Subject: [HOTLINENEWS 91]
インターネットホットライン連絡協議会メールマガジン41号(2008年10月号)
Tue, 21 Oct 2008 21:22:15 +0900


今月に入って省庁の動きが結構ありました。
そして年度後半に入ったせいか、各方面で様々な取組がされています。


▼ホットラインに寄せられた相談件数
http://www.iajapan.org/hotline/data/data.html
2008年9月 55件
・クリック詐欺の相談は引き続く(ワンクリウェアも含む)
 利用料だけでなく、高額な調査料や手数料を請求してくるケースも
・携帯からの相談は、出会い系サイトからの架空請求の割合が高い
・懸賞サイト、特典メルマガ、個人小説サイト、無料絵文字の登録などから
 架空請求へつながるというケースも出現している。
・海外の航空会社からのスパムメールが大量に届くという相談が複数届く
・無料レンタルホームページとの運用トラブル(子どもの利用に対して親からの相談)
・度重なる誹謗中傷荒らし行為をされていて、重いストレスがある。
 サポートセンターに何度も削除依頼の通報機能を使って依頼しているの
 に対応しません。誹謗中傷荒らしをした人間の情報開示して欲しい。
・こころあたりのないオークション出品についてシステム料の多額請求が届いた。
(参考)
2008.10.3Yahoo! オークション「サイトごとに違うパスワードを!」
http://security.yahoo.co.jp/attention/password/
2008.9.26(YOMIURI ONLINE)ヤフオクID盗難、中国IPアドレスの接続150万件
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20080926nt0f.htm


▼ホットラインセンター統計情報

2008年9月25日に平成20年上半期統計を、
警察庁とホットラインセンターよりそれぞれ公表しました。

・警察庁発表(PDF 2ページ)
http://www.npa.go.jp/cyber/statics/h20/pdf44.pdf
・ホットラインセンター発表(PDF 7ページ)
http://www.internethotline.jp/statistics/first_20half_202008.pdf
主なデータ
・平成20年上半期は、66,832件(月平均11,139件)の通報を受理
・通報件数は増加傾向(平成19年上半期の月平均6,045件)
・そのうちの8.8%にあたる6,139件を違法情報と判断
・違法情報の37.2%は海外のサーバーに蔵置
なお、警察庁の発表資料には、検挙に至ったものは4件、保全したものは511 件、
といったデータもあります。


▼神奈川県警「さくらんぼ女学院」検挙

ホットライン開設早々より通報があった「さくらんぼ女学院」が閉鎖されな
いと思っていましたが、ついに神奈川県警が検挙しました。

記事より:ZAKZAK 2008/10/01
神奈川県警少年捜査課は1日までに、インターネット上のサイトで児童ポルノ
画像を閲覧できるようにしたとして、児童買春・ポルノ禁止法違反などの疑いで
サイトの運営管理者の無職の男(43)と、画像を投稿した会社員の男(35)
ら計5人を逮捕した。いずれも容疑を認めているという。
無職の男は2005年から投稿サイト「さくらんぼ女学院」を運営。1日数万
件のアクセスがあり「人気サイトだった。広告収入で生活費を稼ごうと思った」
と供述しているという。
調べでは、無職の男は6月から7月にかけ、会社員の男らが投稿したポルノ画
像をサイトで閲覧できるようにした疑い。

ところが、もう1つの検挙は驚きでした。

記事より:ZAKZAK 2008/10/02
児童ポルノサイトに女児全裸投稿…警視庁巡査長逮捕
携帯電話のインターネット上に児童ポルノ画像投稿サイト「さくらんぼ女学院」
を開設していたとして児童買春・児童ポルノ法違反容疑で男らが逮捕された
事件で、神奈川県警少年捜査課と伊勢原署は2日、画像を投稿したとして、同容
疑で、警視庁巡査長の男(25)を逮捕した。
巡査長は「これまで(画像を)数回送った」と供述し、容疑を認めているという。
調べでは、巡査長は昨年9月12日、携帯電話から、女児の裸などのわいせつ
画像5枚を児童ポルノ画像投稿サイト「さくらんぼ女学院」に張り付け、公然と
陳列した疑い。

▼小学生からの素朴な相談と回答

コミュニティサイトの書き込みトラブルです。
言葉1つでとても傷つく気持ちがわかましたので、苦し紛れでこんな風にお返事
してみました。なお、相談者が小学生かどうかは想像です。

(相談)
○○サイトを荒らすものが漢字ちがいで「氏ね」と言っています。
その他暴言・「…キモイ」などと言っています。
これはどう対応すればいいのでしょうか?

