13:00- |
受付開始 |
13:30-13:40 (10)
|
開会挨拶
越後ネットワーク・オペレーターズ・グループ(ENOG)
株式会社 新潟通信サービス 代表取締役 本間 誠治 氏
|
13:40-13:50 (10)
講演資料:

(83KB)
|
迷惑メール対策委員会の紹介
財団法人インターネット協会迷惑メール対策委員会 委員長 樋口 貴章
【概要】
インターネット協会迷惑メール対策委員会の活動等を簡単にご紹介します。
|
13:50-15:20 (90)
講演資料:

(1,047KB) |
迷惑メール対策の概要
岡山大学 教授 山井 成良 氏
【概要】
本セッションでは、迷惑メールの現状と主な対策手法について解説します。まず、最近の迷惑メール送信の手口について紹介し、利用者側の留意点を説明します。次に、迷惑メールに対する技術的対策手法として、迷惑メールを受信側で排除する技法、迷惑メールの送信を制限する技法などを紹介します。また、法的な対策手法として、これまでに2度改正された迷惑メール対策法について説明します。
|
15:20-15:30 (10) | 休 憩 |
15:30-16:45 (75)
講演資料:

(4,445KB) |
送信ドメイン認証技術の普及推進
株式会社インターネットイニシアティブ
サービス本部 アプリケーションサービス部 シニアエンジニア 櫻庭 秀次 氏
【概要】
本セッションでは、迷惑メールに関する最近の傾向について解説します。また、迷惑メール対策の基盤技術として有効な送信ドメイン認証技術(SPF/SenderID, DKIM) について解説し、その導入方法や認証結果の利用方法などについて解説します。
|
16:45-16:50 (5)
|
閉会挨拶
財団法人インターネット協会迷惑メール対策委員会 委員長 樋口 貴章
|