Subject: [HOTLINENEWS 102]
インターネットホットライン連絡協議会メールマガジン49号(2009年6月号)
Tue, 16 Jun 2009 11:53:00 +0900


梅雨入りになると、もう半年が過ぎたのかと月日の早さを痛感しています。
今月「児童ポルノ流通防止協議会」が発足されました。事務局を担当する
インターネット協会は、後半の半年を益々がんばっていきたいと思います。


▼ホットラインに寄せられた相談件数

http://www.iajapan.org/hotline/data/data.html
2009年5月 62件

・「請求画面が消えない」ワンクリウェアの相談が増加
・出会い系サイトからの架空請求で新しい手口
 勝手に登録され、退会を希望すると即メールが届き、
 退会申請受理といい後払い料金を請求するケース
・ゲーム内のアイテムを強化する有料アイテムを購入したが、
 5個購入したのに全く強化できなかった、これはやりすぎではないか?
・アバターをSNS運営会社に小額の迷惑料のみで強制回収された
 たいした謝罪も、回収に至った経緯も一切説明がなく、情報開示を求めても返答がない
・無料お試し期間のみで楽しんでいたつもりのサービスが、
 無料期間を過ぎたら勝手に料金徴収を始め、カードから引き落としがあり納得がいかない
・数年前に在籍していた会社からの指示でブログを始めたがそのブログは未だ放置されている
 削除したいが、在籍していた会社がIDを把握していないという回答で困っている


▼最近よくある相談:出会い系

最近よくある相談:出会い系のページを更新しました。
http://www.iajapan.org/hotline/consult/frequent2.html

【Q.登録しないと解約ができない】NEW!
以前より出会い系サイトから勧誘メールが来ていています。
登録しないと解約が出来ません、その解約には料金がかかるので期日までに
お支払い下さいといった内容です。自分で登録したサイトではありませんが、
解約したいので支払った方がよいのでしょうか。

【A】そもそも、登録していないのに解約する必要などありません。
退会問い合わせなど安易に相手とコンタクトをとらず、メールは無視を続け
てください。利用していない請求に対しても支払う必要はありませんので、
こちらも無視で対応ください。勧誘メールや請求メールが続く場合は受信
拒否やアドレスの変更などをされるとよいでしょう。

【Q.退会申請で料金発生】NEW!
出会い系サイトに勝手に登録されたので迷惑だと思い退会申請をしたら、
メールがきました。退会はこちらと書かれたところをクリックしたら
「5,000円後払いを受け付けました」とのこと。その直後にまたメールが
届き「5,000円後払い申請受理」、24時間以内に支払うようにとの請求内
容でした。携帯の固体識別番号が分かっているという記述とともに、
現在も支払っていないので督促メールがきます。利用規約に後払いシステ
ムが書いてあるのはしっていましたがこんな事は書いてありませんでした。
支払いに応じなければいいけないのでしょうか。

【A】勝手に登録されているものに対し、退会申請料を払う必要はありません。
後払いなどと書いてありますが、有料サイトは、契約の直前に契約内容を容易
に認識できるように表示し、確認及び訂正できるようにしていなければなりま
せん。確認のページがなかった場合、小さく有料の内容が記載されていたとし
ても容易に認識できる表示などには当たりません。
また、利用していない請求に対しては支払う必要はないので請求は無視してく
ださい。請求などのメールが続く場合は受信拒否やアドレスの変更などで対応
するとよいでしょう。また、識別番号により携帯端末契約者個人が特定される
ことはありません。

参考サイト: 警察庁「あぶない! 出会い系サイト」
http://www.npa.go.jp/cyber/deai/index.html


(相談例 2009年5月25日)
初めて相談させて頂きます。
出会い系サイトのサクラとは知らずに、連絡をとってしまいました。
下記サイトからメールを受け、無料ポイントを使って5月25日に返信してしま
いました。http://********.jp/
数度メールのやり取りをしましたが、「1万ポイントを渡すから5千円振り込む
ように」というメールが届いたのです。そのメールを受け取る前、自分で3千円
分のポイントを購入済みでしたが、5千円を振り込む指示が来た時におかしいと
思い、即、退会処理を依頼しました。同時にネットで検索したら、サクラばかり
のところで有名だと知りました。尚、退会依頼の回答はまだ来ていません。
同じ名前の無料サイトに登録していたので(下記URL)、そちらから登録情報が漏
れたのかな?と不安になっています。http://********.jp/
無料の方も退会処理をするつもりです。
今後、メールが届いても無視して構わないでしょうか?3千円分のポイントをネッ
ト口座から購入していますが、解約してお金を守った方が良いでしょうか?
 ↓
(回答例)
有料サイトは、契約の直前に契約内容を容易に認識できるように表示し、確認及
び訂正できるようにしていなければなりません。確認のページがなかった場合、
別ページに規約が書かれていたり、小さく有料の旨が表記されていたとしても容
易に認識できる表示などには当たりません。電子消費者契約法により契約が無効
となります。

