Subject: [HOTLINENEWS 156]メールマガジン84号(2013年5月号)
2013年5月15日発行

参加団体 各位
メールマガジン85号(2013年5月号)

初夏の風もさわやかな頃となりました。
GWはどのように過ごされましたか?リフレッシュされたでしょうか?
今月のメルマガは、相談増加傾向にある個人情報についてやSNSに関する
事例をピックアップしています。


今月のメニュー
■ホットライン連絡協議会に寄せられた4月の相談について
■ネット事件簿(4月に報道されたニュースより10件)
■参考サイト
■国や業界団体などの動きを紹介
■参考情報など


■ホットライン連絡協議会に寄せられた相談について

▼2013年4月の相談件数63件
http://www.iajapan.org/hotline/data/data.html

今月の傾向
・模倣品販売のトラブルは横這い(代金振込後、相手と連絡が取れない)
・架空請求の相談は減少
 ・架空請求に対して返答なく放置された場合自動的に有料会員になる
・誹謗中傷の相談が増加
 →詳しい事例は寄せられた相談で紹介
・ネットショップを運営しているが、同じ名前をかたった詐欺サイトがあり困る
・有料ゲームサイトを退会しようと、月末に何度アクセスを試みても込み合って
いますと表示されアクセス出来ず、退会が出来ず翌月の料金が発生した。意図的
ではないか。

▼4月に寄せられた相談事例(1)
「限定で公開した写真が他のサイトに投稿された」(40代会社員男)

「あるSNSにおいて、限定された範囲で画像を投稿しました。
 自分ひとりが写った画像なのですが投稿数日後、友人から
 『君の画像が自分が公開したものと違うSNSに公開されているよ』と言われた
 その有人は自分が投稿したサイトを見れないはずです。
 このような場合、サービス運営会社にも責任はあるのでしょうか。

限定公開としていても、インターネット上に写真などの個人情報を掲載する際は
くれぐれも注意を払うようにしてください。

▼4月に寄せられた相談事例(2)
「ブログで知り合った人かのしつこい連絡」(大学生女)

「ブログで知り合った人とブログツールを使ってやりとりをしていました
 相手の人がしつこく連絡をしてきたのでやめてほしいと頼んだのですが、
 連絡は絶えず凄く怖くなったので、ブログを退会しようと手続き
 しているのですがなかなか退会できずに、相手からはしつこく
 連絡が来て困っています」

以下の事例を参考にされ、必要があれば警察にご相談されるとよいでしょう。
法テラス ストーカー
http://www.houterasu.or.jp/higaishashien/higai_naiyou/stalker/index.html

▼4月に寄せられた相談事例(3)
「数年前の事件に関するニュースを削除して欲しい」(不明)

「ある事件を起こし記事が出ましたが執行猶予も過ぎたので、
 名前で検索しても事件に関係するものの表示が出ないようにしたいです。
 削除要請できるものは要請し削除してもらいましたが、有名な掲示板に
 残っているものについて、公開された掲示板上で削除要請するのを
 躊躇しています。どうしたらよいでしょうか」

巨大掲示板での削除依頼は二次被害を受ける可能性もありますので、
まずは法務省の窓口にご相談されることをおすすめします。


■ネット事件簿(4月に報道されたニュースより10件)

▼2013.4.1(MSN Sankei News)
ネット通販詐欺:ブランド品届かず 架空サイト、県内で被害続出
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20130401ddlk28040224000c.html
有名ブランド品を格安で販売していると見せかけたネット通販サイトで、
現金をだまし取られる被害が県内で相次いでいる。

▼2013.4.5(INTERNET Watch)
NTT東日本の「フレッツ光メンバーズクラブ」会員サイトでも不正ログイン被害
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130405_594706.html
同社が運営する会員制プログラム「フレッツ光メンバーズクラブ」の会員サイト
で不正ログイン被害が発生したことを公表した。

▼2013.4.9(中国新聞)
USJのボートわざと転覆 神戸大生、ネットに投稿
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201304090183.html
神戸大の大学生が大阪市の「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」のアトラク
ションで、ボートをわざと転覆させるなどの行為を繰り返し、ツイッターなどに
投稿していたことが分かった。

