Subject: [HOTLINENEWS 89]
インターネットホットライン連絡協議会メールマガジン39号(2008年8月号)
Fri, 22 Aug 2008 15:59:48 +0900


今年の夏は本当に暑かったですが、涼しい気配が漂いはじめて一息
というところですね。夏真っ盛りの時期でもいろいろとありました。


▼ホットラインに寄せられた相談件数
http://www.iajapan.org/hotline/data/data.html
2008年7月 60件
・クリック詐欺の相談は引き続く
・ネットショッピングの相談が増加
 届いた商品が、HP上の写真と違い偽ブランド品だった
 ポイントの失効時期について運営会社の対応に納得がいかない(不利益事実の不告知にあたるか)
・出会い系サイトのトラブル
 出会い系サイトからの勝手な登録→退会できない→1日に何十通とメールが届く
 システム変更料だけ払わされ、特典となるポイントがもらえない詐欺にあった
・IDの悪用
 フリーメールにて成り済ましをされ、覚えのない代引商品が頻繁に届く
 自分のIDを盗用されオークションにて勝手に出品、運営会社から利用料請求 をされている
・数年前の自分の裸画像がネットに流出して困っている
・自分の名前(子どもの名前)を検索すると変な結果が表示され困っている
・小中学生を持つ、主婦の方から子どもと有害情報に関する相談

こんな変な相談もありました。
質問:アメリカのSNSに入会を検討したいが、英語なので退会方法がわからない
   ので、入会前に退会方法を知っておきたい。
回答:SNSは紹介制なので、紹介してくれた人に聞いてみてはいかがでしょう。
質問:はい、そうでしたね。実は、既にスリランカのSNSに入会しているが、
   英語なので退会ページがどこだかわからない。
回答:それでは入会ページも英語だったと思いますが、どうやって入会をしたの
   でしょう。そのSNSサイトのURLを教えてください。場所を探してみます。
・・・その後返信がありませんでした。


▼なりすましメールでイジメ急増

2008年7月18日  読売新聞より
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20080718nt04.htm
他人の携帯アドレスや名前を偽装する「なりすましメール」を悪用したいじめが、
中高生の間で急速に広まっている。(以下続く)

今年の学校向け講演では、先生からどうしたらよいかと相談を受けることが多く
なってきました。注意をしたら、知らない子どもが「なりすましちゃおうかな」
と逆効果になることが多いにあります。
とにかく、不思議なメールをもらったら怪しいと思うしかないでしょう。
「私からのメールだ、なりすましメールね」「この人がこんなイラズラなことを
書くわけがない」と、どんどんゴミ箱に捨ててしまえばいいことなのだから。


▼ホットラインセンターより

2008年の1月〜4月までの月次統計
http://www.internethotline.jp/statistics/

通報件数は年々増加傾向にあります。
月平均は1万件を越えまして、違法情報の割合も多くなっていて、
センタースタッフは毎日頑張っております。
1〜4月の月平均は約10,500件(4ヶ月で約4万2000件)
2007年の月平均は7,080件(1年間で84,964件)
2006年の月平均は4,158件

参考
平成19年の年間統計(インターネット・ホットラインセンター版)
http://www.internethotline.jp/statistics/2007.pdf
平成19年の年間統計(警察庁サイバー犯罪対策版) 
http://www.npa.go.jp/cyber/statics/h20/pdf41.pdf
検挙の数字もあります。
19年の場合は検挙28件、継続捜査中約600件となっています。


▼ 警察庁統計データ

2008.8.21 掲載
平成20年上半期のサイバー犯罪の検挙状況等について
http://www.npa.go.jp/cyber/statics/h20/pdf43.pdf
前年同期から増えています。

2008.8.8 掲載
平成20年上半期のいわゆる「出会い系サイト」に関係した事件の検挙状況について
http://www.npa.go.jp/cyber/statics/h20/pdf42.pdf
出会い系サイトを利用して犯罪被害に遭った被害者は420人で、
前年同期から4割以上減少。うち18歳未満の児童は356人で、
98%は携帯電話を使ってアクセスしていた。(以下続く)


▼ 政府「インターネットを悪用した人権侵害をなくすために」

2008年8月1日 オンライン広報活動を開始しています。
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/200808/3.html

このサイトでは「プロバイダ責任制限法」のわかりやすい図解や解説、削除
依頼方法が掲載されていますので、是非ご一読されることをおすすめします。

(抜粋)
近年、インターネットを利用した人権侵犯事件が急速に増えています。
平成19年中に法務省の人権擁護機関が新規に救済手続を開始したインター
ネットを利用した人権侵犯事件の数は、前年比48.2%増の418件となりま
した。このうち、名誉毀損事案が154件、プライバシー侵害事案が181件
となっており、この二つの事案だけで全体の約8割を占めています。
インターネット上に自分の名誉を毀損したりプライバシーを侵害したりする
記事が掲載されても、発信者がだれか分からないため、被害者が独力で損害
を回復するのは困難です。 そこで、「プロバイダ責任制限法」により、被害
者は、プロバイダ等に対し、人権侵害情報の発信者(掲示板等に書き込んだ人)
の情報の開示を請求したり、人権侵害情報の削除を依頼したりすることができ
るようになっています。
開示請求や削除依頼は、証拠として保存するために、メールや文書で行うように
しましょう。ただし、掲示板などに削除依頼を書き込むことはなるべく避けまし
ょう。無視されたり、関係のない議論に巻き込まれたりすることがあります。


