Subject: [HOTLINENEWS 82]
インターネットホットライン連絡協議会メールマガジン33号(2007年9月号)
Fri, 7 Sep 2007 18:06:41 +0900

酷暑続き後の台風が過ぎ去り、少し秋の気配がただよいつつあります。
名古屋で信じられないようなネット関連事件が起こってしまいました。

今回は盛り沢山の話題です。


▼ホットラインに寄せられた相談件数
http://www.iajapan.org/hotline/data/data.html

2007年7月 80件
・架空請求の件数が再度増加
・出会い系サイトからの詐欺や、サイトから退会ができないなどの相談が増加
 --無料だと思っていた出会い系のようなメール交換をするものに入会したら
 次の日に「当日までは、無料で次の日になると29000円を払う」という
 メールが来ていました。その入会のときに気付かなかったんです。
 やはり、払うしかないんでしょうか?
・高校生以下からプロフや掲示板での荒らしに関する相談や問い合わせが増加
 --友人のプロフィールに対し、中傷の書き込みをしたと言われています。
 自分では全くやっていないのです。
 友人が言うには携帯の個体識別番号から検索したら私の携帯番号がでたと
 言っているのです。電話会社へ確認しましたが、個体識別番号と携帯番号は
 一般の人が調べられるはずがありませんと言っていました。
 誰かがなりすましでやっているのでしょうか?
・YahooやGoogleなどのサイトにいまだに上記の中傷ブログのログがHitします。
 ブログの記事を収集するサイトのキャッシュを検索サイトが拾ってログを表示
 しているようです。

2007年8月 57件
・クリック詐欺の相談は、続いています。
・プロフ関連の相談が減少しました。(夏休みだからでしょうか)
・SNSと言う形で運営している「モバゲータウン」の規約に、
 荒らし行為や公序良俗に反する行為は違反、としているにも関わらず、
 個人を攻撃し続けた事実のある人を事務局に報告しても何の反応もありません。
・オンラインゲーム内で 特定のキャラクターから私のキャラクターに対し
 嫌がらせ行為を受けています。
・「220万もの高額当選の通知が届き、手続き料2万を振り込んでしまった」
 といった新手の詐欺による相談が増えています。
・占いサイト詐欺?
 必要事項を入力し、占い結果をメールで知らせるということで
 送信クリックをしたところ、勝手に出会い系サイトに登録をされていました。
 入力した内容は、名前、居住地区、生年月日、血液型、居住理由、
 PCアドレス、携帯アドレスです。
・メールが来ました。顔チェキと似せたようなところなので怪しいです。
 こんにちは、顔チェキラ!運営事務局です。レビ番組でも紹介されましたが、
 顔チェキラ!は、現在50万人が利用中!顔写真を送るだけで、どの有名人に
 どれくらい似ているか簡単にわかります!


▼ホットラインセンターの1年間統計

2007年7月20日 日本経済新聞
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=AS1G1902G%2019072007
有害サイト通報6万件 センター開設1年
インターネット上の有害サイトなどの通報窓口として昨年6月に開設された
「インターネット・ホットラインセンター」が今年5月までの1年間に受理
した通報は6万10件だったことが19日、警察庁のまとめでわかった。うち
違法情報は9439件で、18件が検挙された。
 同庁によると、違法情報の内訳は、わいせつ物公然陳列が41.2%で最も
多い。以下、口座などの売買が18.2%、携帯電話の違法貸与などが15.4%、
児童ポルノ公然陳列が13.4%と続く。

先日、警察庁より来年度より体制強化との発表がありました。
 
2007年9月4日 中日新聞夕刊
闇サイト 監視強化 来年度から 警察庁、民間に委託
インターネットを悪用した犯罪が多発していることを受け、警察庁はネット上の
違法・有害情報を監視する「サイバーパトロール」を民間委託する方針を決めた。
同庁は「有料サイトの違法・有害情報も積極的に洗い出し、取り締まりに生かす」
としている。
ネット絡みの犯罪は、名古屋市千種区で八月、携帯電話のサイト「闇の職業安定
所」で知り合った男三人が派遣社員女性(31)を拉致、殺害するなど
相次いでいるほか、口座売買や薬物の密売、殺人請負などのサイトが犯罪の温床
になっている実態もある。
現在、各都道府県警やボランティア団体の一部がパトロールをしているが、「警
察は捜査中心で人手が足りず、ボランティアは有料サイトの閲覧ができない」
(同庁)などの限界がある。
このため警察庁は、違法・有害情報の監視業務を一つの民間団体・法人に委託し、
有料サイトにも登録するなどして、積極的な情報収集に乗り出すことにした。
委託先は約十人体制で、来年度から開始する。把握した情報は、プロバイダーへ
の有害情報の削除要請をしている「インターネット・ホットラインセンター」や
警察に通報してもらう。
ホットラインセンターには昨年六月の運用開始以降、一年間で違法・有害情報に
関する通報が約六万件寄せられた。パトロールの民間委託などに伴い、警察庁は
スタッフを五人増員するなど体制を拡充する方針。同庁は来年度予算の概算要求
に関連経費二千七百万円を計上した。


