Subject: [HOTLINENEWS 124]
インターネットホットライン連絡協議会メールマガジン62号(2010年10月号)
2010年10月26日発行

遅らばせながら、ようやく秋が訪れましたね。
ネットの大事件は少なくなりましたが、トラブルは少なくはなりません。
今月はコンクールなどの楽しい話題も含めてお届けいたします。


▼ホットラインに寄せられた相談件数

2010年9月 77件
http://www.iajapan.org/hotline/data/data.html
・ワンクリウェアの相談が増加
・有名人のブログを見ようとしたら
 「高額賞金の当選権獲得、こちらへアクセス」というサイトになり
 思わずクリックしてしまった、どうしたらよいか
・出会い系サイトで相手から性器写メを要求されたので応じたところ、
 サイトから警察に調べられても復元されないようその写メを完全に
 消すための手数料を請求されているが支払うべきか
・ペニーオークションに関する意見メールが増加
・自分の名前を語り猥褻画像を公開されていると耳にしたが、身に覚えがない
 情報の検索が困難でURLを知り得ない場合はどうすればよいか
・人材派遣会社からのメール内のある仕事に応募しました
 最終確認で15万円預かり金を要求されたのでキャンセルを希望すると
 応じられないと、脅迫めいた言葉で対応されました
・あるゲームサイトにおいて、消費者に課金を促すゲームが目につきます
 更に、お金を払っても不具合の為ゲームはできず問い合せても個別の対応は
 しかねるとの対応、同じ状況のユーザーがたくさんいます


▼最近よくある意見より:ペニーオークション

最近相談を受けている中では、ペニーオークションについての意見(システムの
問題や詐欺ではないかなと)がやはり目につきます。下記のような報道もされて
います。

参考ページ:2010年9月30日(MSN Sankei News)
広がるペニーオークションに罠 落札できず手数料取られ…
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/100930/its1009301404001-n1.htm
出品価格が安い代わりに、入札をするたびに手数料がかかるインターネットオー
クション「ペニーオークション」が広がりをみせている。新品の家電などが市場
の9割引きで買えることもあり、利用者は増加。だが、落札できなければ入札手
数料だけが取られることになり、利用には冷静な判断力が必要だ。(つづく)


▼相談より:わいせつ画像掲載により、運営費の損害を請求された

男性と女性の2例紹介します。もう二度としないと反省していることでしょう。
支払う必要はありませんし、毅然と無視で対応ください。
電話やメールが続く場合は番号やアドレス変更、着信受信拒否などの措置を講
じられるとよいでしょう。

(相談 2010年10月 男性19歳)
ある出会い系で無修正のものを載せてしまい、25万円程請求されました。
もちろん自分が悪いですでも、すぐ払えないとわかると訴えると言ってきました
・サイト側に会社概要がありませんでした
・自分の個人情報を言ってしまいました
・払えないと警察が来るって言ってました
今は、ほんとに払えないんです。どうしたらいいですか?

(相談 2010年10月 女性)
出会い系サイト内で顔写メと性器写メを要求されサイトを通して送ったのですが、
サイト側から警告メールがきまして、禁止事項を読まずに送ってしまったのです
が、謝罪の電話がない場合警察に写メ2枚を渡すと言われ電話したのですが今度
は警察側に調べられても復元されないようにパソコンの中の写メを完全に消すた
めの専門業者を呼ぶため12万払うよう言われたのですがどうしたらいいでしょう
か…携帯番号も知られてしまいました


▼相談より:出会い系サイトで出会いたかったのに

高額請求やポイント要求、出会い系サイトではなかなか出会えませんね。

(相談 2010年10月 女性)
出会いがないので、パートナーサイトに登録しました。そこで知り合った男性が
自分のブログを見てほしいからアクセスしてみてと言われアクセスしてみたら、
ある出会い系サイトへ登録させられ、その後携帯アドレスを交換しようという事
となり、個人情報が漏れるといけないとサイト上ではアドレスが全部****こ
のように文字化けしてしまったので問い合わせた所、相手(多分サクラ)が50
万支払ったので私に2万支払えば交換出来ると言われました。私は怪しいと思い
ながらも2万円振り込んでしまい、アドレスの交換も出来ませんでした。
その後、相手会員以外の方のメールを停止し個人情報の漏洩を防止出来る環境を
整えるサービスを受けて頂く為、不足分の6万8千円は既に相手の方が負担され
たので4万5千円支払って下さいと請求されました。さすがに、それからは無視
していますが、督促メールも何回も来ますし保険証の写メも送りましたし不安で
仕方ありません。退会したいと申し出たのですが、もちろん出来ませんでした。
お金は戻って来ないと諦めています。

(相談 2010年10月 男性30才)
出会い系サイトをやってしまいました。サイト内で知り合った女性と待ち合わせ
の約束をして、待ち合わせ場所に行きました。待ち合わせの直前に突然無料ポイ
ントがなくなり、連絡が途切れたら嫌だと女性から言われ、サイトでのメールの
やり取りに必要なポイントの購入をしてしまいました。その後待ち合わせ場所を
2、3箇所変更させられましたが、結果として合えませんでした。
そうすると、女性側から合えないのはおかしい。一連のやり取りに要したポイン
トを損害賠償請求する、警察に行くといった類の内容のメールが何度も送られて
きます。サイト(運営)が仲介に入るから連絡をして欲しいと何度も電話してき
たりメール送ってきたりします。インターネットで出会い系の手口を検索したと
ころ、私と全く同じ手口の内容が口コミサイトに情報登録されていました。です
ので、女性からのメールやサイト(運営)からの連絡には一切応じていません。
無視しています。ですが、連絡が来る内容が裁判所に個人情報の開示を求めると
いったような内容になってきており、非常に心配です。
このまま無視していても良いのでしょうか?


