インターネットホットライン連絡協議会 メールマガジン223号(2024年11月号) 今月に入り、朝晩の冷え込みを感じる方も多いのではないでしょうか。 立冬を過ぎ、暦の上では「冬」になりました。 日ごとの冷え込み、季節の変わり目となりますので、温かい食べ物や飲み物、 暖房器具などで体を温めて、体調管理に気を付けてて過ごしましょう。 今月のメニュー ■速報:行政処分の報告(東京都より) ■ネット事件簿(先月に報道されたニュースより10件) ■青少年のインターネット利用に関する話題 ■国や業界団体などの動きを紹介 ■調査結果/参考情報など ■速報:行政処分の報告(東京都より) 東京都生活文化スポーツ局消費生活部取引指導課のご担当者様より お知らせをいただきました。 2024年11月1日 「定期購入」により美容液・育毛剤を販売していた通信販売・電話勧誘販売 事業者(3社)に対し、業務停止命令(3か月)・改善指示 https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp/torihiki/shobun/shobun241101.html 東京都は、美容液・育毛剤等を販売していた3事業者に対して、特定商取引に 関する法律に基づき、通信販売業務の一部を3か月間停止するよう命じるとと もに、通信販売業務の改善を指示しました。 同時に、3事業者の代表取締役(同一人物)に対し、停止を受けた通信販売業務 を新たに開始することを、3か月間禁止しました。 また、3事業者に対して、電話勧誘販売業務の改善を指示しました。 ■ネット事件簿(先月に報道されたニュースより10件) ▼2024.10.31(産経ニュース) 「投稿に注目してほしかった」能登地震に便乗、噓の救助要請した25歳男に罰金20万円 https://www.sankei.com/article/20241031-OFLA54DMQNIB5NSDKMZCJLYAIA/ 能登半島地震の発生直後、SNSで被災者を装い、噓の救助要請をしたとして、 輪島区検は偽計業務妨害罪で男性(25)を略式起訴した。 ▼2024.10.30(INTERNET Watch) 映画・アニメのストーリーを無断で文字起こしして記事を掲載、“文字抜き出しサイト”運営者ら逮捕 https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1635619.html 宮城県警察本部と登米警察署は、権利者に無断で映画などの著作物の ストーリー全容を文字起こしし、関連画像と合わせて記事を作成し、 自社が運営するサイトに掲載していたとして、会社経営者の男性ら3人を著作権法違反の疑いで逮捕した。 ▼2024.10.29(東京新聞) 「ハイタッチ券」買おうとして1000万円だまし取られるまで PayPay、LINE…「返金」は詐欺かも https://www.tokyo-np.co.jp/article/363372 通販サイトで購入した商品の返金を装い、電子マネーやネットバンキングの預金を だまし取られる詐欺被害が、今年に入って頻発している。警視庁は「新手の還付金詐欺のようなもの。 電子マネーでの返金は詐欺を疑ってほしい」と注意を呼びかける。 ▼2024.10.24(毎日新聞) RMT装い偽サイト設置疑い 小中高生らから10万円詐取か 20歳逮捕 https://mainichi.jp/articles/20241024/k00/00m/040/181000c オンラインゲームのアカウントなどを売買するRMTを装った偽サイトを設置したとして、 警視庁サイバー犯罪対策課は、無職容疑者(20)を不正アクセス禁止法違反の疑いで逮捕したと発表した。 アカウントなどの購入希望者らを偽サイトに誘導し、本物のRMTサイトのIDやパスワードを窃取。 本人になりすましてサイトにログインし、自身の口座に現金を送金していたという。 ▼2024.10.22(NHK) 「闇バイト」指示役と中学生を仲介した疑い 18歳会社員逮捕 https://www3.nhk.or.jp/lnews/yokohama/20241022/1050022329.html 「お金が欲しい」とSNSに投稿した中学生に対し、「グレーの仕事に興味はないか」などと メッセージを送り闇バイトの指示役との間を仲介したとして18歳の会社員が逮捕されました。 中学生は強盗目的でマンションに侵入したとして逮捕されていて、警察は指示役についても調べを進めることにしています。 ▼2024.10.22(神奈川新聞) ジャニーズ問題当事者の会・平本元代表を誹謗中傷 投稿者に罰金20万円 https://www.kanaloco.jp/news/social/article-1119605.html 「ジャニーズ性加害問題当事者の会」元代表の平本淳也さん(58)を SNSで誹謗中傷したとして、横浜区検は、侮辱罪で投稿者の女性を略式起訴した。 横浜簡裁は同日、罰金20万円の略式命令を出した。 ▼2024.10.11(神奈川新聞) 「死ね」「ゴミ」…DeNA選手、中傷の示談金額公表 「抑止効果に」 https://www.kanaloco.jp/news/social/article-1116923.html プロ野球やJリーグなど、SNS上で不本意な結果やさまつなプレーをした選手に 批判の声や心ない言葉が浴びせられる誹謗中傷が大きな社会問題となっている。 