Subject: [HOTLINENEWS:00097] Instagramティーンアカウント関連イベントのご案内(4月4日Meta社にて) 2025年3月14日発行 インターネット協会の大久保です。 お世話になっております。 Meta社ご担当者様より、イベントのご連絡をいただきましたので、ご案内いたします。 先日3/8のインターネット利用アドバイザー研修会で、お話しましたが、 Instagramは、13~17歳のユーザー向けに、投稿をデフォルトで非公開にしたり、 60分で利用をやめるよう通知を行うなどの制限を加える「ティーンアカウント」を、 今年1月から順次導入しています。 Instagramの取り組みについてなどについて、Meta社で開催されるイベントですので、 ぜひ、ご参加をご検討いただきたくお願いいたします。 (ここからご案内です) ------------------ 10代利用者の安全なSNS体験を考える 「みんなはどうしてる?我が家のインスタANZENルール」 キャンペーンローンチイベント のご案内 青少年のネットの安全に関するイベントをご案内したく、ご連絡差し上げました。 ● 日時:2025年4月4日(金)13:00 ~ 14:45(12:30 受付開始) ● 場所:Meta 東京オフィス(港区虎ノ門1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー) ● 対象:青少年支援に携わる関連団体、行政や教育機関、保護者、メディアなど(招待制) ● 登壇者: ○ Meta 公共政策本部 部長 小俣栄一郎 ○ Meta 公共政策本部 ポリシープログラム担当 栗原さあや ○ LM虎ノ門南法律事務所 弁護士 上沼紫野氏 ○ 北海道大学 大学院教育学研究院 准教授 加藤弘通氏 本イベントは、10代利用者の安全なSNS体験について考えるキャンペーン 「みんなはどうしてる?我が家のインスタANZENルール」の開始を記念し、 青少年支援に携わる関連団体、行政や教育機関、保護者の方々に向けて開催するものです。 このキャンペーンは、今年1月に日本で導入を開始したInstagramのティーンアカウントについて 理解を深めていただくため、クリエイターと連携して展開するものです。 イベントでは、子どものネット利用に関して知見が深いLM虎ノ門南法律事務所の上沼紫野弁護士、 発達心理学を専門とする北海道大学大学院教育学研究院 准教授の加藤弘通氏 にパネリストとしてご登壇いただきます。 本イベントにご出席いただける方は、3月31日(月)までに以下アンケートフォームへ ご入力・送信をお願いいたします。 複数名でご参加いただける場合はお一人ずつご入力をお願いいたします。 参加申し込みフォーム: https://forms.gle/YAjU14j3yoG35jEZA ご出席のご登録をいただいた方へは、イベント前日までに改めまして受付方法および オフィス入館方法についてメールでご案内いたします。 ご多忙とは存じますが万障お繰り合わせの上ご参加賜りますよう、お願い申し上げます。 詳細は添付のチラシをご覧ください。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 ------------ 以上です。 よろしくお願いいたします。