Subject: [HOTLINENEWS 93]
インターネットホットライン連絡協議会メールマガジン43号(2008年12月号)
Fri, 12 Dec 2008 20:52:29 +0900


あっという間に年末となってしまいましたね。
話題などをいろいろとご紹介します。


▼ホットラインに寄せられた相談件数
http://www.iajapan.org/hotline/data/data.html
2008年11月 40件
・クリック詐欺の相談が下火になり、詐欺関連の相談件数が前月の半数となる
・検索サイトにおいて名前を検索すると無断で好ましくない写真を掲載されて困っている
 (モデル会社から女優さんについての相談です)
・友達が友達(共に13歳女子)の写真を無断でチャットで知り合った人に高額で売っていた
 その写真が出回っていないか知りたい
・小六の娘が、掲示板に友達の個人情報を書き込んでしまったので削除したい
・高校生の娘が、デタラメのプロフを作って公開され、傷ついている
・中学生の子どもが、お金儲けに関する怪しい商法勧誘されているが騙されないか

(相談より)
ホームページ掲示板に書込みが1日100件程度あり、困っている。
プロバイダーのアドバイスにもとづき、ホームページの公開を閉鎖、掲示板は
非公開としているが、URLで掲示板へアクセスして書込みが続いている。
プロバイダーでは、掲示板へのアクセスは防止出来ないとのこと。
ホームページ管理画面、掲示板管理で書込みの手動削除を毎日行っている。
(回答抜粋)
対応策ですが、相手のIPアドレスが分かる場合は、
アクセス禁止に出来る可能性もあります。詳しくは下記を参考にしてください。
http://0gx.org/000034.html
また、アクセス禁止機能を持っているブログサイトもありますので、
そのようなブログに乗り換えてみる方法もあるかと思います。
http://jugem.jp/manual/manual.php?mode=b10_01


▼ホットラインセンター情報
通常受理件数
http://www.internethotline.jp/statistics/
2008年8月 12,251件

関連情報:
12月1日より(改正)携帯電話不正利用防止法が施行となりました。
http://www.npa.go.jp/shintyaku/keitaifusei.htm
SIMカードを携帯電話会社に無断で譲渡することや、他人名義のSIMを売買する
ことが禁止されます。

関連記事:センターでは著作権違反の通報は受けいませんが、参考です。
違法と知りながら公衆送信可能化を助けたとして、レンタルルサーバー管理者
が逮捕されました。センターにも多くの通報が寄せられていたサイトです。
2008年11月11日
社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)プレスリリースより
携帯違法サイト「第3世界」の運営者と音楽ファイルのアップロード者を再逮捕
携帯レンタルサーバーの管理会社役員を幇助の疑いで逮捕 
京都府警生活経済課ハイテク犯罪対策室、八幡署、下鴨署及び東山署は、JASRAC
が著作権を管理している楽曲を、無断で不特定多数の者にダウンロードさせていた
携帯サイト「第3世界」の運営者の男性(28歳)と、同じく無断でこのサイトに
JASRACが著作権を管理している楽曲をアップロードしていた男性(53歳)を著
作権法違反の疑いで再逮捕しました。
この二人は、既に10月21日に同法違反の疑いで逮捕されていたものです。このサ
イトは携帯電話専用サイトで、ユーザ数が推定約100万人を超える国内最大規模の
違法音楽配信サイトです。また、当該サイトには、いわゆる着うたフル等の音楽フ
ァイルがアップロードされており、今回のように着うたフルが侵害対象となった刑
事事件は初めてのことです

このようなメールにご注意ください:
「詐欺犯罪者撲滅運動実施中」詐欺確認レポート配信致します。
詐欺犯罪者の情報をお待ちしています。同時に暴力団の情報もお待ちしています。
暴力団事務所や過激派武器庫の住所、薬物取引の情報など犯人逮捕に有効な
情報をお待ちしています。暴力団構成員のメールアドレスや電話番号だけでも
かまいません。電話番号がわかれば発信位置から逮捕できます。
配信停止連絡先:***@goo.ne.jp
http://www.internethotline.jp/
または電話:090******
 ↑
問い合わせ先として、ホットラインセンターのURLが記載されていますが、
当センターとは何の関連もありません。


