Subject: [HOTLINENEWS 198]メールマガジン105号(2015年1月号)
2015年1月9日発行

新年おめでとうございます。
今週から仕事はじめという方が多かったのではないでしょうか。
そんな中、東京都には「インフルエンザ流行警報」が7日に出されました。
手洗いやうがい、そして室内の換気を行うなどして予防したいものですね。


今月のメニュー
■ホットライン連絡協議会に寄せられた12月の相談について
■特集:個人取引、オークショントラブルについて
■ネット事件簿(12月に報道されたニュースより10件)
■青少年のインターネット利用に関する話題
■国や業界団体などの動きを紹介
■調査結果/参考情報など


■ホットライン連絡協議会に寄せられた相談について

▼2014年12月の相談件数60件
http://www.iajapan.org/hotline/data/data.html

今月の傾向
・代金を振り込んだが商品が届かないなどの相談横這い
 2014年の相談件数半分以上の割合を占めた
 年頭と比較すれば、相談件数は半数以下に減少
・上記の相談以外にも、取引に関する相談が増加傾向
・ソフトが急に使えなくなり、メーカーに問い合わせると
 保証は1年以内なのでサポートできないとの回答だったが、
 契約時にその話はなかったので納得がいかない
・結婚相談のサイトを利用しているが、違約金を請求された。
 サービス案内には違約金の該当要件や支払規程は掲載がなく、
 利用しているサイトでなく別の紹介会社の判断での違約金発生と
 なっていて、その会社と契約した覚えはなく困っている。

■今月の特集:個人取引やオークショントラブルについて

ネットで簡単に稼ぐ、簡単なアルバイトなどの文言は魅力的ですが
このような広告に対しては、注意して慎重に検討する必要があります。
登録料入金や商材を購入する前に販売者の連絡先や評判等を確認するようにしま しょう。


▼12月に寄せられた相談事例(1)
「相手に入金したら連絡が取れなくなった」(20代学生男性)

「ネットでの個人売買で相手に先にお金を送った所返信が来なくなりました
 小額なのですが被害届け等を出すべきでしょうか」


▼12月に寄せられた相談事例(2)
「掲示板でやりとりした相手とのトラブル」(20歳会社員女性)

「チケットが1枚余っていたので、チケット取引に関する掲示板をチェック、
 譲って欲しいとの投稿を見つけたので、その方に譲れますと連絡しました。
 自分が行けなくなったので、自分の友達の隣席になるなどを伝え
 取引することになったのですが、既に友達が一緒に行く人を見つけていました
 心苦しかったのですが、事実を伝えると「知り合いが警察にいるから
 連絡させる」などと言われ、不安になって眠れません。」

運営会社を通さない個人取引でのトラブルは解決が難しくなります。
知らない相手とのやりとりは慎重に進める必要があります。

参考:一般社団法人ECネットワーク 掲示板での直接取引によるトラブル
http://www.ecnetwork.jp/sagi/trouble03.html
 

▼12月に寄せられた相談事例(3)
「オークションでのサプリメント出品」(不明)

「インターネットオークションで外国製サプリメントが出品されていました
 食品なのに賞味期限、用法、成分の説明が殆どありません。
 問題があると思うので、情報提供先を知りたいです。」

まずは、オークション運営会社に情報提供
そして、以下のウェブサイトを参考にしてください。

日本貿易振興機構 食品衛生法
Q. 食品衛生法について、特に輸入の観点から教えてください。
https://www.jetro.go.jp/world/japan/qa/import_01/04M-030003
厚生労働省 輸入相談窓口一覧
http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/soudan/index.html


■ネット事件簿(12月に報道されたニュースより10件)

▼2014.12.2(Security NEXT)
不正プロダクトキー販売時の商標法違反容疑で逮捕
http://www.security-next.com/054131
福岡県警らは、プロダクトキーを販売する際に商標登録されている
「Windows」 に似た文言を用いた福岡県内の男性を、商標法違反の
容疑で逮捕した。

▼2014.12.6(産経ニュース)
不正送金狙いウイルス送信 全国初、供用容疑で男逮捕
http://www.sankei.com/affairs/news/141206/afr1412060012-n1.html
他人のインターネットバンキングIDを不正取得するため、遠隔操作
ウイルスを メールで送信したとして、警視庁サイバー犯罪対策課など
は不正指令電磁的記録 供用の疑いで、無職容疑者(29)を再逮捕。

