Subject: [HOTLINENEWS 70]
インターネットホットライン連絡協議会メールマガジン27号( 2006 年 9 月号)
Wed, 20 Sep 2006 12:14:10 +0900

長雨が続きましたが、やっと秋らしくなってきましたね。
今回は、怪しいと思われる情報についてお知らせいたします。


▼ 日経プラス1フォーラム
「安心・安全なインターネット社会の実現を目指してPart2」ご案内
URL:http://www.adnet.jp/nikkei/anshin/forum02.html

本年、事業者団体主導による「フィルタリングの普及啓発アクションプラン」
が発表され(2006年3月)、フィルタリング事業者をはじめとして、PC
メーカー、ISP事業者、携帯電話事業者等による積極的な啓発活動がうたわ
れている。子供たちに安心してネットを使わせられる仕組みとしてのフィルタ
リング啓発を目的とする

日時:2006年10月6日(金) 16:00〜19:00
会場:日経ホール(東京都千代田区大手町1−9−5日本経済新聞社8F)
定員:500名 無料(事前登録制)
締切:9月28日
出演者:
警察庁生活安全局長 竹花豊氏
財団法人マルチメディア振興センター 技術調査部長 永井正直氏
総務省総合通信基盤局電気通信事業部 消費者行政課課長 古市裕久氏
お茶の水女子大学教授 坂元章氏
東京都立江東商業高等学校商業科教諭 榎本竜二氏
漫画家 倉田真由美氏
コーディネーター:フリージャーナリスト 池上彰氏


▼インターネットホットラインセンター最新情報

7月統計情報 4,166件
http://www.internethotline.jp/statistics/2006/stat200608.html
8月統計情報 3,489件
http://www.internethotline.jp/statistics/2006/stat200608.html

通報件数は減っても逆に違法情報は増えています。
同じ内容の違法情報(児童ポルノ等)があちこちのサイトに次々に引越をして、
逃げ回っている悪質な例もあります。元から断たないとダメかもしれません。

2006.8.22(INTERNET Wacth)記事も紹介します。
ホットラインセンターが対応状況を公表
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/08/22/13038.html

通報以外の問い合わせから2件。

「ワンクリック詐欺で被害にあいました。このサイトはどうなるのでしょうか?
 私は実際に、お金を支払ったりと被害(?)を受けているので、早くこのサイト
 が停止になれば、私のようなことが起きずにすむと思います。」

ワンクリック詐欺サイトは違法とは言い切れないため、警察も消費生活センター
もとにかく”無視して、払わないで、連絡しないで”の注意アドバイスしかでき
ません。悩ましい問題です。

「掲示板に違法アダルトコンテンツ宣伝、違法画像(わいせつ情報等)を
 貼り付けられて困っています。」

機能的制限の方法や、ソフト(ただし有料)もありますが、このような機能を
設定できる掲示板管理人はあまりいないようです。
特にブログでのコメントスパムがはびこり、せっかくの楽しいブログが閉鎖に
追い込まれる例もいくつかみました。


▼ホットラインに寄せられた相談件数
http://www.iajapan.org/hotline/data/data.html
2006年 7月 36件
2006年 8月 31件

夏休み期間は相談が少ないです。

こんな相談も寄せられました。
何れも対応が難しいので何にもできない状態ですが、このような相談に対応
しているケースがありましたらお知らせくださると嬉しいです。

インターネット安全協会とは?
 ↓
「最近、悪質な業者が出会い系サイトに自分はインターネット保護団体の
加盟サイトです。と、名乗り消費者を安心させ加入させようというサイト
があります。現在2つ分かっているので書きます。
ISA インターネット安全協会(http://web-patrol.com/)
JNSP 日本ネットパトロール協会(http://net-patrol.jp/)
このサイトを見てみると現在所在地が同じであり、さらに悪質サイトや出会い
系サイトを加盟サイトにして自分はここに加盟しているので安全ですよ、と誘
導しているサイトになってます。こういったサイトを閉鎖などにはできないで
しょうか?」

多くのアダルトサイトや出会い系サイトでは、詐欺サイトなどではないことを
示す意図などで、公共機関の予防啓発ページなどへリンクを張っています。
類似してそのような掲示をするもの思われますが、リンクを張ることはサイト
運営者の方針ですから、何もできないですね。

