Subject: [HOTLINENEWS 97]
インターネットホットライン連絡協議会メールマガジン45号(2009年2月号)
Wed, 25 Feb 2009 12:16:08 +0900


年度末やら啓発キャンペーンやらでバタバタしてしまい、
月末の配信となってしまいました。いろいろ情報送ります。


▼ホットラインに寄せられた相談件数
http://www.iajapan.org/hotline/data/data.html
2009年1月 60件(うち携帯からの相談は33件で、半数以上となりました)
・クリック詐欺の相談が再び増加
・ネットで知り合った人に勧められた無料サイトを利用したら、多額の請求を受けた
・空メールを送れば着うたが取り放題というので送信すると、
 登録した覚えのない出会い系サイトから大量のメールが届き、料金の請求も されている
・ブログ更新の度に卑猥なコメントとアダルトサイトのURLを書き込む人がい て困っている
・ネット通販をしているが、振込確認後商品を送ると商品だけ送り帰されてきた
 返品か交換かなどなにもわからないのだが、こちらに否があるのか
・Googleで自分の名前を検索したら、占いとして名前が公開されているのでそのサイト
 にある自分の名前を削除したいのですが。方法がわかりません。
中学生からの相談
・掲示板にフルネームと出身地を書いてしまった。
 書き込んで二・三年近くなるのですが、何も怖いことはおこりません。
 それでもやっぱり最近になって急に不安になりました。
 今のところなにも被害はないが、何かあるのではと心配だ。
・ケータイのウェブ制限で、前略プロフィールが見れないのでなんとかしてほしい


▼ホットラインセンター情報
通報受理件数
http://www.internethotline.jp/statistics/

2009年2月9日
「ホットライン運用ガイドライン改訂案」に関する意見の募集
http://www.iajapan.org/hotline/center/20090209public.html
インターネット上の違法・有害情報を一般から受け付け、警察への通報やサイト管理
者・プロバイダーへの削除依頼を行う際のガイドラインについて改訂案をまとめ、
3月1日までパブリックコメントの募集をしています。
・出会い系サイト規制法の改正に伴う対象を追加
・携帯電話不正利用防止法の改正に伴う対象を追加。新たに規制対象になったSIMカードの文言を追加。
・携帯電話の無断有償譲渡・譲受を意味する文言として、「承諾を得ないで譲渡(譲受)する趣旨がうかがわれること」を追加
・硫化水素ガスに関する例示
・大麻の種子の売買に関する情報について
参考記事(インプレス)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/02/09/22379.html

2009年1月22日
出会い系1627サイトが届け出 規制強化で
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090122/crm0901221033005-n1.htm
出会い系サイトの運営業者に都道府県公安委員会への届け出を義務付けた改正出会い
系サイト規制法が施行されてから約1カ月で、計432業者から計1627サイトの
届け出があったことが22日、警察庁のまとめで分かった。
最大で267サイトを運営している業者もあった。

参考の逮捕情報です(警察が頑張っています)。
特に、海外サーバーを利用する業者が摘発されたことは快挙です。

・2009年2月12日
「おびき出し捜査」で逮捕…口座譲渡誘った疑い
http://www.zakzak.co.jp/top/200902/t2009021313_all.html
千葉県警が、ネット上で金融機関の口座の買い取りを誘う書き込みに捜査員がだまさ
れたふりをする「おびき出し捜査」を実施し、犯罪収益移転防止法違反容疑で住所不定、
無職の男(40)を逮捕したことが12日、分かった。
「相手が警察官とは思わなかった」と話しているという。

・2009年2月12日
「Winnyp」で児童ポルノ提供、千葉県の男性逮捕
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/02/13/22429.html
埼玉県警少年捜査課と川越署などは12日、児童買春・児童ポルノ禁止法違反の疑い
で、千葉県我孫子市天王台、ゲームソフト制作販売会社社員(28)を逮捕。

・2009年2月13日
「Share」で児童ポルノ公開、京都府警が塾講師の男性逮捕
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/02/13/22430.html
ファイル共有ソフト「シェア」などを使ってインターネット上に児童ポルノを流した
として、京都府警ハイテク犯罪対策室などは13日、児童ポルノ禁止法違反容疑で京都
市伏見区の塾講師の男(44)を逮捕するとともに、岐阜県内の会社員の男(46)の
逮捕状を取り、取り調べを始めた。匿名性が高く流出元の特定が困難とされる「シェ
ア」を使った児童ポルノ公開の摘発は全国で初めて。

