Subject: [HOTLINENEWS 72]
インターネットホットライン連絡協議会メールマガジン28号( 2006 年 11 月号)
Mon, 27 Nov 2006 16:39:00 +0900

11月に入って、ネットいじめの問い合わせや取材が増えてまいりました。
相談担当の皆さまにおかれましては、教育的さらに道徳的な視点も含まれますので、
対応に苦労されていることと思います。よい相談方法があったら教えてほしいなと
思っております。


▼ホットラインに寄せられた相談件数
http://www.iajapan.org/hotline/data/data.html
2006年 9月 34件
2006年10月 33件

文部科学省に自殺予告手紙が届いた週に、以下の相談がありました。
11月4日は土曜日だったので、内容を確認したのは11月6日の月曜日でした。
幸い放火はありませんでしたが、見逃していたら大変な事態も予想されます。

2006/11/04(土)
私5日までに学校に火付ける
じゃなかったら私が消えるよ ---------------
2ちゃんねる掲示板にて、放火予告です。
記入者は、東京都立○○高校一年生、水泳部所属だそうです。いままで、掲示板
でも人を追い詰めて自殺させようとしたりしています。書き込みも異常なものが
多く、精神的に病気なのではないかと強く思われます。(中略)
かなり危ない精神状態なので、学校側へ警告してください。


▼「有限責任中間法人 ECネットワーク」がホットラインに参加しました。
http://www.ecnetwork.jp/
ECOMの元ネットショッピング紛争相談室が独立した組織です。
ホットラインに寄せられた難しいトラブルを、ECネットワークを紹介できることに
なりました。以下にミニセミナー「オンライン相談のノウハウ」を開催されるそうです。

2006年12月11日(月)午後6:30〜8:30
会場:ちよだプラットフォーム 会議室504 
東京都千代田区神田錦町3‐21 
http://www.yamori.jp/modules/tinyd2/
会費:無料
お問い合わせ・お申込は、直接ECネットワークさまへお願いいたします。


▼2006年11月27日
『インターネット上の違法な情報への対応に関するガイドライン』等の公表
社団法人電気通信事業者協会
社団法人テレコムサービス協会
社団法人日本インターネットプロバイダー協会
社団法人日本ケーブルテレビ連盟
http://www.telesa.or.jp/consortium/Illegal_info/20061127.htm

「インターネット上の違法な情報への対応に関するガイドライン」の概要
1.インターネット上に掲載された情報の違法性の判断基準を明確化
2.第三者機関が情報の違法性を判断して電子掲示板の管理者等に対して
送信防止措置を依頼する手続を整備
「違法・有害情報への対応等に関する契約約款モデル条項」の概要
1.インターネット上の違法な情報又は公序良俗に反する情報等の具体例を整備
2.違法な情報又は公序良俗に反する情報が自己の管理するサーバ等に掲載され
た場合等に、プロバイダ等が自主的に講じる措置


▼2006年10月26日
ユニセフシンポジウムの記事より

DVD販売サイトや画像掲示板など、氾濫する情報への対処が追いつかない
(インターネットウオッチ)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2006/10/27/13759.html
ネット普及で深刻な児童ポルノ対策進むが、状況はますます悪化
(ライブドアニュース)
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2631013/detail


▼インターネットホットラインセンター最新情報

9月統計情報 3,362件
http://www.internethotline.jp/statistics/2006/stat200609.html
10月統計情報 4,909件
http://www.internethotline.jp/statistics/2006/stat200610.html

2006年10月5日読売新聞記事より
無料画像サイトに少女の裸写真、容疑の41歳送検
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061005ic10.htm
愛媛県警少年課と西条西署は5日、少女に裸の写真を携帯電話に送らせ、携帯電話
用の無料画像サイトに流したとして、さいたま市の会社員(41)(起訴)を児童
買春・児童ポルノ処罰法違反(製造、陳列)などの疑いで送検した。
被告は16都道府県の少女25人の画像をサイトに出していた。無料画像サイトへ
の掲載について、同法違反による摘発は全国初めて。
調べでは、被告は今年1月下旬ごろから3月中旬ごろにかけ、携帯電話のメール友
達を募集するサイトに顔写真などを出していた愛媛県内の女子中学生(当時14歳)
に、「顔写真とわいせつ画像を合成した写真をばらまく」などと脅し、自分の裸の
写真を携帯電話に送信させ、画像サイトに掲載した疑い。

センターにはこのような投稿画像に対する通報が多数ありましたが、
はじめて摘発されて、喜んでおります。


▼世界の発信者と利用者調査

2006年11月2日
世界のネットサイト、1億を突破〜英調査会社調べ
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20061102nt03.htm

