
13:SNSを利用しなくなった理由 「時間がなくなったから」が3割
14:SNSを利用しない理由 「更新が面倒くさそうだから」が約3割
15:SNS未利用者 今後の利用意向は 2割


▼青少年ネット規制法案の動き

2008.8.21(ITmedia News)
「レンコン=拳銃」総務省が犯罪検知ソフト開発へ 十数億円規模
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0808/21/news043.html

2008.8.28(INTERNET Wacth)
個人向けPCのフィルタリング普及施策、9社の新機種で100%対応
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/28/20687.html

2008.8.29(INTERNET Wacth)
違法・有害情報対策に11億7000万円、総務省の2009年度概算要求
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/29/20698.html


▼国や業界団体の動きをニュースから

2008.8.5(INTERNET Wacth)
ネット上の人権侵害が急増、政府が撲滅呼びかけ
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/05/20485.htm

2008.8.6(INTERNET Wacth)
医薬品ネット販売継続を、改正薬事法に向けた自主ガイドライン
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/06/20502.html

2008.8.11(ITmedia News)
児童ポルノの国内摘発増大、所持禁止が焦点に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0808/11/news020.html

2008.8.12(INTERNET Wacth)
警察庁「総合セキュリティ対策会議」児童ポルノを検討課題に
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/12/20571.html

2008.8.15(MSN Sankei News)
迷惑ブログ急増 ネット接続事業者が対策強化
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/080815/its0808151720001-n1.htm

2008.8.21(YOMIURI ONLINE)
サイバー犯罪、上期最悪2,200件 ネット詐欺が急増
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20080821nt0a.htm


▼その他の最新ニュース

2008.8.1(YOMIURI ONLINE)
通販サイトからカード番号流出:利用明細に注意!
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20080801nt0a.htm

2008.8.4(INTERNET Wacth)
予告.inが不正コード被害、閲覧で2ちゃんねるに犯行予告投稿
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/04/20469.html

2008.8.6(INTERNET Wacth)
通販サイト「ナチュラム」で約65万件の個人情報流出の可能性
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/06/20498.html

2008.8.7(asahi.com)
グーグル地図新機能、削除要請次々 職質中の男性写真も
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY200808060317.html

2008.8.12(MSN Sankei News)
「モバゲー」で知り合った女性に乱暴 水資源機構職員、強姦容疑で逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080812/crm0808121411018-n1.htm

2008.8.18(INTERNET Wacth)
オープンソースにも著作権が及びうる、米高裁が判示
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/18/20583.html

2008.8.20(INTERNET Wacth)
ネットユーザーの29%がスパム経由で商品を購入〜英Marshal調査
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/20/20606.html

2008.8.20(INTERNET Wacth)
2万曲の音楽ファイルを違法アップロード、米国在住の邦人逮捕
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/21/20617.html

2008.8.25(asahi.com)
もうかる・やせる…「裏情報」業者、ネットに増殖
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY200808250167.html

2008.8.28(INTERNET Wacth)
個人向けPCのフィルタリング普及施策、9社の新機種で100%対応
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/28/20687.html

2008.8.30(MSN Sankei News)
「2ちゃんねる」に皇太子さま殺害予告
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080830/crm0808301152004-n1.htm


▼編集後記

流行中のこの2つ、早速、講演ネタに使ってみたいと思います。

「何んも言えねぇ〜」
「あなたとは違うんです」

質問にこたえられない時とか、せっぱつまった時とか、
中傷をうけてしまった時の心構えとか。。。

以上