インターネットホットライン連絡協議会 メールマガジン225号(2025年1月号) 2025年1月10日発行 新しい年になりました。 この年末年始(2024-2025)は休日の並びがよく、最大で9連休も見込め 「奇跡の9連休」という方もいらっしゃたのではないでしょうか。 2025年も引き続きよろしくお願いいたします。 今月のメニュー ■ネット事件簿(先月に報道されたニュースより10件) ■青少年のインターネット利用に関する話題 ■国や業界団体などの動きを紹介 ■調査結果/参考情報など ■ネット事件簿(先月に報道されたニュースより10件) ▼2024.12.31(京都新聞) 「金集めろや」出会い系アプリで知り合った男性を監禁疑い、男子中学生や女子大生ら4人を逮捕 https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1398904 滋賀県警東近江署などは、監禁の疑いで、滋賀県東近江市の男子中学生2人と 同市の派遣社員の男(19)、徳島市の大学生の女(18)の計4人を逮捕した。 ▼2024.12.27(讀賣新聞) 福岡市立中で生徒が個人情報流出させる…教員用フォルダーに不正アクセス、別の生徒ら12人に送信 https://www.yomiuri.co.jp/national/20241227-OYT1T50016/ 福岡市教育委員会は、市立中学校の教員が授業で投影したパソコン画面に誤って 教員用フォルダーを開ける「コード」を表示し、生徒2人が不正にアクセスして、 うち1人が同校生徒らの個人情報を撮影していたと発表した。 49人分の病気や長期欠席などの情報で、この生徒は画像を友人らに流出させていたという。 ▼2024.12.25(NHK) 解剖現場でピース 医師が投稿し謝罪「人としての倫理観欠如」 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241225/k10014678421000.html 解剖研修で撮影したという献体の写真が投稿され、ネット上で批判が集まっています。 投稿した医師は自らのブログに「医師でありながら人としての倫理観が欠如した投稿をしてしまった」と 記して投稿を削除し、陳謝しています。 ▼2024.12.23(産経ニュース) 「投稿と最も近接」するログイン情報開示認める 最高裁が初判断、インスタなりすまし訴訟 https://www.sankei.com/article/20241223-JRBEWU4F5JMNHFWK6LRJ62NWYQ/ インターネット上でなりすましをした投稿者を特定するための発信者情報開示を巡り、 問題の投稿後のログイン情報の開示がどこまで認められるかが争われた裁判の上告審判決で、 最高裁第2小法廷は、「投稿と最も時間的に近接するログイン情報が開示対象となる」との判断を示した。 最高裁がログイン情報開示の判断枠組みを示すのは初めて。 ▼2024.12.20(讀賣新聞) 児童のテストや日記の画像を25歳教諭がSNS投稿、内容を揶揄する言葉も…鹿児島県教委が減給処分 https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20241220-OYTNT50069/ 鹿児島県教育委員会は、児童のテストや日記の画像などをSNS上に投稿した 北薩地区の小学校で勤務する女性教諭(25)を減給10分の1(1か月)の懲戒処分にした。 ▼2024.12.12(日本経済新聞) 昭和産業、元従業員が1億800万円着服 ノートPC転売で https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC129GF0S4A211C2000000/ 昭和産業は、元従業員が不正に購入したノートパソコンを転売して約1億800万円を着服していたと発表した。 約1億3000万円の損害賠償などを求めて東京地裁に提訴し、刑事告訴も予定する。 同従業員を3月29日付で懲戒解雇したほか、代表取締役らの月額報酬を20%減額した。 ▼2024.12.11(産経ニュース) SNSで売春スカウト 容疑で大学生の男ら再逮捕 「携帯1台で大金」1年半で1千万円超 https://www.sankei.com/article/20241211-QIC5GVY4UZJ5VGMY7Z5ITZSAWU/ SNSで募集した女性をソープランドで売春させ、収益の一部をスカウトバックなどとして 店から受け取ったとして、警視庁保安課は組織犯罪処罰法違反の疑いで、 大学生容疑者(21)ら男3人=職業安定法違反容疑で逮捕=を再逮捕した。 ▼2024.12.9(ITmedia NEWS) 「Snow Man」チケット転売1224件全て発信者情報開示請求→拒否され裁判へ STARTOが公表 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2412/09/news174.html 旧ジャニーズ事務所が設立したタレントマネジメント会社・STARTO ENTERTAINMENTは、 2つのチケット転売サイトに対する発信者情報開示請求の進捗を報告した。 裁判に向けた準備も進めているという。 ▼2024.12.5(産経ニュース) 宝塚のチケット280枚を高値転売、520万円利益か ファンの母子を書類送検 https://www.sankei.com/article/20241205-VUWRWNEWRRICVDE7T27CAZRDVI/ 宝塚歌劇団のミュージカルのチケットを不正に高値で転売したとして、警視庁多摩中央署は、 入場券不正転売禁止法違反の疑いで、いずれも横浜市の無職女性(59)と女性会社員(30)を書類送検した。 署によると、2人は親子で、令和3年3月~今年6月ごろに280枚ほどを転売し、約520万円の利益を得たとみられる。 ▼2024.12.3(産経ニュース) イチゴ「桃薫」の苗をフリマアプリで無許可販売 容疑の男ら摘発「一獲千金狙った」 https://www.sankei.com/article/20241203-MTMQHLR6INLPNE6CWKKHJRAXUQ/ 国の研究機関が開発、品種登録したイチゴ「桃薫」の苗を、フリマアプリで許可なく販売したなどとして、 警視庁生活環境課は種苗法違反などの疑いで、無職の男(25)ら2人を逮捕し、10人を書類送検した 「一獲千金を狙えると思った」「小遣い稼ぎだった」などといずれも容疑を認めている。 ▼最新のインターネット関連ニュースの一覧は以下のページをご覧ください。 https://www.iajapan.org/hotline/inews/inews.html https://www.iajapan.org/hotline/inews/c-inews.html (子ども関連記事) ■青少年のインターネット利用に関する話題 ▼親と子に関する調査 2024年12月3日:モバイル社会研究所 https://www.moba-ken.jp/project/children/kodomo20241203.html スマホは「遊びの機器」、パソコンは「学習の機器」と思っている親が多い ▼卒業アルバムの同級生を裸に 子どもも加害者?画像加工の実態 2024年12月18日:NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241218/k10014666221000.html ▼「ネット依存」疑いの中高生 約4人に1人 大学による調査結果 2024年12月23:NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241223/k10014675691000.html ▼卒業アルバムの同級生を裸に 子どもも加害者?画像加工の実態 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241218/k10014666221000.html ■国や業界団体などの動き、プレスリリースなどを紹介 ▼経済産業省 2024年12月3日:商品先物取引法施行令の一部を改正する政令が閣議決定されました https://www.meti.go.jp/press/2024/12/20241203002/20241203002.html 2024年12月4日: 知財経営支援ネットワークへ新たに中小企業庁が加わり知財に関する支援体制を強化しました https://www.meti.go.jp/press/2024/12/20241204001/20241204001.html 2024年12月13日: 「特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性についての評価(案)」を公表します https://www.meti.go.jp/press/2024/12/20241213008/20241213008.html 2024年12月27日: サイバーセキュリティ分野における防衛省・経済産業省・IPAによる包括的な連携協定を締結しました https://www.meti.go.jp/press/2024/12/20241227001/20241227001.html ▼総務省 2024年12月5日: 「電気通信事業法第27条の3等の運用に関するガイドライン」の改正案に対する意見募集の結果及び改正したガイドラインの公表 https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban03_02000967.html 2024年12月6日: 電気通信事業法施行規則第14条の5第1項の規定に基づく電気通信回線設備の規模等の報告の誤りに関する行政指導 https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban07_02000053.html 2024年12月11日: 電気通信事業法施行規則の一部改正に対する意見募集の結果及び情報通信行政・郵政行政審議会からの答申 https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02kiban03_04001074.html -「電気通信設備の接続の請求を拒める正当な理由」の追加- 2024年12月18日:SNS等におけるいわゆる「闇バイト」への対応に関する要請の実施 https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban18_01000242.html 投稿削除や本人確認強化をSNS各社に闇バイト対策要請 2024年12月27日:電気通信サービスの契約数及びシェアに関する四半期データの公表 https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban04_02000250.html (令和6年度第2四半期(9月末)) ▼消費者庁 2024年12月12日: 自転車用ヘルメットの安全性を示すマークについて ― 消費者庁が自転車用ヘルメットを標ぼうする商品に関する措置命令を実施 ― https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/caution/caution_081/ 自転車用ヘルメットを標ぼうする商品に関する注意喚起について https://www.caa.go.jp/notice/entry/040293/ 自転車用ヘルメットを標ぼうする商品の販売事業者3社に対する景品表示法に基づく措置命令について https://www.caa.go.jp/notice/entry/040302/ 2024年12月17日:株式会社デザインワードに対する景品表示法に基づく措置命令について https://www.caa.go.jp/notice/entry/040387/ 2024年12月23日:通信販売業者【 株式会社VERIFY 】に対する行政処分について https://www.caa.go.jp/notice/entry/040490/ ▼独立行政法人国民生活センター 2024年12月11日: 消費者問題に関する2024年の10大項目 https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20241211_2.html 商品が届かない…!返金してもらえない…!悪質通販サイトを巡るトラブルにご注意 https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20241211_1.html 毛皮ではない「ムートン」が使用されていたベッドパッド(相談解決のためのテストからNo.192) https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20241211_3.html 2024年12月19日:「2時間後に電話が使えない!?」