2006年11月17日
世界のインターネット利用者が10億人を突破〜国連貿易開発会議(UNCTAD)調査
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/11/17/13986.html

サイトが1億、利用者が10億と、覚えやすい統計データですね。


▼その他の最新ニュース

2006.9.5(CNET japan)
ウイルス検出数は前月より3割近く減少、不正アクセスは増加-IPAが発表
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20222847,00.htm?ref=rss

2006.9.5(INTERNET Wacth)
BSAが上半期の活動報告、組織内違法コピーの情報提供は179件
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/09/05/13193.html

2006.9.7(Mainichi Interactive)
不正アクセス パスワード盗み不正アクセス、中1女生徒を補導 宮城
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/network/news/20060907org00m300062000c.html

2006.9.11(INTERNET Wacth)
ネット上の模倣品・海賊版販売防止のモデルガイドライン、APECで提唱
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/09/11/13249.html

2006.9.11(INTERNET Wacth)
知的財産権侵害事件の検挙数は過去5年間で3倍近くに
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/09/11/13257.html

2006.9.13(asahi.com)
患者144人の遺伝子情報、ウイニーで流出
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY200609130230.html

2006.9.20(Mainichi Interactive)
出会い系サイト規制法違反 援助交際相手募集、中2少女を補導 山梨県警
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/solution/news/20060920org00m300059000c.html

2006.9.21(Mainichi Interactive)
個人情報保護法 見直しへの検討課題 内閣府部会まとめる
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/solution/news/20060921org00m300066000c.html

2006.9.25(INTERNET Wacth)
ISP3社にファイル交換ソフト利用者の情報開示を命じる判決
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/09/25/13388.html

2006.9.26(asahi.com)
ファイル交換ソフトでヒット曲不正公開 発信者開示命令
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY200609250415.html

2006.9.27(ITmedia News)
国内のオンライン詐欺被害額は推定1300億円超に―BBA
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/27/news039.html

2006.9.28(INTERNET Wacth)
「子どもの携帯電話はネット接続できないものを」警察庁の研究会が提言
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/09/28/13444.html

2006.10.3(ITmedia News)
「パッチ配信」の親切を装うメールに注意を―IPA
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/03/news111.html

2006.10.4(INTERNET Wacth)
「Yahoo!検索」に成人向け情報のフィルタリング機能
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/10/04/13515.htm

2006.10.11(Mainichi Interactive)
ネットオークション 不当表示の疑い345件 過剰PR商品など
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/network/news/20061011org00m300059000c.html

2006.10.12(INTERNET Wacth)
ワンクリック詐欺、芸能人ゴシップサイトからの誘導が急増
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/10/12/13594.html

2006.10.18(ITmedia News)
スパムの送信先は捜査員 海賊版販売の男逮捕
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/18/news117.html

2006.10.18(Mainichi Interactive)
自殺未遂 ブログでいじめ 高2、中傷書き込まれ
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/solution/news/20061019org00m300081000c.html

2006.10.20(INTERNET Wacth)
JASRACやテレビ局などが共同でYouTubeに削除要請、約3万ファイルを削除
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/10/20/13685.html

2006.10.20(ITmedia News)
児童ポルノで全米で125人以上が一斉摘発
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/20/news016.html

2006.10.25(INTERNET Wacth)
BBSなどの違法情報、判断基準を明確化〜通信業界団体がガイドライン案
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/10/25/13738.html

2006.10.26(asahi.com)
ネットID違法売買が横行 警察庁「おとり捜査」方針
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY200610260242.html

2006.10.27(INTERNET Wacth)
DVD販売サイトや画像掲示板など、氾濫する情報への対処が追いつかない
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2006/10/27/13759.html

2006.11.20(Mainichi Interactive)
英国 児童に対する性犯罪歴のある所在不明者を“ネット手配”
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/solution/news/20061120org00m300070000c.html

2006.11.20(総務省、電気通信事業者協会)
有害サイトアクセス制限サービス(フィルタリングサービス)の普及促進に関する携帯電話事業者等への要請
http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/061120_1.html
http://www.tca.or.jp/japan/news/061120.html


▼編集後記

1ヶ月前よりホットライン連絡協議会の相談方法をウエブフォームに変更しました。
1日300件以上あった迷惑メールがスッキリ解消!
ところが、相談者宛のメールアドレスエラーが結構あり、一生懸命返事したのに届か
ないとがっかりします。やはり相談者に届かないと相談した意味がありませんね。

啓林館「情報教育」インターネットトラブル教員が指導できること、より
10月号
http://www.shinko-keirin.co.jp/koutou/magazine/74.htm
11月号
http://www.shinko-keirin.co.jp/koutou/magazine/75.htm

4回シリーズの原稿はこれで終了です。 (^。^#) ほっ。

以上