▼相談より:著作権違反

ネットに流しても問題ないと勘違いしているのか、わかっていて流しているのか、
閲覧した人がマネをしないようにと願います。

(2010年9月)
著作権違反にもかかわらず毎日のようにプロ野球の中継をネット上で流してます。
だいたい平日は18時ごろから、週末は午後から放送してます。
サイトにメール機能もあるようですので本人に警告するかサイトに通報お願いし
ます。お金を払ってTVで見てる人間が不遇です。
著作権を有してるんだったら、サイトに通報すれば、放送してるチャンネルを
削除してくれるみたいです。

(回答)
著作権違反に関しては該当サイトへ直接通報するか、専門通報窓口へご連絡を。
日本国際映画著作権協会
「パイラシーホットライン(情報提供)フォーム」
http://www.jimca.co.jp/formmail2/formmail.html
ホットラインテレビ番組著作権「情報提供窓口」
http://www.tv-copyright.jp/offer/index.html


▼相談より:加害者の不安

どうしてもやめられない加害者の葛藤が、伝わってきます。

(2010年9月 女性26歳)
ブログなどに書き込みをするのが止まらない時があります。そのブログには、読
む人にとっては不快に思われることを書いてしまったかもしれません。消して下
さいとお願いしても、消すつもりはない、と断られずっともやもやしています。
私はブログがきっかけで四年前に精神的な病気を患ってしまいました。それがシ
ョックで、相手の人を責めるようなことを書いてしまいました。私の症状はひど
い妄想があり、自分のその書き込みのせいで、いつか訴えられたり捕まるんじゃ
ないかなど、妄想がエスカレートしています。
もう何もしない方がいいということはわかっているのですが、また何か書き込ん
でしまい同じことを繰り返すのではないかと思い、不安です。やはりもうこれ以
上書き込みはしない方がいいでしょうか?訴えられたりしたらどうしよう、加害
者になってしまったらどうしようと不安でしかたないです。精神科にも通ってい
ますが、先生方も、もう見るのはやめた方がいいと言っています。でも何故か止
まらなくて、とてもつらいです。どのように気持ちを改めたらいいでしょうか?


▼相談より:架空請求の全貌

業者とのやりとりと請求経緯を詳しく送ってくださいました。2件紹介します。
空メールや迷惑メールが発端ですが、とにかく騙されないようにしましょう。

(相談 2010年9月 高校2年生女子)
とある小説サイトで作品ページにパスがかかっていて閲覧が出来なかったため
「このサイトでメルマガ配信しているので、空メを送り届いたURLから登録し
て下さい」
という管理人の書き込みに従い、空メを送り受信したURLから直接登録フォー
ムにいき登録をしたのですが、そのサイト内にはメルマガという文字は見当た
りませんでした。不審に思いながらも、その日は何もせず放置したのですが
翌日
「登録から日付が変わったので、33,500円の使用料金が発生しました。明日
の18:00までお支払いを済ませて下さい」
というようなメールが届きました。
退会しようと思ったのですが、支払いをしないと退会も出来ないようなんです。
怖くなって支払い方法などメールで訊いて、分割も可能ということだったので
すが、「10月中に払い終えればいいのですが、その為には本日半額分を振込ん
で下さい」と言われました。
「払えない」と返してから、態度が少しキツくなったのです。
兄に相談したら「何もしないで、放置しろ」と言われたので、その通りにして
いたのですが、翌日19:00を過ぎた頃にまたメールが届き
「このまま支払わないようなら、明日(10/1)朝9:00より発信端末から身辺調査
を行い警察に連絡を入れます。
未成年の場合は警察から学校に連絡をして頂き、厳重な注意・処分をして頂き
ます」といわれました。これはどうするべきなのでしょうか?

(相談 2010年9月 男性50歳)
「こんなメールが届きました」
件名
※重要通知※4日2時で完全終了!【エクストラゴールド会員】昇格を選ぶ事が
賢明でございます!明確な理由と事実があるからこそ○○○○様なのです!
送信者 ****メール☆Pretty [ アドレス帳追加 | 受信拒否 | 振分け ]
日時 2010年10月04日 00:23:17
マネージャーの○○より、○○○○様へ衝撃告白という形でご案内があったか
と思いますが改めて申し上げますm(__)m
○○○○様は現在の会員ランクである【ゴールド会員】の頂点に立つ寸前におり
ます!その頂点とは、お伝えの通り【エクストラゴールド会員】でございます!
本日は○○○○様へ【エクストラゴールド会員】昇格のご案内をお届けさせて致
します!予め申し上げておきますが、このご案内は○○○○様のみへのご案内で
ございます。
昇格にあたり、審査も抽選も更なるご請求も一切ございません! 早急にご確認の
上、頂点である【エクストラゴールド会員】へ昇格下さい!

