Subject: [HOTLINENEWS 179]メールマガジン97号(2014年5月号)
2014年5月12日発行

新緑の気持ちのよい季節になりました。

大型連休、みなさまはどのように過ごされましたか?
リフレッシュできたものの溜まったメールの処理に
追われている方も多いのではないでしょうか。


今月のメニュー
■ホットライン連絡協議会に寄せられた4月の相談について
■特集:青少年のインターネット利用について
■グットニュース(4月に報道されたニュースより)
■ネット事件簿(4月に報道されたニュースより10件)
■国や業界団体などの動きを紹介
■調査結果/参考情報など


■ホットライン連絡協議会に寄せられた相談について

▼2014年4月の相談件数81件
http://www.iajapan.org/hotline/data/data.html

今月の傾向
・ショッピングトラブル相談件数は横這い、相談内容の半数以上の割合を占める
 ブランド品ばかりでなく、金具、ペット用品やオードバイ道具など
 商品が多岐にわたり、少額の被害も増えている
・クリック詐欺の相談が学生を主に増加 
・ネット副業の資料請求と申し込みをしたが、初期投資が高額なので
 登録解除の依頼をしたが対応できないという返事で困っている
・法人ドメインを変更したため、元のドメインを放棄したが、
 旧ドメインを取得した者が異種業で法人名をそのまま使っていて困っている


■今月の特集:青少年のインターネット利用について

新年度を期に、ケータイやスマホを手にした学生さんも多いことでしょう。
まずは、青少年からの相談で特にSNSに関する事例を特集で紹介します。

▼4月に寄せられた相談事例

(1)「 SNSの画像が削除できない」(16歳女子高校生)

「自分がかなり前にTwitterへ掲載した画像が問題になってしまいました。
 久しぶりにログインしようとしたのですが、うまくいかず削除もできません。
 アカウント自体をもう削除したいのです、お願いします。」

アプリから SNSを利用している場合、ログインなしで利用できる為
削除に迫られた際、パスワードを忘れてしまったと気付く方が多いようです。
利用を始める際に、IDとパスワードの管理の重要さを教える必要があります。

(2)「勝手に個人情報を書き込まれた」(17歳女子高校生)

「メールや電話等で話しをするくらいの男子(他県在住)が居たのですが
 その人が掲示板に、私のフルネームや連絡先などを書き込んでいました。
 その相手と連絡が取れないので、掲示板に削除依頼をしているが消えません。」

(3)「ブログで誹謗中傷されている」(14歳中学生 性別不明)

「アメブロで名指しで誹謗中傷されています。
 相手は自分の家を知っているし脅しのブログなので怖いです。」

見知らぬ相手に、個人情報を安易に教えてしまうことには危険が伴います。
個人情報が掲載されてしまった場合は、法務省の人権相談に連絡しましょう。


▼今月の青少年のインターネット利用に関する話題です

・「ソーシャル新人類」の不夜城 10代は何を考えているのか
2014年4月1日:日経 BP ITPro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140327/546702/
「友達がほしいから」、ID掲示板で気軽に出会いを求める子どもたち

・ネットや携帯使用に指針 被害防止に役割明確化
2014年4月6日:長野日報
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=31041
伊那市教育委員会は、児童生徒のインターネットや携帯電話の使用に関する指針
を定める。

・小中高校生の携帯経由によるネット利用状況をグラフ化してみる
2014年4月8日:livedoor
http://news.livedoor.com/article/detail/8714861/
内閣府が2014年3月31日付で発表した【2013年度版 青少年のインターネット利用
環境実態調査】の報告書データを基に、「小中高校生が携帯電話経由でインター
ネットを利用している度合い」について確認していくことにする。

・深夜のスマホ禁止 
2014年4月21日:MSN Sankei News
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140425/edc14042515000002-n1.htm
下田博次氏「子供には危険なおもちゃ」、田中博之氏「半端な規制は自己満足」

・まずは家族のカウンセリングから 「ネット依存」の治療法
2014年4月21日:dot.
http://dot.asahi.com/wa/2014041800033.html
ネット依存。オンラインゲームやソーシャル・ネットワーキング・サービスの普
及で、近年、社会問題になっている。