(返事)
もし、あなたが特定できる情報と暴言の言葉があるのであれば、
下記へご相談されることをおすすめいたします。
法務省モバイル人権相談受付窓口
http://www.jinken.go.jp/soudan/mobile/001.html

掲示板ではキーボードを叩いているうちにどんどんオーバーな表現となり、
匿名をいいことに別の人格が登場することもあります。
今はとても気になるかもしれませんが、それはネット上のことで、単なる
落書きだととらえるのはいかがでしょうか。
ですので、気にしないで反発もせず「無視する」勇気を持つことも方法の
1つです。ネットから離れることでしばらく時間をおくと、驚くほどラク
になることもありますので。
書き込みをした人は何も反発がないとあきてきて、書き込みをやめる場合
もあります。
なお、漢字ちがいの「氏ね」・・・というのは、あえて言葉を変えてみて
使っているものです。他にもいろいろ正式の漢字を変えて遊んでいるよう
な書き込みをよく見かけますが、せっかく文字に意味があっての漢字なの
で、それこそマネをして反発しないでください。
ネットの本当の良さは楽しいコミュニケーションです。ネットでは冷たい
言葉はより冷たいけれど、温かい言葉はより温かく感じるものです。
やさしい言葉を見ると、嬉しいですよね。
ネットに振り回されると多くの時間もとられてしまうし、イヤな事に神経
を使わずにネットから離れて日常を大切にしてほしいです。
そうすればネットを本当に楽しむことができます。
また気になることがありましたら、ご相談お待ちしております。


▼ホットラインセンターへ届いた反省メール

センターには犯行予告の書き込み通報が多数寄せられていますが、先日このような
メールが届きまして、送ってくれたことに感激しましたのでご紹介します。警察署
のアドバイスが素敵だったので反省されたようですね。言葉の重みを感じました。
#個人が特定できないようメール内容を一部削除しています。

(ここから)
私は、2ちゃんねるにて犯行予告の書き込みを衝動的にしてしまった者です。
どなたかがインターネット・ホットラインセンターに通報されました。
事の重大さに気づき、地元の警察署に電話し謝罪したところ、
刑事さんが、ご丁寧に対応してくださいました。
「その際は、『実行するつもりはない。今後そのような書き込みはしない』
という今のあなたの気持ちを、ちゃんと誠実に伝えて下さい。
そしてその気持ちを、通報サイトの管理人さんにも伝えてください。
あなたが誠実な対応を見せれば、話は通報サイトでストップし、
警察が動く事態を避けられるかもしれませんから」
と優しくアドバイスをいただきました。
ほんの一瞬と衝動で、軽はずみに書いた書き込みで、
私は取り返しのないことをしてしまいました。
もう二度とこのような愚かな書き込みはしませんし、
2ちゃんねる自体の書き込みも止めようと心に決めています。
その意味でも、自分の犯した愚かな行いを、今心から悔いております。
取り返しのつかないことをした立場でありながら、
誠に勝手なお願いであることは重々承知しておりますが、
どうか今の私の気持ちを酌み取られたご対応をいただけませんでしょうか。
何とぞご検討いただけますよう、伏してお願い申し上げます。
また、改めてご指導いただけるようなことがございましたら、
何なりと仰っていただけますと幸甚です。