・2009年2月17日
海外サーバーで児童ポルノ提供、サイト運営会社社長ら8人逮捕
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/02/17/22470.html
海外サーバーで摘発逃れ…児童ポルノサイト業者を逮捕
http://www.zakzak.co.jp/top/200902/t2009021736.html
パソコンに付けるハードディスク内に児童のわいせつな動画を所持したとして、
警視庁と福岡県警の合同捜査本部は17日までに、児童買春・ポルノ処罰法違反
(提供目的所持)容疑で、サイト運営会社「フィーゼ」(福岡市)社長の男(41)
ら8人を逮捕した。香港や米国などのサーバーを利用し、摘発を逃れていた。
海外サーバーを利用する業者が摘発されるのは異例という。


▼出会い系業者が初の行政処分を受けました

経済産業省は17日、迷惑メールを大量に送信していたとして、携帯電話の出会い系
サイトを運営する「クロノス」(横浜市西区)に対して、特定商取引法に基づく改善
指示をした。迷惑メールを規制するため改正特商法が08年12月に施行されて以来、
初の行政処分。
経産省によると、同社は08年12月1日〜1月14日、受信者の事前承諾を得ずに、
出会い系サイトのアドレスが記された広告メールを財団法人・日本産業協会の携帯電
話などに少なくとも1日10通以上送信したとされる。
1カ月間で約30万通の迷惑メールを送信していたとみられ、同社は経産省に「規制
は知っていたが、そのまま送ってしまった」などと話しているという。
08年12月の改正特商法施行後、メールの件名に「未承諾広告※」と記入されてい
ても、承諾欄へのチェックなど受信者が事前に同意していなければ、広告メールの送
信が禁止されている。

参考記事
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090218k0000m040039000c.html
http://www.asahi.com/national/update/0217/TKY200902170277.html
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090217AT1G1701O17022009.html

▼インターネット協会もだまされました

昨日2/24、ついに当協会もやられました。
何か問い合わせ内容が怪しいなと思ったのですが、返信後メルマガ登録されてしまいました。
判断があまかったと反省。早速、迷惑メール通報しなきゃです。

(問い合わせフォームより)
現在、女児ブルマー画像のサイトを運営していますが、児童ポルノ抵触していますか?
逮捕されたくないので、サイトをご覧いただきご判断いただきたいと思います。
http://www.*******.net/
では、ご連絡お待ちしております。
 ↓
(返事)
こちらはインターネット協会です。
当協会は捜査機関ではありませんので、
児童ポルノ抵触しているかどうかの判断ができないことを
ご理解いただきますようお願い申し上げます。
なお、児童ポルノ等のネット上の違法・有害情報に関する通報を受け付ける
「インターネット・ホットラインセンター」があります。
通報された情報を分析した結果、違法情報であれば警察庁へ通報しています。
インターネット・ホットラインセンター
http://www.internethotline.jp/
 ↓
(直後メール)
From: maga@*******.net
Date: 24 Feb 2009 19:15:14
*******ねっとメールマガジンにご登録ありがとうございます!
今後最新情報やセール情報をお伝えします!
こちらのページのメールマガジンです。PCからご覧下さい!
ご登録した覚えが無い方はこちらから解除されて下さい。
動画サンプルページのURLをお伝えします。PCからご覧下さい!
今後ともよろしくお願い致します!


▼ブログのコメントトラブル相談より

(相談)
私は30歳の主婦です。
私は○○で無料のブログを利用しているのですが、
そのブログでの日記を書きこむと、必ず変なやらしいコメントを入れてくる人がいて、
しかもそのコメントには必ずアダルトサイトのアドレスが入っています。
よく見てると、他の多数のブログの日記のコメントにも書き込んでいて、
多くの人が迷惑していると思います。
こういったサイトは摘発できないのでしょうか?
○○ではかなり多くのブログに書き込んでいて、しかも女の方に書き込んでいるのが
多いように見受けられました。
日記を書きこむと必ずこういったコメントが書き込まれるので、毎回削除してのイタ
チごっこ状態です。何か対策は無いのでしょうか?

