Subject: [HOTLINENEWS 154]メールマガジン82号(2013年3月号)
2013年3月12日発行

参加団体 各位
メールマガジン83号(2013年3月号)

今年も早、二ヶ月が経ちました。
年度末に入りみなさまもお忙しくされているのではないでしょうか。

当協議会にもここ数ヶ月多数の相談が寄せられている
「模倣品販売のトラブル」について、消費者庁からも
注意喚起やウェブサイト公表などがされているのでご紹介します。

平成25年2月28日「模倣品の販売が確認された海外ウェブサイト及び
販売が強く疑われる海外ウェブサイト」を更新
http://www.caa.go.jp/adjustments/pdf/130228adjustments_2.pdf

今月の相談事例にて、詳しい事例もご紹介します。

今月のメニュー
■ホットライン連絡協議会に寄せられた2月の相談について
■ネット事件簿(2月に報道されたニュースより10件)
■参考サイト
■国や業界団体などの動き、プレスリリースなどを時系列で紹介
■参考情報など


■ホットライン連絡協議会に寄せられた相談について

▼2013年2月の相談件数48件
http://www.iajapan.org/hotline/data/data.html

今月の傾向
・架空請求の相談は横這い
 アイドルグループの動画が見れるという動画をクリックしたら高額請求
・出会い系を退会したら高額料金請求された
 免許書のコピーを写メで送ってるので払わないと家まで来ないか心配
・知らない間に実名や自分の写真を載せられていました。
 名前で検索をかけるとその写真がでてきます。
・ブログで収入を得るというアフリエイトに登録しましたが報酬も一切
 受け取っていないので退会希望をメールにて告げましたが、
 その後何度も広告 メールが送られ困っています
・お小遣いサイトに登録したが、キャンペーン要項に該当しているのに
 換金をしてくれない。他にも標記と違うことがたくさんある。


▼2月に寄せられた相談事例(1)
「ブランド品を購入したが商品が届かない(多数の相談)」(30代会社員女)

「欲しかったブランドバッグが大幅値引きだったため、注文しお金を振り込み
ました。なかなか商品が届かないのでメールしたのですが、その後 何の返事
もありません。サイトにもアクセスできなくなりました。」
 ↓
商品が他と比べて安いからと安易に購入せず決済をする前に
「特定商取引法に基づく表示」がされているかを必ず確認してください。


▼2月に寄せられた相談事例(2)
「警告通りにセキュリティソフトを購入したが、偽物のようだ」(不明)

「新しいパソコンを購入してすぐに見たことのない警告が出て、そのままセ
キュリティソフトを購入したのですが、後で気になって調べてみたところ悪
質な詐欺のような海外企業のソフトだとわかり、契約を解除したいのですが、
肝心なサポートの部分はすべて英語なため、思うように契約解除できません。」
 ↓
偽セキュリティソフトについてはIPAでも注意喚起をしています。
https://www.ipa.go.jp/security/anshin/faq/faq-3.html


▼2月に寄せられた相談事例(3)
「注文したものと違うものが届いた」(社会人)

「ネットにてスニーカーを購入しました。 2週間後、注文とは違う商品が届
きました。中国からの発送でいかにも偽物っぽい感じもしました。とにかく
商品が違うので、その旨をメールにて伝え、英語で正しい商品を発送すると
のことでした。しばらく待っても来ないので再度連絡するとその商品はない
ので違うものにしてくれとメールがきました。違うものならいらないので返
品するから返金をお願いしますと連絡するとそこからは無視です。」
 ↓
海外からの商品購入については、トラブルがあった際の解決が難しくなります。
トラブルにあってしまった場合は、以下の専門団体にご相談ください。
消費者庁越境消費者センター
http://www.cb-ccj.caa.go.jp/


■ネット事件簿(2月に報道されたニュースより12件)

▼2013.2.1(毎日.jp)
著作権法違反:録画TVドラマ、ネット投稿 福岡の男、容疑で逮捕
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20130201ddlk10040165000c.html
録画したテレビドラマをインターネットの動画サイトに不正に投稿し著作権
を侵害したとして、県警生活安全企画課などは、福岡県会社員容疑者(39)
を著作権法違反の疑いで逮捕した。