▼英文宣伝投稿スパムの相談

お気に入りのサイトの掲示板管理者が対応してくれない、その場合どうしたら
よいのか、といった相談で、ファンとしていたたまれないのでしょうね。

(相談例1)
「○○○○」という音楽ファンサイトの利用者ですが、最近そこの掲示板とゲ
ストブックが、部外者(英語記入で宣伝系)の連続投稿によって占領されてい
ます。サイトは管理が放棄された状態で、管理人への連絡が取れず削除依頼に
応じてもらえません。プロバイダが分かれば、該当する掲示文の削除やアクセ
ス禁止の措置をお願いしたいのですが、可能でしょうか。
(相談例2)
80年代に活動していた「○○○○」というバンド。そのファンだった人が開
設していたHPのはずでした。ある時、久しぶりにそのHPを見ようと思い、
掲示板をクリックしたら、風俗系の内容に変貌していました。管理人さんに連
絡しようと思いましたが、これは私個人がヘタにやらないほうがいいのでは?
と判断しました。そのHPのプロバイダーさんにメールで問い合わせたところ、
「メールで直接管理人に問い合わせてほしい」との返事だったのです。プロバ
イダーが、いちいち個々のHPをパトロールするわけにはいかないってことな
のでしょうか。そして、これはあくまでも私の推測なのですが。管理人さんが、
再結成の想いが冷めてしまって、HPを閉鎖せずに放棄したのかもしれません。


なお、自動書き込みツールを使ったスパム対策としてこんな方法がありますが、
管理人が管理していなければどうしようもありません。

例1)くにゃくにゃ曲がりくねった文字を入力させる方法
http://aqua.sun.ddns.vc/free/captcha_sample/samples.php
例2)画像に猫画像をマウスを合わせて選ばせる方法
http://www.asirra.com/examples/ExampleService.html
人間であれば簡単に判読して入力できるけれども、プログラムの場合はこれを
突破するのが難しいというので、海外では使われ始めています。



▼勉強になる記事

2007年7月25日
ワンクリック詐欺に勝った桜井光政弁護士が教える「賢い法律の使い方、備え方」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070725/278301/
ネット利用の一般化、低年齢化とともに、ネットワークを利用する犯罪が急増
している。2006年の検挙件数は3593件と、前年比で30%近く増加した。
子どもがネットワーク犯罪に巻き込まれるケースも確実に増えている。ネット
活用が当たり前になるなかで、どのように身を守ればよいのか。
ワンクリック詐欺に対する訴訟で、画期的な判決を引き出した桜丘法律事務所
の桜井光政所長に、ネット犯罪に対する賢い備え方を聞いた。
(以下続く)


▼ 参考サイト

ネット詐欺案内所
http://www.fraud.jp/
詐欺、犯罪の手口を紹介しているサイトです
具体的な内容を掲載していますが犯罪を助長しているサイトではなく、あくまでも
手口を知ってもらう事によってインターネットを利用する上で詐欺、犯罪の免疫を
作ってもらう事を目的としています。
例)悪質な出会い系サイトの手口を公開
http://www.deai-fraud.com/

▼ 参考ニュース

悪徳商法マニアックスの管理人「グーグル八分発見システム」開発へ、IPA未踏ソフト事業
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/08/01/16511.html
2007年7月31日 IPAプレス発表
2007 年度 第2期 「未踏ソフトウェア創造事業」採択プロジェクトの決定について
http://www.ipa.go.jp/about/press/20070731.html

インターネット協会の研究会で講演をお願した方ですので、応援したいと思います。
INTERNET Watchアクセスランキング [2007/7/30〜2007/8/5]
1位でしたので、注目されているのですね。


▼おすすめ本の紹介

「情報セキュリティの法律」
弁護士 岡村久道 著
http://www.shojihomu.co.jp/newbooks/1449.html
法制度とIT統制の核心である情報セキュリティとの関係について概念を整理し、
現行法体系にあてはめながら、問題点を検討する。情報通信関係者のみならず、
IT統制のかかわるすべての方必携のバイブル。


▼その他の最新ニュース
一覧
http://www.iajapan.org/hotline/inews/inews.html

2007.7.4(INTERNET Wacth)
USBメモリを介したウイルス感染に注意、IPAが警告
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/07/04/16247.htm