横浜DeNAの選手(29)は自身へのSNSでの誹謗中傷に対して声を上げ、 一連の経緯を含めて示談金の金額まで公表することを決めた。 ▼2024.10.8(産経ニュース) JRA、調整ルームにスマホ持ち込みで2騎手を騎乗停止に 通信の事実判明 https://www.sankei.com/article/20241008-2A36VLJP3JHGRAEODYJ4UHZJQ4/ JRAは、騎手(22)と騎手(21)を裁定委員会の議定があるまで騎乗停止とすると発表した。 東京競馬場や美浦トレセンの調整ルームにそれぞれスマートフォンを持ち込み、通信していた事実が判明した。 ▼2024.10.4(産経ニュース) WBC日本戦などチケット不正転売の疑い 540万円利益か、57歳会社員の男を書類送検 https://www.sankei.com/article/20241004-5YS4IPXRWVNJRMATI3XGGGLOMU/ WBCやプロ野球の観戦チケットを高値で不正に転売したとして、警視庁富坂署は、 入場券不正転売禁止法違反の疑いで、東京都文京区の会社員の男(57)を書類送検した。 ▼2024.10.4(讀賣新聞) 埼玉・所沢の住宅強盗「指示役は松本と大谷」…詐欺未遂容疑で逮捕の男、通信アプリで指示受ける https://www.yomiuri.co.jp/national/20241004-OYT1T50068/ 所沢市の住宅で起きた強盗事件で、被害品のクレジットカードを不正利用しようとした詐欺未遂容疑で逮捕された男が、 警視庁の調べに「松本と大谷を名乗る人物から指示を受けた」と供述していることが捜査関係者への取材でわかった。 「シグナル」で指示を受けており、警視庁などは埼玉・東京で起きた連続強盗事件の指示役との関連を調べている。 ▼最新のインターネット関連ニュースの一覧は以下のページをご覧ください。 https://www.iajapan.org/hotline/inews/inews.html https://www.iajapan.org/hotline/inews/c-inews.html (子ども関連記事) ■青少年のインターネット利用に関する話題 ▼Z世代に人気の「Discord」、安全対策についてポリシー担当に話を聞いた 2024年10月5日:マイナビニュース https://news.mynavi.jp/article/20241005-3039081/ Discordの青少年保護の考え方や取り組みについて、お話を伺いました。 ▼SNS利用に対する意識調査 2024年10月7日:NTTドコモ モバイル社会研究所 https://www.moba-ken.jp/project/lifestyle/20241007.html 10代男女の4割超が「SNSのほうが自分らしくいられる」 ▼米13州がTikTok提訴 「若者に有害と知りつつ、おすすめ映像延々」機能是正求める 2024年10月9日:産経新聞 https://www.sankei.com/article/20241009-D3MLHMGSTRPLVHC2GT44O3CQPI/ ▼スマホでの動画視聴について調査 2024年10月21日:NTTドコモ モバイル社会研究所 https://www.moba-ken.jp/project/lifestyle/20241021.html 10代男女の約3割が1日6時間以上スマホで動画を視聴 ▼親と子に関する調査 2024年10月24日:NTTドコモ モバイル社会研究所 https://www.moba-ken.jp/project/children/kodomo20241024.html 小中学生の約7割が貸与された情報機器を家庭で利用 ▼高校生のSNS、Instagramの“鍵垢”保持率は約9割、BeReal.の利用は3割以上に 2024年10月24日:ICT教育ニュース https://ict-enews.net/2024/10/24studyplus-7/ Studyplusトレンド研究所、高校生のSNSの媒体別利用状況を調査した結果を公表。 ▼令和5年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果 2024年10月31日:文部科学省 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1302902.htm いじめ重大事態、4割増の1300件で最多 ■国や業界団体などの動き、プレスリリースなどを紹介 ▼経済産業省 2024年10月1日:手形等のサイトの短縮に関する注意喚起を行いました https://www.meti.go.jp/press/2024/10/20241001002/20241001002.html 2024年10月4日:「デジタルインフラ(DC等)整備に関する有識者会合 中間とりまとめ3.0」の公表について https://www.meti.go.jp/press/2024/10/20241004004/20241004004.html 