Subject: [HOTLINENEWS 200]メールマガジン107号(2015年3月号)
2015年3月9日発行

「一月往ぬる二月逃げる三月去る」
この言葉を実感しされている方も多いのではないでしょうか。
忙しく、また別れの季節でもありますが、
新しい年度への準備などにも時間を作りたいですね。

今月のメニュー
■ホットライン連絡協議会に寄せられた2月の相談について
■特集:身に覚えのないメールやメッセージについて
■本の紹介
■ネット事件簿(2月に報道されたニュースより12件)
■青少年のインターネット利用に関する話題
■国や業界団体などの動きを紹介
■調査結果/参考情報など


■ホットライン連絡協議会に寄せられた相談について

▼2015年2月の相談件数60件
http://www.iajapan.org/hotline/data/data.html

今月の傾向
・代金を振り込んだが商品が届かないなどの相談横這い
 大手ショッピングモール上での偽物サイトや模倣品販売サイトが増える
・架空請求の相談が増加
 いわゆるクリック詐欺と「債務不履行」などを文言にした架空請求が目立つ
・迷惑メールの相談(情報提供多数)も増加、業務に支障が出るなど


■今月の特集:身に覚えのないメールやメッセージについて

新しい架空請求の手口が多く見受けられるようになりました。
架空請求メールを送ってくるのは同じですが、その後現金を振り込ませるので
はなく、「ネット専用プリペイドカード」を購入させてカードに記載されてい
る必要な番号だけを要求してくるというものです。現金や銀行口座を利用しな
いため、匿名性が高く悪用された場合は解決が困難となります。

以下、東京くらしWEB ウェブサイトをご一読ください。

インターネット専用プリペイドカードの悪用に気を付けて!
~架空請求の新しい手口によるトラブルが増加しています~
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/sodan/kinkyu/141219.html

当協議会にも身に覚えのないメールについての相談が多数届いています。

▼2月に寄せられた相談事例(1)
「お金を受け取ってというメールがきた」(中学生女子)

「最近知らない人から、数億円を受け取りたかったら返信下さいというメー
ルが毎日来ます。母親にはすぐ削除しろと言われていますが、絶対に返信し
てはいけないのでしょうか?」

▼2月に寄せられた相談事例(2)
「英語のメールが毎日のように届く」(中学生女子)

「毎日のように英語のメールが届きます。全て英語なので送り主も本文も
何が書いてあるのかわかりません。外国の友達はいません。そのメールは
開いてはいませんが残してあります、どうしたらいいですか。」 

▼1月に寄せられた相談事例(3)
「SNSからのお知らせと勘違いさせようとしているメール」(50代社会人男性)

「自分は利用していないが、有名な SNSサイトを名乗るメールが届きまし
た。ただよく見ると、件名と差出人はそのSNSと一文字だけアルファベット
が違っていました。SNSに新着メッセージが届いていると、 URLへ誘導し
個人情報を抜 き取ろうとしているようです。」


見知らぬ相手からのメールは開かずに削除しましょう。
SNSでのメッセージを使った詐欺の手口も出ていますので気をつけください。

身に覚えのない迷惑なメールにつきましては、
専門団体である迷惑メール相談センターをご紹介しています。
http://www.dekyo.or.jp/soudan/


■ネット事件簿(2月に報道されたニュースより12件)

▼2015.2.2(産経ニュース)
迷惑メール10万通送信 首都大学東京のサーバー
http://www.sankei.com/affairs/news/150202/afr1502020035-n1.html
都市教養学部が管理するサーバーから、1月27日に約10万通の迷惑
メールが外部に送られていたと発表した。

▼2015.2.4(jiji.com)
出会い系詐欺、運営者ら再逮捕=売り上げ21億円、新たに9人も-大阪府警
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2015020400716
サクラを使った出会い系サイト詐欺事件で、大阪府警捜査2課、
詐欺容疑で、サイト運営会社の実質経営容疑者(46)ら3人を再逮捕し、
新たに幹部容疑者 (39)ら9人を逮捕した。

▼2015.2.5(産経ニュース)
ブルトレ乗車券ネット転売 ダフ屋容疑で鉄道ファン逮捕 警視庁
http://www.sankei.com/affairs/news/150205/afr1502050011-n1.html
JR富士見駅の110周年記念で運行した「ブルートレイン信州号」
などの指定 席券を転売目的で買ったとして、警視庁生活安全特別捜査隊は、
東京都迷惑防止 条例違反(常習ダフ屋行為)容疑で、無職容疑者(47)
と、同居で婚約者の派 遣社員容疑者(44)を逮捕した。