(回答)
まず、ご利用されているブログの運営会社へご連絡されるとよいでしょう。
運営会社の対応やあなたのご意見に関しては、管轄である総務省へご連絡されると
よいでしょう。
総務省電気通信サービスについてのご相談
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/madoguchi/tushin_madoguchi.html
対応策ですが、相手のIPアドレスが分かる場合は、
アクセス禁止に出来る可能性もあります。詳しくは下記を参考にしてください。
http://0gx.org/000034.html
また、アクセス禁止機能を持っているブログサイトもありますので、
そのようなブログに乗り換えてみる方法もあるかと思います。
スパム対策:IPアドレスで拒否する
http://jugem.jp/manual/manual.php?mode=b10_01
上記方法など、対策に関しては下記サイトを参考に必要があればご相談ください。
ブログ/SNS(ミクシィなど)
http://125.206.112.61/modules/d3forum/index.php?forum_id=34

▼タレント炎上ブログで、一斉摘発の快挙

警視庁は、17〜45歳の男女18人を名誉棄損の疑いで書類送検する方針を固めた。
ブログ炎上での一斉摘発は初めて。
こういう検挙があると、書き込みの抑制効果となって、嬉しいです。

記事(読売新聞 2009年2月5日)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090205-OYT1T00471.htm?from=main2

参考記事(インプレス)
ブログ炎上で18人を立件、「評価する」が47%〜ニコ動調査
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/02/09/22374.html
参考記事(産経新聞)
「ブログ炎上」ネット上の悪弊に警鐘 虚偽の中傷も摘発
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090205/crm0902052258026-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090205/crm0902052258026-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090205/crm0902052258026-n3.htm


▼モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)からのお知らせ

第7〜8回認定サイト
・ポケゲー(http://pkga.jp/)
・ixen(http://ixen.jp/)
・ソーシャル・ネットワーキングサービス『mixi』(http://mixi.jp/)
・blogri(http://blogri.jp/)
 

▼インプレスの「10代のネット利用を追う」シリーズ

人気の高橋暁子さんの取材記事です。

2009年2月5日
現役高校生・大学生がケータイについて語る
「ネット安全安心全国推進フォーラム」<前編>
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/teens/2009/02/05/22332.html
1月31日、ネット安全安心全国推進会議の主催により「ネット安全安心全国推進フォ
ーラム〜子どもとケータイ 適切な使い方のためのルールづくりを〜」が東京都内で
開催された。
フォーラム前半のセッションでは、学生を交えた討議が行われ、大学1年の男子A君、
短大2年の女子Bさん、高校1年の女子Cさん、同じく高校1年の男子D君の4人が携帯
電話に関するさまざまな質問に答えた。コーディネーターはオフィスカクタス取締役
の森川千鶴氏が務めた。(以下続く)

2009年2月6日
子どもの携帯電話、禁止するよりも適切な対応を
「ネット安全安心全国推進フォーラム」<後編>
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/teens/2009/02/06/22333.html
後半は、山形大学学術情報基盤センター准教授の加納寛子氏、東京都立江東商業高校
教諭の榎本竜二氏、モバイル社会研究所主任研究員の遊橋裕泰氏、茨城県メディア教
育指導員の鈴木慶子氏、漫画家の倉田真由美氏を迎えてパネルディスカッションが行
われた。鈴木氏はPTAという視点、「小学生の間は息子には携帯電話を持たせないつ
り」という倉田氏は小学校2年生の息子がいる親の立場からの参加となった。
(以下続く)


▼TBS、MS、ヤフーが合同で親子向けセキュリティワークショップ

http://www.tbs.co.jp/kids/workshop/security_ws.html

2月7日・8日、TBS、マイクロソフトとヤフーの3社が東京・赤坂のTBS放送センター
で「知っとく! なっとく! 親子トクトク情報セキュリティ・ワークショップ」を
開催した。ワークショップは2日間で合計3回開かれ、各30組(小学校4〜6年生とその
保護者)が参加。マイクロソフトとヤフーが保護者と子ども向けのセミナーを行った。
ワークショップの司会は、「はなまるマーケット」や「Cat Chat 英語でFRIENDS DX」
などで活躍中の新井麻希アナウンサーが務めた。
(以下続く)
参考記事(インプレス)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/02/09/22380.html


