|  |  |  | 
        
          |  |  |  
          |  | 新たな研究開発用ネットワークとしてJGN IIが始動するなど、次世代超高速ネットワークに向けた動きが始まった。アプリケーション分野においてもGird Computingなど高速ネットワークを基盤とする技術の研究が進められている。市場においては、光ファイバ網構築が進められており、本格的ブロードバンド・ネットワーク時代は目の前に迫っている。 このような状況を受け、次世代ブロードバンド・ネットワークの構築・・利用する技術や課題を研究することで、情報の共有ならびに公開、提言活動、啓蒙活動などを行い、インターネットの発展に寄与することを目的として活動を行う。
 
 
 |  
          |  |  |  
        
          |  |  |  
          |  | 設立目的に従い、参加者が持ち寄ったテーマを中心に活動を行う。具体
的には、アプリケーション、セキュリティ、IPv6、ストレージなどがテーマとして想定されるが、これらに限定するのではなく、広くテーマを募集することで以下に示す活動を行う。 
 
 
セミナーの開催メーリングリストの開設ワーキンググループ設置他研究部会・他団体との共同活動および情報交換Asia Broadband Summitへの協力 |  
          |  |  |  
        
          |  |  |  
          |  | 原則としてIAjapan会員とするが、運営委員会で認められた場合はこの
限りではない。 
 
 |  
          |  |  |  
        
          |  |  |  
          |  | 
              
                | 部会長 |  |  |  
                |  | 熊谷 誠治 |  | 電通国際情報サービス |  
                | 副部会長 |  |  |  
                |  | 櫻井 智明 |  | キールネットワークス |  
                | 運営委員 |  |  |  
                |  | 香取 啓志 |  | 朝日放送 |  
                |  | 高橋 徹 |  | インターネット戦略研究所 |  
                |  | 山下 達也 |  | NTTコミュニケーションズ |  
                |  | 小野寺 好広 |  | シスコシステムズ |  
                |  | 福智 道一 |  | ソフトバンクBB |  |  
          |  |  |  |