▼2014.12.10(asahi.com)
自動110番ウイルス 作成・拡散容疑の高2ら書類送検
http://www.asahi.com/articles/ASGDB4DMLGDBPIHB00R.html
URLをクリックするだけでスマートフォンから自動で110番通報
するコンピューターウイルスを作成し、「LINE」で拡散し、作動
させたなどとして、 兵庫県警は、高校2年の少年(16)を不正指令
電磁的記録作成・同供用容疑 で、兵庫県などに住む中高生ら男女5人
(14~19歳)を同供用容疑などで神 戸地検に書類送検し、発表。

▼2014.12.14(YOMIURI ONLINE)
ネット競売詐欺、再燃…スマホ利用者被害に
http://www.yomiuri.co.jp/it/20141213-OYT1T50070.html
減少傾向にあった被害は、昨年初めて増加に転じ、今年は過去最悪ペース。
スマートフォンの急速な普及で、初心者ユーザーが増えたことが要因と
みられ、取 引が増える年末を迎え、警察などが注意を呼びかけている。

▼2014.12.17(YOMIURI ONLINE)
ユーチューブ動画訴訟で和解、著作権侵害認める
http://www.yomiuri.co.jp/it/20141217-OYT1T50134.html
サイト運営会社「ミュージックゲート」にサービス停止と
計約2億3000万円の損害賠償を求める訴訟は、東京地裁で和解が成立した。

▼2014.12.22(神奈川新聞)
ツイッターでトラブル 女子中学生4人強盗などの容疑で逮捕
http://www.kanaloco.jp/article/81930/cms_id/117638
県警少年捜査課と瀬谷署は、強盗と傷害の疑いで、横浜市や大和市に住む
14~15歳の中学3年の女子生徒4人を逮捕した。

▼2014.12.22(東京新聞)
悪質探偵トラブル増 無許可は違法なのに「債権回収」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014122202000115.html
男女問題の解決や詐欺被害の回復などを高額で請け負った探偵業者が
十分な調査をせず、トラブルになるケースがここ数年、多発している。
本年度、全国の消費 生活センターに寄せられた探偵絡みの相談は昨年度
から八割超増え、過去十年で 最多ペース。

▼2014.12.25(産経ニュース)
FX詐欺容疑、社長逮捕 運用益うたい資金集め
http://www.sankei.com/affairs/news/141225/afr1412250005-n1.html
投資関連会社オール・インが無登録で、外国為替証拠金取引(FX)での
高い運用益をうたい、巨額資金を集めたとされる事件で、北海道警と宮城、
岡山、広島 3県警の合同捜査本部は、詐欺の疑いで
住所不定、同社社長容疑者(47)を逮捕した。

▼2014.12.26(YOMIURI ONLINE)
LINEで女性脅す、カッター所持の男を再逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/national/20141226-OYT1T50015.html
青森県警黒石署は、「LINE」を使って県内在住の無職女性(23)を
脅したとして、岩手県無職の男(28)を脅迫容疑で再逮捕した。

▼2014.12.31(東京新聞‎)
高校生8000アカウント作成 大量応募 ドリンク70本当選
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014122602000234.html
高校の男子生徒が十二月、ツイッターで約八千ものアカウントを作成し、
インターネットでドリンク剤が当たる抽選に大量の応募を出して
約七十本を当選させていたことが、学校などへの取材で分かった。


▼最新のインターネット関連ニュースの一覧は以下のページをご覧ください。
http://www.iajapan.org/hotline/inews/inews.html
http://www.iajapan.org/hotline/inews/c-inews.html(子ども関連記事)


■青少年のインターネット利用に関する話題

▼グーグル、子ども向け検索機能開発へ 個人情報に懸念も
2014年12月4日:asahi.com
http://www.asahi.com/articles/ASGD42VHSGD4UHBI00M.html
米検索最大手のグーグルが子ども向けの検索機能や動画共有サイト
「ユーチューブ」などを来年にも開発し始めることがわかった。
子どもが安心して使える内容になる半面、子どもたちの個人情報が収集
されるのではという懸念も出ている。