▼2015.2.6(47news)
ヤフーに情報開示命令 ブログに中傷、地裁判決
http://www.47news.jp/CN/201502/CN2015020601001403.html
ヤフーが提供するブログへの書き込みで名誉を傷つけられたとして、
兵庫県の男性がブログ開設者に関する情報の開示や慰謝料50万円をヤフー
に求めた訴訟の 判決で、神戸地裁尼崎支部は、開設者のメールアドレスや
ネット上の住所に相当 するIPアドレスなどの開示と、30万円の支払い
を命じた。

▼2015.2.12(北海道新聞‎)
室蘭市、受信メール全て消失 サーバー故障、3日分
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/591894.html
室蘭市は、同市のメールシステムの障害で、7日午後9時から10日午後
9時までの間、受信した全メールが消失したと発表した。消失したメール
の数は不明だ が、通常、他自治体との業務連絡や市民からの問い合わせ
など1日平均約4千~5千通を受信しているという。

▼2015.2.12(jiji.com)
知人女性に繰り返しメール=ストーカー容疑で介護士逮捕-警視庁
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201502/2015021200700&g=soc
知人女性に面会などを要求するメールを繰り返し送り、ストーカー行為を
したとして、警視庁は、ストーカー規制法違反容疑で、介護士容疑者(32)
を再逮捕。「自分のつらい思いを聞いてほしかった」などと話している。

▼2015.2.16(神戸新聞‎)
ツイッターに税務書類 姫路市職員が写りこんだ写真投稿
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201502/0007745506.shtml
姫路市は、資産税課の女性職員(19)が自身の短文投稿サイト
「ツイッター」 上に、市内の企業の税務関連書類が写り込んだ写真を
投稿していた、と発表した。

▼2015.2.16(asahi.com)
空気銃自作の疑い、高1男子生徒を逮捕 兵庫県警
http://www.asahi.com/articles/ASH2J3RBJH2JPIHB00D.html
空気銃を密造したなどとして、兵庫県警は、県立高校1年の男子生徒(16)
を 武器等製造法違反(無許可製造)と銃刀法違反(不法所持)の疑いで
逮捕し、発表した。

▼2015.2.17(産経ニュース)
ホテルサイトに不正アクセス、予約は書き換えられていた…元従業員の男を逮捕
http://www.sankei.com/west/news/150217/wst1502170024-n1.html
ホテルの宿泊予約サイトに不正アクセスし、予約内容を書き換えたとして、
滋賀県警生活環境課は、不正アクセス禁止法違反などの疑いで、元従業員
容疑者 (37)を逮捕した。

▼2015.2.23(asahi.com)
食べログから削除して…「隠れ家バー」敗訴 大阪地裁
http://www.asahi.com/articles/ASH2R4JB5H2RPTIL016.html
「食べログ」への投稿をめぐり、「秘密の隠れ家」という営業方針をとるバー
が削除と330万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が、大阪地裁であった。
バーがホームページで店の情報を公開していることを踏まえ、佐藤哲治裁判長は
「削除要請に応じないことが違法とまでいえない」と判断。請求を退け、運営
会社「カカクコム」の勝訴判決を言い渡した。

▼2015.2.24(毎日新聞‎)
ツイッター投稿:女子高生がIS想起させる不謹慎画像
http://mainichi.jp/select/news/20150225k0000m040009000c.html
群馬県内の高校に通う女子生徒が、イスラム過激派組織「イスラム国」による
日本人拘束事件を想起させる画像をツイッターに投稿し、批判が殺到する騒ぎ
になった。

▼2015.2.25(スポーツニッポン‎)
「金に困って」100人悩み相談で報酬2千万円 空自隊員を停職処分
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2015/02/25/kiji/K20150225009871730.html
航空自衛隊浜松基地は、口コミやネットなどで不特定多数の人から悩み事の
相談を受け、約2千万円の報酬を受け取ったとして、同基地第2術科学校に
所属する50代男性空曹長を停職40日の懲戒処分にした。

▼最新のインターネット関連ニュースの一覧は以下のページをご覧ください。
http://www.iajapan.org/hotline/inews/inews.html
http://www.iajapan.org /hotline/inews/c-inews.html(子ども関連記事)