▼中学校の入学準備説明会で、インターネット先進ユーザーの会(MIAU)
 がケータイについて保護者に講演

インターネット先進ユーザーの会
http://miau.jp/

東京都北区にある東京成徳大学中学校の入学準備説明会で15日、インターネット先
進ユーザーの会(MIAU)代表の小寺信良氏が子供のケータイのトラブルに関して講演
した。MIAUによると、保護者が一堂に会する場で、学校外の組織が携帯電話について
の講演をするのは、おそらく全国で初の試みではないかとしている。
参考記事(インプレス)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/02/16/22452.html


▼意図的な個人情報流出に罰則を、神奈川県が国に法整備を要請

神奈川県は9日、国に対して、地方公共団体が保有する個人情報を意図的に流出させる
行為に罰則を適用する法整備を要請したと発表した。同県立高校の生徒の個人情報が
ファイル共有ソフトで流出した件で、被害拡大の防止に限界があると判断し、1月19日
に内閣府、総務省、法務省、経済産業省へ要望書を提出した。

参考記事(インプレス)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/02/12/22409.html


▼Hotmailが事実上容量無制限に、多数の新機能も発表

2009年2月6日
Windows Live Hotmail公式ブログの該当記事(英文)
http://mailcall.spaces.live.com/blog/cns!CC9301187A51FE33!49790.entry

米Microsoftは6日、Webメールサービス「Windows LiveHotmail」に多数の新機
能を追加したと発表した。
まず、メール保存容量が事実上無制限になった。現在の容量は5GBだが、今回の改
良により、利用開始時点で5GBだが、必要に応じて自動的に保存容量が追加されるよ
うになる。ただし、容量増加のペースは「リーズナブル」であることと注意を促して
いる。つまり、突然大量のストレージを必要とする場合、メールで注意を促されるこ
ともあるという。しかし、通常利用の場合には問題のないペースとも説明している。
(以下続く)
参考記事(インプレス)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/02/09/22370.html


▼経済産業省「チェックPC」キャンペーン

2009年2月2日より開始しています。
http://www.checkpc.go.jp/top.html


▼参考本

子どもにケータイもたせていいですか。
http://www.impressjapan.jp/books/2665
2009年2月1日
発行 :インプレスジャパン
著者:高橋 暁子 著

取り上げればすべて解決、なわけがない!
子どものケータイ問題「すべてお答えします」
「ネットいじめ」「学校裏サイト」で学校ではケータイ禁止。でも塾通いでケータイ
がないと心配。ケータイフィルタリング全加入時代を迎えたいま、すべての親・教師
の方々へ「正しいケータイの持たせ方、お教えします」

▼6府省庁の取組

2009年2月10日 ニュースリリース
http://www.soumu.go.jp/s-news/2009/090210_4.html

総務省、内閣府、内閣官房、警察庁、文部科学省、経済産業省は10日、青少年のイ
ンターネット利用におけるフィルタリングの啓発活動に取り組むよう都道府県などに
対して依頼したと発表した。
都道府県や教育委員会などに対しては、フィルタリングの普及促進や適切なイン
ターネット利用について、学校関係者や保護者、住民への教育・啓発活動に取り組む
よう求めている。また、各都道府県警察に対しても、非行防止教室やサイバーセキュ
リティ講習の場で保護者に対して情報提供や啓発活動を行うよう求めている。
啓発活動にあたっての参考資料として、内閣府や総務省などによる「子どもたちを
有害情報から守るために」、ネット安全安心全国推進会議による「ちょっと待っ
て! はじめてのケータイ」「ちょっと待って、ケータイ」というリーフレットを添
付している。(以下続く)


▼青少年インターネット環境整備法の施行に向けた周知活動

内閣府サイト内にページが開設されました。
2009年2月9日開設
インターネット上の青少年に有害な情報対策の推進(内閣府)
PC用
http://www8.cao.go.jp/youth/youth-harm/index.html
携帯用
http://www8.cao.go.jp/youth/youth-harm/ktai/index.html