経済産業省 特定商取引法 >> インターネット通販 >>ガイドライン
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/guideline/guideline.htm
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/guideline/order.htm
経済産業省 特定商取引法 >>インターネット販売等のルール
http://www.meti.go.jp/policy/economy/consumer/consumer/tokutei/ecrule/index.html

上記のような場合は、支払う必要はありません。
自らの意思でのポイント購入に関しては、利用規約を再確認されて消費相談窓口
へお問い合わせされるとよいでしょう。あなたのお住まいの消費生活センター
http://www.kokusen.go.jp/map/

出会い系サイトの退会や、有料サイトの契約に関しましては下記サイトをご参考に
してください。
悪質出会い系サイト攻略法
http://nicemeets.com/bad/2.shtml
覚えておきたい法律(出会い系サイトのトラブルと被害)
http://www.deai-sos.com/33.html

退会に関しては、もうしばらく相手からの連絡をお待ちになれて返事がない場合は、
以降のメールを無視されてもよいでしょう。何かのために、退会依頼をしたメールは
保存しておいて下さい。


▼相談より

相談にみせかけて、自分のサイトの宣伝メールでしたので、返信しませんでした。
実は、Fromアドレスのドメインが通報サイトと同じアドレスになっていたのです。

(相談例 2009年6月1日)
From: info.*****.douga@.*****.com
Subject: 架空請求に関する通報
受信(利用)した機器:PC
サイトまたは事業者名:「お宝動画」
URLまたは事業者住所:http://****.com/
届いたきっかけ:(3)その他(具体的に)
架空請求、児童買春、児童ポルノ


▼ホットラインセンター情報

統計情報
http://www.internethotline.jp/statistics/
1月   8,396  件
2月   8,592  件
3月 10,258  件

・ホットラインセンターのコメントが掲載されている記事を紹介します。
 ↓
2009.6.6(MSN Sankei News)
ネ ット違法書き込み 隠語で摘発逃れ (3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090606/crm0906060043001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090606/crm0906060043001-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090606/crm0906060043001-n3.htm
センターは「違法な書き込みを完全に防ぐには、管理者が投稿内容をすべて事前に
審査するしかないが、それを法律で義務化するのは難しい。結局は、地道な検索と
削除を繰り返すしかない」としている。

・ホットラインセンターに寄せられたメールを紹介します。
 犯罪予告者からの反省のメールですが、想像できないくらい丁寧な文章ですし、
 この方と電話でも話しましたが、本当に反省していらっしゃいました。
 これからは、面白半分に書き込みはしないでください、ね。
 ↓
今日6/5、http://may.2chan.net/*****
における私の書き込みが犯罪予告で誰かがこちらに通報されたと思われるのですが、
決して私にはそのような恐ろしい意図はございません。
掲示板の書き込みに相槌を打つ感じでうっかり過激な書き込みをしてしまい、
その書き込んだ文章自体も犯行予告には見えないと思うのですが、
もしも貴機関におかれまして、犯罪予告とご判断されますことを考えましたところ、
大変恐ろしくなりましたのでお問い合わせさせていただきました次第です。
大変申し訳ございませんでした。
重ね重ね申し上げますが、迂闊にもしてしまった私の書き込みにおきまして犯罪予告
の意図は一切ございません。今後、掲示板等に書き込むことは自粛いたしますので、
どうかご理解いただけますようよろしくお願い申し上げます。


▼ネット事件簿(5件)

・2009年5月10日
「プロフ」出会い、高3男子が中3女子を刺す…香川
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090510-OYO1T00391.htm?from=main2

9日午後3時頃、香川県観音寺市本大町の雑居ビル(3階建て)1階トイレで、同県
三豊市内の中学3年の女子生徒(14)が、同県観音寺市の県立高校3年の男子生徒
(17)に果物ナイフ(刃渡り約9センチ)で刺された。女子生徒はビル内のレンタ
ルビデオ店に駆け込み、店員が110番。男子生徒は果物ナイフを捨てて自転車で逃
走したが、観音寺署員が現場近くのアルバイト先で発見、犯行を認めたため、殺人未
遂容疑で緊急逮捕した。女子生徒はのどや額などに切り傷を負った。
 同署の発表によると、2人は携帯電話の「プロフ」と呼ばれる自己紹介サイトを通
じて知り合い、面識もあったという。調べに対し、男子生徒は「生意気なことを言わ
れ、かっとなって刺した」などと供述しているという。