「これで僕は信用して入金をした所今度はこの様なメールで対応してきました。」

お問い合わせありがとうございます。 只今のご購入を持ちまして手続きが完了と
なりました。 ご案内通り【エクストラゴールド会員】への昇格には数々の実績が
認められる事が勿論の事でございます。 既に認可されております実績の他、下記
二点の実績が認可されましたら即昇格と致します。
@過去10種類以上の権利もしくはパスの行使実績がある事 ※現在は4つとなりま
すので、残りとして最低6つの行使が必要となります
※権利やパスにつきましては特価10000円〜販売も承っております
 Aお客様から女性会員様に対して累計50000pt以上の譲渡実績がある事
※こちらの実績につきましては上層部にて随時確認を致します
昇格はご案内通り、10月4日24時迄とさせて頂きますのでお早めにどうぞ。
実績が認められましたらご連絡を差し上げますので暫くお待ちくださいませ。
サポート事務局担当:高瀬のぞみ

「その後私は何度もこれは普通のポイントの入金ではないから返してください。
て何度もお願いしたのですが一向に返してくれません。僕は今、お金に困ってい
る状態なのに・・サイト側はしたことを自覚してます。 この様なケースは如何
したら戻して頂けるのですか? それからこのサイトの悪質な行為をどうしたら裁
く事が出来ますか?」このサイトとのメールのやり取りは残っています。


▼相談より:薬事法違反

(相談 2010年9月)
以下サイトは薬事法違反の疑いがある為、御対処の程宜しくお願い致します。
・違反サイト(現在表記削除) http://www.*****.jp/

現在、当該サイトは問題発覚後全消去の為、ネット上のアーカイブサービスの
キャッシュのアドレスも併記します。
当該サイトは霊芝というキノコを、
がん予防・がん抑制 ・血糖値低下・肝機能促進・アレルギー・細胞老化防止・
免疫力増強・免疫調整・関節炎・膠原病・慢性肝炎・気管支炎・喘息・咳・た
ん・呼吸困難・新陳代謝・美容効果・生理機能安定・ホルモン調整・脳機能・
集中力アップ・老化防止などに効果があると称して販売しておりました。

(回答)
せっかくご連絡をいただきましたが、当協議会には行政処分の権限がございません。
以下の管轄省庁へご連絡されるとよいでしょう。

薬事法違反については、厚生労働省 相談窓口
http://www.mhlw.go.jp/support/index.html
〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2
電話:03-5253-1111(代表)(平日18時まで)

景品表示法については消費者庁消費者ホットライン
http://www.caa.go.jp/soshiki/caa/contact.html
消費者庁大代表(平日8:30?18:15)
電話番号;03-3507-8800


▼ホットラインセンター情報

・統計情報
http://www.internethotline.jp/statistics/
5月 19,082件

(参考記事)
・・2010年9月16日(読売新聞)
ネットの「違法・有害」通報、7割増…削除依頼の放置も
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20100916-OYT8T00702.htm

警察庁の委託でサイバー空間を監視する「インターネット・ホットラインセン
ター」に、今年上半期(1?6月)に寄せられた違法・有害情報が前年同期(1
万4108件)より7割増の2万3983件に上り、統計を取り始めた2006
年6月以降、半期では過去最多になったことが同庁のまとめでわかった。
 このうち、1万8542件が児童ポルノ画像や規制薬物の広告、売春あっせん
などの違法情報。自殺や殺人請負の勧誘など、直ちに違法とは断定できない有害
情報が5441件だった。違法・有害情報のうち1万1079件はセンターがサ
イト管理者に削除依頼したが、約2割に当たる2497件は2か月経過しても放
置されていた。児童ポルノ画像などは、放置されている間に別のサイトに転載さ
れるケースも目立っている。
 違法情報の放置は、特定の掲示板サイトが全体の半数に当たる1001件と突
出。他に二つのサイトも含め、計3サイトが放置数の約8割を占めているが、い
ずれも連絡先を掲載しておらず、削除要請が出来ないという。
 センターでは回線事業者などに削除要請をしているが、時間がかかる上に、サ
イト側からの苦情を恐れて協力が得られないケースも多い。同庁では、意図的に
違法・有害情報を掲載したサイト管理者を積極的に摘発するほか、サイトの広告
主に違法情報が放置されている実態を伝えた上、取引見直しの提案なども検討し
ている。

・2010年9月30日(MSN Sankei News)
ネットの違法情報、発信地割り出しを警視庁に一元化で摘発強化 警察庁
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100930/crm1009301020005-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100930/crm1009301020005-n2.htm