▼2013.2.2(INTERNET Watch)
Twitterにサイバー攻撃、25万人のユーザー個人情報に不正アクセスの可能性
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130202_586189.html
米Twitterは2月1日(現地時間)、Twitterのサーバーに対する不正なアクセス
の痕跡を今週発見したと発表した。攻撃者はユーザー情報への不正アクセスを試
みていた。

▼2013.2.5(MSN Sankei News)
小学男児暴行動画を送信 神奈川の男子中学生「からかわれてかっとなった」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130205/crm13020511430004-n1.htm
神奈川県寒川町立中の男子生徒が、小学生の男子児童に暴行する様子を撮影し、
動画をスマートフォン向けアプリ「LINE(ライン)」で友人約40人に送
っていたことが、中学校への取材で分かった。

▼2013.2.7(MSN Sankei News)
アメーバ不正利用容疑 16歳少年を書類送検
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130207/crm13020717570027-n1.htm
会員制交流サイト「アメーバピグ」で他人のIDやパスワードを使ったとして
福井県警生活環境課などは7日、不正アクセス禁止法違反の疑いで、大阪府無
職の 少年(16)を書類送検した。

▼2013.2.7(YOMIURI ONLINE)
学校で「ナンパ指南」作成、3万円で売る
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20130207-OYT8T00909.htm
埼玉県教委は、勤務時間中に女性を口説く方法をブログに書き込んだ上、冊子
を作って販売したなどとして、県立の男性教諭(31)を同日付で停職6月の
懲戒処分にしたと発表した。

▼2013.2.7(RBB Today)
はんにゃ金田、振り込め詐欺被害にあっていた! 
アイドルの“悩み相談”メールに引っ掛かり……
http://www.rbbtoday.com/article/2013/02/07/102545.html

▼2013.2.7(MSN Sankei News)
アトピーに効くと販売 薬事法違反容疑で男逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130207/crm13020716320024-n1.htm
山形県警は、自らつくった液体を「アトピーやふけに効く」とうたい医薬品と
して無許可で販売したとして、薬事法違反の疑いで、同県製造販売業容疑者
(56)を逮捕した。

▼2013.2.14(INTERNET Watch)
B-CASカード書き換えプログラムをネット販売 サイト運営者を逮捕
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130214_587704.html
有料放送を無料で見られるように「B-CASカード」を書き換える不正プログラ
ム をネット上で販売したとして、京都府警サイバー犯罪対策課などは、不正競
争防 止法違反の疑いで、東京都違法有害情報販売サイト運営、容疑者(41)を
逮捕した。

▼2013.2.20(MSN Sankei News)
わいせつDVD ネットと店舗で販売 容疑のグループ18人逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130220/crm13022016050012-n1.htm
わいせつDVDをインターネットや店舗で販売したとして、警視庁サイバー犯罪
対策課は、わいせつ電磁的記録記録媒体販売などの容疑で、住所不定無職容疑者
(42)ら男18人を逮捕、東京都新宿区歌舞伎町の店舗などからDVD16万
枚を押収した。

▼2013.2.20(itmedia)
無法地帯”FC2に情報開示命令 民訴法改正後初の事例か
「FC2だからセーフ」は今後通用しない?
 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1302/20/news096.html
弁護士法人港国際グループは、FC2ブログ・FC2動画などを運営する米FC2.Inc社
に対し、ブログ投稿者の情報開示を求める仮処分命令が下ったと発表した。
FC2側はすでに当該ブログの情報開示に応じている。

▼2013.2.22(神戸新聞)
ネットに虚偽情報書き込み 淡路市職員を処分へ
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201302/0005760236.shtml
兵庫県淡路市上下水道総務課の男性係長(38)が、勤務時間中に業務用のパソ
コンを使い、市職員と業者が癒着しているなどと虚偽の情報を「2ちゃんねる」
に書き込んでいたことが、分かった。

▼2013.2.24(MSN Sankei News)
携帯サイト架空請求で645万円被害
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130224/crm13022400190000-n1.htm
群馬県警桐生署は、桐生市の女性会社員(45)が携帯サイトの架空請求で
約645万円をだまし取られたと明らかにした。詐欺事件として調べる。

▼最新のインターネット関連ニュースの一覧は以下のページをご覧ください。
http://www.iajapan.org/hotline/inews/inews.html
http://www.iajapan.org/hotline/inews/c-inews.html(子ども関連記事)