▼2013.4.12(MSN Sankei News)
記者がメールサイト入る 遠隔操作の取材で共同通信
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130412/crm13041200200000-n1.htm
パソコン遠隔操作事件を取材していた共同通信の記者が昨年10~11月、
犯行声明を弁護士らに送り付けた人物が利用したとみられるウェブメールのサイ
トで、メールアドレスとパスワードを入力し、送受信の記録などを複数回見てい
たことが、社内調査で分かった。

▼2013.4.15(MSN Sankei News)
同志社大研究生の中国人女逮捕へ カード情報悪用、商品詐取容疑
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130415/crm13041516020005-n1.htm
不正に入手したクレジットカード情報で、インターネットのサイトで商品を購
入、だまし取ったとして、兵庫県警サイバー犯罪対策課などは、詐欺容疑で同
志社大研究生の女を同日中にも逮捕する方針を固めた。

▼2013.4.15(ACCS)
ShareとPerfectDarkを通じて違法アップロード、男性を送致
http://www2.accsjp.or.jp/criminal/2013/1209.php
男性は約10年にわたり、ファイル共有ソフト「Winny」「Share」「PerfectDark」
を使用しており、ゲームソフト、アニメーション作品、漫画コミック、音楽、
映画等、1万を超えるファイルをアップロードしていた。平成24年12月、男性が
福岡県警に自首して犯行が発覚し、ACCSを通じて、著作権者に連絡した。

▼2013.4.18(MSN Sankei News)
LINEで女に出会い直後に3人組に襲われ…中国人、9万円奪われる
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130418/crm13041813360009-n1.htm
大阪市の公園で、中国人留学生の男性が、スマートフォンの無料通話アプリ
「LINE」を通じて待ち合わせをしていた女と会った直後、周囲にいた男3人
に顔や体を殴られ、約9万円が入った財布を奪われた。

▼2013.4.18(jiji.com)
悪質サイト、7割に広告収入 最高7億5000万円 警察庁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013041800251
インターネット上に違法・有害情報を掲載し続ける悪質なサイトを警察庁が調べ
たところ、管理者が摘発された事件の7割に広告収入があったことが、分かった。

▼2013.4.22(YOMIURI ONLINE)
中学教諭、女性を脅迫容疑…会いたかったから
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20130422-OYT8T00286.htm
群馬県警太田署などは20日、栃木県、私立中学教諭容疑者(45)を脅迫容疑
で逮捕した。

▼2013.4.24(MSN Sankei News)
テレビ出演もあるカリスマ介護士強姦容疑で逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130424/crm13042413010008-n1.htm
インターネットで知り合った20代の女性をホテルで乱暴したとして、警視庁高
輪署は強姦の疑いで、介護関連会社社長容疑者(41)を逮捕した。同署による
と、「合意の上だった」と容疑を否認している。

▼2013.4.25(YOMIURI ONLINE)
出会い系退会料詐欺、6人逮捕…被害総額1億か
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130425-OYT1T00578.htm
利用していない出会い系サイトの退会料を請求するメールを送りつけ、金をだま
し取ったとして、大阪府警は、大阪市のインターネット通信販売会社社長容疑者
(39)ら男女6人を詐欺容疑で逮捕した、と発表した。

▼最新のインターネット関連ニュースの一覧は以下のページをご覧ください。
http://www.iajapan.org/hotline/inews/inews.html
http://www.iajapan.org/hotline/inews/c-inews.html(子ども関連記事)


■子どものインターネット利用に関していろいろ

新学期を迎えた後、業界等が子ども向けの教育読本等の作成を手がけています。

・東京都の取り組み

中学生向けWeb版消費者教育読本(ウェブ版)を発表
「インターネットのトラブルから身を守れ!ネットでキャッと大作戦」
子供たちにも身近となりつつあるスマートフォンを中心にSNSのコミュニティサイ
ト、オンラインゲームなどを題材に子供たち特有のトラブル事例を紹介しています。
インターネットの特性、自制心や情報セキュリティの必要性などを子供たちが楽し
みながら学習できる読本を作成しました。また、今回は保護者向けの項目を設け、
子供との関わり合い方や家庭でのルール作りなど、今後の家庭での取組のヒントに
していただけるようにしました。
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/center/kyoiku/web/chu02/
報道発表より(2013年3月20日より)
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2013/03/20n3i100.htm

