インターネットホットライン連絡協議会
メールマガジン234号(2025年10月号)


秋といえば、食欲の秋。
今年は秋刀魚の水揚げ量が昨年と比べ好調で、
安価で質の良いものが楽しめるとか。
今年の秋、皆さんは何を楽しむ予定でしょうか。

今月のメニュー
■ネット事件簿(先月に報道されたニュースより8件)
■青少年のインターネット利用に関する話題
■国や業界団体などの動きを紹介


■ネット事件簿(先月に報道されたニュースより8件)
▼2025.9.29(毎日新聞)
生成AIによるわいせつポスター販売疑い 大学生を書類送検 警視庁
https://mainichi.jp/articles/20250929/k00/00m/040/199000c

▼2025.9.25(読売新聞)
JICA、アフリカ「ホームタウン」事業の撤回発表…誤情報拡散し自治体に苦情殺到「過大な負担」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250925-OYT1T50159/

▼2025.9.20(毎日新聞)
偽サイトに誘導し… 新幹線切符、ネット予約で不正購入相次ぐ
https://mainichi.jp/articles/20250920/k00/00m/040/047000c

▼2025.9.20(NHK)
実在確認できない医師の動画 YouTubeに多数投稿 AIで作成か
https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k10014928231000

▼2025.9.19(讀売新聞)
匿名SNSで「酷い顔」など侮辱投稿、通信履歴の「解析」認める異例判決…一部と和解成立
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250919-OYT1T50016/

▼2025.9.15(神戸新聞)
路上にあった他人の人気バイクを撮影、LINEで「売ります」 中2の少年を詐欺容疑で再逮捕 神戸
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202509/0019477812.shtml

▼2025.9.11(産経ニュース)
「医師が大声でキレた」グーグルに嘘の口コミで名誉毀損 投稿者に300万円超の賠償命令
https://www.sankei.com/article/20250911-6VYN3WJXKFNRFNJ3KSW5BQFXBI/

▼2025.9.2(産経ニュース)
営利目的で大麻所持、大阪の中高生ら4人逮捕 SNS通じた密売の闇バイトか
https://www.sankei.com/article/20250902-IFUCXF2KNZIBZAU3MHBHGLH44Q/

▼最新のインターネット関連ニュースの一覧は以下のページをご覧ください。
https://www.iajapan.org/hotline/inews/inews.html
https://www.iajapan.org/hotline/inews/c-inews.html
(子ども関連記事)


■青少年のインターネット利用に関する話題
▼10代のAI利用を親が管理 チャットGPTが対策強化、自殺や殺人の発生受け
2025年9月4日:産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20250904-JMDLT4C6JJI75KCDSUN2Y4TZGU/

▼「ひろげよう情報セキュリティコンクール」募集要項を公開しました
2025年9月19日:独立行政法人情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/security/contest/2025-boshu/index.html

▼EU委員長、子供のSNS利用に年齢制限を検討「子を育てるのは親でありアルゴリズムではない」
2025年9月25日:読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250925-OYT1T50059/

▼インターネットの利用を巡る青少年の保護の在り方に関する関係府省庁連絡会議 第2回会合
2025年9月25日:こども家庭庁
https://www.cfa.go.jp/councils/internet-kaigi/b6706386


■国や業界団体などの動き、プレスリリースなどを紹介
▼総務省
2025年9月1日:フィッシングメール対策の強化に関する要請
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban18_01000260.html

2025年9月25日「特定電気通信による情報の流通によって発生する権利侵害等への対処に関する法律第26条に関するガイドライン」(改定案)
に対する意見募集の結果及び改定したガイドラインの公表(違法オンラインカジノ対策)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu02_02000456.html

▼独立行政法人国民生活センター
2025年9月2日:購入・出品した商品が偽物?!フリマサービスのトラブルに注意!
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20250902_2.html

▼金融庁
2025年9月12日:法人口座及びインターネットバンキングの利用を含む預貯金口座の不正利用等防止に向けた対策の一層の強化について
https://www.fsa.go.jp/news/r7/sonota/20250912/20250912.html

▼消費者庁
2025年9月11日:支援団体等の名称をかたり、いわゆる支援金の給付を持ち掛けて架空の料金請求を行う事業者に関する注意喚起
https://www.caa.go.jp/notice/entry/043484/

2025年9月30日:お米を安く販売しているかのように装った偽サイトに関する注意喚起
https://www.caa.go.jp/notice/entry/043659/

▼法務省
2025年9月12日:侮辱罪の施行状況に関する刑事検討会 第1回会議
https://www.moj.go.jp/keiji1/keiji12_00215.html

▼警察庁
2025年9月18日:令和7年上半期におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について
https://www.npa.go.jp/news/release/2025/20250912001.html

▼内閣官房 国家サイバー統括室
2025年9月19日:サイバーセキュリティ推進専門家会議 第1回会合
https://www.nisc.go.jp/council/cs/csexpert/index.html#csexpert01

▼文化庁
2025年9月26日:令和6年度「国語に関する世論調査」の結果について
https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/94274201.html
調査項目の中に、「SNSとコミュニケーション」についても盛り込まれています。


■編集後記
出張の際に少し足を伸ばし雲海の見えるスポットへ。
これらが見えるのはいくつかの気候条件が重ならなくてはならず今回は失敗に。
絶景はなかなかお目にかかれないから見る価値があるもの、とリベンジを誓いました。