インターネットホットライン連絡協議会 メールマガジン220号(2024年8月号) もうすぐ夏季休暇という方も多いのではないでしょうか。 この夏は大気が不安定で、酷暑地域もあれば 急な落雷や突風そして局地的なゲリラ豪雨の被害も耳にします 休暇を楽しむにも天気予報のチェックが欠かせませんね。 今月のメニュー ■ネット事件簿(先月に報道されたニュースより10件) ■青少年のインターネット利用に関する話題 ■国や業界団体などの動きを紹介 ■調査結果/参考情報など ■ネット事件簿(先月に報道されたニュースより10件) ▼2024.7.4(産経ニュース) SNSで製法調べ台所で製造…未承認の医薬品販売 容疑の男逮捕、4千万円売り上げたか https://www.sankei.com/article/20240704-DWBSREH4MZMZLM3TQK55FD34G4/ 国の承認や許可を受けず、不眠や月経前症候群に効くなどとうたい医薬品を販売したとして、 警視庁生活環境課は医薬品医療機器法違反の疑いで、医療製品販売会社役員容疑者(42)を逮捕した。 容疑者は通信販売サイトで「セロトンライフブースト」「ディープリラックス」などの名前で 錠剤や液体タイプの商品を販売。一部の商品はSNSで製造方法を調べ、事務所の台所で製造していたという。 ▼2024.7.4(讀賣新聞) 池袋暴走事故の遺族を中傷疑い、交通事故鑑定人ら書類送検…SNSの生配信で1000人視聴 https://www.yomiuri.co.jp/national/20240704-OYT1T50161/ 乗用車暴走事故で妻子を亡くした松永拓也さん(37)らをSNSで中傷したとして、 警視庁は、交通事故鑑定人として活動する一般社団法人代表理事の男(57)と 派遣社員の男(55)を名誉毀損などの疑いで東京地検に書類送検した。 いずれも起訴を求める「厳重処分」の意見を付けた ▼2024.7.9(産経ニュース) 警察庁サイバー特捜部が初摘発 他人のIDで銀行サイトに不正アクセス疑い、44歳男逮捕 https://www.sankei.com/article/20240709-VYXN7JZP4ZI7BPULTWWACKWDQ4/ 他人のインターネットバンキングの口座に不正にログインしたとして、 警察庁サイバー特別捜査部(サ特部)と警視庁などの合同捜査本部は、 不正アクセス禁止法違反の疑いで、無職容疑者(44)を逮捕した。 サ特部が4年4月に前身組織が発足して以降、国内で容疑者を摘発するのは初めて。 ▼2024.7.9(中日新聞) 巨人選手に殺害予告疑い…日本生命・元社員の女を逮捕 顧客情報を悪用、勤務当時に撮影「いっぱいやりすぎて覚えていない」 https://www.chunichi.co.jp/article/925183 インターネット掲示板に、プロ野球巨人の選手の個人情報が記載された写真と共に「 惨殺し死刑にします」などと投稿して球団の業務を妨害したとして、警視庁捜査1課は、 威力業務妨害の疑いで日本生命保険の元社員容疑者(27)を逮捕した。 ▼2024.7.11(産経ニュース) 女子中学生十数人を盗撮か 修学旅行の宿泊施設で複数男子 SNSで撮影画像を友人に送る https://www.sankei.com/article/20240711-WPVFB5FDUNLFLPVVWFOWUGPPLI/ 埼玉県の公立中で複数の男子生徒が修学旅行の際、女子生徒十数人が入浴する様子を盗撮した 疑いがあることが、市教育委員会などへの取材で分かった。撮影した動画や画像は、SNSで 同じ学校の友人に送っていたという。学校側の相談を受けた春日部署が捜査している。 ▼2024.7.12(産経ニュース) わいせつ動画を不特定の男性に送付した疑い、札幌の42歳学校職員を逮捕 https://www.sankei.com/article/20240712-SGZSKTY46VID5HCX6UKADCPLD4/ 北海道警札幌・北署は、わいせつな動画を不特定の男性に送信したとして、 わいせつ電磁的記録頒布の疑いで、北海道職員容疑者(42)を逮捕した。 逮捕容疑は、自身の男性器が露出したわいせつな動画をストレージサービスにアップロードし、 保存先のURLをSNSのメッセージ機能で送信して閲覧可能な状態にしたとしている。 ▼2024.7.17(産経ニュース) 「グーグルマップに不当口コミ」訴訟初弁論 原告「対応してもらえず」、会社は争う姿勢 https://www.sankei.com/article/20240717-FN5KMDBQRVJQZK2YX6UD7V4Z3Q/ 「グーグルマップ」に投稿された不当な口コミが削除されず、利益が侵害されたとして、 全国の医師や歯科医師ら計63人が、運営する米IT大手グーグルに計約140万円の 損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が、東京地裁であった。グーグル側は請求棄却を求めた。 ▼2024.7.25(中日新聞) 漫画「早バレ」加担で有罪 著作権法違反罪、熊本地裁 https://www.chunichi.co.jp/article/933219 発売前の漫画をインターネット上に無断公開する「早バレ」を巡り、許諾を得ず作品を複製したとして、 著作権法違反罪に問われたアニメ関連商品販売会社の代表社員でフランス国籍被告(37)に 熊本地裁は、懲役1年6月、執行猶予3年、罰金50万円の判決を言い渡した。 ▼2024.7.26(産経ニュース) 無許可パソコンで秘密閲覧、陸上自衛官を戒告処分 「誤ってアクセス」と説明 https://www.sankei.com/article/20240726-LWAKWVZQVVMYXNN2APSX4BH4DE/ 陸上自衛隊弘前駐屯地は、許可されていないパソコンで秘密データを閲覧したとして、 第39普通科連隊の1等陸尉を戒告の懲戒処分にしたと発表した。駐屯地によると、1尉は、 駐屯地内で、秘密データを見ることが許可されていないパソコンを使ってデータを閲覧した。 