▼「STOP!架空請求!」を装った偽サイト、東京都が注意喚起

東京都のこのサイトは情報満載なので、ホットラインでも活用しています。
偽サイトを作るなんて、2次被害を狙ってのことでしょうから許せないですね。

2008年10月8日
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2008/10/20ia8400.htm
架空・不当請求に対する注意を喚起するため、消費生活情報を提供するホーム
ページ「東京くらしWEB」上に、「STOP!架空請求!」を開設しています。
この度、「架空請求通報受付窓口」への通報から、東京都の「モバイル版『STO
P!架空請求!』」を騙り、アダルトサイトへ誘導しようとする偽サイトを確認し
ましたので、当該サイトを掲載しているプロバイダに削除を要請いたしました。

東京都が開設するモバイル版「STOP!架空請求!」サイトのアドレスは
 http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/k/ です。
間違えることのないようご注意ください。


▼「青少年ネット規制法」の施行令案を公表、パブコメ募集

2008年10月17日
http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/081017_8.html

総務省と内閣府、経済産業省は17日、「青少年が安全に安心してインターネットを
利用できる環境の整備等に関する法律」(青少年ネット規制法)の施行令案を作成・
公表した。11月16日までパブリックコメントを募集。6月18日に公布され、2009
年4月1日に施行される予定。

2008年10月20日
内閣府、青少年のネット環境整備に関する検討会の初会合
http://www8.cao.go.jp/youth/suisin/youth-harm/


▼CGMサイトのリスクと課題、期待される取り組みをまとめた報告書
 こちらも、パブコメ募集。

2008年10月17日
http://www.iajapan.org/filtering/press/20081017-press.html

「レイティング/フィルタリング連絡協議会研究会」(事務局:インターネット協会)
は、「青少年の安全なインターネット利用環境の整備を目指して関係者に望まれる
取組みについて〜書き込み可能なCGMサイト増加への対応〜(中間とりまとめ)」を
公表。11月14日17時まで意見を募集。
報告書では、青少年がCGMサイトを利用する際のリスクは、性的な情報や暴力的な情報
などの有害情報を見てしまう問題とは性質が異なると指摘。フィルタリング事業者によ
るレイティングに基づいて閲覧を制限するといった対策では限界があるとしている。
そこで、これまでに発生した事件や相談事例に基づき、CGMサイトに関連する問題を、
1)青少年の個人情報漏えいが生じるケース
2)青少年が悪意のある大人等とのやりとり、出会いを通じ、犯罪に巻き込まれるケース、
3)特定の青少年を対象としたいじめや誹謗中傷が、現実空間にとどまらず、インターネ
ット上において行われるケース――の3つに類型化。
また、CGMサイトの特徴的な機能として、個人プロフィール発信機能、ユーザー(友達)
検索機能、ダイレクトメッセージ機能の3点を挙げ、それらの機能にともなうリスクと課
題を分析。
その上で、CGMサイトにおける3つの問題類型について、「フィルタリング事業者」
「フィルタリング機能以外のソフトウェア提供者」「保護者、教育・普及啓発を行う人々」
「サイト運営者」「審査監視機関」「通報受付機関・相談窓口」という関係者に対して期待
される取り組みを示している。
参考記事:
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/10/17/21223.html

▼社団法人電気通信事業者協会の報道発表2件

・2008年9月12日
有害サイトアクセス制限サービス(フィルタリングサービス)の更なる普及促進に
向けた取り組みについて
http://www.tca.or.jp/japan/news/080912.html
携帯電話既存契約者(2008年1月以前契約者)へのフィルタリング導入についての
スケジュールが各社から発表されました。
10月から18歳未満の未成年者名義の契約者にフィルタリング導入のお知らせが送ら
れます。親権者から、1月末(ドコモは1月中旬)までにフィルタリング不要やフィル
タリングのコース変更の申し込みが無い限り、2月中にフィルタリング(ブラックリス
ト方式)が実装されます。

※詳細は下記各社HPをご覧下さい。
ドコモ
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/080912_01.html
au
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2008/0912b/index.html
SoftBank
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2008/20080912_01/index.html
WILLCOM
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2008/09/12/index_01.html