・2009年5月19日
携帯掲示板に児童ポルノ画像投稿サイト開設、当時高3の少年逮捕
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/05/19/23489.html

 携帯電話の掲示板に児童ポルノ画像投稿サイトを開設したなどとして、神奈川県警
少年捜査課と鎌倉署は19日、児童買春・児童ポルノ禁止法(児童ポルノ公然陳列)違
反幇助(ほうじょ)などの容疑で、津市の無職の少年(19)を逮捕した。県警による
と、少年は「広告収入が欲しくて、こづかい稼ぎのためにやった」と供述し、容疑を
認めているという。
 県警によると、少年は私立高校3年だった平成20年10月ごろ、携帯電話の掲示板に
児童ポルノサイト「犯しの城」を開設。女子小学生などを意味する「JS、JC」な
どの隠語を使って画像投稿者を募り、今年1月6日〜2月2日、東京都足立区の飲食店店
員の男(28)=同法違反罪で罰金50万円=ら5人が投稿してきた児童ポルノ画像デー
タ計12点の陳列を幇助した疑いなどが持たれている。
 少年のサイトは人気サイトでこれまでに約60万件のアクセスがあったという。開設
から約4万3000円の広告収入があったが、大阪府豊中市の広告代理店社長が児童ポル
ノ画像投稿サイトに成果に応じて報酬を支払うアフィリエイト広告を仲介、掲載して
サイトの運営を支えたとして、先月、書類送検された事件があってからは広告収入は
ほとんどなかったという。

・2009年5月28日
「ミクシィ」で知り合った女子中学生を車で連れ回す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090428-00000908-yom-soci

神奈川県警は28日、同県秦野市堀西、自称塗装工石塚昭洋容疑者(26)を
児童福祉法違反(淫行(いんこう)をさせる行為)容疑で逮捕した。
県警は、石塚容疑者が13日間、「ミクシィ」で知り合った女子中学生を車で連れ回
し、会社員ら3人に売春させたうえ、車内でみだらな行為をしたとみて調べている。
発表によると、石塚容疑者は昨年10月21日、同県南足柄市に住む当時中学3年の
女子生徒(15)にツーショットダイヤルで相手を探させ、同県厚木市の会社員の男
(31)(児童買春・児童ポルノ禁止法違反罪で罰金刑)に3万円でみだらな行為を
させた疑い。「金がほしかった」と認めているという。
石塚容疑者は同18日、ミクシィに「友人募集」の女子生徒の書き込みを見付けて返信。
翌日、同県松田町で待ち合わせて、自分の車に乗せると、「俺はヤクザと関係している。
これで客を取れ」と脅し、ツーショットダイヤルに電話させた。
その後、県内を連れ回し、同県厚木市の男ら3人に、計6万8000円で売春させたと
いう。女子生徒は同31日、たまたま立ち寄った同県海老名市内のコンビニ店で店員に
助けを求め、保護された。

・2009年6月1日
児童ポルノ販売をほう助した疑い 神奈川、会社社長を書類送検
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090601AT1G0100M01062009.html

児童ポルノDVDを販売するインターネットのサイトを作成し、知人のDVD販売を
手助けしたとして、神奈川県警少年捜査課などは1日、埼玉県蕨市のコンピューター
ソフト関連会社社長(39)を児童買春・児童ポルノ禁止法違反ほう助の疑いで書類送
検した。同課によると社長は「知り合いに頼まれたのでやった」と容疑を認めている。
児童ポルノDVD販売のサイト管理者を摘発するのは全国初。
 書類送検の容疑は、児童ポルノDVDを販売していたさいたま市の男(37)
=同法違反罪で起訴=に依頼され、販売サイトを作成。昨年10〜11月にかけてDVD
18枚の販売を手助けした疑い。

・2009年6月2日
<出会い系>千葉の無届け業者を初摘発…警視庁  
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/06/02/23650.html

公安委員会に無届けで出会い系サイトを運営したとして、警視庁少年育成課は2日、
千葉県松戸市常盤平陣屋前、職業不詳、坂本道郎容疑者(43)を出会い系サイト規
制法違反(届け出義務違反)容疑で逮捕したと発表した。警視庁によると、出会い系
サイト運営者を届け出義務違反で摘発したのは全国初という。
 逮捕容疑は、1月9日から5月29日、千葉県公安委員会に届け出ずに「ぽっちゃ
りパフェ」を運営し、異性交際希望者が「出会いの掲示板」に書き込みをして連絡を
取り合えるサービスを提供していたとしている。
 昨年12月施行の改正出会い系サイト規制法では、出会い系サイト運営者に対し公
安委員会への届け出を義務付けている。
坂本容疑者は「届け出はしていないが、サイトは出会い系サイトに該当しないコミュ
ニティーサイト」と容疑を否認しているという。


