Subject: [HOTLINENEWS 85]
3月14日「ネット安全安心全国推進フォーラム」開催のお知らせ
 Tue, 26 Feb 2008 12:59:54 +0900

インターネット協会が事務局を担当していますフォーラムのご案内を申し上げます。
是非お誘いあわせの上、皆さまのお越しをお待ちしております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ネット安全安心全国推進フォーラム」開催のお知らせ
 −ネット社会、子どもを守るは大人の責任−
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

URL:http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/02/08022211.htm

文部科学省では、青少年を有害情報環境から守るための国民運動の一環として、関係業界・団体等の連携強化と効果的な取組みを進めるための「ネット安全安心全国推進会議」を開催しております。この度、本会議の取り組みの一つとして「ネット安全安心全国推進フォーラム」を下記のとおり開催します。携帯電話を介してインターネットを利用し、トラブル・犯罪被害に巻き込まれている子どもたちの実態を把握し、そうした問題に対応している地域の取り組み事例を踏まえ、それぞれの立場で地域や団体のネットワークづくりをはじめとする大人の取り組みについて話し合います。パネルディスカッションでは、スポーツジャーナリストの増田明美さんが登場します。


●日時 2008年3月14日(金)13時30分〜17時

●会場 文部科学省 中央合同庁舎7号館(霞が関コモンゲート東館)3階講堂
    東京都千代田区霞が関3丁目2番2号
    地図:http://www.mext.go.jp/new_map/index.htm

●主催 ネット安全安心全国推進会議(事務局:文部科学省、財団法人インターネット協会)

●募集 300人(申込先着順・参加費無料)
保護者、都道府県等の青少年行政担当者、業界団体関係者、青少年団体等で活動している方あるいは、これから活動したいと考えている方、興味ある方、その他一般

●プログラム

○13:00〜      受付開始

○13:30〜13:45 開会の挨拶

○13:45〜15:00 セッション
子どもの携帯等によるインターネット利用に関する犯罪、被害、トラブル事例とそうした問題への地域での取り組み事例を紹介
(1)犯罪、被害、トラブル事例をトーク形式により紹介
(2)地域の取り組み好事例紹介(茨城県、長崎県)
 PTAがコギャルになりきりネットトラブルを実演「腹づつみ一座」
 大人の在り方を見直しできることから行動する県民運動「ココロねっこ運動」、携帯電話を安全に使うためのコミックも紹介
出演者:
・吉川 誠司氏(財団法人インターネット協会 インターネットホットライン・センター副センター長)
・堤 千賀子氏(茨城県PTA連絡協議会)
・岡田 政宏氏(長崎県こども政策局こども未来課指導主事)
コーディネータ:
・永井 正直氏(e−ネットキャラバン運営協議会アドバイザー、おやじ日本副会長(携帯・インターネット安全運動担当))
   
○15:00〜15:15 休憩

○15:15〜17:00 パネルディスカッション
有害情報対策にどう取り組むか
教育関係者、保護者・地域の指導者、電機通信事業者、有識者、により話し合います。
パネリスト:
・佐々木 亨氏 (品川区立冨士見台中学校 生活指導主幹)
・松浦 真紀子氏(全国少年警察ボランティア協会 サイバーボランティア)
・田野 弘氏  (株式会社NTTドコモ セキュリティ推進担当部長)
・増田 明美氏 (スポーツジャーナリスト)
コーディネータ:
・藤川 大祐氏(千葉大学教育学部准教授)

●申込み・問い合わせ
文部科学省スポーツ・青少年局青少年課
URL:http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/02/08022211.htm
#申し込み締切日は3月7日です。

問い合わせは当協会でも受けております。
インターネット協会のウェブには第1部の出演者名の記載をしています。
URL:http://www.iajapan.org/monka-forum2008/


フォーラム当日は「ちょっと待って、ケータイ」リーフレット第2版を配付します。
URL:http://www.iajapan.org/kids/
対象:小学校6年生以上
部数:約135万部(平成19年度の全国の小学校6年生約120万人に配付)
配付:2008年2月末
委託:財団法人インターネット協会
監修:文部科学省、ネット安全安心全国推進会議


以上