▼参考になる本の紹介

青少年のネットやスマホ利用については、「依存」も大きな問題になっています。

1.「ネット依存から子どもを救え」
著者:遠藤美季(ネット依存アドバイザー)墨岡孝(成城墨岡クリニック院長、精神科医)
2014年4月17日発売 光文社
http://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334977771
「やめなさい」などと叱っても、やめられるものではありません。
やめられないから「依存症」なのです。
確かにネット依存は、アルコールや薬物などの“物質”に依存しているわけ
ではありませんが、「ギャンブル依存」や「買い物依存」などと同じように、
「行動」や「行為」への依存、という分類にあたります。
趣味や娯楽の域を超え、自己コントロールを失うほどになると
「依存」と診断され、病気としての治療が必要とされるのです。

遠藤美季氏のサイトはこちらです。
http://www.angels-eyes.com/
ネット依存の症状や、依存症チェックリスト、心身への影響についての説明、
また、講習会なども開催されています。

2. 「スマホチルドレン対応マニュアル」 依存、炎上、これで防ぐ!
著者:竹内和雄
2014年5月10日発売
http://www.chuko.co.jp/laclef/2014/05/150495.html
長年の生徒指導経験に加え、官公庁や企業、そして学生と問題解決を試み、
講演を重ねている著者と、その問題の背景や段階別の対処法などを探っていく。


■グットニュース(4月に報道されたニュースより)

ネット生中継だからこその出来事、よかったです。

孤独死の危機、ネットが救った 大阪の河内音頭チーム
2014年4月11日:asahi.com
http://www.asahi.com/articles/ASG495FQHG49PPTB00F.html
大阪府枚方市のダンスグループのメンバーが、インターネットで知り合った埼玉
県在住の一人暮らしの男性(69)の命を救った。
異変があったのは3日深夜。事務所での会議後、スターダスト河内のマネジャー
(54)が男性の動画を見ると、いつもははっきり話すのに、ろれつが回ってい
なかった。他の視聴者からも「様子がおかしい」「病院に行きましょう」とコメ
ントが殺到。だが男性は「大丈夫、大丈夫」と言い残し、配信を終えてしまった。
・・・続く


■ネット事件簿(4月に報道されたニュースより10件)

▼2014.4.4(毎日新聞)
詐欺:現金274万円など詐取 容疑で逮捕
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/m20140404ddlk40040518000c.html
行橋署は、ネット上のサイトで知り合った女性看護師(37)からクレジット
カードと現金274万円をだまし取ったとして住所不定、無職容疑者(44)を
詐欺容疑で逮捕した。

▼2014.4.8(MSN Sankei News)
スタバに爆竹投げ入れ、ニコニコ動画に投稿 2人を書類送検へ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140408/crm14040816430010-n1.htm
営業中のコーヒー店「スターバックス」に爆竹を投げ入れ破裂させたとして、
愛知県警中署が威力業務妨害容疑で、20代の男性2人を書類送検する方針であ
ることが分かった。2人は自分たちの行為を撮影し、インターネットの投稿サイ
ト「ニコニコ動画」で生中継していた。

▼2014.4.11(スポーツニッポン)
担任の指導後に飛び降り LINEで下着姿写真送る
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/04/11/kiji/K20140411007954740.html
名古屋市の私立中男子部で、2年の男子生徒(13)が校舎の窓から飛び降り重
傷を負った問題で、学校は、この生徒が同級生の男子生徒の下着姿を無料通信ア
プリLINEで仲間に送ったことで言い合いになり、担任教諭に注意を受けた後
に飛び降りた、と説明した。

▼2014.4.11(YOMIURI ONLINE)
監視アプリ 666回録音 逮捕の男 元交際女性の日常確認
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140411/crm14041110290002-n1.htm
元交際女性のスマートフォンに、位置情報などを知ることができるアプリを取り
込んだとして不正指令電磁的記録供用容疑で、東広島市立中学校教諭容疑者
(43)が逮捕された事件で、女性のスマホには、遠隔操作によりスマホの周囲
の音声を666回録音した形跡があることが分かった。

▼2014.4.15(CNN Japan)
USエアウェイズが謝罪、ツイッターでポルノ画像を「共有」
http://www.cnn.co.jp/business/35046582.html
米USエアウェイズが、短文投稿サイトのツイッターに手違いでポルノ画像への
リンクを掲載し、謝罪する羽目になった。