▼「児童ポルノ流通防止協議会」発足

2009年6月2日 プレスリリース
http://www.iajapan.org/press/20090602-press.html

平成20年度の警察庁総合セキュリティ対策会議の提言を受けて、関係事業者、児童
ポルノ流通防止に取り組む民間団体、学識経験者等からなる「児童ポルノ流通防止協
議会」が設立されました。こうした関係者による児童ポルノの流通を防止するための
取り組みを推進するためには、児童ポルノに係る情報をリスト化し、対策実施者へ提
供する児童ポルノ掲載アドレスリスト作成管理団体(仮称)を設置する必要がありま
す。また、ISPによるブロッキングについては、我が国での実現に向けて、その技
術的・法的な課題を整理する必要があります。本協議会では、当面、これらの事項に
ついての具体的な検討を進めて参ります。


▼国際電気通信連合(ITU)と総務省が「東京声明」

2009年6月3日 総務省ニュースリリース
「ITU/MIC Strategic Dialogue on Safer Internet Environment for Children
(「安心・安全なインターネット環境整備に関する戦略対話)」の結果
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02tsushin07_000002.html

インターネット上の違法・有害情報への適切な対応について、国際連携を推進すると
ともに、世界における安心・安全なインターネット環境整備を促進するため、6月2日
及び3日に、東京において「安心・安全なインターネット環境整備に関する戦略対話」
が開催されました。
本戦略対話では、安心を実現する基本的枠組みの整備等についての議論が行われ、
成果物として議長報告及び「東京声明」が取りまとめられました。

概要(和文):「安心・安全なインターネット環境整備に関する戦略対話」の開催
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02tsushin07_000001.html
概要(英文):ITU strategic dialogue in Tokyo 2-3 June 2009
http://www.itu.int/osg/csd/cybersecurity/gca/cop/meetings/june-tokyo/

イベントレポート(インプレス)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2009/06/02/23651.html
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2009/06/03/23669.html
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2009/06/04/23681.html


▼欧州経済社会評議会、ネットでの児童保護強化を訴え

2009年5月14日 ニュースリリース(英文)
http://europa.eu/rapid/pressReleasesAction.do?reference=CES/09/64&format=HTML&aged=0&language=EN&guiLanguage=en

 欧州経済社会評議会(EESC)はこのほど、インターネット上で青少年、特に児童を
保護する施策をより強化すべきであるとの声明を発表した。
 EESCは青少年のインターネット利用に関する会議を行い、100人の参加者を得た。
その中で、青少年のインターネット保護を訴えるスピーチが15人もの参加者から提示
されたことを明らかにした。今回の会議では、不法なコンテンツの配信、有害なコン
テンツから青少年、子供を保護することが緊急の課題になっていると指摘。政治問題
であり、規制や法整備のほか、技術的問題、ビジネス・社会問題の観点からも積極的
な議論が交わされた。
 EESCの代表は、児童への虐待が実社会でも問題となって久しいが、ネット上でも深
刻化しつつあると指摘。この問題の解決には、国際的な協力が必要だと訴えた。欧州
委員会からは、同組織が「Safer Internet Programme」というイニシアチブをとって
おり、国際的な政治的協力を2009年から2013年までの5カ年計画で現在進行中である
と紹介した。
 規制当局については、欧州評議会の経済犯罪部門の代表者が、加盟国のうち数カ国
がサイバー犯罪に関する条約をまだ批准していないことを指摘。国際的な協調につい
て、規制当局レベルでの遅れが指摘された。
 社会問題については、EESCの代表者が、European Best Practice Resource Centre
という性的問題の解決に当たるセンターの開設を予定していることを紹介。技術問題
については、Microsoftなどの代表者がそれぞれの技術を紹介した。
 参加者らは、今後もこのような多方面からの代表者の会議をもち、情報交換してい
くべきとの認識で一致した。

参考記事(インプレス)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/05/18/23462.html


▼2009年6月1日 改正薬事法が施行
 
厚生労働省 一般用医薬品販売制度ホームページ
http://www.mhlw.go.jp/bunya/iyakuhin/ippanyou/

改正薬事法が6月1日から全面施行され、コンビニエンスストアなどでも「登録販売
者」を配置すれば風邪薬などの医薬品の販売ができるようになった一方、ネット販売
を含む通信販売ではビタミン剤などリスクの低い医薬品しか販売ができなくなった。
参考記事(インプレス)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/06/01/23620.html


▼改正著作権法が参議院で可決・成立、「ダウンロード違法化」など

6月12日の参議院本会議で、改正著作権法が全会一致で可決・成立しました。
改正法は2010年1月1日より施行されます。

著作権法の一部を改正する法律案
http://www.mext.go.jp/b_menu/houan/an/171/1251917.htm
著作権法の一部を改正する法律案に対する附帯決議(PDF)
http://www.sangiin.go.jp/japanese/gianjoho/ketsugi/171/f068_061101.pdf