2024年10月31日:モビリティDX促進のための新たなコミュニティ「モビリティDXプラットフォーム」を立ち上げました https://www.meti.go.jp/press/2024/10/20241031004/20241031004.html ▼総務省 2024年10月1日: 電気通信事業者関連団体が電話サービス提供事業者向けの認証機構を設立 https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban06_02000114.html 2024年10月4日: 「デジタルインフラ(DC等)整備に関する有識者会合 中間とりまとめ3.0」の公表 https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban04_02000248.html 令和6年度「電磁波の健康影響に関する講演会」の開催 https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban16_02000350.html 「デジタル空間における情報流通の諸課題への対処に関する検討会」の開催 https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu02_02000418.html 2024年10月15日:「消費者保護ルールの実施状況モニタリング2024年度調査計画」(案)に 対する意見募集の結果及び「消費者保護ルールの実施状況モニタリング2024年度調査計画」の公表 https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_03000437.html 2024年10月18日:「放送コンテンツの製作取引適正化に関するガイドライン」改訂案 (第8版(案))に対する意見募集の結果及び改訂版(第8版)の公表 https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu04_02000227.html 2024年10月21日:第17回 日ASEANサイバーセキュリティ政策会議の結果 https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01cyber01_02000001_00224.html 2024年10月30日:2023年度(令和5年度)消費者相談報告書をまとめました https://www.meti.go.jp/press/2024/10/20241030001/20241030001.html 2024年10月31日: 「安心・安全なメタバースの実現に関する研究会」報告書2024及び意見募集の結果の公表 https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01iicp01_02000124.html 「電気通信事業法の消費者保護ルールに関するガイドライン」の改正案 に対する意見募集の結果及び改正ガイドラインの公表 https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_03000438.html ▼独立行政法人情報処理推進機構 2024年10月1日:企業・組織からのインシデント等に関する相談/届出/情報提供窓口のご案内 https://www.ipa.go.jp/security/todokede/incidentportal.html 2024年10月16日: 脆弱性対策情報データベースJVN iPediaの登録状況 [2024年第3四半期(7月〜9月)] https://www.ipa.go.jp/security/reports/vuln/jvn/ipedia2024q3.html 2024年10月17日: ソフトウェア等の脆弱性関連情報に関する届出状況[2024年第3四半期(7月~9月)] https://www.ipa.go.jp/security/reports/vuln/software/2024q3.html 2024年10月22日: 情報セキュリティ安心相談窓口の相談状況[2024年第3四半期(7月~9月)] https://www.ipa.go.jp/security/anshin/reports/2024q3outline.html ▼警察庁 2024年10月2日: ランサムウェアによる暗号化被害データに関する復号ツールの開発について https://www.npa.go.jp/news/release/2024/20240214002.html ランサムウェア被疑者の検挙及び関連犯罪インフラのテイクダウンに関するユーロポールのプレスリリースについて https://www.npa.go.jp/news/release/2024/20240214001.html ランサムウェア被疑者の検挙等に関するユーロポールのプレスリリースについて https://www.npa.go.jp/news/release/2024/20241001001.html 