■参考本の紹介
講談社
スマホ・パソコン・SNS よく知ってネットを使おう! こどもあんぜん図鑑
監修者/藤川大祐
http://bookclub.kodansha.co.jp/product?isbn=9784062193054
多くの子どもたちが、小学校4年生ぐらいから携帯電話を持ち始め、いまや
最初からスマホというご家庭も珍しくありませんね。スマホは電話機能だけ
でない小さなパソコン、ネットは子どもたちのすぐそばにあります。
この本では、そもそもネットとはどういくしくみなのか、知らない相手から
メールが来たら?とか、メールが原因でけんかになった、LINEで自分の時間
が なくなってしまうとか、子どもたちが遭遇しそうな問題を具体的に取り上げ、
わかりやすく回答・解説しています。


■青少年のインターネット利用に関する話題

▼SNSの「炎上」警告アプリ、高専学生ら開発
2015年2月3日:YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/it/20150203-OYT1T50029.html
国立東京工業高等専門学校の学生たちが、誹謗ひぼう中傷などが殺到する
「炎上」を防ぐためのスマートフォンアプリ「SNS炎上報知器」を開発 した。

▼スマホ閲覧制限、店の説明不十分 親装い抜き打ち調査
2015年2月12日:asahi.com
http://www.asahi.com/articles/ASH2B6QMXH2BUTIL04K.html
「フィルタリング」機能について、スマートフォン販売店の過半数が保護者
に十分な説明をしていないことが警察庁の調査でわかった。

▼フィルタリングサービス普及促進動画のリリースについて
2015年2月13日:一般社団法人電気通信事業者協会
http://www.tca.or.jp/press_release/2015/0213_675.html
携帯電話5社と保護者が子供に携帯電話を買い与えるタイミングである春の
新入学・新学年を前に、有害サイトへの接続を制限する「フィルタリングサ
ービス」 の利用を呼びかける動画を制作、全国の販売店で流すと発表した。

▼中高生5割が危険ドラッグ「入手できる」 民間調査
2015年2月16日:産経ニュース
http://www.sankei.com/affairs/news/150216/afr1502160028-n1.html
民間団体「日本薬物対策協会」が首都圏の中高校生を対象に昨年実施した
薬物に 関する意識調査結果

▼ウェブレンジャー プログラムへようこそ
2015年2月18日:Google
https://www.google.co.jp/events/webrangers/
中高生の「ウェブレンジャー」隊員を募集、ミッションは斬新なネットの
安心・ 安全作戦

▼YouTubeの子供向けアプリが、グーグルアンドロイド端末を対象に提供
2015年2月23日:CBS Interactive発
YouTube、子供向けアプリ「YouTube Kids」を提供へ
http://japan.cnet.com/news/service/35060754/


■国や業界団体などの動き、プレスリリースなどを紹介

▼内閣サイバーセキュリティセンター
2015年2月1日:2月1日~3月18日は「サイバーセキュリティ月間」です。
http://www.nisc.go.jp/security-site/month/index.html
政府が普及啓発活動を実施

▼独立行政法人情報処理推進機構
2015年2月2日:その警告表示はソフトウェア購入へ誘導されるかも知れません
http://www.ipa.go.jp/security/txt/2015/02outline.html

2015年2月6日:「情報セキュリティ10大脅威 2015」を発表
http://www.ipa.go.jp/about/press/20150206.html
1位はオンライン銀行の不正利用

2015年2月17日:2014年度情報セキュリティに対する意識調査報告書について
http://www.ipa.go.jp/security/fy26/reports/ishiki/index.html
スマホからネットへ書き込み 4人に1人悪意の投稿

▼消費者庁/総務省
2015年2月6日:
合同会社ネクストに対する特定電子メール法違反に係る措置命令の実施
http://www.caa.go.jp/trade/pdf/150206kouhyou_1.pdf

2015年2月10日:
株式会社メテオに対する特定電子メール法違反に係る措置命令の実施
http://www.caa.go.jp/trade/pdf/150210kouhyou_1.pdf

2015年2月27日:株式会社アイコミュニケーションズに対する特定電子
メール法 違反に係る措置命令の実施
http://www.caa.go.jp/trade/pdf/150227kouhyou_1.pdf