改正著作権法には、違法配信されている音楽・映像を違法と知りつつダウンロード
する行為を禁止する、いわゆる「ダウンロード違法化」の措置が盛り込まれた。ただ
し、違反者に対する罰則は設けられていない。また、海賊版DVDなどを違法複製物で
あると知りつつネットオークションなどに出品する行為が禁止され、違反した場合の
罰則(5年以下の懲役もしくは500万円以下の罰金または併科)も設けられた。
また、改正法には、違法配信と知らずにダウンロードした利用者に不利益が生じない
よう留意することや、合法サイトを示す「識別マーク」の普及を促進すること、私的
録音録画補償金制度や著作権保護期間の見直しなどについて早期に適切な結論を得るこ
と、教育目的での著作物利用に関して許諾の円滑化に努めることなど、9項目の附帯決
議が付された。


▼グーグル社のストリートビューについての
 東京都情報公開・個人情報保護審議会会長コメントについて

2009年5月25日 ニュースリリース
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2009/05/40j5p200.htm

会長コメント要旨(全文は別添のとおり)
当審議会はストリートビューの問題について独自に取り組んできた。
グーグル社日本法人は、東京都の取組みを始め、他の地方自治体や利用者等の意見も
踏まえ、プライバシーに配慮した改善策として、カメラ位置を下げての再撮影やナン
バープレートのボカシ処理などを先日発表した。
当審議会は、これを評価するものではあるが、本日、個人情報保護法の該当性、プラ
イバシー及び肖像権の問題など残された課題を整理した。
これらは法律解釈を含む全国的な問題であることに鑑み、総務省に本年4月に設置さ
れたストリートビューなどのインターネット地図情報サービスを取扱う研究会に対し、
さらに掘り下げた検討を要請することとした。
※別添1 ストリートビューについての会長コメント
※別添2 意見交換してきた事項のうち、残された課題について


▼「YouTube」のコメント欄、悪意のあるサイトへのリンクが大量に埋め込まれているとして注意喚起

2009年5月21日 ニュースリリース(英文)
http://www.pandasecurity.com/homeusers/media/press-releases/viewnews?noticia=9688

PandaLabsは21日、動画共有サイト「YouTube」のコメント欄において、悪意のある
サイトへのリンクが大量に埋め込まれているとして注意喚起した。合計4900件の動画
のコメント欄に仕込まれており、リンク先ではマルウェアがダウンロードされる恐れが
あるという。
悪意のあるサイトへのリンクを含むコメントは、リンク先が合法的なアダルトサイトで
あることを示している。しかし、リンク先は悪意のあるアダルトサイトで、ユーザーは
動画を視聴するために必要なファイルをダウンロードするように促される仕組み。
これに応じてファイルをダウンロードすると、偽セキュリティソフトがダウンロードさ
れる。この偽セキュリティソフトは、PCをスキャンするように見せかけ、存在しない多
数のウイルスを検知したとして、駆除するために有料版製品を購入させようと
する。
PandaLabsテクニカルディレクターのLuis Corrons氏は、「YouTubeのコメント欄に
悪意のあるサイトへのリンクを埋め込む手口自体は新しくないが、本当に問題なのは同
一ページで数多くの不正なリンクを検知したこと」と指摘。同氏は、サイバー犯罪者が
自動化ツールを用いてコメントを付けていると見ている。
参考記事(インプレス)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/05/25/23542.html


▼モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)からのお知らせ

・第14〜15回認定サイト
SPORA(http://spora.jp/)
ヒトカラ(http://mkara.jp/)
2009年6月15日現在、29件

・2009年5月28日
EMAは、携帯向けコミュニティサイトを対象として実施している「コミュニティサイ
ト運用管理体制認定制度」の2008年度の状況をとりまとめました。
ニュースリリース(PDF)
http://www.ema.or.jp/press/2009/0528_02.pdf
ニュースリリース(PDF)
http://www.ema.or.jp/press/2009/0528_01.pdf
(2. 本認定制度の審査状況より抜粋)
2008年8月29日の第1回認定サイト発表から、2009年3月31日の第11回認定サイト
発表までに25件のコミュニティサイトに対して認定を付与しました。そのうちの1サ
イトについては認定サイト運営事業者による事業譲渡がなされ、運営主体が変更とな
ったため認定付与後、認定取消としました
(2009年3月31日現在の認定サイト数は24件)。