 児童ポルノや違法薬物の売買などインターネット利用した犯罪の増加に対応す
るため、警察庁は30日、ネット上の違法情報について、警視庁がサイト管理者
に照会して発信場所を特定した後、警察庁を通じて各道府県警察に情報提供する
「全国協働捜査方式」を10月から試験的に導入すると発表した。“犯行場所”
を特定しにくいサイバー犯罪の捜査を効率化し、取締り強化を図る。
 新方式で対応するのは、ネット上の違法・有害情報を受け付けている「イン
ターネット・ホットラインセンター」(IHC)から通報された違法情報。これ
までは警察庁を通じ、すべての情報が各都道府県警に提供されていた。
 しかし、この段階で発信地は特定されておらず、捜査すべき都道府県警察や優
先順位も判然としない状態だった。さらに、ネット接続業者やサイト管理者への
発信地の照会も手間がかかるため、迅速に処理されないケースがあったという。
 こうした実態を踏まえ、警察庁は情報提供方法を抜本的に見直し。大手の接続
業者の大半が東京にあることやサイバー犯罪の捜査態勢を考慮し、発信地の照会
作業を警視庁に一元化。警察庁が各都道府県警に振り分ける方式を採用すること
にした。
この後、各警察が強制捜査などで容疑者を特定して摘発。捜査結果を警察庁に報
告させることで処理の迅速化を促す。警察庁は新方式を確立するため、平成23
年度予算の概算要求に地方警察官350人の増員を盛り込んでいる。
 IHCは警察庁の業務委託を受け、違法・有害情報の受け付けのほかサイト管
理者などへの削除依頼を行っている。今年上半期に警察庁に通報した違法情報は
12142件で、通報をもとに検挙した事件は226件にとどまっている。


▼ネット事件簿(7件)

・2010年9月22 日
わいせつ容疑で39歳僧侶逮捕 お布施から1万円渡す?
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100922/crm1009221917015-n1.htm

 京都府警宮津署は22日、少女にわいせつな行為をしたとして、強制わいせつ
などの疑いで愛知県の僧侶(39)を再逮捕。
 宮津署によると、容疑者の自宅で空ののし袋が数十枚見つかっており、寺への
お布施から現金を渡した可能性があるとみて捜査。自宅のパソコンには女児のわ
いせつ画像が数百枚保存されており、関連を調べる。
 再逮捕容疑は2008年8月8日、京都府内のホテルで、インターネットを通
じて知り合った当時12歳の少女にわいせつな行為をし、デジタルカメラで撮影
した疑い。容疑者は少女に「お小遣い」として1万円を渡したとみられる。
 容疑者は今月1日、同じ少女に数万円を渡しわいせつな行為をしたとして、
児童買春・ポルノ禁止法違反容疑で逮捕された。

・2010年9月28 日
16歳少女にみだらな行為させネット中継 チャットルーム業者を初逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100928/crm1009282150053-n1.htm

 少女にみだらな行為をさせ、インターネットで中継したとして、札幌・中央署
は28日までに、児童福祉法違反の疑いで、札幌市の容疑者(23)ら2人を逮
捕した。
 逮捕容疑は、ネットを通じて客と女性を映像と音声で結ぶ「チャットルーム」
を運営し、1?8月に札幌市のマンションで少女(16)に服を脱ぐなどの行為
をさせ、ネット中継した疑い。
 中央署によると、チャットルーム業者が同法違反容疑で逮捕されるのは全国で
初めてという。容疑者らが少女を含む15?17歳の5人を雇い、約860万円
を売り上げたとみて裏付け捜査している。

・2010年10月5日
裸の写真送らせた自衛官逮捕=女子中学生を脅す?大分県警
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201010/2010100500382

 大分県内の女子中学生を脅して裸の画像を送らせたとして、県警豊後大野署は
5日、児童買春・ポルノ禁止法違反(単純製造)と強要の疑いで、陸上自衛隊別
容疑者(22)逮捕した。同署によると、容疑を認めているという。
 逮捕容疑は9月12?14日、女子中学生(14)の携帯電話に「学校に行け
ないように、(以前送ってもらった)顔写真などをばらまくよ」などとメールを
送り脅迫。18歳未満と知りながら携帯電話のカメラで裸の写真を撮影させ、送
信させた疑い。

・2010年10月14日
暴走動画をユーチューブに投稿し書類送検
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101014/crm1010141949033-n1.htm

 制限速度を70キロ以上超過して自動車専用道路を走行したとして、愛媛県警
は14日、道交法違反(速度超過)の疑いで、神戸市中央区の無職の男(32)
を書類送検した。男は携帯電話で自らの運転を撮影し、動画サイト「ユーチュー
ブ」に投稿していたことから、県警が映像をもとに速度や場所を特定した。
県警によると、動画サイトの映像解析によるスピード違反の摘発は全国で2例目。
 送検容疑は今年3月1日午後4時40分ごろ、愛媛県大洲市の大洲自動車専用
道上りで、時速70キロの制限速度を71キロ超える同141キロで走行したと
している。
 県警によると、男が運転したのは自動車販売店のハイブリッドの試乗車。同乗
したディーラーの男性が速度超過をやめるよう求めたが、男は無視して運転を続
けたという。調べに対し、男は「走行状況に応じて色が変化するスピードメータ
ー周辺を動画に撮り、友人に見せたかった」などと話しているという。