・トレンドマイクロの取り組み

トレンドマイクロ株式会社は、インターネットの安全利用に役立つ知識をまとめ、
学習教材として18日に公開した。小学校高学年~中学生やその保護者を対象とした
内容。PDF形式で、アンケートに答えれば無料でダウンロードできる。
教材の名称は「インターネットあんしんガイド」。インターネットを利用する上で
必要となるマナーやルールの解説に加え、保護者や教師向けの教育アドバイスも掲
載している。今回公開したのは、第1弾となる「スマホ&タブレット編」で、全12
ページ。5月中旬には「SNS編」も公開予定。
「インターネットあんしんガイド」のダウンロードページ
http://www.trendmicro.co.jp/is702/material/

・バンダイナムコの取り組み

株式会社バンダイナムコゲームスは、6~12歳の小学生を対象にしたネットサービ
ス「TamaGoLand(たまGOランド)」を5月1日から正式提供すると発表した。仮想空
間内で「たまごっち」のキャラクターと遊びながら、ネット上でのコミュニケーシ
ョンのやり方などを身に付けていけるという。利用には、バンダイナムコグループ
のサービスの共通IDである「バンダイナムコID」が必要。料金は基本無料で、サー
ビス開始当初はPCのみに対応する。
報道発表(PDF)
http://www.bandainamcogames.co.jp/corporate/press/release/59/pdf/20130425.pdf
参考記事 2013.4.30(MSN Sankei News)
どうする!?子供のネットリテラシー向上
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130430/trd13043007340002-n1.htm
安全に使うにはどうすればいいか。江戸川大学メディアコミュニケーション学部
の玉田和恵教授(情報文化学)は本来の道徳教育に加え情報モラルの教育を進め、
「ネットリテラシーを高めたい」と話す。

・IPAの取り組み

情報処理推進機構(IPA)は、小・中・高校生と高専生を対象にした「第9回IPA情
報セキュリティ標語・ポスター・4コマ漫画コンクール」の作品を募集しています。
募集期間は9月9日まで。
テーマは、携帯電話(スマートフォン)、パスワード、個人情報、ルール、マナー、
パソコン、ウイルス、 ネットトラブル、チェーンメール、著作権。
最優秀賞には賞金7万円(3名)、優秀賞には賞金5万円(9名)が贈られる。各賞の
選考は、IPA内に設置する審査委員会が行う。授賞式は11月下旬~12月中旬に東京の
会場で開催する予定。
報道発表より(2013年3月28日)
http://www.ipa.go.jp/about/press/20130328_3.html


■国や業界団体などの動き、プレスリリースなどを紹介

▼独立行政法人国民生活センター
2013年3月28日
再び増加!架空請求のトラブル-請求手段はハガキから電子メールへ-
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20130328_2.html
ここ数年減少していた相談件数が、2012年度に入り、再び増加に転じたという。

2013年4月2日
モバイルデータ通信の相談が増加
「よく分からないけどお得だから」はトラブルのもと!
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20130404_2.html
モバイルデータ通信の回線契約や通信機器に関する相談が増加しているとして注
意喚起した。

▼消費者庁
2013年4月3日
消費者が実行すべきポイント
http://www.caa.go.jp/adjustments/pdf/130403adjustments_1.pdf
全国の消費生活センターに寄せられた相談のうち、「ソーシャルゲーム」「口コ
ミサイト」「サクラサイト」に関する相談内容の分析結果と消費者が注意すべき
ポイントをまとめ、公表した。

2013年4月10日
特定商取引法に違反している恐れのある「脱法ドラッグ」の通信販売サイトの公
表について
http://www.caa.go.jp/trade/pdf/130410kouhyou_1.pdf
「脱法ドラッグ」を通信販売する37サイトの名称とURLを公表した。同庁の指導
に応じなかったサイトを公表することで、消費者に注意喚起することが狙い。

