Subject: [HOTLINENEWS 18]
6 月〜 8月 ACCS 「著作権入門講座なるほど著作権塾」のご案内
Date: Fri, 6 Jun 2003 16:22:04 +0900
参加団体のコンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)さまより
講座のご案内を頂きましたのでお知らせします。
ご興味がございましたら、振るってご参加ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(社)コンピュータソフトウェア著作権協会主催
著作権入門講座 「なるほど!著作権塾」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ACCSでは「著作権について気軽に学ぼう!」というコンセプトで、著作権入
門講座「なるほど!著作権塾」を開催しています。
初心者の方でもわかりやすいように、講座では難解な用語をなるべく使わず、
身近な事例をもとに解説します。
新入社員の方や、最近、知財関連に部署変更された方には特にお勧めした
い講座です。また、Web作成者の方やSE・プログラマーの方向けにも応用講
座を開催しますので、クリエイティブ部門の方にも是非ご紹介下さい。
貴社内でご興味のある方へ転送をお願いいたします。
ご参加を、お待ちしています。
記
◆名 称:著作権入門講座「なるほど!著作権塾」
◆開催日:
6月26日(木)
朝の部「基礎編」
昼の部「インターネットと著作権講座」
夜の部「基礎編」
7月28日(月)
夕の部「基礎編」
夜の部「SE・プログラマのための著作権講座」
8月26日(火)
朝の部「基礎編」
昼の部「Web作成者のための著作権講座」
《9月以降のスケジュールについてはACCSホームページをご覧下さい
→ http://www.accsjp.or.jp/seminar/juku.html 》
◆時 間:
◇朝の部:10:00〜12:00
◇昼の部:13:30〜15:30
◇夕の部:15:00〜17:00
◇夜の部:18:30〜20:30
◆定 員:15名(先着順)
◆講習料:1講座3000円(消費税・資料代込み)学割(2700円)
◆主 催:(社)コンピュータソフトウェア著作権協会(略称ACCS)
◆場 所:ACCS会議室(東京都文京区)
◆対象・内容:
◇《基礎編》
対象:著作権に興味のある方なら誰でも
内容:著作権の基礎(著作権は誰が持っているか/著作物とは/
他人の著作物を利用するには/自由に利用できる場合)/
著作権の最新トピックス など
◇《応用編》
基礎編を受けたことのある方が対象です。基礎編との連続参加も可能です。
・「インターネットと著作権講座」
対象:インターネット利用者
内容:(「Web作成者のための著作権講座」と内容が一部重複します。)
・Webに載っているコンテンツを利用する場合の問題点
・メールと著作権
・インターネット上の著作権侵害事例
・ファイル交換ソフトの仕組みと問題点 /など
・「SE・プログラマのための著作権講座」
対象:個人でプログラムを作成している方/会社でプログラム作成を
担当している方
内容:・プログラムの著作物とは?(制作経緯のどの段階からが著作物なのか)
・使用許諾(ライセンス)をする際の注意点
・特許との関係
・会社内での著作権の帰属、開発を委託された場合の著作権/など
・「Web作成者のための著作権講座」
対象:Webサイトを作成している人/将来Webクリエイタを目指している人
内容:(「インターネットと著作権講座」と内容が一部重複します。)
・他人のコンテンツをWeb上で利用する時の注意点
・プロバイダー責任法
・コピライト表示 /など
この講座の詳細は、ACCSホームページをご覧下さい。
→ http://www.accsjp.or.jp/seminar/juku.html
◆お申込方法◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○ACCSホームページからお申し込みいただくか、
→ http://www.accsjp.or.jp/seminar/juku.html
又は、
○下記の申し込み書に入力後、電子メールにてご返送下さい。
→ mailto:study@accsjp.or.jp
折り返し、E-mailにて受講票をお送りいたします。
メールアドレスのない方はお電話かFAXにてご連絡いたします。
お申し込みいただいてから3営業日以内に受講票が届かない場合には、
お手数ですが再度ご連絡下さるようお願いいたします。
★お問い合わせ先★
(社)コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)
戦略法務室まで 電話:03-5976-5175 Email:study@accsjp.or.jp
◆お申込書◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
著作権入門講座〜なるほど!著作権塾〜
□一般 □学生
お名前:
会社名:
ご住所:
お電話:
FAX:
E-mailアドレス:
受講票はE-mailでお送りします。
メールアドレスのない方はご希望の送付方法をご指示下さい。
□FAX □郵送
参加講座日:
参加時間帯:
参加講座名:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。
よろしくお願いいたします。
以上