・2010年10月20日
2ちゃんねるに情報開示命令 日清CM撮影巡る書き込み
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201010200396.html

 日清食品が環境省の自粛要請にもかかわらず、北アルプス・槍ケ岳でヘリコプ
ターを使ったテレビCMを撮影した問題をめぐり、インターネットの掲示板「2
ちゃんねる」の書き込み内容が、社員の人格権を侵害しているなどとして、CM
製作会社の葵(あおい)プロモーションが2ちゃんねる管理人に対し、掲載内容
の削除と発信者情報の開示を求める仮処分を申請していたことがわかった。東京
地裁(渡辺哲裁判官)は19日、いずれの申請も認める仮処分決定をした。
 代理人弁護士によると、2ちゃんねる側は決定通り、書き込みを削除。開示を
求めたネット上の住所である「IPアドレス」も開示したという。弁護士は「会
社と相談して今後の対応を決める」としている。
 仮処分決定などによると、対象となったのは9月11、12両日に書き込まれ
た4件。問題が新聞などで報道された後だった。CM製作の経緯や、問題に対す
る社内の反応とする内容などが掲載された。
 葵プロモーション広報IR部は「社員名など個人情報が出ており、守秘義務違
反にあたるような情報もあり、法的な対応を取った」と話す。
 日清食品は8月3日、槍ケ岳山頂でCM撮影。環境省は登山者に迷惑をかけ、
国の特別天然記念物ライチョウなどに影響する懸念から自粛を要請していた。
CMは放送中止になり、同省は3社を文書で指導した。

・2010年10月21 日
漫画やアニメをネットに無断配信 著作権法違反容疑で阿南市職員逮捕 徳島県警
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101021/crm1010211934022-n1.htm

 徳島県警は21日、漫画やアニメを制作者に無断でインターネットに公開した
として、著作権法違反の疑いで同県同県阿南市羽ノ浦町、阿南市地域支援課職員の
容疑者(38)を逮捕した。
 逮捕容疑は阿南市の実家のパソコンでファイル共有ソフト「シェア」を使い、
4月中旬ごろ漫画「ふぐマン」を、同月下旬ごろ、劇場版アニメ「エスカフロー
ネ」を不特定多数がダウンロード可能な状態にしたとしている。
阿南市の岩浅嘉仁市長は「事実関係を確認し、厳正に対処します」とコメントした。

・2010年10月22日 読売新聞
ファイル共有ソフトでのダウンロードで逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20101022-OYT8T00656.htm

 ファイル共有ソフト(P2Pソフト)を使ってのダウンロードで初の逮捕者が出
た。今年1月からダウンロードも違法になっているが、複製権での逮捕は初めて
のことだ。
「複製権侵害」容疑で追送検
 ファイル共有ソフトでの著作権侵害が、続々と摘発されている。毎日のように
ファイル共有ソフトで映画やゲームソフト、児童ポルノなどをアップロードした
として逮捕される事件が報道されているが、警察はさらに一歩踏み込んだようだ。
ファイル共有ソフトでの「ダウンロード」での逮捕だ。
 逮捕されたのは茨城県日立市の容疑者。流出目的で映画をダウンロードしたと
して、著作権法の複製権侵害容疑で追送検された。複製権、つまりネットでのダ
ウンロードが直接の容疑となっている。
 容疑者はこれより前の9月27日に、京都府警によって著作権法の公衆送信権侵
害容疑で逮捕された。アメリカの映画「シャッターアイランド」の日本語字幕付
き映像を、自宅のパソコンからウィニーを通じてアップロードしたという容疑だ。
京都府警がパソコンを解析したところ、5年前から約2万1500作品を流出さ
せたとみられるという。(つづく)


▼マカフィー「デジタルミュージック&ムービーに潜む危険性」レポートを発表

2010年9月14日 プレスリリース
http://www.mcafee.com/japan/about/prelease/pr_10b.asp?pr=10/09/14-1
(抜粋)
主な調査結果
レポートには、「無料」のソフトウェア、MP3、ストリーミング動画の脅威、危
険なファンページ、悪質な広告など、具体的な脅威がいくつかまとめられています。
これらは、有名な検索サイトに表示されるケースも多々あります。今回の調査では、
主要な検索エンジンで音楽を検索する際に「free」というキーワードを追加すると
、検索結果に表示されるサイトの危険性が3 倍高まることが判明しました。
「MP3s」も同様で、「free MP3s」と検索した場合は「MP3s」のみで検索した
場合と比較して、検索結果の危険性はさらに増加しました。また、有料のMP3 を
検索した場合、検索結果には海賊版も含まれていました。