2009年3月31日時点で審査途中段階のサイトは30件あり、申請後、不適合と判断した
サイトは2件、審査対象外3件、申請事業者からの辞退が5件ありました。
      認定サイト数:	24件	
      認定取消:	1件	
      審査中:	30件	
      不適合:	2件	
      対象外:	3件	
      辞退:	5件	
       計 65件

・「サイト表現運用管理体制認定基準書(案)」及び
「サイト表現運用管理体制認定基準概説書(案)」に関するご意見の募集について
http://www.ema.or.jp/press/2009/0515_01.html
募集期間:2009年5月15日(金)〜 2009年6月30日(火)
この度、より多くの皆様からご意見をいただくため、募集期間を6月30日まで延長いた
しました。忌憚のないご意見をお寄せくださいますようお願い申し上げます。


▼mixi、GREE、モバゲーが青少年向け施策、年齢認証やゾーニングも
 
2009年6月1日
グリー、ディー・エヌ・エー、ミクシィの3社は、各社が運営するSNS「GREE」「モ
バゲータウン」「mixi」の青少年の利用に関して、3社で協力して施策を実施すると発表。

グリーでは、「GREE」のメール機能において、18歳未満のユーザーが18歳以上のユー
ザーとのメールのやりとりを原則禁止とする。また、18歳未満のユーザーは、18歳以上
のユーザーの検索結果から原則除外される。このほか、18歳未満のユーザーは、非公開
コミュニティの作成、参加、閲覧、投稿が禁止される。
「mixi」では、携帯電話事業者のフィルタリングサービスを活用したユーザー確認を実施
し、年齢による区分けを強化する。また、ユーザー確認の確実性を高めるために、携帯事
業者などの第三者に対して青少年保護の強化に有効な情報の協力を要請するとしている。

ニュースリリース
・グリー
http://www.gree.co.jp/news/press/2009/0601-02.html
http://www.gree.co.jp/news/press/2009/0601-03.html
・ディー・エヌ・エー
http://blog.dena.ne.jp/press/archives/2009/06/post_79.html
・ミクシィ
http://mixi.co.jp/press_09/0601_2.html
http://mixi.co.jp/press_09/0601_1.html


▼社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)からのお知らせ

2009年6月1日 ニュースリリース
http://www.jasrac.or.jp/release/09/06_1.html

福岡県警生活経済課および福岡筑紫野署は、本日、無料レンタル掲示板を利用した音楽
ファイルの違法配信に係る著作権法違反(公衆送信権および送信可能化権の侵害)容疑
により、掲示板管理人の少年被疑者4人を福岡地方検察庁に送致するとともに、同じく
掲示板管理人である13歳の少年1人を補導し、併せて掲示板運営事業者に対して警告を
実施したことを発表しました。
掲示板管理人の5人は、「ワンタッチBBS」掲示板サービスを利用して、JASRACが著
作権を管理している楽曲をJASRACに無断で不特定多数の一般ユーザにダウンロードさ
せていたもので、この掲示板サービスでは、これまでに2人の掲示板管理人が著作権法
違反の疑いで逮捕(既報:2009年4月20日、5月18日)され、それぞれ60万円と50万
円の罰金を言い渡されています。


▼日本PTA全国協議会のアンケート結果

2009年5月13日 公表
20年度子どもとメディアに関する意識調査(PDF)211ページ
http://www.nippon-pta.or.jp/material/pdf/20mediahoukoku.pdf

 日本PTA全国協議会は13日、子どもとメディアに関する意識調査の結果をWebサイト
で公表した。調査は2008年11月、小学5年生1902人と中学2年生1992人、その保護者
3610人を対象に実施した。
 携帯電話・PHSを持っている小5は20.4%、中2は42.4%。1日のメール送受信数で
は、小5は「1〜5通」(34.3%)、中2は「51通以上」(16.0%)が最も多かった。
1日の通話時間では、小5は「1〜5分」(47.7%)、「ほとんど使わない」
(21.6%)、中2は「ほとんど使わない」(32.0%)、「1〜5分」(30.8%)が多
かった。
 子どもが携帯電話・PHSを使う上で当てはまることとしては、小5(携帯電話・PHS
の所有者388人)では「絵文字で気持ちを伝えることが多い」が46.9%に上ったほ
か、「メールの返信がないととても不安になる」は24.5%だった。「すぐに返信しな
いで、友だちにキレられたことがある」は2.3%にとどまった。
 中2(携帯電話・PHSの所有者845人)の回答では、「絵文字で気持ちを伝えること
が多い」が60.2%に達した。「メールの返信がないと不安になる」については
25.9%、「すぐに返信しないで、友だちにキレられたことがある」は11%だった。一
方、「学校裏掲示板に書き込みをしたことがある」と答えたのは3.2%、「メールな
どでいじめられたことがある」という回答は1.5%にとどまった。