▼グーグル「ストリートビュー」問題の動き

2008年11月26日 公式サイトより
Googleのサービスや技術についての最新情報が気になる方へ
http://googlejapan.blogspot.com/2008/11/google_25.html
(抜粋)
公開停止依頼のプロセスがわかりにくい、というフィードバックを受けて、公開に
適さない画像の報告を各ストリートビュー画面の左下から行えるよう改良しました。

2008年11月21日 東京都杉並区
グーグル社「ストリートビュー」に対し申し入れ
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/news/news.asp?news=7866

杉並区は21日、道路沿いの風景を360度のパノラマ写真で閲覧できるGoogleマップ
の「ストリートビュー」でプライバシーなどの諸問題が懸念されるとして、グーグル
に適切な対応をとるよう求めた。
杉並区によれば、ストリートビューの画像をめぐり、プライバシーなどを危惧する
区民の意見が複数寄せられていたという。杉並区では8月12日と11月7日、グーグル
にプライバシーの配慮と画像の削除要請への適切な対応を要請。その際、「ネット上
で個別削除の対応をしている」との回答を得たとしている。
杉並区では区民に対して、実際にストリートビューの画像を確認した上で、削除を
希望する場合は直接グーグルに申し出るよう呼びかけている。杉並区のサイトでは、
ネット上でストリートビューの画像を削除する方法のほか、削除依頼時の連絡先とし
てグーグルの電話番号を掲載している。

関連記事:
杉並区が「ストリートビュー」に対応申し入れ、区民から苦情も
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/11/21/21619.html
日弁連が「ストリートビュー」のプライバシー問題で緊急集会
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/11/25/21624.html
Google「ストリートビュー」刷新、画像削除依頼もわかりやすく
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/11/26/21652.html
福岡県弁護士会、「ストリートビュー」に改善・中止を求める声明
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/12/01/21716.html


▼「裁判員候補者の通知が届いた」ネットでの公表には注意を

2008年12月
裁判員候補者名簿に登録されたことを公にすることは法律上禁止されていますので,
ご注意ください
http://www.saibanin.courts.go.jp/topics/saibanin_meibo_attention.html

裁判員候補者になられた方のプライバシーや生活の平穏を守るため,裁判員候補者
名簿に登録されたことを公にすること(インターネット等で公表するなど,裁判員
候補者になったことを不特定多数の人が知ることができるような状態にすること)
は,法律上禁止されていますので,ご注意ください。

関連記事:
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/12/02/21725.html


▼文部科学省「ネット上のいじめ」に関する対応マニュアル・事例集(教職員向け)

2008年11月12日のプレスリリース後、マニュアル全編が公開されました。
教職員向けとありますが、具体的でわかりやすく、かつ盛り沢山の内容でどなたに
でも参考になり必読です。(PDF:1,143KB)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/11/08111701.htm


▼文部科学省「ネットいじめ」認知件数など調査

2008年11月20日プレスリリース
平成19年度「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/11/08111707.htm
暴力行為、いじめ、出席停止、自殺など。
いじめの認知件数
小学校48,896件(前年度より12,001件減少)
中学校43,505件(前年度より7,805件減少)
高等学校8,385件(前年度より3,922件減少)
特別支援学校341件(前年度より43件減少)
合計101,127件(前年度より23,771件減少)

文部科学省がとりまとめた2007年度の「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題
に関する調査」で、携帯電話などを利用した“ネットいじめ”の認知件数は5,899件
に上り、前年度から1.016件増加したことがわかった。
この調査は、学校における暴力行為やいじめ、不登校、自殺などの発生状況や認知状
況を対象としたもの。これによると、いじめを認知した学校は46.9%あり、前年度よ
り8.1%減少。認知件数は約10万1127件で、前年度より2万3771件減少したものの、
依然として相当数に上るとしている。
関連記事:
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/11/25/21639.html

