Subject: [HOTLINENEWS 214 メールマガジン118号(2016年2月号)
2016年2月8日発行

参加団体 各位
メールマガジン118号(2016年2月号)

冬の中で一番寒い時期を表すといわれている「大寒」も過ぎ、
暦の上ではだんだん春に向かっているのを感じます。
「立春」の日に雛飾りを済ませ、お雛様を見て
暦だけではなく実際に春を感じている方も多のではないでしょうか。

今月のメニュー
■ホットライン連絡協議会に寄せられた1月の相談について
■特集:電子マネー詐欺
■ネット事件簿(1月に報道されたニュースより10件)
■青少年のインターネット利用に関する話題
■国や業界団体などの動きを紹介
■調査結果/参考情報など


■ホットライン連絡協議会に寄せられた相談について

▼2015年1月の相談件数 42件
http://www.iajapan.org/hotline/data/data.html

今月の傾向
・悪質なショッピングサイトに関する相談は横ばい
 有名ショッピングモールを名乗っていたので信じて振り込んだが
 モールに問い合わせると登録のないお店だった
・個人取引による電子マネー詐欺
・自身の書き込みについての相談増加
 若い頃に書いたものだが、いまになって問題があると気づいた
 カッとなって勢いで投稿したら炎上してしまった

今月は被害が増えている、電子マネー詐欺について特集します。
まずは当協議会に寄せられた事例を紹介します。

▼1月に寄せられた相談事例(1)
「SNSでアイテムを取引したが、相手に逃げられた」(高校生男子)

「某SNS上でアイテム取引にてプリペイドカードが支払い方法だったので、
  三万円分のコードを相手に伝え支払いをしたところ、
 プリベイドカードを使用されアカウントが消えてしまった。」

インターネットではお互いの顔が見えないことから、
相手がどんな人なのか、信用できるのか判断するのが難しい場合が多く、
注意が必要です。SNS上で個人取引の場合、業者も仲介していないこと、
相手の連絡先がわからず、連絡が取れなくなるというケースも多数です。

下記の事例などを参考に、内容証明郵便や少額訴訟制度の利用を
検討されるとよいでしょう。

■掲示板等で個人間取引したチケットが届かない。
http://www.iajapan.org/hotline/consult/faq/auc_018.html
■ オークション / 個人取引トラブルの種類と対策
http://www.iajapan.org/hotline/consult/auc/auction.html

相手と連絡が取れない場合は、相手のわかるだけの情報や
取引の経緯などを証拠に残し、お近くの警察署または、
お住まいの県警サイバー犯罪窓口へご相談(通報)ください。

■都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm

今後はこのような被害にあわないめにも、
個人間のやりとりには注意を払うようお気をつけください。


また、電子マネーに関するトラブルは増加しています。
国民生活センターのウェブサイトもご一読ください。

プリペイドカードの購入を指示する詐欺業者にご注意!!
-「購入したカードに記載された番号を教えて」は危ない!-
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20150326_2.html



■ネット事件簿(1月に報道されたニュースより10件)

▼2016.1.13(nikkansports.com)
33歳僧侶が危険ドラッグを中国から輸入し逮捕
http://www.nikkansports.com/general/news/1591710.html
松山東署は、危険ドラッグを輸入したとして、医薬品医療機器法違反の疑いで、
僧侶疑者(33)を逮捕した。

▼2016.1.14(産経ニュース)
向精神薬不正転売の女、保護費不正受給容疑で書類送検 兵庫県警
http://www.sankei.com/west/news/160114/wst1601140019-n1.html
兵庫県警生活経済課などが、詐欺容疑で飲食店店員被告(31)を書類送検した
ことが分かった。

▼2016.1.14(jiji.com)
女性客宛てメール「のぞき見」=容疑で元携帯販売店員逮捕-警視庁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2016011400325
会社のシステムを操作し、女性客の携帯に届くメールを自分の携帯に転送しのぞ
き見していたなどとして、警視庁サイバー犯罪対策課、私電磁的記録不正作出・
同供用容疑などで、KDDIの販売代理店元店員容疑者(31)を逮捕した。

▼2016.1.19(jiji.com)
東京23区役所に爆破予告=ネット掲示板に書き込み
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201601/2016011900376&g=soc
ネット上の掲示板に、東京23区の全ての区役所に対する爆破予告が投稿されて
いたことが、分かった。

▼2016.1.22(産経ニュース)
コンビニのおバカ店員 顧客情報不正に使い、女性客を“ナンパ” 
http://www.sankei.com/west/news/160122/wst1601220054-n1.html
コンビニで働く20代の男性アルバイトが、女性客が電子マネーの会員申請をし
た際に記入した個人情報を使ってインターネット上で交際を持ち掛けていたこと
が分かった。

▼2016.1.22(jiji.com)
ホテル宿泊券、予約し転売=旅行業法違反容疑で男逮捕-警視庁
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201601/2016012200458&g=soc
会員制リゾートホテルの利用券をネットオークションで入手し、予約をして転売
したとして、警視庁渋谷署は2旅行業法違反容疑で会社員容疑者(44)を逮捕
した。