データ自体への閲覧権限は持っているが「普段使用しているパソコンから誤ってアクセスした」と話しているという。 ▼2024.7.31(毎日新聞) わいせつ動画保管疑いで配信代行業者を逮捕 全国で初の摘発か https://mainichi.jp/articles/20240731/k00/00m/040/096000c 動画配信サイトで販売するために無修正のわいせつ動画を保管したとして、警視庁保安課は、 アルバイト容疑者(46)ら男女6人をわいせつ電磁的記録有償頒布目的保管容疑で逮捕したと発表した。 容疑者らは撮影者に代わって、わいせつ動画を配信サイトに投稿する 「販売代行業者」だったとみられる。警視庁によると、こういった代行業者の摘発は全国で初めてという。 ▼最新のインターネット関連ニュースの一覧は以下のページをご覧ください。 https://www.iajapan.org/hotline/inews/inews.html https://www.iajapan.org/hotline/inews/c-inews.html (子ども関連記事) ■青少年のインターネット利用に関する話題 ▼高校生のSNSの利用に関する調査報告書ー日本・米国・中国・韓国の比較ーについて 2024年7月2日:国立青少年教育振興機構 青少年教育研究センター https://www.niye.go.jp/高校生のsnsの利用に関する調査報告書ー日本・米.html ▼ひろげよう情報セキュリティコンクール 2024年度募集要項 2024年7月3日:独立行政法人情報処理推進機構 https://www.ipa.go.jp/security/contest/2024-boshu/index.html ▼若者の1割、オンライン上で性的要求経験 「グルーミング」実態調査 2024年7月6日:産経ニュース https://www.sankei.com/article/20240706-STNKZ5GL4RLMHGTRSRTSB46IS4/ ▼親と子に関する調査 夏休みを前に「スマホの利用ルール」親子で話し合いませんか 2024年7月10日:モバイル社会研究所 https://www.moba-ken.jp/project/children/kodomo20240710.html 小学生高学年の約6割がスマホ利用ルールを破ってしまう ▼小中学校の学習端末利用で児童生徒の情報をアプリ業者が直接取得・管理…文科省が全国調査へ 2024年7月14日:讀賣新聞 https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20240713-OYT1T50212/ ▼小学生にも忍び寄るネットのリスク、被害回避の鍵は「親のデジタルリテラシー向上と家族会議」 2024年7月19日:INTERNET Watch https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/dlis/1609091.html ■国や業界団体などの動き、プレスリリースなどを紹介 ▼独立行政法人国民生活センター 2024年7月1日:国民生活センターADRの実施状況と結果概要について(令和6年度第1回) https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20240710_1.html 2024年7月31日: 国民生活センターと日本通信販売協会の名称を悪用する○○ペイ返金詐欺業者にご注意ください https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20240731_3.html 引き続き返金詐欺に注意!「○○ペイで返金します」と言われたら詐欺を疑って! https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20240731_2.html 「セルフエステ」の契約トラブルに注意!-特に「セルフホワイトニング」に関する相談が増えています- https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20240731_1.html ▼総務省 2024年7月2日: 「インターネット上の偽・誤情報対策技術の開発・実証事業」の公募結果 https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu02_02000415.html 「新世代モバイル通信システムの技術的条件」のうち 「ローカル5Gの海上利用に係る技術的条件等」 https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban14_02000645.html 2024年7月5日:令和6年「情報通信に関する現状報告」(令和6年版情報通信白書)の公表 https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin02_02000170.html 2024年7月19日:「5G普及のためのインフラ整備推進ワーキンググループ報告書(案)」に対する意見募集の結果及び報告書の公表 https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban14_02000650.html 2024年7月29日: 電気通信事業法施行規則等の一部を改正する省令案に対する情報通信行政・郵政行政審議会からの答申及び意見募集の結果 https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban07_02000036.html 端末設備等規則等の一部改正等に関する意見募集の結果及び情報通信行政・郵政行政審議会からの答申 