18歳未満お断りなのに?
↓
「ホストラブ http://www.hostlove.com/
 地域別、家出情報、モデル情報など。
18歳未満お断りなのにもかかわらず、中学生アンケートでの人気サイトである。
ここの書き込みがひどい内容のものが多く、女の子のケータイ番号を本人の同意
もなく勝手に載せて、3ヶ月も電話被害をうけている例もある。利用規約の削除
依頼方法には”削除は96時間を目処に行います。”と書かれていて、違法情報は
消されていても、人権侵害情報は実際には消さないのと同じ。
なんとかならないのか。サイトの決まりごとなので、放置せざるを得ないのか」

中学校で講演した講師からの相談で、講演前の事前アンケートで”よく利用する
サイト”の項目に生徒がこのホストラブを躊躇なく記入しているとのことで、
その奔放さに驚きました。


▼その他の最新ニュース

2006.8.28(asahi.com)
ウィニー対策システムを開発へ 情報流出を防止 総務省
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY200608280354.html

2006.8.25(INTERNET Wacth)
ネット上の違法・有害情報、管理者による対処の基準策定などを提言
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/08/25/13087.html

2006.8.22(Mainichi Interactive)
ネット銀行悪用 振り込め詐欺団から横取り 神奈川の5人逮捕
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/coverstory/news/20060822org00m300065000c.html

2006.8.21(INTERNET Wacth)
「不正アクセス準備行為」が増加、警察庁が上半期のネット治安情勢まとめ
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/08/21/13027.html

2006.8.17(INTERNET Wacth)
ネットバンキングの不正出金、2006年第2四半期の被害総額は1,000万円
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/08/17/12997.html

2006.8.17(INTERNET Wacth)
経産省、インターネットショッピングのトラブルを防ぐための教材を公開
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/08/17/12993.html

2006.8.10(ITmedia News)
児童への性的勧誘、ネットでは減少
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/10/news045.html

2006.8.9(INTERNET Wacth)
2006年上半期の「出会い系サイト」関連の事件は909件〜警察庁調査
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/08/09/12960.html

2006.7.31(INTERNET Wacth)
東京都、携帯電話のフィルタリングサービス利用を呼びかけ
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/07/31/12852.html

2006.7.28(INTERNET Wacth)
経産省、個人装いオークションに出品する違反事業者のIDを15件公表
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/07/28/12829.html

2006.7.27(ITmedia News)
警察庁、振り込め詐欺の送付先住所をネット公開
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/27/news047.html

2006.7.25(ITmedia News)
JASRAC、YouTubeに削除要請 ACCSも「対策を検討」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/25/news083.html

2006.7.21(Mainichi Interactive)
警察白書 ネット社会の「負」特集 サイバー犯罪、検挙過去最多
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/network/news/20060721org00m300121000c.html

2006.7.20(INTERNET Wacth)
児童虐待コンテンツの12%が日本に、掲示板を通じて配布〜英IWF調査
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/07/20/12725.html

2006.7.20(Mainichi Interactive)
名誉毀損 ネットで教師中傷、高3を書類送検 福岡
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/solution/news/20060720org00m300086000c.html

2006.7.14(INTERNET Wacth)
内閣府、2005年度に事業者が公表した個人情報漏洩は1,556件
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/07/14/12670.html

2006.7.11(INTERNET Wacth)
168社のプライバシーマーク認定事業者が個人情報を漏洩、JIPDEC調査
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/07/11/12627.html

2006.7.5(MYCOM ジャーナル)
EC、児童ポルノの購入阻止など、子どもたちの権利保護を促進
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/07/05/344.html

2006.7.4(ITmedia News)
安易なパスワードが不正アクセスにつながる―IPAが注意呼びかけ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/04/news085.html

2006.7.3(INTERNET Wacth)
掲示板運営者などによる違法情報への対応、削除基準の策定を
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/07/03/12546.html


▼編集後記

最近、あるメールマガジンの連載をはじめました。連載といっても4回です。
ウエブにもありますので、お暇なときにでもお読みくだされば幸いです(恥)。
文章がどんどん湧き出るタイプではないので、こんなに短い文章でも苦労して
精魂使い果たしています。

啓林館「情報教育」メール
8月号
http://www.shinko-keirin.co.jp/koutou/magazine/72.htm
9月号
http://www.shinko-keirin.co.jp/koutou/magazine/73.htm

以上