Subject: [HOTLINENEWS 161]メールマガジン89号(2013年9月号)
2013年9月11日発行

日の入りの時刻が早くなったり、雲の形などから秋の気配を感じますね。
と思いきや、週末の連休はまた30度を越える予報が出ています。
今月は、ネットいじめの取り組みの情報等をお知らせいたします。


今月のメニュー
■新規参加団体のお知らせ
■ホットライン連絡協議会に寄せられた8月の相談について
■ネット事件簿(8月に報道されたニュースより10件)
■参考サイト
■国や業界団体などの動きを紹介
■参考情報など


■新規参加団体のお知らせ

「弁護士法人 広尾総合法律事務所」
窓口情報
http://www.iajapan.org/hotline/dantai/1-055.html

事例もご提供いただきました。
・ネット上で誹謗中傷されている、相手を特定し告訴したい
http://www.iajapan.org/hotline/consult/faq/pri_008.html
・フリーメールのアカウントに不正アクセスされたようだ
http://www.iajapan.org/hotline/consult/faq/sec_006.html


■ホットライン連絡協議会に寄せられた相談について

▼2013年8月の相談件数85件
http://www.iajapan.org/hotline/data/data.html

今月の傾向
・ショッピングトラブルは今月も増加
 中でも多いのは、お金を振り込んでも商品が届かず連絡がつかない
 不良品や劣悪品が送られたが、返金や返品などの対応がない 
・出会い系サイトからの迷惑メール相談(情報提供)が増加
・架空請求の相談は減少、相談者は全て学生であった
・プレゼントの条件として、有料サイトに3件登録することで
 24時間限定で10万円分のポイントが当たるとうたっておきながら、
 実際には抽選に応募できるだけで、その標記を見つけることはとても難しい。
 これは悪質ではないか。

今月は、ショッピングトラブル事例を紹介します。

▼8月に寄せられた相談事例(1)
「ブランドバックが届かない」(社会人女性)

「ブランドバックをネットショップで注文、同日に代金を振り込みました。
 到着まで10日くらいかかるということでしたが商品が到着しなかったので
 二週間経って、相手に問い合わせをすると「 確認する」との返信が
 有りましたがそれ以来連絡が取れなくなりました。
 お店のサイトから問い合わせをすることもできなくなりました。
 どうすればいいか教えていただけますでしょうか? 」

▼8月に寄せられた相談事例(2)
「ネットの商品写真と違う粗悪品が届いた」(50代主婦)

「 ブランドのポロシャツをネットショッピングで購入しましたが、
 なんとなくロゴが違うようなきがするし、刺繍も雑で飛んでいたり、
 アップリケの縫いつけもずれていて破れているみたいな感じに見えるしで
 返品してキャンセルしたいのですが電話は通じずメール返信がありません。
 値段はお店で買う半値位だったのですが、諦めるしかないのでしょうか?」

(1)と(2)の事例は、多数いただいているショッピング関連の典型的な相談
です。商品の値段が安価過ぎでないか、特定商取引法に関する表示がきちんと
されているかを決済の前に確認しましょう。

▼8月に寄せられた相談事例(3)
「返金に応じてもらえない」(40代社会人男性)

「ネットショップで商品を購入し、キャンセルしました
 クレジット決算会社からカード会社の事務処理の都合で1~4週間かかるとの
 ことでしたが5週間以上経っても返金されないのでカード会社に確認したら
 そのような手続きは一切されてないとのことでした。ネットショップに
 問い合わせても返金するの一点ばりです、どこ相談すればいいですか?」

ネットショップのわかるだけの情報、契約の経緯、やり取りなどを時系列で証拠
に残し消費生活センターにご相談ください。


■ネット事件簿(8月に報道されたニュースより10件)

▼2013.8.2(MSN Sankei News)
「B-CASカード」横流し全国初摘発 製造販売会社社長を逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130802/crm13080214120014-n1.htm
テレビのデジタル放送を視聴するのに必要な「B-CASカード」を不正に転売
したとして、警視庁サイバー犯罪対策課は、不正競争防止法違反幇助容疑で、会
社社長容疑者(56)を逮捕した。