▼インプレスの「10代のネット利用を追う」シリーズ

人気の高橋暁子さんの取材記事で、今回はインターネット協会のアドバイザーによる
講演の傍聴レポートです。

2008年12月11日(internet.watch)
トラブル事例から学ぶ、小学生のネット利用で大切なこと
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/teens/2008/12/11/21820.html


▼ mixi、年齢制限を15歳に引き下げ。2009年春に招待制から登録制へ
 
2007年11月27日プレスリリース
http://mixi.co.jp/press_08/1127.html
(抜粋)
今後のサービスの多様化に伴い、友人・知人・家族みんなで使えるSNSを目指して、
利用制限を緩和してまいります。まずは、2008年12月10日より、15〜17歳の方々
が『mixi』をご利用出来るように年齢制限を引き下げます。
また、2009年春には、既存ユーザーからの招待状が無くても『mixi』に登録して
利用できる登録制を導入する予定です。なお、『mixi』の健全性維持の観点から実
施している新規登録時の携帯電話端末認証に関しましては、今後も引き続き継続して
まいります。
年齢制限の引き下げに伴い、これまで以上に安心・安全にご利用頂ける環境を整える
ため、『mixi』の健全性をより強化する新たな施策を導入いたします。


▼インターネット協会『改正迷惑メール対策法に関するQ&A』
 
2008年12月11日 公表
http://www.iajapan.org/press/anti_spam_qa_20081211.html

12月1日に、総務省の「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」と経
済産業省の「特定商取引に関する法律」の二つの改正法が施行されました。今
回の改正は、迷惑メール対策を推し進めるために「オプトイン規制の導入」と
「法の実効性の強化」を大きな柱としていることが特徴です。
特にオプトイン規制導入は、従来の方式(オプトアウト)から大きな転換とな
ります。この制度の理解を広め、事業者の適切な業務移行を進める必要があり
ます。IAjapanでは、改正法に焦点を絞った「IAjapan 第6回 迷惑メール対
策カンファレンス」を、改正法施行前の11月5日に東京品川で開催しました。
その結果、会場で多くの質疑応答がありました。本Q&Aはその内容を整理し
て、より広く役立てるために編集したものです。
IAjapanでは、本Q&Aが、事業者の適切な広告・宣伝メール送信の参考とな
ることを期待しています。また、IAjapanでは、今後とも「有害情報対策ポー
タルサイト −迷惑メール対策編−」を通じて迷惑メール対策に関する情報提
供を進めてまいります。

特定電子メールの送信の適正化等に関する法律(平成14年法律第26号)
(改正後の条文)
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/d_syohi/h20kaisei_amendedtext.html

今回の改正ポイントは以下のとおり。
1.オプトイン方式による規制の導入
 (1) 広告宣伝メールの規制に関し、取引関係にある者への送信など一定の場合を
   除き、あらかじめ送信に同意した者に対してのみ送信を認める方式(いわゆ
   る「オプトイン方式」)を導入する。
 (2) あらかじめ送信に同意した者等から広告宣伝メールの受信拒否の通知を受け
   たときは以後の送信をしてはならないこととする。
 (3) 広告宣伝メールを送信するに当たり、送信者の氏名・名称や受信拒否の連絡
   先となる電子メールアドレス・URL等を表示することとする。
 (4) 同意を証する記録の保存に関する規定を設ける。
2.法の実効性の強化
 (1) 送信者情報を偽った電子メールの送信に対し電気通信事業者が電子メール通
   信の役務の提供を拒否できることとする。
 (2) 電子メールアドレス等の契約者情報を保有する者(プロバイダ等)に対し情
   報提供を求めることができることとする。
 (3) 報告徴収及び立入検査の対象に送信委託者を含め、不適正な送信に責任があ
   る送信委託者に対し、必要な措置を命ずることができることとする。
 (4) 法人に対する罰金額を100万円以下から3000万円以下に引き上げるなど罰則
   を強化する。