個人情報を聞き出す不審な電話にご注意! https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20241219_1.html 2024年12月20日:国民生活センターADRの実施状況と結果概要について(令和6年度第3回) https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20241220_2.html 2024年12月25日:海外事業者の鉄サプリメントの長期使用により鉄過剰症を発症 https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20241225_1.html ▼厚生労働省 2024年12月12日:「大麻取締法及び麻薬及び向精神薬取締法の一部を改正する法律」の一部が施行されます https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_43079.html 大麻等の不正な施用についても麻薬及び向精神薬取締法の「麻薬」として 禁止規定及び罰則(施用罪)が適用されることになります。 ▼警察庁 2024年12月12日:DDoS攻撃ウェブサービスに関する国際共同捜査について https://www.npa.go.jp/news/release/2024/20241206001.html 2024年12月13日:犯罪統計資料(令和6年1~11月分) https://www.npa.go.jp/news/release/2024/20240213.html 2024年12月24日: 令和6年11月末の特殊詐欺認知・検挙状況等について https://www.npa.go.jp/news/release/2024/20240226001.html 令和6年11月末におけるSNS型投資・ロマンス詐欺の認知・検挙状況等について https://www.npa.go.jp/news/release/2024/20240516001.html 北朝鮮を背景とするサイバー攻撃グループTraderTraitorによる 暗号資産関連事業者を標的としたサイバー攻撃について(注意喚起) https://www.npa.go.jp/news/release/20241224.html ▼独立行政法人情報処理推進機構 2024年12月17日: DXの先進事例を素早く、効率的に検索できるウェブサイトを公開 https://www.ipa.go.jp/pressrelease/2024/press20241217.html 2024年度 年末年始における情報セキュリティに関する注意喚起 https://www.ipa.go.jp/security/anshin/heads-up/alert20241217.html 企業・組織に「ネットワーク貫通型攻撃」への対策を呼び掛け 2024年12月23日:IPAテクニカルウォッチ「AIに起因する選挙リスクとAIガバナンス米国調査レポート」公開 https://www.ipa.go.jp/security/reports/technicalwatch/20241223.html ■参考情報など ▼「誹謗中傷」をテーマとした調査レポート・ソーシャルレターを公開 2024年12月2日:QO株式会社 https://www.q4one.co.jp/news/20241202_2.html 誹謗中傷をしたことがあると答えた人は3%に満たない一方、4割近くが見聞きしたと回答 ▼SNS、来年のトレンドは未成年者保護強化と生成AI Xは日本重視で新機能に期待 2024年12月4日:産経ニュース https://www.sankei.com/article/20241204-I6VOB5UKHBDALKV3HM4TWXHZOQ/ ▼個人情報盗み企業にサイバー攻撃 生成AI同士の攻防も激化 NTTデータが最新動向公表 2024年12月11日:産経ニュース https://www.sankei.com/article/20241211-MT3TU5EM5VGKVBFZOQYARROFUI/ ▼オープンAIやメタなど6社「生成AIを人間の制御下に置く適切な戦略取っていない」…米NPO指摘 2024年12月13日:讀賣新聞 https://www.yomiuri.co.jp/science/20241213-OYT1T50057/ ▼そのクチコミ信じますか? 混乱する医療の現場 2024年12月13日:NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241213/k10014664641000.html ▼ネットカジノ摘発急増、昨年の2・7倍…主流は個人のスマホ利用で国内利用者300万人超えか 2024年12月15日:讀賣新聞 https://www.yomiuri.co.jp/national/20241215-OYT1T50014/ ▼選挙にSNS「懸念」85% 内閣支持36%、共同調査 2024年12月15日:東京新聞 https://www.tokyo-np.co.jp/article/373784 ▼携帯電話のマナーやSNSに関する行動実態調査 2024年12月16日:モバイル社会研究所 https://www.moba-ken.jp/project/lifestyle/20241216.html SNSを利用している人ほど、ながらスマホを行う傾向にある ▼JNSA 2024セキュリティ十大ニュース 2024年12月25日:特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA) https://www.jnsa.org/active/news10/index.html ■編集後記 今年、年賀状じまいをしました。 だんだんアナログ生活が減ってきて、ちょっと淋しいと思いつつも、思い切りました。 今後はメールやSNSでお付き合いいただけると嬉しいです、と添えています。 SNSでのやりとりとりが増えると結構大変になるかもしれません。覚悟します。