2024年10月17日:交通事故統計月報(令和6年9月末) https://www.npa.go.jp/news/release/2024/20241017001jiko0609.html 上半期の「ながらスマホ」事故、自動車・自転車とも過去最多に 2024年10月18日:犯罪統計資料(令和6年1~9月分) https://www.npa.go.jp/news/release/2024/20240213.html 2024年10月25日:SNS上の犯罪実行者募集対策 ~AIを活用した犯罪実行者募集投稿に対するリプライ警告~ https://www.npa.go.jp/news/release/2024/20241025001.html ▼公正取引委員会 2024年10月2日:「生成AIを巡る競争」に関する情報・意見の募集について https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/2024/oct/241002_generativeai.html 2024年10月28日:「スマートフォンにおいて利用される特定ソフトウェアに係る競争の促進に関する 法律第三条第一項の事業の規模を定める政令(案)」等に対する意見募集について https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/2024/oct/241028_publiccomment.html ▼消費者庁 2024年10月4日:通信販売業者【株式会社SUNSIRI】に対する行政処分について https://www.caa.go.jp/notice/entry/039565/ 2024年10月2日:通信販売業者【株式会社HappyLifeBio】に対する行政処分について https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei02_02000334.html 2024年10月24日:「SNSでPR投稿をすると報酬がもらえる」とエステサロンで勧誘する事業者に関する注意喚起 https://www.caa.go.jp/notice/entry/039720/ 2024年10月31日:第6回取引デジタルプラットフォーム官民協議会の資料を掲載いたしました。 https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_transaction/meeting_materials/review_meeting_003/039798.html ▼独立行政法人国民生活センター 2024年10月9日:国民生活センターADRの実施状況と結果概要について(令和6年度第2回) https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20241009_1.html ▼厚生労働省 2024年10月29日: 厚生労働省の職員を装いマイナンバーカードの健康保険証に関する手続を勧める詐欺への注意喚起について https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_44772.html ■参考情報など ▼一般社団法人ダークパターン対策協会の設立を発表 2024年10月2日:Webの同意を考えようプロジェクト https://www.non-deceptivedesign.jp/ 「ダークパターン」撲滅目指す組織設立、優良サイト認定制度の運用へ ▼NOMORE無断生成AI【第0弾】(動画) 2024年10月15日:『NOMORE無断生成AI』声優有志の会 https://www.youtube.com/watch?v=Mo4clO_X2N4 声優26人が動画で“平和的な議論”呼び掛け ▼悪質SNS「現代の最悪の罪」 ノーベル経済学賞アセモグル氏会見 2024年10月15日:毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20241015/k00/00m/030/036000c ▼災害時のSNSの利用とSNSへの信用について調査 2024年10月16日:モバイル社会研究所 https://www.moba-ken.jp/project/disaster/disaster20241016.html 災害時にSNSで情報収集する人の中で半数以上はその情報を信用できない ▼2024/09 フィッシング報告状況(月次報告書)公開のお知らせ 2024年10月18日:フィッシング対策協議会 https://www.antiphishing.jp/news/info/202409.html ■編集後記 先日、青空が広がる日にサツマイモ掘りをしました。 毎年たくさん収穫できるので楽しみに鍬を入れ始めたところ、 畝が盛り上がるほどお芋が大きく成長し、形はかぼちゃのようでまずびっくり、 大きいものほど土から出ている部分は虫に食べられ、 土に埋まってる部分は小動物(?)につままれているものばかり 植える時期も収穫時期も例年と同様にしているのですが、 暑い夏だったので成長も早く収穫時期を早めればと後悔しました うまくいかないから面白い畑作業、リベンジを誓いました。