▼経済産業省
「平成19年度我が国のIT利活用に関する調査研究(電子商取引に関する市場調査)」

2008年8月18日
http://www.meti.go.jp/press/20080818002/20080818002.html

2007年における日本のCGM関連インターネットビジネス市場規模が2兆円
近くに達するなどのデータを報告している。
ブログやSNSなどに代表されるCGMが広く消費者からの支持を得ているとし、
「消費者を起点としたインターネットビジネス」についても調査。その市
場規模は1兆9720億円になるとしている。
その他、アフィリエイト経由の流通総額は年間5510億円、など。


▼青少年ネット規制法案の動き

2008.7.4(YOMIURI ONLINE)
ネット有害情報、官民で共有…今秋にも
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20080704nt0e.htm

2008.7.16(IT media News)
総務省「安心ネット作りプログラム」年内に 違法・有害情報対策で
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/16/news120.html

2008.7.16(INTERNET Wacth)
子供のネット利用で法規制「賛成」7割、ソースネクスト調査
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/01/20454.html

2008.8.8(it.nikkei)
青少年ネット規制法成立で終わらないコンテンツ規制を巡る攻防
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMITbe000008082008


▼画像で見るフィルタリングソフト

フィルタリングソフトではどのようなことができるのか、PC用フィルタリング
ソフトの画面を見ながら紹介する企画の記事を紹介します。
画像を多数掲載しているので、保護者向けにはわかりすい親切なページです。

第1回「InterSafe Personal Ver.2.1」アルプスシステムインテグレーション
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2008/08/01/20446.html
第2回「i-フィルター 5.0」デジタルアーツ
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2008/08/07/20463.html


▼2007年度の「インターネット安全教室」報告書 PDF

http://www.jnsa.org/caravan/report/2007report.pdf

2007年度は全国で130回開催し、6835名が参加されました。
各講演の概要や写真、質問や回答の具体例、問題点などが詳しくまとめられています。
主催 経済産業省、日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
後援 警察庁・その他 各開催地行政・新聞社・県・県警など
対象 ・家庭や学校からインターネットにアクセスする人々
   ・地域でネットワーク・セキュリティ啓発に関わる人々


▼国や業界団体の動きをニュースから

2008.7.17(YOMIURI ONLINE)
携帯契約時、警察に照会 偽造免許証対策
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20080717nt06.htm

2008.7.17(INTERNET Wacth)
I-ROIが健全サイトの評価項目を公開、9月運用開始予定
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/07/17/20304.html

2008.7.18(モバイルコンテンツ審査・運用監視機構<EMA>)
「コミュニティサイト運用管理体制認定制度」の審査受け付けを22日開始
http://www.ema.or.jp/press/20080718press.pdf

2008.7.31(ネットスター)
携帯フィルタリング、うちのサイトは大丈夫?
「フィルタリングのカテゴリ分類情報サイト」開設
http://category.netstar-inc.com/


▼調査結果・統計・データ
2008.7.9(INTERNET Wacth)
2007年度ネットバンキング被害は231件、前年度の2倍以上に
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/07/09/20209.html

2008.7.11(asahi.com)
チケット類「主にネットで買う」5割強 情報通信白書
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY200807110311.html

2008.7.14(INTERNET Wacth)
国内メーカーの家庭用ゲーム総出荷額、過去最高の2兆9364億円
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/07/14/20252.html

2008.7.15(INTERNET Wacth)
個人情報の相談が3年間で3万7542件、情報通信分野が増加
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/07/16/20284.html

2008年7月度(トレンドマイクロ)
インターネット脅威マンスリーレポート
夏季休暇の前後には不正プログラムの配布が活発化する傾向がある
http://jp.trendmicro.com/jp/threat/security_news/monthlyreport/article/20080805030220.html

2008.8.5(ネットスター)
職場での個人的ダウンロード「ある」が46.8%
職場での私的ネット利用率、ポリシーの有無で差異
http://www.netstar-inc.com/press/press080805.html


▼その他の最新ニュース
2008.7.1(MSN Sankei News)
「生徒殺す」担任にメール 千葉の小学校女児
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080701/crm0807012039032-n1.htm

2008.7.5(YOMIURI ONLINE)
詐欺まがいネット広告、ブログで増殖…成功報酬型が特徴
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/s-news/20080707nt05.htm

2008.7.8(asahi.com)
9歳少女がネットに殺人予告 児童相談所に通告
http://www.asahi.com/digital/internet/SEB200807080014.html

2008.7.10(ITmedia エンタープライズ)
増加する学校裏サイトや犯罪予告 企業も取り組みを強化
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0807/10/news050.html

2008.7.15(INTERNET Wacth)
偽ブランド品摘発は商標権者の責任、eBayがTiffanyに勝訴
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/07/15/20270.html

2008.7.17(SankeiNews Iza!)
出会い系サイトの開設者を書類送検 神奈川県警
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/161764

2008.7.17(IT media News)
ブログ無断転載の裁判傍聴記、「著作物に当たらず」知財高裁
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/17/news117.html

2008.7.25(NIKKEIIT+PLUS)
18歳未満を「見知らぬ人」から保護 マイスペース日本法人
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=AS3K2500H%2025072008

2008.7.30(YOMIURI ONLINE)
銀行装うフィッシング摘発
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20080730nt09.htm


▼編集後記

学校講演ではいろんな受講者がいます。
ワンクリック詐欺がお金の被害、プライバシー侵害が心の被害、として
お話ししした時に、ちょっと大人びた男子高校生から質問がありました。

講演:お金の被害なら若いうちの勉強代ですむけれど、
   心の被害は勉強代ではすまされないんです。
質問:心の被害だってけっこう勉強になるよ。違うんじゃないのー?
回答:た、たしかにそうですね  (^_^;)
   すごい、本当、そういう時もあるよね。その通り!

ジーンとさせる場面だったのに、汗タラリの場面となってしまいました。
男子もなかなかやりますねぇ。

以上