Subject: [HOTLINENEWS 226 メールマガジン127号(2016年11月号)
2016年11月9日発行

暦の上では、冬の始まりとされる「立冬」も過ぎました。
各地で紅葉が進み、北海道など北日本での降雪のニュースも耳にします。
朝起きてもまだ外は暗く、夕暮れもはやくなりました。
寒さや乾燥対策を心がけ、風邪などに気をつけたいですね。

今月のメニュー
■ホットライン連絡協議会に寄せられた10月の相談について
■今月の特集:添付ファイルつきのスパムメールについて
■ネット事件簿(10月に報道されたニュースより10件)
■業界の取り組みより
■青少年のインターネット利用に関する話題
■国や業界団体などの動きを紹介
■調査結果/参考情報など


■ホットライン連絡協議会に寄せられた相談について

▼2016年10月の相談件数32件
http://www.iajapan.org/hotline/data/data.html

今月の傾向
・悪質なショッピングサイトに関する相談が再び増加
・迷惑メールに関する相談は減少しているが、全体では目立つ項目に
・ブログのコメントにあることないこと書かれ、好き放題されているが
 運営会社が対応してくれない
・短文交流サイトにて、個人が特定されるかたちで悪口を書き込まれている


■今月の特集「添付ファイルつきのスパムメールについて」

寄せられる相談が多いのももちろんですが、協議会宛にも
添付ファイル付きの迷惑メールが多数届きます。
これらのメールが届いた場合、絶対に開かないようご注意ください。

【「 請求書」「納品書(依頼)」「写真」といったメールに警戒を!】
https://www.iajapan.org/hotline/consult/frequent.html

<一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター>
マルウェア情報 KRBANKER
https://www.jc3.or.jp/info/malware.html#pl04
インターネットバンキングマルウェアに感染させるフィッシングメールに注意
https://www.jc3.or.jp/topics/phishingmail.html


■ネット事件簿(10月に報道されたニュースより10件)

▼2016.10.1(asahi.com)
他人の画像で偽のツイッター投稿、発信者情報の開示命令
http://www.asahi.com/articles/ASJ9Z4W4LJ9ZUOHB00C.html
両親が法定代理人となってプロバイダーに発信者情報の開示を求めた訴訟の判決が、新潟地裁であった。裁判官は、投稿が発信されたマンションの名称と住所の 開示を命じた。

▼2016.10.4(sanspo.com)
モンハンで「チート行為」代行疑い、大学生を逮捕
http://www.sanspo.com/geino/news/20161004/tro16100417230007-n1.html
奈良県警は、モンスターハンターフロンティアGのデータを改ざんし、ゲーム展開を有利に進める「チート行為」を代行したとして、私電磁的記録不正作出・同 供用の疑いで、通信制大学生容疑者(20)を逮捕した。

▼2016.10.5(産経ニュース)
鍵番号で合鍵ネット注文、女性宅侵入 逮捕の男「私生活見たかった」 ほかに合鍵7本も
http://www.sankei.com/west/news/161005/wst1610050053-n1.html
松山市で9月、女子大学生のマンションの部屋に合鍵で侵入したとして住居侵入容疑で男が逮捕される事件があり、この男が大学生の鍵に刻印された「鍵番号」をメモし、インターネットで合鍵を注文していたことが、愛媛県警への取材で分かった。

▼2016.10.7(毎日新聞)
酒のネット販売 無免許が横行、オークションで高値
http://mainichi.jp/articles/20161007/k00/00e/040/263000c
酒類販売に必要な免許を持たないまま、入手した高級酒をインターネットのオークションで高値で売りさばく。国税当局は神経をとがらせ、摘発の手を強めている。

▼2016.10.11(ITmedia ニュース)
「残業月100時間で過労死するとは情けない」 コメント炎上で大学教授が謝罪
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1610/11/news063.html
大学教授が「NewsPicks」に投稿した「月当たり残業時間が100時間を超えたぐらいで過労死するのは情けない」などとするコメントが炎上。