・2008年10月20日
 有害サイトアクセス制限サービス (フィルタリングサービス)利用状況について
http://www.tca.or.jp/press_release/2008/1020_258.html
携帯電話・PHS事業者各社におけるフィルタリングサービス利用者数は平成20年
9月末時点で約455万人となりました。この半年間で約112万人増となっています。
(以下続く)


▼総務省“デフォルトオフ”の推奨など、「改正迷惑メール法」指針案

2008年9月16日
http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/080916_2.html
「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律の一部を改正する法律」(改正迷惑
メール法)の施行に向けて、これに対応した省令案とガイドライン案を策定し公表。

参考サイト:あなたの身近なセキュリティ
第28回:メール編(17)迷惑メールをめぐる法改正
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/midika/2008/09/17/20875.html
・改正迷惑メール法でオプトアウトからオプトインへ大転換
・違反事業者への罰金は最高100万円から3000万円に
・特商法もオプトイン方式へ、違反者には行政命令経ずに罰則
・省令や施行規則によって実効性が左右される


▼有限責任中間法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構
 第二回コミュニティサイト運用管理体制認定制度の認定サイトを発表

2008年9月16日
http://www.ema.or.jp/press/20080916press.pdf
EMAは、携帯サイトの健全性の審査・認定などを行う第三者機関。同制度の基準を
満たすとして認定されたサイトは、携帯フィルタリングサービスにおけるブラックリ
ストの対象から除外されることになる。すでに、「GREE」「MySpaceモバイル」
「魔法のiらんど」「大集合NEO」「gumi」が適合サイトとして認定されており、
今回が2回目の認定サイト発表となり、計7サイトが認定されています。

9 月16 日付け認定サイト
「モバゲータウン」
「en 高校生」

参考情報:例)NTTドコモの発表
2008年10月9日
「iモードフィルタ」をご利用のお客様のサービス内容変更について
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/081009_00.html
2009年1月9日(予定)より、新規で「iモードフィルタTM」をお申込みのお客様を
対象に「有限責任中間法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA、以下EMA)」
により認定されたサイトを閲覧可能とするとともに、EMAが策定した基準に基づき、
アクセス制限の対象となるカテゴリを見直すこととしておりましたが、「iモードフィルタ」
を既にご利用中のお客様に対しては、事前にご利用意向を確認させていただいた上で上記
と同様の取扱いを行うことといたします。
(以下続く)


▼ヤフーとネットスター、中高生の保護者向けネット教材を無償公開

子どもたちのインターネット利用について考える研究会の教材ページ
http://www.child-safenet.jp/material/
「子どもたちのインターネット利用について考える研究会」および同研究会の事務
局を務めるヤフーとネットスターは30日、中高生の子供を持つ保護者を対象にしたイ
ンターネット教材「中高生のお子さんを持つ保護者のためのインターネットセーフ
ティガイド」(約50ページ)を公開。研究会のサイトで閲覧できるほか、無償ダウン
ロードも可能。
参考記事:
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/09/30/20997.html

参考記事:
10代のネット利用を追う「子どもたちのインターネット利用について考えるシンポジウム」
<前編>
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/teens/2008/10/02/21038.html
<後編>
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/teens/2008/10/03/21050.html
9月30日、「子どもたちのインターネット利用について考えるシンポジウム」が開
催された。主催は「子どもたちのインターネット利用について考える研究会」と社団
法人全国高等学校PTA連合会。後援にはヤフー、ネットスター、マイクロソフト、ミ
クシィ、NTTレゾナントといったネット関連事業者が並んだ。


▼Yahoo!あんしんねっとのフィルタリングなど

「フィルタリング」にできること、知っておくべきこと
第1回:「Yahoo!あんしんねっと」を使ってみる
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2008/10/06/20976.html
10代のネット利用を追う
Yahoo! JAPANが子どもたちに教える、ネットの“5つのルール”
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/teens/2008/10/09/21122.html