▼消費者庁
2015年2月16日:
中古自動二輪車販売業者3社に対する景品表示法に基づく措置命令について
http://www.caa.go.jp/representation/pdf/150216premiums_1.pdf

2015年2月20日:「悪質な海外ウェブサイト一覧」を更新しました
http://www.caa.go.jp/adjustments/pdf/150220adjustments_1.pdf

2015年2月20日:消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
http://www.caa.go.jp/safety/pdf/150220kouhyou_1.pdf

2015年2月24日:
景品表示法に基づく法的措置件数の推移及び措置事件の概要の公表
http://www.caa.go.jp/representation/pdf/150224premiums_1.pdf
ノートパソコン用バッテリーパックに関する事故(リコール対象製品)について

▼内閣府
2015年2月18日:平成26年度 青少年のインターネット利用環境実態調査
http://www8.cao.go.jp/youth/youth-harm/chousa/
青少年のインターネット利用は、学校種が上がるとともに長時間傾向。
とりわけ、青少年のスマートフォンを通じたインターネット利用が長時間化。
高校生では6割台前半がスマートフォンを通じて2時間以上インターネット
を利用。平均時間は約155分

▼総務省
2015年2月27日:「NTT東西のFTTHアクセスサービス等の卸電気通信役務
に係る電 気通信事業法の適用に関するガイドライン」及び「東日本電信
電話株式会社及び 西日本電信電話株式会社に対する要請」の公表
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban02_02000148.html

2015年2月27日:光アクセス回線サービスの卸売を受けて提供するサービ
スへの 転用に係る販売勧誘方法についての株式会社Hi-Bitに対する指導
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_02000164.html

2015年2月27日:光アクセス回線サービスの卸売を受けて提供するサービ
スへの 転用に係る販売勧誘方法についての株式会社U-NEXTに対する指導
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_02000165.html

▼警察庁
2015年2月12日:平成26年中のインターネットバンキングに係る不正送金
事犯の 発生状況等について
http://www.npa.go.jp/cyber/pdf/H270212_banking.pdf
29億で額倍増…ネットバンキング不正送金被害

2015年2月12日:携帯電話販売店に対するフィルタリング推奨状況等実態調査
http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen/filtering/270212filtering.pdf
参考記事(前掲:asahi.com)
http://www.asahi.com/articles/ASH2B6QMXH2BUTIL04K.html

2015年2月20日:ファイル共有ソフト等を使用した著作権法違反事件の
一斉集中 取締りの実施について
http://www.npa.go.jp/cyber/warning/h27/150220.pdf
ファイル共有ソフト悪用の著作権法違反で133カ所を捜索、40人検挙

2015年2月26日:少年非行情勢( 平成26 年1~12月 )
http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen/hikoujousei/H26.pdf
スマホで裸を撮影、いじめ急増 昨年28人摘発・補導


■参考情報など

▼ツイッタースパム蔓延、広告にまで登場
2015年2月16日:YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/it/security/goshinjyutsu/20150206-OYT8T50174.html
著名人などのアカウントで、不正な連携アプリによってアダルトサイトの宣伝が
まき散らされている。

▼有力情報に提供する報奨金の最高額を300万円に引き上げ
2015年2月16日:BSA | The Software Alliance
http://bsa.or.jp/news-and-events/news/bsa20150216/
新報奨金プログラム「知財ブラック企業は通報だ!」を3月15日までの4週間
限定で実施

▼楽天を偽装したサイト等にご注意ください
2015年2月16日:楽天株式会社
https://ichiba.faq.rakuten.co.jp/app/answers/preview_detail/a_id/15818
楽天市場の偽サイト・偽メールに注意、確認された偽装サイトは2500件以上

▼コンビニでプリカに入金させ現金詐取 
2015年2月25日:産経ニュース
http://www.sankei.com/west/news/150225/wst1502250032-n1.html
新手の特殊詐欺が出現 カード2社が事業一時停止の深刻被害も

■編集後記

先日、パソコンを新しくしました。
毎日の業務も、新しいOS、新しいインターフェイスになると
なんだかぎこちなく、パソコンの操作も慎重になります。

時間をかけやっと様々な設定ができたところだったのですが、
アクセス制限のあるページに対してパスワードを忘れていました。
(ここにアクセスできないと、ウェブ更新ができません)
パスワードは自分だけがわかるところに書き留めておく!
身を以て感じました。