 携帯電話・PHSの1カ月の使用料金は、小5では「2000円〜3000円未満」
(27.5%)、「3000円〜4000円未満」(26.0%)、中2では「7000円〜8000円未満」
(17.2%)、「5000円〜6000円未満」(10.8%)が多かった。
 携帯電話やPHSにフィルタリング機能が付いていると答えた小5は28.4%、中2は
23.3%。一方、保護者に同じ質問をしたところ「導入している」が57.1%と半数を超
え、子どもの回答と大きな差が見られた。「導入していない」と答えた保護者に理由
を尋ねたところ、「子どもを信頼しているので」が最も多く、小5保護者で40.7%、
中2保護者で65.1%に上った。

 保護者が心配することとしては、「メール機能などの悪用や学校裏掲示板などによ
るいじめや恐喝」が49.8%に達したほか、「料金を使いすぎてしまう」(48.9%)、
「有害サイトにアクセスする」(44.6%)、「出会い系サイトなどから性犯罪などに
巻き込まれる」(39.3%)などが挙げられた。

参考記事:インプレス
携帯使う中2の1割「すぐに返信せず友だちにキレられた」経験
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/05/15/23453.html


▼インプレスの「10代のネット利用を追う」シリーズ

人気の高橋暁子さんの取材記事です。

2009年5月19日
自分で気付かせることが大事、中学校教員に聞くケータイ問題
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/teens/2009/05/19/23476.html

 東京都大田区立大森第三中学校で2006年11月、中学生自身がケータイ問題を考える
冊子「中学生の中学生による中学生のための携帯ネット入門」が作成された。A4版12
ページの冊子には、「なぜネットにのめりこむのか」「依存から抜け出すために」
「ケータイがなくても暮らせる社会を」など10のテーマで、当時2年生だった有志生徒
10名が自身の体験や考えをつづっている。
 この冊子は、学年全体で読んで感想を述べ合うなど、子どもたち自身がケータイ問題
を見つめ直すきっかけともなり、大きな効果をもたらしたという。冊子作成をサポート
した同校の国語科教諭・大山圭湖氏に経緯や成果について聞いた。


▼品川女子学院の中学3年生がヤフオクの特集ページ制作・公開へ

 ヤフーは5日、品川女子学院(東京都品川区)中等部の3年生約200人に、インター
ネットビジネスの授業を行うと発表した。同社スタッフの指導のもと、生徒が
「Yahoo!オークション」の特集ページなどを制作し、実際にYahoo! JAPANに掲載す
る。授業は、6月から12月までに7回実施する予定。代表チームが特集ページを制作す
るほか、他のチームも利用ガイドページや啓蒙ページを制作する。ヤフーのマーケティ
ング活動やeコマースの現場について説明するとともに、インターネットビジネスに
おけるプランニング手法やプレゼンテーション手法などを実体験してもらう。授業の
様子は、Yahoo! JAPANスタッフの公式ブログや、同校の漆紫穂子校長のブログなどで
公開していく。
参考記事:インプレス
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/06/05/23694.html

▼安心ネットづくり促進協議会発足記念講演会

2009年4月3日に開催しました設立記念シンポジウム
毎日新聞社様のHPに掲載されました。
http://mainichi.jp/sp/anshinkyo/

携帯電話の安心・安全な使い方についてのパネルディスカッション、昨年ケータイ
小説を執筆した瀬戸内寂聴さんの講演会に、約800人の聴衆が参加しました。
メルパルクホールで行われたこのシンポジウムの主な内容が見られます。


▼迷惑メール対策カンファレンスセミナーレポート

インターネット協会(IAjapan)の主催による「第7回迷惑メール対策カンファレンス」
を、東京・品川のコクヨホールで開催しました。

2009年5月19日 第7回迷惑メール対策カンファレンス
改正迷惑メール対策法施行から半年、課題は海外への対応
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2009/05/19/23483.html
導入が進む送信ドメイン認証技術、さらなる普及に向けた課題
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2009/05/19/23484.html

▼Interop Tokyo 2009 より

2009年6月12日
ひろゆき氏&夏野氏が講演「日本のネットは決してダメじゃない」
 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2009/06/12/23781.html
「Interop Tokyo 2009」で12日、慶應義塾大学大学院政策メディア研究科特別招聘
教授の夏野剛氏と、ニワンゴ取締役の西村博之(ひろゆき)氏による対談形式の基調
講演「インターネットの未来像:ポストインターネット」が行われた。