▼日本オンラインゲーム協会(JOGA)(2013年4月5日)
スマートフォンゲームアプリケーション運用ガイドライン
http://www.japanonlinegame.org/pdf/JOGA130405.pdf
スマートフォンゲームのサービスに関するさまざまな問題に対応するため,運用
ガイドライン」を策定したことを発表した。

▼独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
2013年4月16日
コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況および相談受付状況
【2013年第1四半期】
http://www.ipa.go.jp/about/press/20130416.html

2013年4月24日
【注意喚起】ゴールデンウィーク前に対策を
http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert250424.html
システム管理者、企業の一般利用者、家庭での利用者――という3つに分けて、確
認事項や注意点、取るべき対策をまとめている。

2013年4月26日
「情報漏えいを防ぐためのモバイルデバイス等設定マニュアル」を公開
~Windows、iOS、Android等の主要製品を画面遷移にあわせて紹介~
http://www.ipa.go.jp/about/press/20130426.html
外出先に携行したパソコンなどの機器を紛失した際の情報漏えいを防ぐための対
策についてまとめた「情報漏えいを防ぐためのモバイルデバイス等設定マニュア
ル」を公開した。


▼総務省(2013年4月19日)
利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会 中間取りまと
めの公表
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_02000105.html
スマートフォンの利用者情報に関する課題などについて検討を進めているワーキ
ンググループ(WG)の中間とりまとめを公表した。


■参考情報など

▼「Google Play」上で複数のAndroid向けワンクリック詐欺アプリ(ワンクリ
ウェア)の公開を確認
2013年3月29日:トレンドマイクロ
http://blog.trendmicro.co.jp/archives/6984
複数のワンクリック詐欺ソフトが、確認されたとブログで発表、注意を喚起して
いる。

▼業界約 360 社と連携し 最新 PC 環境への「移行支援強化期間」を開始
2013年4月5日:日本マイクロソフト
http://www.microsoft.com/ja-jp/news/130409_xp_eos.aspx
1年後に製品サポートが終了するWindows XPおよびOffice 2003から、最新PC環境
への移行支援強化を同日付けで開始することを発表した。

▼IP電話、ソーシャルゲーム利用に関するユーザー調査
2013年4月10日:MM総研
http://www.m2ri.jp/newsreleases/main.php?id=010120130410500
スマートフォン利用者のIP電話・メールアプリの利用率上位は「LINE」、
「Facebook」、「Skype」
通話時間全体に占めるIP電話の割合は28%
ソーシャルゲーム利用者のうち、有料コンテンツ購入者は12%
ゲームのプレイ時間全体に占めるソーシャルゲームの割合は36%

▼東京都の公立校、1802校に裏サイトがあると判明"悪質な内容"の書込み増加
2013年4月15日:東京都教育委員会
http://news.mynavi.jp/news/2013/04/16/198/index.html
2012年度の学校非公式サイト(以下、裏サイト)などの監視結果を発表した。

▼小・中学生のインターネット利用に関するセキュリティ調査
2013年4月16日:トレンドマイクロ
http://jp.trendmicro.com/jp/about/news/pr/article/20130415042900.html
SNSを子どもに利用させたくない親が約9割
子どもが利用する全てのパソコンでソフトやサービスを制限している親は約1割

▼ネットの落とし穴 
2013年4月19日:日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO54114690Y3A410C1000000/
危険な「パスワード使い回し」 不正アクセス防ぐのは消費者自身

▼「ネット人格」事情を徹底調査
2013年4月19日:トレンド総研
http://www.trendsoken.com/lifestyle/l20130419-2.pdf
3人に1人以上が「友人・知人に利用していることを伝えていないSNSがある」と
答えていたという。

▼ワンタイムパスワードも盗難、新ウイルスに注意
2013年4月19日:YOMIURIONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/net/news1/national/20130428-OYT1T00320.htm


■編集後記

GW期間中に畑に野菜の苗を植えました。
トマト、きゅうり、茄子にピーマンなどなど。
もう少ししたら枝豆の種も蒔こうと準備しています。

土を触っていると無心になり、いい気分転換となっています。
この夏は異常気象にならないことを願いながら。