▼2016.1.22(毎日新聞)
偽ブランドシートSNSに陳列 兵庫の2人逮捕
http://mainichi.jp/articles/20160121/k00/00e/040/248000c
有名ブランドのロゴ(商標)を無許可使用したアイロン転写シートをSNSに陳
列したとして、兵庫県警が、会社員の男女2人(いずれも20代)を商標法違反
の疑いで逮捕した。

▼2016.1.22(asahi.com)
アイドルの非公開SNSのぞき見容疑 岐阜の公務員逮捕
http://www.asahi.com/articles/ASJ1L0VKVJ1KULOB00V.html
職場から名前や生年月日などの個人情報を不正に持ち出したほか、アイドルの
SNSの非公開ページなどを不正にのぞき見ていたとして、神奈川県警は、岐阜
県に住む地方公務員の40代の男を個人情報保護条例違反と不正アクセス禁止法
違反の疑いで逮捕した。

▼2016.1.26(山陽新聞)
LINEで脅迫 岡山西署員を逮捕 容疑で県警
http://www.sanyonews.jp/article/290782/1/
交際中の女性をLINEで脅したとして、県警は脅迫の疑いで岡山西署巡査部長
容疑者(34)を逮捕した。

▼2016.1.27(産経ニュース)
ながらスマホで山手線運転 乗客注意でポケットに
http://www.sankei.com/affairs/news/160127/afr1601270028-n1.html
JR東日本は、男性運転士(41)が同日未明に山手線を運転しながら、私物の
スマートフォンを使っていたと発表した。

▼最新のインターネット関連ニュースの一覧は以下のページをご覧ください。
http://www.iajapan.org/hotline/inews/inews.html
http://www.iajapan.org/hotline/inews/c-inews.html(子ども関連記事)



■青少年のインターネット利用に関する話題

▼新潟日報
2016年1月5日:スマホの使い方、家庭内でルールを
http://mainichi.jp/articles/20160105/ddl/k10/040/134000c
長岡市小中PTA連「親子が話す参考に」

▼神奈川県
2016年1月8日:携帯電話等及びパソコンにおけるインターネットの利用状況等に
関するアンケート調査結果
http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/802672.pdf
中高生の携帯利用は「SNS」最多、高校でトラブル大幅上昇

▼山陽新聞
2016年1月18日:子どものネットトラブル対策強化 岡山県教委
http://www.sanyonews.jp/article/287163/1/
研究委設け実態調査へ

▼asahi.com
2016年1月19日:脱「子のスマホ依存」へ条例化 兵庫県が改正案
http://www.asahi.com/articles/ASJ1L5FHTJ1LPIHB01T.html
全国初の試み

▼総務省
2016年1月28日:平成28年 「春のあんしんネット・新学期一斉行動」の取組
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_02000202.html


■国や業界団体などの動き、プレスリリースなどを紹介

▼経済産業省
2015年12月28日:サイバーセキュリティ経営ガイドラインを策定しました
http://www.meti.go.jp/press/2015/12/20151228002/20151228002.html
Flash更新しない層が2割弱、Javaでは3割

2016年1月20日:「IoTセキュリティワーキンググループ」を開催します
http://www.meti.go.jp/press/2015/01/20160120003/20160120003.html

2016年1月22日:「IoT推進コンソーシアム データ流通促進ワーキンググ
ループ」を開催します
http://www.meti.go.jp/press/2015/01/20160121002/20160121002.html


▼フィッシング対策協議会
2016年1月4日:横浜銀行をかたるフィッシング
https://www.antiphishing.jp/news/alert/_rakutenbank20160104.html
アカウント情報を騙し取る偽サイトに注意を

2016年1月4日:ハンゲームをかたるフィッシング
https://www.antiphishing.jp/news/alert/_hangame20160104.html
利用者狙うフィッシング

2016年1月19日:じぶん銀行をかたるフィッシング
https://www.antiphishing.jp/news/alert/jibunbank_20160119.html
「こんにちは!」で始まるパターン

2016年1月19日:セゾンNetアンサーをかたるフィッシング
https://www.antiphishing.jp/news/alert/saison_20160119.html

2016年1月22日:三井住友銀行をかたるフィッシング
https://www.antiphishing.jp/news/alert/smbc_20160122.html
SMSに注意 PW失効と偽って詐欺サイトへ

2016年1月25日:りそな銀行をかたるフィッシング
https://www.antiphishing.jp/news/alert/_20160125resonabank.html
カウント凍結と不安煽る攻撃

▼独立行政法人情報処理推進機構
2016年1月5日:ランサムウェア感染被害に備えて定期的なバックアップを
https://www.ipa.go.jp/security/txt/2016/01outline.html
組織における感染は組織全体に被害を及ぼす可能性も

2016年1月12日:映像で知る情報セキュリティ
http://www.ipa.go.jp/security/keihatsu/videos/index.html
映像コンテンツ新作2本が加わりました。

2016年1月25日:コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況および相談状況
https://www.ipa.go.jp/security/txt/2015/q4outline.html
ランサムウェアに関する相談件数が増加 2015年第4四半期(10月~12月)