▼いじめ根絶へ高校生会議、72校から150人…熊本
2014年12月8日:YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20141207-OYT8T50003.html
特別支援学校を含む72校の計約150人が参加し、ソーシャル・
ネットワーキ ング・サービスの使い方などを巡って意見を交わした。

▼中高生のICT利用実態調査 2014 報告書
2014年12月9日:株式会社ベネッセホールディングスコミュニケーション
http://berd.benesse.jp/shotouchutou/research/detail1.php?id=4377
中学1年~高校2年生9,468人の中高生対象
高校生の4割が「メールやLINEを書きながら」勉強
コミュニケーションに、趣味に、情報入手に、勉強に。
ICTメディアが中高生の生活に浸透。

▼スマートフォンは私たちから、どのような時間を奪ったのか?
2014年12月17日:株式会社ジャストシステム
https://www.fast-ask.com/report/report-smartphonetime-20141217.html
スマホ利用前と比べEメールをする機会が減少、10代は4割

▼長野県教委、ネット監視やめます 子どものいじめ対策事業
2014年12月18日:信濃毎日新聞‎
http://www.shinmai.co.jp/news/20141218/KT141217FTI090041000.php
子どものいじめにつながるような書き込みがないかを点検する
「学校ネットパトロール事業」を、本年度で廃止する方針を明らかにした。

▼千葉県内の中高生ツイッターなど 問題ある書き込み47%増
2014年12月31日:東京新聞‎
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20141231/CK2014123102000131.html
前年同期比で47%増と急増しており、同課は「親子でネット利用のルール
作りをしてほしい」と適切な利用を呼びかけている。


■国や業界団体などの動き、プレスリリースなどを紹介


▼独立行政法人情報処理推進機構
2014年12月1日:
「個人間でやりとりする写真や動画もネットに公開しているという認識を!」
http://www.ipa.go.jp/security/txt/2014/12outline.html
スマホアプリで恥ずかしい姿を見せ合うのは危険、“性的脅迫”被害多発か

2014年12月10日:
「ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール」第10回 受賞作品決定
http://www.ipa.go.jp/about/press/20141210.html
最優秀賞と優秀賞および地域賞の計259作品と特別賞39校を決定

2014年12月18日:年末年始における情報セキュリティに関する注意喚起
http://www.ipa.go.jp/about/press/20141218.html
9月を控え、サイト運営者・管理者は点検と備えを、改ざん報告が後を絶たず


▼一般社団法人日本音楽著作権協会
2014年12月1日:
ケーブルテレビ事業者に対し著作権侵害行為の差止めと損害賠 償を請求
http://www.jasrac.or.jp/release/14/12_1.html
太田市所在の光ケーブルネットとその代表者に対し、JASRACが著作権を管理
する 音楽著作物の使用禁止と損害賠償を求める訴えを11月28日に東京地方
裁判所に提起したと発表した。


▼総務省
2014年12月5日:平成26年10月「通信・放送産業動態調査」の結果
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin02_02000077.html
放送コンテンツの輸出3割増加 ネット配信や円安効果で

2014年12月10日:
「ICTサービス安心・安全研究会報告書」及び意見募集の結果 の公表
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_02000152.html
消費者保護ルールの見直し・充実 通信サービスの料金その他の提供条件の在り方等

2014年12月17日:
電気通信サービスの契約数及びシェアに関する四半期データの公表
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban04_02000087.html

2014年12月18日:
株式会社440に対する特定電子メール法違反に係る措置命令の実施
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_02000153.html
自己の運営するウェブサイト「4Clover」、「ageha」及び「ももいろ白書」の
広告又は宣伝を行う電子メールを送信した株式会社440に対し、法第7条の規定
に基づき措置命令を行いました。

2014年12月19日:
第4世代移動通信システムの導入のための特定基地局の開設計 画の認定
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban14_02000214.html
通信速度10倍…4G周波数帯を3社に割り当て

2014年12月22日:
「SIMロック解除に関するガイドライン」の改正
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban03_02000275.html
国内の携帯通信会社各社に対し利用者から申し出があれば端末のSIMロックの
解除に応じることを義務づけることを決めた。原則として今年5月以降に発売す
る全機種が対象となる。