▼2014.4.17(MSN Sankei News)
元勤務先のネット口座から不正送金、容疑の中国人の19歳男を逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140417/crm14041713240007-n1.htm
元勤務先の通信販売会社のインターネットバンキングの口座から別口座に不正送
金したなどとして、警視庁サイバー犯罪対策課は不正アクセス禁止法違反と電子
計算機使用詐欺の疑いで、中国籍の専門学校生の男(19)を逮捕した。

▼2014.4.21(AV Watch)
音楽を無断で「ミックスCD」として販売した男性、熊本県警が送致
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140421_645344.html
熊本県熊本南警察署は、著作隣接権者に無断で音楽を編集したCD-Rの複製と頒布
を行なった福岡県在住の30代男性を、著作権法違反の容疑で送致した。

▼2014.4.23(Security NEXT)
下着キャンペーン応募者の個人情報がネット上で閲覧可能に
http://www.security-next.com/048283
肌着メーカー大手のグンゼは、下着のモニターキャンペーン応募者の個人情報
が、インターネット上で閲覧可能な状態にあったことを明らかにした。

▼2014.4.23(jiji.com)
出会い系アプリで偽装結婚=容疑で中国人ら5人逮捕
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201404/2014042300596
中国人向け出会い系アプリを利用して、中国人の男と日本人の女を偽装結婚させ
たとして、警視庁組織犯罪対策1課などは、電磁的公正証書原本不実記録・同供
用容疑で、無職男(48)、中国籍のマッサージ店経営(36)の両容疑者ら計
5人を逮捕した。

▼2014.4.30(MSN Sankei News)
“羽生ジャンパー”無断でネット競売 パレードで宮城県職員らに配布
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140430/crm14043014150003-n1.htm
宮城県職員ら約千人に配られた非売品のスタッフ用ジャンパーが複数点、
インターネットのオークションに出品されていたことが、分かった。


▼最新のインターネット関連ニュースの一覧は以下のページをご覧ください。
http://www.iajapan.org/hotline/inews/inews.html
http://www.iajapan.org/hotline/inews/c-inews.html(子ども関連記事)


■国や業界団体などの動き、プレスリリースなどを紹介

▼独立行政法人情報処理推進機構
2014年4月1日:「 あなたのパソコンは4月9日以降、大丈夫? 」
http://www.ipa.go.jp/security/txt/2014/04outline.html
使用中パソコンの判別方法、乗り換えプランを紹介

2014年4月22日:情報セキュリティに関する注意喚起
http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert260422.html
ゴールデンウィーク期間中の情報漏えい対策を解説

▼フィッシング対策協議会
2014年4月1日:ゆうちょ銀行をかたるフィッシング
https://www.antiphishing.jp/news/alert/20140401jpbank.html
フィッシングメールの報告を複数受けているとして緊急情報を出した。

2014年4月15日:お名前.comをかたるフィッシン
https://www.antiphishing.jp/news/alert/20140401jpbank.html
「登録情報を確認してください」というタイトルのメールが出回っている。

▼ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害対策協議会
2014年4月1日:BitTorrentユーザー、Gnutellaユーザーに対する啓発活動を開始
http://www.ccif-j.jp/news_20140401.html
「BitTorrent」「Gnutella」ユーザーにも著作権侵害ファイル削除要請メール

▼警察庁
2014年4月2日:2014年2月の「特殊詐欺の認知・検挙状況等について」(PDF)
https://www.npa.go.jp/sousa/souni/hurikomesagi_toukei.pdf
振り込め詐欺の被害総額は19億円

2014年4月10日:OpenSSLの脆弱性を標的としたアクセスの増加について(PDF)
http://www.npa.go.jp/cyberpolice/detect/pdf/20140410.pdf
OpenSSLの脆弱性を標的としたアクセスの増加が確認されたとして、OpenSSLを利
用している組織などに対して、アップデートなどの適切な対応を行うよう呼び掛
けた。

2014年4月24日:平成25年中の「インターネット・ホットラインセンター」の運
用状況等 について
http://www.npa.go.jp/cyber/statics/h25/pdf03-2.pdf

