Subject: [HOTLINENEWS 57]
インターネットホットライン連絡協議会メールマガジン22号(2005年12月号)
Fri, 16 Dec 2005 13:29:48 +0900


急に冷え込んできましたね。
紅葉を見逃したまますっかり冬になりました。
今回は、いろいろです。


▼総務省 ネット安全利用を啓発するため全国キャラバンを実施

総務省報道資料 2005年11月11日
http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/051111_3.html

社団法人電気通信事業者協会、社団法人テレコムサービス協会、社団法人日本
インターネットプロバイダー協会、社団法人日本ケーブルテレビ連盟、財団法
人インターネット協会、財団法人マルチメディア振興センター(以下「6団体」
といいます。)及び文部科学省と共に、インターネットの安心・安全利用に向
けた啓発のためのガイダンスのキャラバン「e−ネットキャラバン」を1年間
に1,000講座を目標に実施します。

近年、子ども達が容易に携帯電話やインターネットに触れる環境が整ってきて
いることから、児童・生徒を保護・教育する立場にある保護者・教職員の皆様
に対しまして、インターネットの安心・安全利用についてご紹介するものです。
2005年度中は、関東地域及び東海地域で試行を行い、2006度からの3年間に
全国規模で本格的に実施する予定です。

「e−ネットキャラバン」のページ
http://www.fmmc.or.jp/e-netcaravan/

 #私も講師の1人です。


▼法務省 人権侵害情報の削除を依頼したケースは1年で6件

「プロバイダー責任制限法ガイドライン等検討協議会」が昨年10月に定めた
ガイドラインに基づいて、法務省が人権侵害情報の削除を依頼したケースが
今年9月までの1年間で計6件ありました。

2005.12.14 mainichi
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/solution/news/20051214org00m300101000c.html


▼ECOM からのお知らせ

ECOMトピックスのページ
オンラインゲームにて、一方的にアカウント停止措置をされた場合
http://www.ecom.jp/adr/ja/topics/tp_05.htm

特にたくさん寄せられる相談内容をトラブル事例として紹介されています。
オンラインゲームのご相談を多く受けていて、その中でも多いのが、子供が親
のクレジットカード情報を無断で登録し高額な請求が届いてしまうケース、ま
た、ゲーム運営側からの一方的なアカウント永久停止措置に対するアカウント
復活に関するものです。


▼大阪府警の迷惑メール対策

ハイテク犯罪に関する情報や相談のメールアドレス掲載ページの変更
http://www.police.pref.osaka.jp/05bouhan/high_tech/taisho/02sodan.html

階層が深くなっています。
ご担当者の話「迷惑メールが多すぎて本来の重要なメールを見逃してしまう」
おっしゃる通り、本来の相談業務に影響しますので本当に問題です。


▼「迷惑メールではありません」というSubjectの迷惑メール

----------------------------------------
Date: Sat, 10 Dec 2005 00:44:45 +0900 (JST)
To: 
From: so■■@hj■■.com
Subject: 迷惑メールではありません

アフターするなら絶対にお得すること間違いない
当サークルは、そんな女性会員様へ男性会員を紹介
する、アフターサークルでございます。
(以下略)
----------------------------------------

やはり迷惑メールじゃないですか。
メールを読ませようと必死なのですね。

もちろん、こんなSubjectメールは即ゴミ箱です。
「先輩お久しぶりです」
「誠にお世話になっております」
「生協の白石です」
「掲示板見たんですけど」
「ご馳走様でした」
「(あなたの)社長からのメッセージ」
「 緊急のご連絡なので失礼致します」


▼ホットラインに寄せられた相談件数

http://www.iajapan.org/hotline/2005data.html
2005年  11月 37件

有料情報料金請求は約半数に減り、深刻なプライバシー侵害が増えました。
その他に、電話が3件(プライバシー侵害など)、FAXが4件(オンライン
ゲーム掲示板トラブルなど)あります。


▼その他の最新ニュース

2005.12.9
ノミ行為 外国のサーバー利用した胴元を国際手配(Mainichi)
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/solution/news/20051209org00m300139000c.html

2005.12.2
自殺サイト殺人 前上被告が3人の殺害認める 大阪地裁(Mainichi)
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/network/news/20051202org00m300119000c.html

2005.11.29
不正アクセス 被告の元契約社員にで懲役1年求刑 千葉(Mainichi)
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/computing/news/20051129org00m300066000c.html

2005.11.24
NTTドコモ 子供向け「キッズケータイ」を来春発売(Mainichi)
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/mobile/news/20051124org00m300050000c.html

2005.11.21
ワコール 顧客情報4800人分流出 サーバーに不正アクセス(Mainichi)
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/solution/news/20051121org00m300100000c.html

2005.11.17
「ハンゲーム」のID・パスワード163件が漏洩、元アルバイトを逮捕(INTERNET Watch)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/11/17/9886.html

2005.11.16
北海道職員3,544人分の共済組合情報などがWinnyで流出(INTERNET Watch)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/11/16/9875.html

2005.11.11
スパイウェアによる不正振り込みで逮捕者、犯行時は他人の無線LANを利用(INTERNET Watch)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/11/11/9815.html

2005.11.2
郵送CD-ROMで不正送金、千葉銀行の名前をかたる(ITmedia News)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/02/news036.html


▼編集後記

インターネット安全協会とは?

以下はホットラインに寄せられたメール(10/26付け)です。
ネット被害対策室にも同様の相談があったそうです。
------------------------------------------------------------
そちらの団体は「JISA」という略称で添付ファイルのようなロゴマークでの
活動を行っているのでしょうか?
たまたま来ていた迷惑メールのリンク先を開いたところ「日本インターネット
安全協会」という名前と添付ファイルのロゴが出てきたので問い合わせさせて
いただきましたが、(中略)インターネット協会と関係があるのですか。
迷惑メールのリンク先は、http://■■.md/Nindex.html(出会い系)で、
会社概要に「日本インターネット安全協会」のロゴがあります。
------------------------------------------------------------
翌日(10/27)にページを見ましたら、マーク「JISA」が「ISA」に変わり
「インターネット安全協会」になっていました。
本日(12/17)見ましたら、「ISA」のマークで「日本インターネット安全協会」
に戻り、ページ末尾には「インターネット安全協会事務局」と書かれています。

詳しいことがわかる方は是非教えてくださいませ。

以上