https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban05_02000336.html 2024年7月30日: 「電気通信役務の安全・信頼性の確保に係るモニタリングの年次計画(令和6年度)(案)」 に対する意見募集の結果及び年次計画(令和6年度)の公表 https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban05_02000337.html 2024年7月31日: 「ICTサイバーセキュリティ政策の中期重点方針」(案)に対する意見募集の結果及び 「ICTサイバーセキュリティ政策の中期重点方針」の公表 https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01cyber01_02000001_00219.html ▼個人情報保護委員会 2024年7月3日: 宮崎県綾町における保有個人情報の取扱いについての個人情報の保護に関する法律に基づく行政上の対応について https://www.ppc.go.jp/news/press/2024/240703_01_houdou/ 2024年7月24日:LINEヤフー株式会社への勧告等に対する改善状況の概要及び同社への対応方針について https://www.ppc.go.jp/news/press/2024/240724_02_houdou/ ▼警察庁 2024年7月4日:海賊版セキュリティツールを悪用するサイバー攻撃の無力化に向けた世界各国の取組に係るユーロポールのプレスリリースについて https://www.npa.go.jp/news/release/2024/20240702001.html 2024年7月30日:犯罪統計資料(令和6年1~6月分) https://www.npa.go.jp/news/release/2024/20240213.html 2024年7月31日:令和6年上半期における刑法犯認知・検挙状況について【暫定値】 https://www.npa.go.jp/news/release/2024/20240725004.html 刑法犯、2年連続増 SNS詐欺被害も要因か ▼独立行政法人情報処理推進機構 2024年7月4日:AIのセキュリティ:6割が脅威と感じ、7割が対策の重要性を認識 https://www.ipa.go.jp/pressrelease/2024/press20240704.html 2024年7月19日: 情報セキュリティ安心相談窓口の相談状況[2024年第2四半期(4月~6月)] https://www.ipa.go.jp/security/anshin/reports/2024q2outline.html 2024年7月22日: デジタル時代のスキル変革等に関する調査(2023 年度) 全体報告書を公開 https://www.ipa.go.jp/pressrelease/2024/press20240722.html 2024年7月31日: サポート詐欺レポートを公開しました https://www.ipa.go.jp/security/anshin/measures/supportscam_report.html ▼消費者庁 2024年7月24日:株式会社WECARSに対する景品表示法に基づく措置命令について (株式会社ビッグモーターによる中古自動車の修復歴に関する不当表示) https://www.caa.go.jp/notice/entry/038766/ 2024年7月30日:株式会社ファッズに対する景品表示法に基づく措置命令について https://www.caa.go.jp/notice/entry/038840/ ■参考情報など ▼災害時の情報収集方法についての調査 2024年7月4日:モバイル社会研究所 https://www.moba-ken.jp/project/disaster/disaster20240704.html 10代はSNS、70代はテレビが約9割 ▼SNSの利用について調査 2024年7月8日:モバイル社会研究所 https://www.moba-ken.jp/project/lifestyle/20240708.html 8割強がメールやメッセージを毎日利用 ▼JAXA、2023年10月に発生したサイバー攻撃について説明。 2024年7月8日:INTERNET Watch https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1606208.html 「未知のマルウェアが複数使用され、Microsoft 365に不正アクセス」 ▼ウェブ向けプライバシーサンドボックスの新しいアプローチ 2024年7月22日:Google Japan Blog https://blog.google/intl/ja-jp/products/android-chrome-play/privacysandbox/ サードパーティCookie廃止方針を撤回 ▼携帯電話所有者の音声通話(ビデオ通話含む)の利用動向について調査 2024年7月22日:モバイル社会研究所 https://www.moba-ken.jp/project/service/20240722.html 音声(ビデオ)通話の利用 「スマホ通話機能」約8割、 「LINE」約7割、10代男性の3割超・20代男性の約2割は「Discord」利用 ■編集後記 寝不足の方いらっしゃいませんか? 毎日オリンピック中継を見ている私もその一人です。 前回の自国開催とは違い完全アウェーの中で 日本人選手が活躍されているのは心が動かされますし、 競技もさることながら、選手の個性が出る 試合後のインタビューを見るのも私は好きです SNSなどでの選手への誹謗中傷など残念なニュースも耳にします、 選手がそれに怯えず力を発揮し、インタビューでも思い切り話せる 環境整備がされることを願ってやみません。 頑張れ日本!