2014年12月25日:
「ネットショッピングによる消費」の詳細な調査を開始
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01toukei07_01000073.html

2014年12月26日:
「行政機関の保有する個人情報の適切な管理のための措置に関する指針」及び
「独立行政法人等の保有する個人情報の適切な管理のための措置に関する指針」の改正
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyokan06_02000023.html
主な改正点は、情報システムの安全確保、情報システム室等の安全管理、
業務の委託に係る措置等の強化です。


▼経済産業省
2014年12月12日:
経済産業分野の「個人情報保護ガイドライン」を改正しました
http://www.meti.go.jp/press/2014/12/20141212002/20141212002.html
主な改正点は、第三者からの適正な取得の徹底、社内の安全管理措置の強化、
委託先の監督の強化、共同利用制度の趣旨の明確化、消費者等本人に対する
分かりやすい説明のための参考事項の追記となります。


▼警察庁
2014年12月22日:
平成26年上半期の特殊詐欺認知・検挙状況等について(PDF)
http://www.npa.go.jp/sousa/souni/hurikomesagi_toukei.pdf
今年1~11月、全国の警察が把握した振り込め詐欺など特殊詐欺の被害額は、
約498億7千万円で、過去最悪だった昨年1年の約489億5千万円を既に
上回ったことが22日、警察庁のまとめ(暫定値)で分かった。


▼一般社団法人インターネット広告推進協議会
2014年12月24日:
行動ターゲティング広告に共通のアイコンを表示する
「JIAAイ ンフォメーションアイコンプログラム」の認定を開始
http://www.jiaa.org/release/release_i-icon_141224.html
情報の取り扱いの確認やオプトアウト方法などをユーザーに案内するため、
広告 に業界共通のアイコンを設置の認定を開始した。


▼特定非営利活動法人 日本ネットワークセキュリティ協会
2014年12月25日:
2013年 情報セキュリティインシデントに関する調査報告書公開~個人情報漏えい編~
http://www.jnsa.org/result/incident/index.html
個人情報漏洩事故が4割減 想定賠償額は上昇し1億円超に


■参考情報など

▼ネット依存 大人に拡大
2014年12月2日:読売新聞 はつらつ健康指南
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=109003
絶えずスマートフォンに触れているうちに、依存に陥ることもある。
ネットの利 用状態について、正しく自覚したい。

▼振り込め詐欺被害300億円、スマホ対策アプリ登場
2014年12月5日:読売新聞 サイバー護身術
http://www.yomiuri.co.jp/it/security/goshinjyutsu/20141205-OYT8T50156.html
セキュリティー会社が、新たにスマートフォン向けの詐欺&迷惑電話対策アプリを発表した。

▼インスタグラム、利用者が3億人突破 ツイッター超える
2014年12月11日:朝日新聞 デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASGDC1TTXGDCUHBI003.html
サービス開始から4年あまりでtwitterの利用者数2億8400万人を超えた。

▼急増の請求書偽装スパム、主な狙いは国内銀行15行の認証情報か?
2014年12月11日:トレンドマイクロ株式会社
http://blog.trendmicro.co.jp/archives/10558
「請求書」を偽装したマルウェアスパムに注意、国内銀行を狙った新たな攻撃か

▼年末年始のショッピングで注意すべき「12のオンライン詐欺」を発表
オンライン上の脅威を回避してユーザーのデジタルライフを保護する方法を紹介
2014年12月18日:McAfee
http://www.mcafee.com/jp/about/news/2014/q4/20141219-01.aspx
一年を振り返る記事にも罠が! 年末年始のサイバー攻撃に注意呼び掛け

▼「歩きスマホ」に関するアンケート
2014年12月19日:インターワイヤード株式会社
http://www.dims.ne.jp/timelyresearch/2014/141219/
“歩きスマホ”でしていること、ナンバー1は「メール」


■編集後記

昨年12月末、インターネット協会がコンクール表彰を行いました。
http://www.iajapan.org/contest/2014-kekka.html
ネットの暗部分がニュースで取り上げられることが多くなっていますが、
それよりも良い使い方を取り上げて、世の中にアピールしていきたいと
いう目的がありました。
あるインターネット事業者からは、自社のサイトで受賞者の作品を紹介
しインタビュー掲載希望もいただいているところです。嬉しいですね。