▼総務省
2014年4月11日:Windows XP 等のサポート期間の終了に伴う対応
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei07_02000020.html
全国の地方自治体に対し、9日にサポートが打ち切りになった米マイクロソフト
の基本ソフト「ウィンドウズXP」を使い続けないよう通知した。

2014年4月15日:平成25年 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査
<速報>
http://www.soumu.go.jp/iicp/chousakenkyu/data/research/survey/telecom/2014/h25mediariyou_1sokuhou.pdf
40代・50代がテレビ離れ開始か? 10代・20代はSNS時間倍増、メールを逆転

2014年4月18日:「ネットショッピングによる消費」の包括的な把握に向けて
http://www.stat.go.jp/info/guide/public/joukyou/net0418.htm
全国の世帯を対象として毎月実施している「家計消費状況調査」で、
ネットショッピングによる消費の調査を2015年1月から開始すると発表した。

2014年4月25日:「インターネットのサービス品質計測等の在り方に関する研究
会」第一次報告書の公表
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban04_02000080.html
スマホの通信速度表示を見直し、統一基準設置へ

▼一般社団法人全国銀行協会
2014年4月14日:インターネット・バンキングの本人認証情報をだまし取る不正
なポップアップ画面にご注意!
https://www.zenginkyo.or.jp/topic/sagijiken_phishing/index.html
企業向けのインターネットバンキングで不正な預金引き出しの被害が増えている
ことを受け、加盟行に注意を呼びかける通知を出した。

▼一般社団法人日本レコード協会
2014年4月14日:著作権保護・促進センターによる2013年度削除要請件数は81万
3447件
http://www.riaj.or.jp/release/2014/pr140414.html
13年度の違法音楽ファイル削除要請、前年度比2.66倍に

▼独立行政法人国民生活センター
2014年4月24日:SNSの思わぬ落とし穴にご注意!
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20140424_1.html
ソーシャル・ネットワーキング・サービス利用時の消費者トラブルが増えてい
る。SNSで知り合った人や、利用者の好みなどの情報を基にしたターゲティン
グ広告がきっかけとなるケースが多い。

2014年4月24日:突然現れるパソコンの警告表示をすぐにクリックしないこと!
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20140424_2.html
PCを操作中に突然現れた警告表示に関連した相談が増加傾向にあるとして、事例
を交えつつ、消費者トラブルを回避するためのアドバイスを公開

▼消費者庁
2014年4月28日:ビットコインを始めとするインターネット上の仮想通貨の利用
について
http://www.caa.go.jp/adjustments/pdf/140428adjustments_1.pdf
ビットコインの取引所であるMTGOXが東京地方裁判所により破産手続きの開始決
定がなされたことに関連して、ビットコインをはじめとしたインターネット上の
仮想通貨の利用について注意喚起を行なった。

2014年4月30日:楽天株式会社への要請について
http://www.caa.go.jp/representation/pdf/140430premiums_1.pdf
楽天社員18人が、インターネット通販サイト「楽天市場」に出店する28店舗
に不当な二重価格表示を指示していた問題で、消費者庁は、楽天に再発防止策を
講じるよう文書で要請した。


■調査結果/参考情報など

▼モバイル端末を狙った不正アプリおよび高リスクアプリが200万を突破
2014年4月1日:トレンドマイクロ株式会社
http://blog.trendmicro.co.jp/archives/8808
同社のモバイルアプリケーション評価技術により不正アプリまたは高リスクアプ
リと判定されたアプリが、2013年9月に100万種を突破。わずか半年でその数が2
倍になった。

▼Gメール開設から10年、ユーザーが払う「無料」の代償
2014年4月1日:CNN Japan
http://www.cnn.co.jp/tech/35045970.html
同サービスは無料で使えるが、代償を伴わないわけではない。
グーグルはユーザーに関する膨大な量の個人情報という形で元を取っている


■編集後記

連休中に、標高480m程の山登りをしました。

登山は久しぶりだったのですが、その昔に富士山登ったことあるから
大丈夫!と余裕で登り始めたのですが、かなりキツかったです。

何事もそうですが、なめてかかると痛い目にあうこと、
日頃の運動が大切なことを改めて感じたGWでした。