▼2013.8.4(MSN Sankei News)
ほっともっとでも、店員が冷蔵庫で寝そべり撮影
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130804/crm13080415300008-n1.htm
弁当店「ほっともっと」豊川八幡店の10代の男性アルバイト店員が、店内の冷
蔵庫に入って寝そべった様子を写真に撮り、ツイッターに一時掲載していたこと
が分かった。

▼2013.8.4(MSN Sankei News)
また従業員…バンズの上で寝そべりツイッター投稿
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130804/crm13080409190004-n1.htm
ハンバーガーチェーン「バーガーキング」で、男性アルバイト従業員が、
床に置いたバンズの上に寝そべっている写真を「ツイッター」に投稿、炎上して
いたことが分かった。

▼2013.8.12(jiji.com)
メール送り付けの男を逮捕=ストーカー容疑、全国2例目
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013081200534
交際を断られた女性にメールを繰り返し送り付けたとして、岡山県警岡山東署
は、ストーカー規制法違反の疑いで、無職容疑者(29)を逮捕した。

▼2013.8.17(MSN Sankei News)
LINE使い脅迫メール 元交際女性に800回
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130817/crm13081708400003-n1.htm
元交際女性に約800回にわたって無料通信アプリLINEなどを使ったメール
を送って脅したとして、警視庁東村山署は、脅迫の疑いで無職容疑者(24)を
逮捕した。

▼2013.8.20(毎日.jp)
前高島市長中傷容疑で、男を書類送検へ
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20130820ddlk25040566000c.html
西川喜代治・前高島市長が、インターネット上で中傷されたとして名誉毀損容疑
などで刑事告訴していた事件で、高島署が近く、西川氏の前任だった元市長の親
族の男(52)を同容疑で書類送検する方針であることが分かった。

▼2013.8.21(YOMIURI ONLINE)
脅迫文書き込むウイルス作成・感染…被告に実刑
http://www.yomiuri.co.jp/net/news0/national/20130827-OYT1T01092.htm
コンピューターウイルスを作り、知人男性のパソコンに感染させたなどとして、
不正指令電磁的記録作成・同供用、虚偽告訴の各罪に問われた無職被告(29)
の判決が、大阪地裁堺支部であった。

▼2013.8.22(MSN Sankei News)
「学校に乗り込んでやる」女子高生を脅迫容疑、18歳自衛官逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130822/crm13082213010015-n1.htm
秋田県警仙北署は22日、女子高生を脅したとして、脅迫の疑いで、陸上自衛隊
秋田駐屯地の2等陸士の男(18)を逮捕した。

▼2013.8.29(ITmedia ニュース)
ヤフーの採用応募者・社員用パスワードのリスト? 15年前の情報がネットに
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1308/29/news143.html
ヤフーは、社内から流出した可能性のある情報が一部掲示板などで公開されてい
たことを明らかにした。

▼2013.8.31(INTERNET Watch)
「2ちゃんねるビューア、コンビニ決済分の情報も流出。件数は計3万7000件に
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130831_613488.html
クレジットカード情報が流出した「2ちゃんねるビューア」の運営会社
N.T. Technologyは8月30日23時付けで漏洩件数を発表。約3万7000件の顧客情報
が漏洩していたことが明らかになった。。

▼最新のインターネット関連ニュースの一覧は以下のページをご覧ください。
http://www.iajapan.org/hotline/inews/inews.html
http://www.iajapan.org/hotline/inews/c-inews.html(子ども関連記事)