▼「安心ネットづくり」促進協議会」発足

2008年10月8日
http://yougolab.jp/nsc/top.htm

ニュース記事例(インプレス)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/10/08/21111.html
 携帯キャリア3社やマイクロソフト、ヤフー、楽天、ミクシィなどの通信・ネット
関連企業をはじめ、PTA団体の代表や学識経験者らが発起人となり、任意団体の
「『安心ネットづくり』促進協議会」を設立する。良好なインターネットの利用環境
を民間主導で構築すること目的とし、1)総合的なリテラシー向上の推進、2)民間の
自主的取り組みの推進、3)インターネット利用環境整備に関する知見の集約――と
いう3点を柱として活動していく。2009年1月に設立し、4月から事業を開始する予定。
(以下続く)


▼東京都教育委員会のアピール

208年10月9日
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr081009s.htm

東京都教育委員会は、子供の携帯電話をめぐる様々な問題を重くとらえ、ネット
社会にあって、子供たちが被害者にも加害者にもならないよう、対策を講じること
が必要と考えています。
今後の具体的な施策展開に当たって、本年7月、初めて、「子供のインターネッ
トや携帯電話利用についての実態調査」を実施し、このたび、その結果がまとまり
ましたので、お知らせします。
また、児童・生徒、保護者、関係者等に対し、調査結果に見られるトラブルや被
害の実態を理解していただき、注意喚起を促すとともに、具体的な行動を呼びかけ
るため、都内公立学校における、携帯電話の取扱いに関する「アピール」を発出す
ることとしましたので、あわせてお知らせします。
○別添、添付資料
1 ネット・携帯電話に係るトラブル等に関する対応について
2 子供のインターネット・携帯電話利用についての実態調査報告(概要)
3 子供の携帯電話利用についてのアピール
(以下続く)

ニュース記事例(インプレス)
学校裏サイト「見たことがない」教員が半数以上〜都教育委調査
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/10/10/21140.html
 東京都教育委員会は9日、7月に実施した「子供のインターネット・携帯電話利用に
ついての実態調査」の結果を発表した。“学校裏サイト”について、児童・生徒、保
護者ともに半数以上が「よく分からない」と回答しているほか、教員では「よく知ら
ない」「見たことがない」の合計が75%に上ることがわかった。

調査は、東京都内の公立学校42校(小学校24校、中学校12校、高校4校、特別支援
学校2校)を抽出。児童・生徒1万1032名(小学校4年生以上5050名、中学校4258名、
高校1512名、特別支援学校212名)、保護者7300名(小学校4年生以上3701名、
中学校2839名、高校538名、特別支援学校222名)、教員800名(小学校337名、
中学校214名、高等学校136名、特別支援学校113名)を対象に調査した。
(以下続く)

▼グーグル「ストリートビュー」法規制検討を、町田市議会が政府などに要請

2008年10月9日
地域安全に関する意見書
http://www.gikai-machida.jp/ketsugi/img/h20/gg19.pdf
東京都町田市議会は9日、道路沿いの風景を360度のパノラマ写真で閲覧できる
Googleマップの「ストリートビュー」についての規制や法整備を求める「地域安全に
関する意見書」を採択。意見書では、自宅を無許可で撮影して公開する行為について、
都道府県迷惑防止条例上の迷惑行為として加えることなどを要請。


▼ケータイでPCサイトを見るサービス

グーグルのサービスで、ケータイサイト用に綺麗に組み替えてくれます。
携帯電話から見たい場合には便利です。
ドメインを見てわかる通りgoogleのサイトに置かれるので、誤解のないように。

http://www.google.com/gwt/n


▼参考本

オールスター登場の執筆陣で、濃い内容となっています。

金子書房 児童心理2008年10月号臨時増刊
特集「ケータイ、ネットの闇 子どもの成長への影響を考える」
http://www.kanekoshobo.co.jp/np/rinzou.html


▼世界の携帯利用者数

ITU調査、世界の携帯ユーザーは2008年末にも40億人に
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/09/26/20974.html