▼マカフィー「高校生のCGM(消費者生成メディア)利用実態」調査結果を発表

2010年9月22日 プレスリリース
http://www.mcafee.com/japan/about/prelease/pr_10b.asp?pr=10/09/22-1
(抜粋)
主な調査結果
書き込むCGM のトップはブログ、3 人に1 人以上(34.9%)が個人情報の書き込み
経験あり
    * 高校生に最も利用されている(閲覧のみ含む)CGM(※図1)は、
1位 Wikipedia(83.4%)、 2位 ブログ(75.3%)、3位 掲示板(63.4%)であり、その
利用目的は、趣味の情報収集(79.9%) と暇つぶし(75.5%)が、大半でした。
一方で、学校の宿題や課題(23.7%)やコミュニケーションをするため(22.6%)など、
約4人に1人が、積極的な活用をしています。
    * 高校生がよく発言や書き込みをしているCGMは、1位 ブログ(47.5%)、2位
Twitter(27.9%)、 3位 チャット(27.1%)、4位mixi(25.7%)、5位プロフ(25.0%)
であり、主な書き込み内容は、趣味のこと(82.5%)、身の回りの出来事(58.5%)、
学校のこと(43.5%)でした。
    * CGM に書き込みをしたことのある高校生のうち、約半数(47.3%)が自分や
他人に関する個人情報を書き込んだことがあると回答しており、その傾向は男子
(34.9%)より女子(57.4%)の方が強いことが判明しました。
    * 書き込んだことがある個人情報は、31.1%が自分や他人の状況、21.6%が
自分や他人の写真、 19.6%が自分や他人の氏名、と答えており、女子高校生の
約3人に1人が自分の写真(30.4%) を、また約4人に1人が自分の氏名(25.5%)を
書き込んでいることが明らかになりました。
    * 具体的な書き込み内容は「自分の氏名、趣味、クラブ活動などの情報/日記
や撮ったプリクラ(GREE)」「友達募集など(掲示板)」「自己紹介(前略プ
ロフ)」「性別、出身、現在地(県名)、名前(mixi)」などがあり、CGM を
コミュニケーションのツールとして活用している一方、個人情報または個人情報
の一部を公開していることが分かりました。


▼参考サイト:サイバー護身術

テクニカルライター・三上洋さんの記事は、濃い内容です。

・2010年9月17日(読売新聞)
女性を狙う有料SNS、出会い系サイト
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20100917-OYT8T00591.htm
(目次を抜粋)
悪質な有料SNS・出会い系サイトの被害が広がっている。
被害者の多くは女性で、高額な手数料や有料のメール交換費用を払わされる例が多い。
被害者の約7割が女性
・芸能人のマネジャーから相談
・お金を援助すると言われた
・「お金をあげる」と言われた

・2010年10月15日(読売新聞)
高校生の7割がファイル共有ソフト利用
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20101015-OYT8T00653.htm
(冒頭を抜粋)
高校生のパソコンユーザーのうち、76.6%がファイル共有ソフトを使ってい
ることがわかった。
 また、女子高生の30.4%が「自分の写真をネットに書き込んだことがある」
と答えるなど、個人情報に無防備なことが明らかになった。


▼IPAが「情報セキュリティ安全相談窓口」設置、複数窓口を一本化

2010年10月20日
情報セキュリティ安心相談窓口
http://www.ipa.go.jp/security/anshin/

 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は19日、コンピューターウイルスや不
正アクセスに関する相談を受け付ける複数の窓口を統合し、マルウェアおよび不
正アクセス全般の相談を一元的に対応する「情報セキュリティ安心相談窓口」を
設置した。相談窓口を選択する手間を省き、速やかに適切な情報を提供すること
が狙い。
 IPAによる相談窓口は当初、「ウイルス110番」と「不正アクセス相談」の2種
類のみだったが、2006年3月にはファイル共有ソフトを介した情報漏えいに関す
る「Winny緊急相談窓口(winny119)」、2008年9月には特定の組織や個人を
狙った標的型攻撃メールに関する「不審メール110番」を設置するなど、脅威の
変化に伴い相談窓口を増やしてきた。
 しかし、最近では「偽セキュリティ対策ソフト」「ワンクリック請求」「ガンブ
ラー攻撃」など、今までのウイルスや不正アクセスの範ちゅうを超えた相談が増え、
今後はPCだけでなく携帯電話やスマートフォンなどの携帯端末も攻撃対象となる
ことも予想されるため、複数の相談窓口を一本化した。
 IPA職員が相談に対応するのは平日10時から12時、および13時30分から17時。
FAXやメールの相談も受け付けている。相談窓口の一本化に伴い、時間外でも多
くの問題を解決できるよう、ウェブサイトのFAQの充実を図るとともに、対応範
囲外の相談についても、簡単な説明と適切な相談窓口へのリンクをFAQに掲載し
ていく。
参考記事(インプレス)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101020_401047.html


▼ライブドア「日本ブログメディア新人賞」の設立を発表

日本ブログメディア新人賞
http://blog.livedoor.com/award/
優秀な新人ブロガーの育成・支援を目的としたコンテストで、今回が初開催。国
内で運営されている開設3年未満のブログが対象で、執筆者の年齢は問わない。
募集は11月30日まで、特設サイトにて自薦・他薦ともに受け付ける。
 日本ブログメディア新人賞は、情報伝達メディアとしてのブログの可能性追求、
ブログ文化の発展、新たな表現に挑戦するブロガーの育成支援などをテーマに、
ライブドアが主催する。受賞者は1名で、賞金は100万円。ライブドアで1年間、
執筆記事がニュースとして配信される権利も副賞として用意される。受賞内定通
知は2011年1月初旬をめどに行われる予定。