▼2016.10.15(asahi.com)
ラジオの話に納得いかず…NHKアナを脅迫容疑、男逮捕
http://www.asahi.com/articles/ASJBH5HH6JBHPTIL00H.html
NHKの男性アナウンサー(38)を「殺す」と書いたメールをNHKに送った として、大阪府警東署は無職容疑者(71)を脅迫容疑で逮捕し、発表した。

▼2016.10.19(岐阜新聞)
「産地」偽り販売 岐阜で捕獲禁止、ハクバサンショウウオ
https://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20161019/201610190905_28256.shtml
環境省のレッドデータブックで絶滅危惧ⅠB類に指定され、岐阜県の条例で捕獲 が禁止されているハクバサンショウウオが、県内で捕獲され、インターネットのオークションサイトで捕獲地を偽り販売されていたことが、岐阜高校理科教諭さん(51)に入った連絡で分かった。

▼2016.10.21(jiji.com)
元大学生の男に有罪=弁護士かたり爆破予告-東京地裁
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016102100678&g=soc
男性弁護士の名前をかたり、千葉県松戸市に爆破予告のメールを送ったとして、 威力業務妨害などの罪に問われた元大学生被告(21)の判決で、東京地裁は、 懲役2年6月、保護観察付き執行猶予4年(求刑懲役3年)を言い渡した。

▼2016.10.26(nikkansports.com)
ツイッターに局部画像、53歳高校教諭を懲戒処分
http://www.nikkansports.com/general/news/1729699.html
北海道教育委員会は、ツイッター上に自身の局部画像を投稿したなどとして、男性教諭(53=8月に副校長から希望降任)を停職4カ月の懲戒処分とした。

▼2016.10.28(YOMIURI ONLINE)
グーグル検索で逮捕歴、削除請求棄却…東京地裁
http://www.yomiuri.co.jp/national/20161028-OYT1T50081.html
「グーグル」で氏名などを検索すると、振り込め詐欺の逮捕歴に関する記述が表示されるのは人格権の侵害だとして、会社経営の男性が米グーグルに検索結果の 削除を求めた訴訟で、東京地裁は、請求を棄却する判決を言い渡した。

▼最新のインターネット関連ニュースの一覧は以下のページをご覧ください。
http://www.iajapan.org/hotline/inews/inews.html
http://www.iajapan.org/hotline/inews/c-inews.html
(子ども関連記事)


■業界の取り組みより

LINEが全国で累計約2,800回、学校への啓発活動を行っていますが、
この度新しい取り組みをはじめました。

2016年10月21日
静岡市・静岡大学・LINEが共同で「しずおかSNSマナーアップ共同研究プロジェクト」を立ち上げ
https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2016/1540
情報モラル教育の教材を静岡大学とLINEで共同開発し、
静岡大学教育学部の学生を小中学校で授業できるように教育した上で、
静岡市の小中学校で授業で行います。


■青少年のインターネット利用に関する話題

▼MMD研究所
2016年9月20日:高校生のスマートフォン利用実態調査
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1605.html
高校生の約9割、SNSへの個人情報掲載が危険と認知

▼河北新報
2016年10月17日:球児の写真ネットNG 山形県高野連が警告文
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201610/20161020_53027.html

▼Facebook
2016年10月24日:「安全に利用するために」と「いじめ防止ハブ」の提供開始
https://www.facebook.com/safety/

▼警察庁
2016年10月20日:平成2 8年上半期におけるコミュニティサイト等に起因する事犯の現状と対策について
https://www.npa.go.jp/cyber/statics/h28/h28f_community.pdf
子供の被害、上半期最多889人 交流サイト通じた犯罪

▼文部科学省
2016年10月27日:児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/NewList.do?tid=000001016708
H27年度いじめ認知過去最多、対応は「保護者への報告」


■国や業界団体などの動き、プレスリリースなどを紹介

▼警察庁
2016年10月5日:BIND の脆弱性(CVE-2016-2776)を標的とした無差別な攻撃活動の観測について
https://www.npa.go.jp/cyberpolice/detect/pdf/20161005.pdf

