Subject: [HOTLINENEWS 6]
第 3回インターネットホットライン連絡協議会研究会ご案内
Date: Thu, 9 May 2002 14:36:47 +0900
第3回ホットライン研究会のお知らせです。
http://www.iajapan.org/hotline/seminar/20020528.html
今回は「著作権」とテーマに絞り、社団法人著作権情報センター(CRIC)
と社団法人コンピュータソフトウエア著作権協議会(ACCS)に、事例を
中心にお話頂き、さらに事例研究ディスカッションを行う予定です。
先月、ネット掲示板の匿名発言の著作権を認める判決が下されましたが、
このあたりも話題になるのではと思われます。
お申込みについては下記申込欄より電子メールにて、お送り下さい。
(ご欠席の場合でもその旨ご連絡下さると助かります。)
申込み済みの方は、再度お送り頂く必要はございません。
なお、研究会の記録については後日ご報告を予定しています。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご参考:第2回研究会レポート
http://www.iajapan.org/hotline/seminar/20020304.html
ご参考:第1回研究会レポート
http://www.iajapan.org/hotline/seminar/20011127.html
記
◆第3回インターネットホットライン連絡協議会研究会
◆日時:2002年5月28日(火)午後1時30分〜5時00分
◆場所:(株)三菱総合研究所 2階 セミナー室
東京都千代田区大手町2-3-6
丸の内線 大手町駅(A2出口)より徒歩2分
<地図はこちら>
http://www.mri.co.jp/PROFILE/office_map.html
◆プログラム:
1.午後1時30分〜2時30分
「デジタル化、ネットワーク化の波紋(インターネットと著作権)」
講師:社団法人著作権情報センター
相談員 原田 文夫氏
略歴:NHK著作権部、日本複写権センター事務局長を経て、現職に至る
インターネットが著作権の分野に与えたえたインパクトと、国際的、国
内的なこれへの対応について概略を説明し、併せて、日常の著作権相談
の中から、インターネットに関係するものの幾つかを紹介して、意見交
換、質疑の材料とする。
2.午後2時30分〜3時30分
「ネット社会における侵害の実例とその対処」(仮題)
講師:社団法人コンピュータソフトウエア著作権協議会
事業部事業調整課長 葛山 博志氏
ファイル交換ソフト事件やACCSホームページへの攻撃等の事例を通じた、
具体的な侵害の説明と対処法や問題点等の紹介をする。
休憩 15分
3.午後3時45分〜〜午後5時00分
「事務局より」
講師を交えた著作権の質疑応答
事例ディスカッション
ホットライン参加団体との意見交換 他
◆参加資格:ホットライン連絡協議会参加団体 限定
各企業や団体でお客さま対応をしている実務担当者(相談員)
警察関係、弁護士、プロバイダー など
◆参加費:無料
◆定員:50名
◆申込締切:5月24日(金)
◆申込方法
http://www.iajapan.org/hotline/seminar/020528.html
電子メールでのお申し込み
mailto:seminar@iajapan.org
・お名前
・ふりがな
・企業・団体名
・所属役職
・電子メールアドレス
・第3回研究会に、 出席・欠席
なお、変更・キャンセルは必ずご連絡ください。
ご不明な点がございましたら、お問い合せください。
以上