特定電子メールの送信等に関するガイドラインの公表(総務省)
http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/081114_4.html
『特定電子メール法の平成20年改正について』(総務省)
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/d_syohi/h20kaisei.html
『迷惑メール法』(迷惑メール相談センター)
http://www.dekyo.or.jp/soudan/houritupoint/


▼出会い系サイト規制法の一部改正の参考資料

インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘因する行為の規制等に
関する法律等の解釈基準
http://www.npa.go.jp/cyber/deai/law/images/kaishaku.pdf
出会い系サイト規制法の改正
http://www.npa.go.jp/cyber/deai/business/pdf/panf.pdf
「インターネット異性紹介事業」の定義に関するガイドライン
http://www.npa.go.jp/cyber/deai/business/images/01.pdf
インターネット異性紹介事業者の閲覧防止措置義務(いわゆる削除義務)
に関するガイドライン
http://www.npa.go.jp/cyber/deai/business/images/02.pdf


▼参考サイト

ITエキスパートのための法律入門
http://www.techworld.jp/topics/law/articles/
発信者情報開示、迷惑メールなど、連載もので、参考になります。

「コンピュータ・フォレンジック」が企業を救う
http://www.macnica.net/lanch/lanch70/tr01.html

▼参考本

2008年11月8日「ケータイ不安 子どもをリスクから守る15の知恵 」
日本放送出版協会  著者  加納寛子 加藤良平
http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=00882712008
インターネット協会も協力してコメントが少しだけあります。

2008年11月28日「親が知らないケータイ・ネットの世界」実業之日本社
http://www.amazon.co.jp/dp/4408451967/

2008年12月8日「ケータイ白書2009」インプレスR&D刊
http://cm.impress.co.jp/?5_57153_6827_3


▼世界13カ国のインターネット利用状況に関する調査結果が発表

ニュースリリース(英文、PDF)
http://www.digitalcenter.org/WIP2009/WorldInternetProject-FinalRelease.pdf
World Internet Project
http://www.worldinternetproject.net/

インターネットが人々に与えたインパクトや利用状況について調べる
「World Internet Project」が24日、初めての調査結果を公表した。
調査対象となった国は、オーストラリア、カナダ、中国、コロンビア、チェコ共和国、
ハンガリー、スウェーデン、イスラエル、マカオ、ニュージーランド、シンガポール、
英国、米国の13カ国。インターネットの利用法や信頼性など様々な側面について、人
々の考え方が調査された。 (以下続く)
参考記事:
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/11/25/21629.html


▼青少年ネット規制法案の動き

2008.11.14(MSN Sankei News)
「小中生に携帯持たせないで」新潟県妙高市の教育関係者が提言へ
http://sankei.jp.msn.com/life/education/081114/edc0811141221012-n1.htm

2008.11.20(asahi.com)
町挙げて「脱携帯宣言」、子どもの所持ダメ 福岡・芦屋
http://www.asahi.com/digital/mobile/SEB200811200009.html

2008.10.05 横浜「ケータイ・ネット」五か条
http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/sidou1/jidoseito/keitainet.html

2008.11.28 EMA認定サイト及び事業者名
認定サイト: 占い広場(http://uhiro.jp/): 日本電気株式会社

2008.12.03(asahi.com)
大阪府教委、生徒の学校への携帯持ち込みを原則禁止へ
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200812030064.html


▼児童ポルノ関連

2008.11.13(asahi.com)
ネット児童ポルノ、74カ国連携し捜査 3容疑者逮捕
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY200811120086.html

2008.11.14(INTERNET Wacth)
ITU、ネット上で子供を保護するためのイニシアチブを発足
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/11/14/21532.html

2008.11.16(YOMIURI ONLINE)
児童ポルノ「日本発」の批判、交換ソフトで拡散
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20081117nt03.htm

2008.11.26(YOMIURI ONLINE)
児童ポルノ拡散容疑で逮捕…ファイル交換ソフト悪用
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20081126nt07.htm