■参考になるアプリのご紹介

未成年者が直面しているスマートフォンの危険を
疑似体験できる情報モラル教育用無料アプリ提供開始

2013年08月21日 デジタルアーツ株式会社
URL:http://www.daj.jp/company/release/2013/0821_01/

現在、社会問題 となっているトラブルの中から
「出会い系被害」「個人情報漏えい」「高額請求」「ネットいじめ」の4つの
テーマを取り上げ、各テーマをストー リー仕立てにして疑似体験できる情報
モラル教育用の無料アプリを提供。
スマートフォン利用時に未成年者が直面している危険を利用者ご自身で疑似
体験できるので、被害がどのような仕組みで起きてしまい、どのような結果
になってしまうのかをより現実的にご理解いただける構成となっており、
最終的には教える立場である保護者や教職員を通じて未成年者がスマートフ
ォン上で起きうるトラブルを自ら回避できるだけの知識を身につけてもらう
ことを目的として制作されました。


■参考になる番組のご紹介

NHK Eテレ「いじめをノックアウト」
 ↓
第8回 ケータイでいじめが起きるとき
http://www.nhk.or.jp/tokkatsu/ijimezero/index_2013_008.html

携帯電話といじめのことを考えます。今では、中学生になると半分以上の人が、
高校生ではほとんどの人が携帯電話やスマートフォンを持つようになっています。
今大人気なのが、「LINE(ライン)」とよばれる、友だちとメッセージをやりと
りできるインターネットのサービス。
8分間の動画視聴できます、また教材や先生向けの資料も掲載されています。


■参考になる記事のご紹介

「今、学校で深刻化するネットいじめ(産経新聞)」

2013年8月25日(上)
急増LINE 仲間内でエスカレート 自殺後も「お通夜NOW」
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130825/edc13082511110000-n1.htm
2013年8月26日(中)
消してもまた…無間地獄で人間不信に
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130826/edc13082613130000-n1.htm
2013年8月27日(下)
手口巧妙化、減らない書き込み 監視にも限界
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130827/edc13082716000004-n1.htm


■東京都教育庁からの発表資料より

都立高校の女子生徒が、ピザーラで冷蔵庫に入った写真をネットにあげてし
まったことが報道されましたが、東京教育庁から都立高校校長宛てに、
情報モラルの指導を徹底するようにと通知したとの発表がありました。
ソーシャルメディア利用上の注意点(PDF)も掲載されています。

2013年8月27日 教育庁
公共のマナーの遵守と情報モラルの指導の徹底の発出
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2013/08/20n8s100.htm


■国や業界団体などの動き、プレスリリースなどを紹介

▼独立行政法人情報処理推進機構(2013年8月1日)
「 全てのインターネットサービスで異なるパスワードを! 」
~多くのパスワードを安全に管理するための具体策~
http://www.ipa.go.jp/security/txt/2013/08outline.html
IPAからの「今月の呼びかけ」として、各種のインターネットサービスで同じパ
スワードを使い回すことは避け、すべてのインターネットサービスで異なるパス
ワードを使うよう注意を喚起した。

▼経済産業省(2013年8月1日)
インターネット・ショッピング・サイトとの製品安全に関する協力を拡大します
http://www.meti.go.jp/press/2013/08/20130801002/20130801002.pdf
アマゾンジャパンと協力し、「消費生活用製品安全法」など製品安全関連4法の
遵守およびリコールの実効性の確保に向けた情報提供に取り組むと発表した。

▼警察庁(2013年8月2日)
平成25年警察白書
http://www.npa.go.jp/hakusyo/h25/index.html
2013年版の警察白書を公表した。国内各地のインターネット観測センサーで、5
分に1回の頻度で不審なアクセスが検知されたと指摘。サイバー空間の脅威に改
めて警鐘を鳴らした。また「子供・女性・高齢者と警察活動」と題し、児童虐待
やストーカー、振り込め詐欺などについての特集も組んだ。

▼一般社団法人電気通信事業者協会など(2013年8月6日)
なりすまし利用など、第三者による不正なIP電話利用等に関して(ご注意)
http://www.tca.or.jp/press_release/2013/0806_583.html
IP-PBXに対する不正アクセスなどにより、かけた覚えのない国際電話などの通話
料が請求される被害が全国的に増加しているとして、NTT東西や通信業界団体が
注意喚起を行った。