■テレビ番組のページ

2013年3月5日(火)放送 NHK教育テレビ「Rの法則」
再放送はもうないのですが、ウェブに模様が掲載されています。
テーマ「SNSトラブル解決法」高校生に本当にあったハナシとは!?
http://www1.nhk.or.jp/rhousoku/koremade/130305.html

また、番組では一般の方からの意見も募集しています。
募集中:あなたのSNSトラブルと解決策を教えて!
https://www.nhk.or.jp/rhousoku/rs_sns/


■携帯電話やスマホに関する調査結果

年度末になりますと、いろいろと公開されています。

2013.2.4(MMD研究所)
ジュニア向け携帯電話・スマートフォン比較表、フィルタリングサービス比較表
http://mmd.up-date.ne.jp/news/detail.php?news_id=1166
小学生の子を持つ親の携帯電話・スマートフォンに関する意識調査
http://mmd.up-date.ne.jp/news/detail.php?news_id=1165

2013.2.14(サーベイリサーチセンター)
新中学生、新高校生のケータイ・スマートフォン実態調査
http://www.surece.co.jp/src/research/mobile/pdf/jishu_61.pdf

2012年度(モバイル社会研究所)
子どものケータイ利用に関する調査2012
-日本・インド・インドネシア・エジプト・チリにおける国際比較-
http://www.moba-ken.jp/files/research2012/r12-02/FinalReport2012_j.pdf


■国や業界団体などの動き、プレスリリースなどを時系列で紹介

▼独立行政法人情報処理推進機構(IPA)

2013.2.1
「毎年2月は情報セキュリティ月間です!」
http://www.ipa.go.jp/security/txt/2013/02outline.html
2月の「情報セキュリティ月間」に合わせて、IPAが公開しているセキュリティ
対策のためのコンテンツを紹介し、セキュリティ対策の実施を呼び掛けた。

2013.2.12
スマホ向けセキュリティマンガ「レイとランのスマホ事情」公開
http://www.ipa.go.jp/security/keihatsu/love_smartphone_life/
スマートフォンで見る情報セキュリティマンガ「レイとランのスマホ事情」
をウェブサイトで公開した。全6話で6週連続公開する。

2013.2.13
「2012年の不正アクセス届出から読み解く、ウェブ改ざん被害の事例、
傾向と対 策」レポート (PDF)
https://www.ipa.go.jp/about/technicalwatch/pdf/130213report.pdf
不正アクセスの届出として寄せ られた「ウェブ改ざん」の被害に関して、
各事例の分析結果と対策をまとめた技 術レポート「IPAテクニカルウォッチ」
を公開した。

▼厚生労働省
2013.2.14
医薬品ネット販売、新ルールの議論開始~ネット規制違法の最高裁判決受け
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/shingi/kaisaiyotei.html
省令による一般用医薬品(大衆薬)のネット販売規制を違法とした最高裁
判決を受け、新しいルールを考える厚生労働省の検討会(座長・遠藤久夫
学習院大教授)の初会合が14日、開かれた。

▼消費者庁
2013.2.20
いわゆる「脱法ドラッグ」の通信販売サイトに対する
特定商取引法に基づく集中的な取締りについて (PDF)
http://www.caa.go.jp/trade/pdf/130220kouhyou_1.pdf
いわゆる「脱法ドラッグ」の通信販売サイトのうち、特定商取引法上の表示
義務に違反しているおそれのあるサイトの運営業者に対し、表示の是正を
要請しました。
また、当該通信販売サイトについてインターネット接続サービスを提供する
インターネット接続業者に対し、当該接続サービスの提供停止等の措置を講
ずるよう 協力要請を行いました。

▼フィッシング対策協議会
2013.2.15
「eoWEBメール」をかたるフィッシングが発生、関係機関が注意を呼びかけ
https://www.antiphishing.jp/news/alert/eoweb2013215.html

▼警察庁

2013.2.22
全国47都道府県警察によるファイル共有ソフト等を使用した著作権法違反事件
の一斉集中取締りの実施について (PDF)
https://www.ipa.go.jp/about/technicalwatch/pdf/130213report.pdf

2013.2.28
平成24年中のサイバー攻撃情勢について (PDF)
http://www.npa.go.jp/keibi/biki3/250228kouhou.pdf
2012年におけるサイバー攻撃の情勢をとりまとめた。標的型 メールで、
“やりとり型”と呼ぶ手口が発生していたことなどを報告している。