▼総務省
2016年10月7日:スマートフォンの端末購入補助の適正化に関するガイドライン」に沿った
端末購入補助の適正化に係る携帯電話事業者への行政指導・報告徴求
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban03_02000381.html
携帯「実質0円」再び問題に 総務省、3社に行政処分 1万円超の割引券配布

2016年10月12日:新世代モバイル通信システムの技術的条件
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban14_02000274.html

2016年10月14日:平成27年度における電気通信サービスの苦情・相談の概要
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_03000234.html

2016年10月19日:「視聴環境の変化に対応した放送コンテンツの製作・流通の促進方策の在り方」の情報通信審議会への諮問
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu04_02000055.html

▼消費者庁
2016年10月7日:「第8回食品のインターネット販売における情報提供の在り方懇談会」の議事録を掲載しました
http://www.caa.go.jp/foods/index26.html#m10

2016年10月20日:第9回「食品のインターネット販売における情報提供の在り方懇談会」の資料掲載について
http://www.caa.go.jp/foods/index26.html#m11

2016年10月21日:消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/161021kouhyou_1.pdf
携帯型音楽プレーヤーに関する事故について

▼一般社団法人日本自動車連盟
2016年10月7日:JAF & ポケモン 運転中のスマートフォン操作防止の取り組みについて
http://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/h28/oct/161021_3.html
運転中の「ながらスマホ」はNO! 

▼公正取引委員会
2016年10月21日:IT・デジタル関連分野における独占禁止法違反被疑行為に係る情報提供窓口の設置について
http://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/h28/oct/161021_3.html

▼独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
2016年10月24日: 登録制の新国家資格“情報処理安全確保支援士の登録可能対象者、申請手続き、資格維持の方法などを公表
http://www.ipa.go.jp/about/press/20161024.html
新国家資格登録申請がスタート、資格維持には年1回の受講などを義務付け

▼独立行政法人国民生活センター
2016年10月27日:成人になると巻き込まれやすくなる消費者トラブル
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20161027_1.html
きっぱり断ることも勇気!

▼フィッシング対策協議会
2016年10月31日:LINE をかたるフィッシング
https://www.antiphishing.jp/news/alert/line_20161031.html
件名は「LINE 安全確認」


■参考情報など

▼LINE正午に送った、いつまで返信待てる? 
2016年10月15日:毎日新聞
http://mainichi.jp/articles/20161015/ddf/041/040/005000c
依存度高い層→午後11時 相模女子大准教授ら調査

▼Adobe Email Survey 2016(2016年度 アドビ 電子メールに関する調査)
2016年10月21日:Adobe Systems
http://blogs.adobe.com/adobemarketingcloudjapan/2016/10/21/adobe-email-survey-2016/
スマホの普及でメールに費やす時間が増加、平日は1日平均7.4時間

▼『IoTセキュリティガイドライン デバイスライフサイクルの概要‒』を公開
2016年10月24日:トレンドマイクロ株式会社
http://www.trendmicro.co.jp/jp/about-us/press-releases/articles/20161021023246.html
IoT開発者が注意すべきセキュリティのガイドラインを公開

▼子どもがまねしてあわや火事 人気YouTuber
2016年10月31日:ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1610/31/news080.html
「ノートをレンジでチン」動画削除 「注意が足りなかった」と謝罪

■編集後記

最近、1日前の新聞を読むことをはじめました。
家族に気兼ねすることなく、じっくり読めることが目的なのですが、
想像以上の利点を見つけました。
当日のニュースは、テレビやインターネットの情報を見て、
「ふーん」と頭の中になんとなく入っています。
それが翌日になってしっかり文字を見ることで、理解が整理されたり、
記憶違いだったこともあります。
2日連続違う角度から同じ情報に触れることで、理解が根付くのかも。
いつまで続くかわかりませんが、しばらくやってみたいと思います。