▼小中高生対象のGoogleロゴコンテスト、一般からのオンライン投票開始

Doodle 4 Google投票ページ
http://www.google.com/intl/ja/doodle4google/vote.html
Google公式ブログの該当記事
http://googlejapan.blogspot.com/2010/10/doodle-4-google.html

グーグルは15日、Googleのロゴコンテスト「Doodle 4 Google」のオンライン
投票を開始した。
「Doodle 4 Google」は、Googleが世界各地で開催するコンテスト。日本では
2回目の開催となる今回のコンテストでは「地球の仲間たち」をテーマに、6月
から全国の小中高生を対象としてデザインを募集。約9万点の作品が寄せられた。
応募作品の中から、特別審査員とGoogle社員の一次審査により40点の地区代表
作品が選ばれ、オンライン投票によりグランプリ作品と4部門(小学校低学年、
小学校高学年、中学生、高校生)の部門賞を決定する。11月に実施する選考表
彰イベントで、オンライン投票で選ばれたグランプリ作品を発表し、グランプ
リ作品は実際にGoogleのトップページで表示する。
参考記事(インプレス)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101018_400340.html


▼2010年度グッドデザイン賞、Togetterやネイバーも受賞

2010年度グッドデザイン賞 受賞結果
http://www.g-mark.org/library/2010/

財団法人日本産業デザイン振興会は29日、「2010年度グッドデザイン賞」の
受賞結果を発表した。グッドデザイン賞のウェブサイトにおいて、各受賞プロ
ダクトの情報を公開している。
2010年度は、3136件の審査対象のうち、1110件(640社)が受賞した。
このうち「ネットワーク領域」は289件。携帯電話機やデジカメ、デジタルテ
レビポータブルカーナビなどが多いが、株式会社バッファローのポータブル
Wi-Fiルーター「Portable Wi-Fi」もある
参考記事(インプレス)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100930_397032.html


▼IPA、情報セキュリティ標語・ポスターコンクールの入選作品を発表

2010年10月15日 プレスリリース
http://www.ipa.go.jp/about/press/20101015.html
入選作品一覧
http://www.ipa.go.jp/security/posters/201010_poster.html

第6回 IPA 情報セキュリティ標語・ポスターコンクール  受賞作品決定
? 大賞として、標語部門は「パスワード  ぼくだけ知ってる  たからもの」、
ポスター部門は「あなたの情報  ネットの海に流出中」を選定 ?
その他入選作品は標語・ポスター部門各25点、合計50点を選定しました。
受賞作品は2010年10月28日(木)に明治記念館で開催する「IPA Forum 2010」
1で授賞式を行います。


▼グーグルが教師向けに教材を公開

2010年10月19日
先生が授業で使える Google の活用例をご紹介します
http://googlejapan.blogspot.com/2010/10/google.html

教育機関での ICT 化が進められていますが、Google では、教員の方々や児童生
徒の皆さんのITスキル向上やGoogle のサービスを活用していただけるよう
Google For Educators をスタートしました。こちらのウェブサイトでは、授業
に役立つ資料や、児童生徒向けのインターネット活用に関する資料をご案内して
います。
Google For Educators では、普段の授業の中で、理解や興味を深められるよう、
出来るだけ教科書の単元に沿った活用例をご紹介しています。今回は小学5年生と
6年生を対象にしております。
順次、学年や教科の活用例の数を増やすなど、内容をより充実させていく予定で
すので、是非ご活用ください。
また、より知りたい情報を効率よく探し出せるように、便利な検索の仕方を紹介
したポスターも作成しました。是非、印刷して 学校の教室や自宅のPCの近くに
貼ってご活用ください。


▼総務省「トラヒックからみた我が国の通信利用状況」

2010年10月19日 プレスリリース
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/36057.html

 総務省は19日、2009年度(2009年4月?2010年3月)の音声トラフィック
に関するデータの速報値を公表した。データは、電気通信事業報告規則に基づき、
電気通信事業者からの報告をまとめたもの。報告対象事業者は兼業している事業
者も含め、固定系関係28社、移動系関係27社、IP電話関係38社。
 契約者数については、固定系(加入電話・ISDN)は4334万契約で、対前年度
比で8.4%の減少となった。一方、IP電話の利用番号数は2315万件で、対前年度
比14.5%の増加。移動系(携帯電話・PHS)は1億1630万契約で、対前年度比
3.8%の増加となった。
 固定系の内訳は、
加入電話が3792万契約(対前年度比8.4%減)、
ISDNが542万契約(同8.6%減)。
 移動系の内訳は、
携帯電話が1億1218万契約(同4.4%増)、
PHSが411万契約(同9.9%減)。
(つづく)
参考記事(インプレス)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101019_401006.html


▼海外情報:YouTubeに著作権侵害コンテンツの責任求めた、スペイン放送局の訴え棄却

2010年9月23日 European Public Policy Blogの該当記事(英文)
http://googlepolicyeurope.blogspot.com/2010/09/big-win-for-internet.html