2013.2.28
平成24年中の出会い系サイト等に起因する事犯の現状と対策について (PDF)
https://www.ipa.go.jp/about/technicalwatch/pdf/130213report.pdf
2012年に全国の警察が検挙した事件のうち、交流サイト(SNS)など出会い
系以外のサイトをきっかけに、性犯罪などの被害にあった18歳未満の児童が前
年比 0.8%減の1076人だったことが、警察庁のまとめで分かった。


■参考情報など

▼中高生の2割が有名人画像をネット投稿、75%が「問題とは思う」
2013年1月31日:社団法人日本芸能実演家団体協議会
http://www.cpra.jp/web2/plazaweb/news/2013/130131.html
中学生・高校生を対象とした「肖像使用の実態・意識に関する調査」の結果を
発表した。

▼Facebookで蔓延する動画詐欺に注意、マカフィーが呼びかけ
2013年1月31日:マカフィー
http://www.mcafee.com/japan/security/mcafee_labs/blog/content.asp?id=1350
Facebookを悪用して利用者をだます詐欺行為が広 がっているとして、
同社のブログに注意を促す文書を出した。

▼ネットでは大都市と同じ振る舞いを、Googleが安全を確保する11カ条
2013年2月5日:グーグル株式会社
http://www.google.co.jp/intl/ja/goodtoknow/
安全にインターネットを利用する方法をレクチャーす る説明会を開催。
米Googleでセキュリティポリシー担当マネージャーを務めるエ リック・デイ
ビス氏が、「安全にオンラインで過ごすために」と題した11カ条を 紹介し、
これらをユーザーに守るよう呼びかけた。

▼「お前の裸をネットにアップしてやる」10人に1人が元恋人を“脅迫”米調査
2013年2月12日:マカフィー
http://www.mcafee.com/japan/about/prelease/pr_13a.asp?pr=13/02/12-1
「お前の裸をネットにアップしてやる」。別れたカップルのうち10人に1人が、
 こうした脅迫まがいの言葉を相手に浴びせている─そんな米国での調査結果を
マカフィーが発表した。

▼ネット:子どもに使わせてる?利用は判断能力ついてからヤフー社員に聞く
2013年2月18日:毎日.jp
http://mainichi.jp/feature/news/20130218ddm013100034000c.html
タブレット端末やスマートフォン、SNや無数のアプリケーション。
ますます身近になるインターネットの世界。子どもがネットとどう付き合うべ
きかは、保護 者にとって悩みの種だ。そんな時「ネット関連企業の社員は、
その怖さを知って いるから、子どものネット利用に割と厳しい」と聞いた。
これはぜひ話を聞きたい。社員の家庭を訪ねた。

▼FBI職員間でわいせつメールやヌード写真、綱紀粛正求める
2013年2月22日:CNN Japan
http://www.cnn.co.jp/usa/35028628.html
ワシントン(CNN) 米連邦捜査局(FBI)で同僚にヌード写真を送ったり、
わいせつメールをやり取りしたりする職員が後を絶たない実態が、CNNが入
手した内部文書で明らかになった。

▼LINE「無料スタンプ」と「サクラサイト商法」にご注意
2013年2月20日 トレンドマイクロ公式ブログ
http://blog.trendmicro.co.jp/archives/6730
爆発的人気のLINEを悪用した、詐欺サイト誘導や悪質な個人情報収集が行われ
ている。無料スタンプや芸能人を装った偽メッセージに注意したい。
参考記事:2013年2月21日:YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20130222-OYT8T00560.htm

▼著作権侵害を警告するシステム「CAS」、米国で導入開始
2013年2月26日:NIKKEIBP ITPro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130226/458842/
Center for Copyright Information(CCI)は現地時間2013年2月25日、
インター ネットユーザーの不正コンテンツ使用を警告する共通システム
「Copyright Alert System(CAS)」が導入段階に入ったと発表した。


■編集後記

先日、飾っていたひな人形を片付けました。
毎年飾る際、お内裏様って右?左?と悩みます。
地域によって、時代によって考え方も変わるようで
これが正しいというものはないとか。

どちらか覚えてしまえばいいのですが、
どこかにインターネットで探せばいいよな~という甘えがあります、、、