▼ IPA、Webサイト構築事業者向けの脆弱性対応ガイドを公開

2009年6月8日 リリース
http://www.ipa.go.jp/security/fy20/reports/vuln_handling/index.html
 IPA(独立行政法人情報処理推進機構)は、ウェブサイトのセキュリティ対策を推進
するため、「情報システムを安全にお使いいただくために」及び「ウェブサイト構築事
業者のための脆弱性対応ガイド」を含む報告書をとりまとめ、2009年6月8日から、
IPAのウェブサイトで公開しました。
 本報告書は、「情報システム等の脆弱性情報の取扱いに関する研究会」(座長:土居
範久 中央大学教授)において、昨年10月から行われた検討の成果です。


▼国や業界団体の動きをニュースから

2009.5.1(asahi.com)
8サイトに「有害情報」閲覧者の年齢確認求める 警視庁
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY200904300328.html

2009.5.8(INTERNET Wacth)
総務省、国内データセンター活性化策の検討会を開催
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/05/08/23368.html

2009.5.13(INTERNET Wacth)
著作権改正法案が衆議院で可決、「ダウンロード違法化」など
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/05/13/23423.htm

2009.5.18(INTERNET Wacth)
ACCS「不正コピーは、しま宣言!」キャンペーン、バナー配布など
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/05/18/23465.html

2009.5.19(asahi.com)
テロ扇動するネット情報共同監視 日本案ASEAN採用
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY200905180379.html

2009.5.22(INTERNET Wacth)
ブルーレイ課金”今日から〜録画機・メディアが補償金対象に
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/05/22/23530.html

2009.5.25(asahi.com)
薬ネット通販規制、2社が取り消し求め国を提訴
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY200905250347.html

2009.5.29(INTERNET Wacth)
薬品通販、「離島」「継続使用」のみ2年間認める改正省令公布
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/05/29/23605.html

▼調査結果・統計・データ
2009.5.7(INTERNET Wacth)
“ネット内職”経験者は4割、うち7割は現在も継続中
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/05/07/23347.html

2009.5.12(INTERNET Wacth)
PCソフトの国内違法コピー率は21%、損害額は約1700億円
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/05/12/23401.html

2009.5.15(INTERNET Wacth)
携帯使う中2の1割「すぐに返信せず友だちにキレられた」経験
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/05/15/23453.html

2009.5.21(asahi.com)
通信障害、最多189件 08年度、携帯電話で多発
http://www.asahi.com/digital/mobile/TKY200905200391.html


▼その他の最新ニュース
一覧
http://www.iajapan.org/hotline/inews/inews.html

2009.5.8(MSN Sankei News)
女子高生脅し、携帯に裸画像送らせる 会社員を再逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090508/crm0905082214039-n1.htm

2009.5.11(日本経済新聞)
「健全」サイトにも危険 隠語で「出会い」、中傷書き込みも絶えず
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090511AT1G0501Q10052009.html

2009.5.13(YOMIURI ONLINE)
グーグルのストリートビュー、カメラの位置を40センチ下げ全エリアを再撮影
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20090513-OYT8T00782.htm

2009.5.15(YOMIURI ONLINE)
「×」で高額請求、巧妙なワンクリック詐欺
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20090515-OYT8T00701.htm

2009.5.18(MSN Sankei News)
アマゾンが販売自粛 少女の過激水着DVD
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090518/crm0905180136001-n1.htm

2009.5.18(INTERNET Wacth)
欧州経済社会評議会、ネットでの児童保護強化を訴え
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/05/18/23462.html

2009.5.18(YOMIURI ONLINE)
ブログにいじめ写真…高1、同級生のズボン脱がす
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20090518-OYT8T00400.htm

2009.5.19(INTERNET Wacth)
サイバーエージェント、「男の子牧場」サービス停止
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/05/18/23473.html

2009.5.19(INTERNET Wacth)
携帯掲示板に児童ポルノ画像投稿サイト開設、当時高3の少年逮捕
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/05/19/23489.html

2009.5.20(INTERNET Wacth)
ウイルス感染率が再び増加、USBメモリ経由の感染拡大で
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/05/20/23496.html

2009.5.27(asahi.com)
薬物「一緒に楽しもう」掲示板温床に 幇助容疑で逮捕も
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY200905260212.html

2009.5.28(YOMIURI ONLINE)
ネット口座から無断引き出し3500万円、12人逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20090528-OYT8T00701.htm


▼編集後記

脳科学者の茂木健一郎さんの「後悔のススメ」のTV番組を見ました。
(NHKのページより抜粋)
http://www.nhk.or.jp/professional/backnumber/090331/
後悔しているときに活動しているのは、目の奥にある“眼窩前頭皮質”。
脳の中でも、環境の変化に対応する“適応力”を司る部位だ。
つまり後悔するということは、環境の変化に対応し、自らを成長させる
ことだと考えられるというのだ。

後悔ばかりしている私にとって、何て心強い話なのでしょう・・・!