Subject: [HOTLINENEWS 63]
インターネットホットライン連絡協議会メールマガジン24号( 2006 年 3 月号)
Tue, 14 Mar 2006 11:09:41 +0900

年度末の忙しい時期となりました。
忙しさと花粉症の季節が重なりますが、無理をしないでいきましょう。


▼2006年2月16日 警察庁の発表より

平成17年中のいわゆる出会い系サイトに関係した事件の検挙状況について
http://www.npa.go.jp/cyber/statics/h17/image/pdf27.pdf

(検挙件数の推移箇所を一部抜粋します)
対象は、インターネット上で異性間の出会いの場を提供する電子掲示板、チャット
等のいわゆる出会い系サイトが関係した事件として、警察庁に報告のあったもの。
             H16 H17 増減(件)
児童買春         745  654  -91
児童ポルノ          23  53  +30
青少年保護育成条例違反  377  460  +83
出会い系サイト規制法     31    18    -13

被害者のうち18歳未満の児童が1,061人(83.7%:前年比−24人)であり、このうち
女子児童が1,052人(99.2%:前年比−24人)を占め、減少はしたものの依然高水準で
推移しています。

なお、当ホットラインに寄せられた援助交際の相談には2種類あります。
これはインターネットの問題ではありませんね。
1.金銭目的(修学旅行のために新しい洋服を買いたくて、出会い系サイトを利用)
2.愛情目的(家族や友人が冷たくて優しい男性を求めて、出会い系サイトを利用)


▼悪質チェーンメール

2月、「不幸の手紙」系チェーンメールに関する相談が数件寄せられました。
中学生から高校生に蔓延していたのですが、大人が見ても恐い内容です。

そのチェーンメールの実態を調べているサイトを見つけました。
同業者の嫌がらせではないか、と書かれています。
http://www.tanteifile.com/diary/2006/02/23_01/

迷惑メール相談センターのご担当者からも情報をいただきましたので、
一部を紹介します。
「昨年夏より、携帯電話向けのチェーンメールの転送先を設けております。
 先週末〜月曜日にかけてある一つのチェーンメールが非常に大量に転送されて
 きました。2/22の1日だけで、概略 7,000通もの転送がありました。
 今までにも、同様のものはありますが、今回のものはかなりおおがかりに出回
 っていることが想定されます。電話番号等が実在することから「嫌がらせ系」
 かもしれませんが、ここまで短期間で大規模にチェーンメールを展開させる
 機動力?は見事というほかありません。
 ここ2ヶ月程度の間は、週当たりで 400〜1,600通といった転送状況でした。
 過去最高でも、6,800通/週で、メールの種類も 10以上はありましたので、
 この週末の凄さが伺われます。」
迷惑メール相談センター チェーンメールのページ
http://www.dekyo.or.jp/soudan/chain/topchain.html


▼ECOM からのお知らせ

2006年2月28日相談業務終了のお知らせ
http://www.ecom.jp/adr/ja/topics.html
2001年に開設したネットショッピング紛争相談室は、経済産業省の委託による実証
実験の期間満了により、2006年3月31日をもって閉鎖致します。
これに伴い、相談室における全ての相談業務を2006年2月28日受付分をもって終了
させていただく予定でしたが、引き続き3月中旬までを目処に助言プログラムのみで
相談を受けます、とのことです。

難しい相談を回答してくださった強力な機関だったので、かなり残念です。
でも新しい新組織が出来る予定とのことですので、期待したいと思います。


▼ホットラインに寄せられた相談件数

http://www.iajapan.org/hotline/2005data.html
2006年  1月 21件
2006年  2月 32件
その他電話相談 1件(1ヶ月前から継続、被害妄想系)

減ったと思われた有料情報料金請求がまた増えてきました。
「これはいわゆるワンクリック詐欺ではありません」といった新しい手口の
ワンクリック詐欺もあります。


▼その他の最新ニュース

2006.3.10(mainichi)
ウィニー事件 開発の元東大助手、公判で「改良は容易」 京都地裁
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/network/news/20060310org00m300103000c.html

2006.3.09(mainichi)
米グーグル クリック詐欺、広告主に100億円相当払い戻しへ
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/solution/news/20060309org00m300072000c.html

2006.3.08(mainichi)
捜査資料流出 ネット上に誘拐事件対応文書も 愛媛県警
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/solution/news/20060308org00m300094000c.html

2006.2.28(ITmedia News)
総務省、「日本ブログ協会」設立
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/28/news076.html
事務局:マルチメディア振興センター
http://www.fmmc.or.jp/japan-blog/

2006.2.14(ITmedia News)
漫画数万冊?違法ネット公開「464.jp」運営者ら逮捕
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/14/news070.html

2006.2.7(MYCOM PC web)
フィッシング詐欺で落札品をだまし取った男が逮捕 - 国内では初摘発
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/02/07/380.html

2006.2.1(INTERNET Wacth)
経産省、ネットオークションにおける「事業者」の判断基準を明確化
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/02/01/10714.html

2006.1.31(INTERNET Wacth)
IPA、Webセキュリティ対策をまとめた「安全なウェブサイトの作り方」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/01/31/10702.html

2006.1.30(INTERNET Wacth)
産総研とヤフー、フィッシング詐欺の被害を防ぐ認証技術の共同研究を開始
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/01/30/10674.html

2006.1.26(ITmedia News)
2国内初、スパイウェア作成者逮捕 ネット銀不正送金で
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/01/20/380.html

2006.1.20(MYCOM PC web)
都の看護職員向けサイトに不正アクセス - 5,000人の個人情報閲覧か
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/01/20/380.html

2006.1.11(ITmedia News)
ACCSと警察庁の情報共有で初摘発 ヤフオク悪用の男逮捕
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0601/11/news085.html



▼編集後記

フジテレビめざまし土曜日の取材を受け、3/4朝インタビューが放映されました。
ビジネスメールマナーが話題だったのに、話題とは違うコメントが取り上げられ、
10秒ワンフレーズ紹介のみ。
「メールは届かない場合がある、サーバがダウンしたりウイルスもある。」

その他のコメントではさんざん笑顔を作っていたのに、この話題ではしかめっ面を
するしかありません。せっかくテレビに登場するなら笑顔で出たいと思いました。
とは言え、トラブル相談の仕事をしていると笑顔で話せる話題はなさそうですね。


以上