2008.11.28(INTERNET Wacth)
児童ポルノの閲覧をISPが一律ブロック、2009年度に実証実験を
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/11/28/21674.html

2008.11.28(YOMIURI ONLINE)
児童の性的虐待画像「ネット閲覧も犯罪」国際会議で宣言へ
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20081128nt16.htm

▼国や業界団体の動きをニュースから

2008.11.3(NIKKEI IT+PLUS)
ネットのドメイン名、「.日本」09年夏にも解禁 総務省
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=AS3S3101X%2002112008

2008.11.6(INTERNET Wacth)
政府の「自殺対策加速化プラン」、自殺予防サイトの優先表示促す
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/11/06/21429.html

2008.11.20(INTERNET Wacth)
医薬品ネット販売の継続容認訴え、業界団体が新自主ガイドライン
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/11/20/21602.html

2008.11.25(INTERNET Wacth)
弁護士らが「ネットワーク流通と著作権制度協議会」設立
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/11/25/21621.html

2008.11.26(INTERNET Wacth)
総務省の検討会、「『安心ネットづくり』促進プログラム」最終案
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/11/26/21654.html

2008.12.02 (INTERNET Wacth)
早稲田大学、セクハラ相談リストがファイル共有ソフトで流出
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/12/02/21727.html

▼調査結果・統計・データ

2008.11.11(japan.internet.com)
小・中学生の約2割が自分専用のパソコンを所有―キッズリサーチ調べ
http://japan.internet.com/wmnews/20081111/4.html

2008.11.25(INTERNET Wacth)
個人情報売買など、オンラインの闇市場は年間2億7600ドル規模
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/11/25/21631.html

2008.11.27(ネットレイティングス)
ビジネス系ニュースサイトのランキングが大幅に上昇
http://www.netratings.co.jp/New_news/News11272008.htm


▼その他の最新ニュース
一覧
http://www.iajapan.org/hotline/inews/inews.html

2008.11.4(INTERNET Wacth)
Googleマップの「マイマップ」公開設定に注意、個人情報掲載例も
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/11/04/21414.html

2008.11.5(ITmedia News)
2ちゃんねる型掲示板「megabbs」閉鎖 8年半、「無法化」のため
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/05/news114.html

2008.11.6(YOMIURI ONLINE)
偽ウイルス対策ソフト、横行…実はウイルス、数十種類も
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20081106nt0c.htm

2008.11.11(asahi.com)
携帯向け無断配信、サーバー会社役員を幇助容疑で逮捕
http://www.asahi.com/digital/internet/OSK200811110104.html

2008.11.12(MSN Sankei News)
口座売買、ネットで勧誘の疑い 捜査員が客装い4人逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081112/crm0811121947024-n1.htm

2008.11.12(INTERNET Wacth)
ヤフオク被害者の集団訴訟、控訴審も原告側の訴え棄却定
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/11/12/21497.html

2008.11.13(MSN Sankei News)
違法ゲームソフト、ネット通じ膨大に流通 メーカーは苦慮
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081113/crm0811132113039-n1.htm

2008.11.15(MSN Sankei News)
【拡大大麻汚染】種購入から栽培まで…ネットにあふれる“違法情報”
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081115/crm0811152022020-n1.htm

2008.11.23(YOMIURI ONLINE)
ネットに大量書き込み…元次官襲撃事件発生から
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20081125nt09.htm

2008.11.27(INTERNET Wacth)
「Share」でテレビ番組を無断配信、警視庁が男を逮捕
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/11/27/21681.html

▼編集後記

高校での講演後、サッカー部のイケメン高2男子の話
「東京では携帯学校持ち込み禁止の噂があるが、
 男子はともかく女子だけでも登下校時には必要だと思う。」
どうして、と聞くと、
「女子はチカンに襲われそうになったら、すぐ電話できるように。」
やさしいですね、と言うと、
男子の顔が真っ赤になっていました。
こういう男子のいる学校の女子たちは幸せですねぇ。

以上