▼フィッシング対策協議会(2013年8月7日)
ハンゲームをかたるフィッシング
http://www.jnsa.org/net_election/
掲題について複数の報告を受けているとして注意喚起した。

▼総務省
・2013年8月8日
ネットバンキングに係る不正アクセス事案への対応に関する利用者への注意喚起
等について(要請)
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu02_02000076.html
ユーザーに対して基本的なウイルス対策を講じることを周知するよう、電気通信
事業者団体に対して協力を要請したと発表した。
・2013年8月9日
多様化・複雑化する電気通信事故の防止の在り方に関する検討会
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/tsushin_jiko_boushi/
携帯電話やインターネットの通信障害の続発を抑えるため、障害の原因を調べて
対策を考える第三者機関をつくる方針を固めた。

▼警視庁(2013年8月19日)
ネットバンキングに係る不正アクセス被害の防止対策について
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku428.htm
パソコンへのウイルス感染が原因で、ネットバンキングへのアクセスの際に入力
したID/パスワード等が第三者に取得され、他人名義の銀行口座へ不正送金され
てしまうという不正アクセス事案が、昨年末より多発している。開設されたペー
ジは、これについて、具体的に内容を説明し、注意喚起を行う内容となっている。

▼一般社団法人日本インターネットプロバイダー協会(2013年8月26日)
インターネット利用における基本的なウイルス対策の実施のお願い
http://www.jaipa.or.jp/anti-virus/
インターネットバンキングの不正アクセスによる被害の多発を受け、
インターネットユーザーに向けた「インターネット利用における基本的なウイル
ス対策の実施のお願い」と題したページを同協会の公式サイトで公開した。



■参考情報など

▼アメーバ、グリー、じゃらん、頻発する不正ログインの手口と対策
2013年8月16:YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20130816-OYT8T00782.htm
アメーバ、グリー、じゃらんなど大手サイトで、第三者によってログインされる
危機的な事件が頻発している。他のサイトでのID・パスワード漏えいによる影響
だと考えられる。

▼2013年第 2四半期のセキュリティ動向:「サーバ」、「モバイル」、「人」の
脆弱性
2013年8月19日:トレンドマイクロ
http://blog.trendmicro.co.jp/archives/7710
2013年上半期(1~6月)のセキュリティ脅威動向に関する記者向け説明会を開催
した。企業サイトなどの改ざんや不正ログインなどを通じて機密情報を搾取する
連鎖型攻撃が急増しているとして、その手口や対策のポイントなどを紹介した。

▼《夏休み特集》子どもの将来と教育費に関する調査
2013年8月26日:ソニー生命保険株
http://www.sonylife.co.jp/company/news/25/nr_130826.html
小中学生の携帯・スマホ代は平均月額4190円、利用率は4割

▼2014年4月Windows XPサポート終了、企業が取るべき対策とは
2013年8月28日:INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130828_612988.html
特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)は27日、
2014年4月9日にサポート終了となるWindows XPの問題に関するワークショップを
開催した。

▼WordPressの不正アクセスの注意喚起
2013年8月29日:KDDI ウェブコミュニケーションズ
http://www.cpi.ad.jp/news/info/20130829.html
レンタルサーバサービス「CPI」で、WordPrssを利用しているサイトへの不正ア
クセスや改ざん被害が7~8月にかけて増えているとしてユーザーに注意を呼びか
けている。

▼“LINE疲れ”に陥る学生たち 「返信は義務」80%…既読機能が苦痛
2013年8月31日:MSN Sankei News
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130831/trd13083106130001-n1.htm
関西大学総合情報学部・谷本奈穂ゼミの有志学生記者たちが、キャンパスの
LINE事情をリポートする。


■編集後記

2020年夏季五輪の開催都市が東京に決まりましたね。
7年後の東京はどうなってるのかな?
会場で競技を見たいな、チケット取れるかな?
などなど期待がふくらみます。
7年後、インターネットの世界はめまぐるしく変化していそうですね。