2016年1月27日:ソフトウェア等の脆弱性関連情報に関する届出状況
https://www.ipa.go.jp/about/press/20160127.html
2015年第4四半期(10月~12月)

2016年1月28日:脆弱性対策情報データベースJVN iPediaの登録状況
https://www.ipa.go.jp/about/press/20160128.html
2015年第4四半期(10月~12月)

▼内閣官房 マイナンバー社会保障税番号制度
2016年1月12日:マイナンバー制度に便乗した不正な勧誘や個人情報の取得にご
注意ください!
http://www.ppc.go.jp/files/pdf/280112_tyuuikanki5.pdf

▼一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター
2016年1月12日: DNS ゾーン転送の設定不備による情報流出の危険性に関する注
意喚起
http://www.ppc.go.jp/files/pdf/280112_tyuuikanki5.pdf
権威DNSサーバーの設定不備でゾーン情報流出、設定の再確認を

2016年1月22日:注意喚起「ネットワークに接続されたシステム・機器の設定に
は注意を」
http://www.jpcert.or.jp/pr/2016/pr160001.html
ネットワークカメラなどの意図せぬ公開に注意、設定の再確認を

▼総務省
2016年1月15日:「電気通信事業法の消費者保護ルールに関するガイドライン」
(案)に対する意見募集
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_02000199.html

2016年1月22日:「第4世代移動通信システム(LTE-Advanced)等の高度化に関す
る技術的条件」及び「広帯域移動無線アクセスシステムの高度化に関する技術的
条件」の検討開始
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban14_02000239.html

2016年1月26日:「IPv6によるインターネットの利用高度化に関する研究会」第
四次報告書の公表
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban04_02000101.html

▼消費者庁
2016年1月18日:「株式会社DMM.com をかたる事業者」に関する注意喚起
http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/caution/pdf/160118adjustments_1.pdf
SMSを用いて有料動画サイトの未払料金名目等で金銭を支払わせようとする

2016年1月26日:第2回食品のインターネット販売における情報提供の在り方懇談会
http://www.caa.go.jp/foods/index26.html

▼厚生労働省
2016年1月21日:危険ドラッグの成分3物質を新たに指定薬物に指定
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000109745.html
指定薬物等を定める省令を公布しました

2016年1月22日:関東信越厚生局ホームページへの個人情報等の誤掲載について
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000110145.html
個人情報をサイトに一時誤掲載 申請や承認時にミス気付かず

2016年1月25日:厚生労働省ホームページの閲覧障害について
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000110391.html
サイバー攻撃の可能性

2016年1月27日:厚生労働省ホームページの復旧について
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000110427.html

▼独立行政法人国民生活センター
2016年1月26日:訴訟履歴がマイナンバーに登録される!?
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20160126_1.html
マイナンバー制度を悪用したお知らせメールにご注意ください!

▼警察庁
2016年1月27日:平成27年度総合セキュリティ対策会議について
https://www.npa.go.jp/cyber/

2016年1月28日:振り込め詐欺を始めとする特殊詐欺の被害概況
https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki31/higaijoukyou.html
特殊詐欺被害6年ぶり減 15年476億円、「架空請求」は増


■参考情報など

▼InternetExplorerのサポートポリシー変更の影響は?速やかに最新版に更新を
2016年1月5日:トレンドマイクロ株式会社
http://blog.trendmicro.co.jp/archives/12751?cm_re=articles-_-threat-_-blog
Windows 7で古いIEを使っている個人ユーザーは6%、間もなくサポートが終了

▼モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2015年12月度)
2016年1月8日:株式会社ジャストシステム
https://marketing-rc.com/report/report-monthly-20160108_b.html
スマホ利用者の接触頻度が最も高い広告媒体、10代でスマホがテレビを上回る

▼「SNSと女性についての意識調査」
2016年1月14日:BWRITE
http://bwrite.biz/archives/11397
20代以下は「もっとも楽しいのはインスタ」!

▼カップル専用SNS利用実態調査
2016年1月21日:株式会社ジャストシステム
https://marketing-rc.com/report/report-couple-20160121.html
カップル専用SNS利用率はスマホユーザーの2割。10代では3割

▼モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2015年12月度)
2016年1月25日:株式会社シマンテック
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20160125_740490.html
もっとも人気のある危険なパスワードは「123456」
安全なパスワードを使用する日本人は5人に1人未満

▼グーグル、2015年に悪質広告7.8億件を削除--1000人以上を投入
2016年1月25日:CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/service/35076730/


■編集後記
何年ぶりかに「CD-ROM」が必要になりました。

講演資料を学校にメールで送付しようとしたところ、
データが容量オーバーだったこと、
そして学校がある自治体では、外からのUSBは
学校のパソコンに接続してはいけない、ということからです。

最初は「今更なんでCD-ROM?」と感じたのですが、
いまの自分、利便性を優先でセキュリティ対策怠っているのでは
と考えるいいきっかけになりました。

みなさまもセキュリティ対策大丈夫ですか。