 ユーザーがアップロードした著作権侵害コンテンツの責任はYouTubeにあると
主張していたスペインの放送局Telecincoの訴えをマドリードの裁判所が23日に
棄却した
ことを、Googleが公式ブログで明らかにし、「インターネットの大きな勝利」と
表現した。
 裁判所は、YouTubeがコンテンツオーナー向けに著作権侵害コンテンツの削除
ツールを提供していることを指摘し、著作権侵害コンテンツを識別してYouTube
に通知するのは、著作権者の責任であることを認めたとしている。
 Googleによると、YouTubeには毎分24時間以上の動画がアップロードされて
いるという。動画や写真、文章をウェブサイトで公開させる前に、サイト運営者
がすべて検査しなければならないとなれば、YouTubeのみならず、Facebookや
Twitter、MySpaceを含む人気サイトは休止しなければならなくなるだろうと
Googleではコメントしている。
参考記事(インプレス)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100924_396069.html



▼国や業界団体の動きをニュースから

2010.9.6(YOMIURI ONLINE)
希少生物のネット競売横行…島根県、条例で規制へ
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20100906-OYT8T00844.htm

2010.9.7(INTERNET Watch)
ヤミ金融の違法ネット広告、削除の基準を通信業界団体がガイドライン化
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100907_392201.html

2010.9.7(asahi.com)
海賊版ゲームソフト対策 マジコン製造販売に刑事罰検討
http://www.asahi.com/digital/pc/TKY201009070231.html

2010.9.8(YOMIURI ONLINE)
携帯の年齢情報、SNS側への提供要請…総務省方針
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20100908-OYT8T00766.htm

2010.9.10(YOMIURI ONLINE)
さくらんぼ小騒動で市長「ネット社会は怖い」…山形・東根市
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20100910-OYT8T00476.htm

2010.9.13(jiji.com)
有害サイト、色や動作で識別=高速、高精度化?KDDI研究所
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2010091300711

2010.9.13(INTERNET Watch)
児童ポルノのブロッキング、ISPはやらなきゃダメ? 近く試験運用開始
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100913_393460.html

2010.9.17(INTERNET Watch)
ネットの違法・有害情報の通報窓口がきっかけの検挙が増加
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100917_394587.html

2010.9.22(INTERNET Watch)
石原都知事の所信表明「青少年健全育成条例改正案を早期に提出したい」
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100922_395693.html

2010.9.28(YOMIURI ONLINE)
ブログで年齢・住所を推定…KDDIが新技術
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20100928-OYT8T00398.htm

2010.9.30(asahi.com)
違法サイトを全件捜査へ 発信エリア割り出し 警察庁
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201009300203.html


▼調査結果・統計・データ

2010.9.2(YOMIURI ONLINE)
ネット犯罪、摘発最多…上半期2444件
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/s-news/20100902-OYT8T00649.htm

2010.9.2(INTERNET Watch)
日本人はネットに「漠然とした不安」を感じる傾向、NTTなどが国際比較調査
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100902_391198.html

2010.9.6(INTERNET Watch)
IPA、ワンクリック請求に関する相談が8月に935件、過去最多
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100906_392029.html

2010.9.13(INTERNET Watch)
フィルタリング認知度、4年で約32%向上?デジタルアーツ調査
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100913_393456.html

2010.9.16(asahi.com)
違法サイト通報、上半期過去最多 児童ポルノ・出会い系
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201009160116.html


▼その他の最新ニュース
一覧
http://www.iajapan.org/hotline/inews/inews.html

2010.9.2(asahi.com)
福島の高速バス予約サイトから情報流出 不正利用も
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201009020149.html

2010.9.7(asahi.com)
外為どっとコム、誤配信での契約8千件 取引不成立へ
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201009070506.html

2010.9.8(MSN Sankei News)
ブログで募集して中学生を入れ墨の練習台に 男逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100908/crm1009082023028-n1.htm

2010.9.9(INTERNET Watch)
知財高裁が「TVブレイク」に損害賠償命令、著作権侵害で東京地裁の判決支持
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100909_392553.html

2010.9.10(YOMIURI ONLINE)
ウィニーで児童ポルノ、逮捕の決め手は?
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20100910-OYT8T00502.htm

2010.9.14(INTERNET Watch)
海賊版ソフトの広告行為を初摘発、著作権法改正で違法に
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100914_393744.html

2010.9.24(YOMIURI ONLINE)
偽懸賞サイト詐欺、4人逮捕…被害2億5600万円
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/s-news/20100924-OYT8T00329.htm

2010.9.28(asahi.com)
国内98サイトが改ざん被害 閲覧でウイルス感染の恐れ
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201009280127.html

2010.9.28(YOMIURI ONLINE)
警察HP悪用、遺失物だまし取る
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20100928-OYT8T00405.htm

2010.9.30(MSN Sankei News)
広がるペニーオークションに罠 落札できず手数料取られ
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/100930/its1009301404001-n1.htm


▼編集後記

今月より来年2月まで全国50回セミナーをはじめました。
電話でほのぼのとした方言で問い合わせを受けるのですが、
メール漬けから離れ、電話で話すのっていいものですね。
全国行脚して、現地で方言に触れあうことが楽しみです♪