▼青少年ネット規制法案の動き
2009.1.16(INTERNET Wacth)
違法・有害情報対策で「自主憲章」を共有する「国民運動」展開へ
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/16/22121.html

2009.1.21(YOMIURI ONLINE)
携帯持ち込み、小中学校で禁止…文科省、月内にも通知
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20090121nt0f.htm


▼国や業界団体の動きをニュースから
2009.1.20(NIKKE IIT+PLUS)
医薬品のネット販売禁止、フェアな議論の場で再考を
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMIT06000019012009

2009.1.21(INTERNET Wacth)
NISC、2月2日の「情報セキュリティの日」関連行事585件を公表
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/21/22169.html

2009.1.21(時事ドットコム)
迷惑メール業者の情報提供を=KDDIに初めて要請−総務省
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009012100941

2009.1.22(INTERNET Wacth)
著作者情報の検索ポータル開設、著作権保護期間の延長実現に向け
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/23/22197.html

2009.1.29(INTERNET Wacth)
組織内違法コピーの通報求む、BSAが「違法告発.com」開設
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/29/22254.html

2009.1.30(INTERNET Wacth)
「セキュリティアイドル」が対策を呼び掛け、経産省キャンペーン
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/30/22277.html


▼調査結果・統計・データ
2009.1.5(INTERNET Wacth)
2008年度上期のネットバンキング犯罪、件数は減少も被害額は増加
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/05/22001.html

2009.1.7(INTERNET Wacth)
年末年始のファイル交換ソフト利用数、Winny約24万、Share約17万
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/07/22021.html

2009.1.8(INTERNET Wacth)
アフィリエイトやめた理由「稼げなかったから」が4割、MMD調査
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/09/22054.html

2009.1.14(INTERNET Wacth)
携帯ネットユーザーのブログ利用率は26.2%、携帯中心が41.2%
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/14/22083.html

2009.1.21(INTERNET Wacth)
音楽ダウンロードの95%は違法」国際レコード産業連盟が報告
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/21/22153.html

2009.1.23(asahi.com)
携帯フィルタリング利用者494万人に
http://www.asahi.com/digital/mobile/TKY200901230332.html

▼その他の最新ニュース
一覧
http://www.iajapan.org/hotline/inews/inews.html

2009.1.6(INTERNET Wacth)
ファイル交換ソフト「うたたね」利用者、児童ポルノ法違反で逮捕
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/06/22017.html

2009.1.7(IT Medeia News)
IPA職員の情報流出は1万6000件 「Winny」「Share」でわいせつ画像など入手
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/07/news022.html

2009.1.19(asahi.com)
ウィニー開発者、無罪を主張 大阪高裁で控訴審始まる
http://www.asahi.com/digital/internet/OSK200901190014.html

2009.1.22(YOMIURI ONLINE)
「出会い系」サイト、届け出3割…法改正1か月
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20090122nt1c.htm

2009.1.23(MSN Sankei News)
警視庁PC数十台がウイルス感染、業務に支障も
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090123/crm0901232335032-n1.htm

2009.1.26(asahi.com)
ウイルス仕掛けネット預金900万円詐取、容疑の男逮捕
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY200901260152.html

2009.1.27(ITmedia News)
ネットいじめなくなった 都内の中学、授業で「携帯電話」徹底論議
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/27/news108.html

2009.1.27(asahi.com)
児童買春 一般サイトきっかけの被害倍増 出会い系抜く
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY200901270166.html

2009.1.30(INTERNET Wacth)
「mixi」も“健全サイト”認定、携帯フィルタリングから除外へ
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/30/22274.html

2009.1.31(NIKKEI IT+PLUS)
ラーメン店中傷書き込み、ネット名誉棄損に逆転有罪 東京高裁
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=AT1G3002Z%2030012009


▼編集後記

人権学習研究会後の雑談コーナーで、ある女性から
新聞記事で感激した言葉をみつけた、と教えてくれました。

「時間がなかったので、メールが長くなってしまって、ごめんなさい。」

時間をかけて言葉を短くして伝える努力をすることで、明解な文となるし
相手が読む時間を短縮できる、という配慮なのですね。深いい〜です。


以上