国際電気通信連合(ITU)は、2008年末までに世界の携帯電話加入者数が40億人に
到達することを発表した。
ニュースリリース(英文)
Geneva, 25 September 2008
Worldwide mobile cellular subscribers to reach 4 billion mark late 2008
ITU estimates over 60 per cent penetration driven mainly by BRIC economies
http://www.itu.int/newsroom/press_releases/2008/29.html


▼調査結果・統計・データ

2008.10.9 (株式会社ネクスト)
http://www.next-group.jp/press/pdf/20081009.pdf
地域コミュニティサイト「Lococom」調査報告
「踏み逃げ」を許せない既婚ビジネスマンと、「内輪」で盛り上がりたい専業主婦
SNS・コミュニティサイトへの帰属意識の差はどこから来るか
〜SNS、コミュニティサイト利用者の実態・意識調査〜

2008.9.29(INTERNET Wacth)
事業者の個人情報漏えいは848件、内閣府が2007年度とりまとめ
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/09/29/20983.html
事業者等の個人情報の保護に関する取組の状況(内閣府、PDF)
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/kojin/19-sekou2.pdf


▼国や業界団体の動きをニュースから

2008.9.6(YOMIURI ONLINE)
児童ポルノ、ネット動画提供者を摘発…74か国連携
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20080908nt02.htm

2008.9.29(INTERNET Wacth)
標的型攻撃メールの情報求む「不審メール110番」IPAが開設
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/09/29/20990.html

2008.9.30(YOMIURI ONLINE)
女児画像サイト、大手プロバイダー3社が提供中止
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20080930nt02.htm

2008.10.21(YOMIURI ONLINE)
ネット関連4団体、有害情報削除で自主ルール強化へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081020-OYT1T00913.htm


▼その他の最新ニュース
一覧
http://www.iajapan.org/hotline/inews/inews.html

2008.9.2(INTERNET Wacth)
mixiのIDとパスワードを狙うフィッシング詐欺に注意
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/09/02/20729.html

2008.9.10(asahi.com)
NTTドコモに情報開示命令「中傷ブログ」発信者巡り
http://www.asahi.com/digital/mobile/TKY200809090361.html

2008.9.12(MSN Sankei News)
毎日新聞に賠償命令「ネット読者は見出しで判断」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080912/trl0809121758011-n1.htm

2008.9.12(MSN Sankei News)
東京高検、事務官を停職処分 職員270人のメールを盗み見る
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080912/crm0809121832035-n1.htm

2008.9.13(asahi.com)
米の迷惑メール防止法に違憲判決「表現の自由侵す」
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY200809130047.html

2008.9.18(YOMIURI ONLINE)
ネット殺人予告、急増…3か月で摘発、補導66人
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20080918nt06.htm

2008.9.18(asahi.com)
Aジョリー新作、ウィニー介し流出 容疑者逮捕
http://www.asahi.com/digital/internet/OSK200809180044.html

2008.9.18(MSN Sankei News)
アルバイト口実に携帯を契約 高額請求の相談急増
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080918/crm0809181803031-n1.htm

2008.9.22(MSN Sankei News)
人気は日本人の子供」児童ポルノ販売の男逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080922/crm0809221155011-n1.htm

2008.9.26(asahi.com)
闇サイトの法規制を」女性拉致殺害事件、母の訴え
http://www.asahi.com/digital/internet/NGY200809250017.html

2008.9.26(YOMIURI ONLINE)
ヤフオクID盗難、中国IPアドレスの接続150万件
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20080926nt0f.htm


▼編集後記

苦労談って、微笑ましいなと思いました。

ある会合で専門家のお話
「中学生PTA向け講演で、”コミュニケーションが大切”とお話したら、
 ある保護者より”中学の子ども向けにはそんなのナンセンス、
 それができたら苦労しない”と反発されたことがある。」

講演の状況を想像すると、私だったらタジタジになったと思います。
でも、会合で皆の前で苦労話をしてくれたこと自体が前向き姿勢だし、
この後のメインの話題へ惹きよせるきっかけにつながり、お互い頑張
ろうじゃないの〜、と何だかやる気がでました。

以上