2007.7.6(asahi.com)
厚労省のソフトに欠陥 利用者情報流出のおそれ
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY200707050376.html

2007.7.9(Sankei WEB)
女子高生に売春あっせん、高校生逮捕 120人紹介
http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070709/jkn070709005.htm

2007.7.10(NIKKEI IT+PLUS)
有害情報から子ども守れ、ネット規制など強化検討
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=AS1G1000M%2010072007

2007.7.11(YOMIURI ONLINE)
「裸の写真送れ」女子高生脅すメール…警視庁、男逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20070711nt0c.htm

2007.7.12(YOMIURI ONLINE)
最大級男児ポルノサイト…神奈川県警が摘発、閉鎖
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20070712nt03.htm

2007.7.21(asahi.com)
ブロック!有害サイト 警察と携帯各社が団結
http://www.asahi.com/digital/mobile/JJT200707210008.html

2007.7.23(ITmedia News)
福島県立医大サイトから「裸宴会」写真が流出 「患者侮辱では」と批判も
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/23/news095.html

2007.7.24(NIKKEINET IT+PLUS)
ヤフー、著作権料支払い・動画共有サイト個人演奏の楽曲
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=AS1D2303Y%2023072007

2007.7.25(INTERNET Wacth)
総務省の迷惑メール対策研究会、事前同意なしの広告メール禁止を検討
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/07/25/16444.html

2007.7.25(INTERNET Wacth)
違法・有害サイトの年間通報件数が6万件超える、警察庁まとめ
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/07/25/16442.html

2007.7.27(INTERNET Wacth)
CESA、オンラインゲームの不正事例をまとめた報告書を公開
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/07/27/16468.html

2007.8.1(Mainichi Interactive)
ネットと子供 人情報 書き込みすぎる中学生 ネット環境調査
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/net/morals/archive/news/20070801org00m040059000c.html

2007.8.2(INTERNET Wacth)
違法アップロードの対応は極めて不十分」国内24団体がYouTubeに訴え
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/08/02/16534.html

2007.8.7(Sankei WEB)
「先輩なめるな」 プロフに腹立て後輩殴る 少年10人を逮捕
http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070807/jkn070807005.htm

2007.8.16(Sankei WEB)
中傷メールでパニック障害、傷害で元バイトの女逮捕
http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070815/jkn070815014.htm

2007.8.16(asahi.com)
解雇の腹いせ元勤務先のサーバー情報削除 容疑で逮捕
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY200708160384.html

2007.8.22(asahi.com)
迷惑メール規制強化へ 承諾ないもの一律禁止 総務省
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY200708220294.html

2007.8.23(Sankei WEB)
わいせつ映像録画で逮捕 サイバーパトロールで発見
http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070823/jkn070823018.htm

2007.8.23(Sankei WEB)
児童買春が6割増加 サイバー犯罪も過去最多
http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070823/jkn070823023.htm

2007.8.24(INTERNET Wacth)
4月〜6月のネットバンキング被害は41件 5,800万円、全銀協調査
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/08/24/16690.html

2007.8.28(Sankei WEB)
TBCの個人情報流出、2審も最高額で賠償命じる
http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070828/jkn070828030.htm

2007.8.28(Sankei WEB)
「殺○、誘○、即可能」闇の職安、犯罪の温床 名古屋拉致強殺事件
http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070828/jkn070828005.htm

2007.8.29(ITmedia News)
迷惑メール無断送信を禁止に 経産省、規制強化の方針
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/29/news060.html

2007.8.31(ITmedia News)
著作者探せるポータル、09年に開設へ 権利者団体が計画発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/31/news116.html

2007.8.31(Sankei WEB)
都立高教員、ブログで女子生徒の悪口 都教委が減給処分
http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070831/jkn070831042.htm


▼編集後記

私のメル友(中3女子)がネット新聞に記事を書いて掲載されましたので、
紹介します。
2007/08/31 ルールと危険を学んでこそ広がるインターネットの可能性	
http://www.news.janjan.jp/living/0708/0708301561/1.php
小学3年生の時、私は初めてパソコンに出会いました。あの時が無かったら、
私は今と全く違った時間を過ごしていたでしょう。パソコン、そしてインター
ネットを通して出会った沢山の人達との繋がりが、私を大きく成長させてくれ
ました。子どもの私に、大人と対等な立場で話せる機会を与えてくれました。
普通に生活していたのなら出会えなかった人達と知り合うことが出来たのは、
インターネットのおかげです。
(以下続く)

毎週のように彼女とメールでやりとりをしていますが、どっぷりネットの闇に
浸かっている私にほんわか光をさしてくれています。思春期真っ最中いいな〜。



以上